ブログ記事223件
こんにちわ~当ブログで過去に何度か登場している所沢オフィスの胡蝶蘭ですが・・・(2018-02-07所沢オフィス1周年!!!!!参照)(2019-05-15必ずできると思う心!参照)なんと2017年の所沢オフィスオープン時にいただいた胡蝶蘭が今年も花を開きました胡蝶蘭の花は開花してから1ヶ月ちかく咲き続けるためお祝いの花に使われることが多いですが株が生き続けてる限りは何度も花を咲かせることができるんです6月中旬も過ぎて司法書士試験を目指す受験生は
こんにちわ~先日、外回りで大宮駅の東口に回っていたら大宮門街(OOMIYAKADOMACHI)という新複合施設ができてましたなぜ「門街???」なのか大宮にある氷川神社の参道への「門」の役目と大宮で暮らすための施設が集まった「街」の役目をこめたものとのこと大宮駅は、JR在来線東北新幹線(山形新幹線・秋田新幹線)・北陸新幹線・上越新幹線JR新幹線高崎線(上野東京ライン)、宇都宮線、京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、川越線東武鉄道東武アーバンパークライン埼
こんにちわ~四つ葉グループでは4月に所沢オフィス5月に上尾オフィスに産休・育休から復帰してくれたスタッフがいます四つ葉グループでは子育てしながらも安心して仕事ができるように要望を聞いて勤務時間帯なども調整し、家庭に支障がでないようにできる限り働く環境を整えるサポートをしています女性の方だけでなく、男性の方でもお子様の入園式、卒園式、運動会、発表会、親子遠足、通院などで休むことも可能で実際に活用しているスタッフもいます制度的に足りないところもまだあ
こんにちはこんばんわ~目白オフィスのNでーす!アゲェ4月に四つ葉に入社して3年目に突入しまして、アゲェとか言ってる場合じゃない年齢になってきました春は野菜が美味しいですよね。春キャベツに、新玉ねぎ、新じゃがいも。最近はカレーばかり食べています。さてタイトルにあるように、最近「500円玉貯金」を始めました。年齢が重なるにつれ、色々なこと考えるようになったんですよね・・。その一つが老後問題。。。コツコツ貯金しないといけないなと、危機感を感じるよう
みなさんこんにちは、横浜オフィスのAです。普段ブログを更新してくださっている、Iさんがお休み中なので初投稿させていただきます。桜の季節もおわり、夏へと季節も移り変わっている最中ですね。(写真は私が撮影した鎌倉建長寺の桜です)今週は月~水曜日は夏日、木金曜日は少し肌寒い日で寒暖差が激しく、気候的に4月に似つかわしくない1週間だったかと思います。ここからは気温も上がり、スーツを着なければならない士業には厳しい時期になってきますが、なんとか耐え忍んでいきたいですね話は変わって4月とい
所沢オフィス新人のY.Tです新卒西遊記~第二編~【現地調査】予想外な出来事!社会人一年目のリアルをお伝えしたいと思います。先日初めて現地調査に同行いたしました。最初は正直現地調査に同行といいましても実際現場でなにをするのか全く分からない状況であり不安を抱えながらも楽しみでもあり、フワフワ浮いたような感覚でしたそのような気持ちを抱きながらもgoo
皆様、こんにちは。目白オフィスの新人Sです♪入社して早3か月が過ぎました!外回り業務に慣れて来た今日この頃であります!外を歩くのは割と好きでありまして、楽しく業務を遂行しています!今は桜も綺麗です!外回りに行くようになって、万歩計を見る事が多くなりました。沢山外回りをした時は気になっちゃうんですよねぇ~♪外回りに行かない日は、10000歩/日に届かないくらいです。7000歩/日~9000歩/日くらいですね。外回りをした日は10000歩/日を超えるのですが、アベレー
こんにちわ~突然ですが「埼玉県エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」という条例をご存じでしょうか埼玉県では、全国初となるエスカレーターを利用する際に歩かずに立ち止まって利用することを促す条例が令和3年10月1日から施行されましたそもそもエスカレーターは歩くことを想定して作られていないので安全面では歩かないのが1番ですねただ、この条例、1人1人のモラルに訴えるもので罰則がないんですよね・・・・なので、10月1日以降も・・・エスカレーターを歩
皆様、こんにちは。目白オフィスの新人Sです。入社して早2か月が過ぎました!最近は外回りに多く行っています。外回りは色々な場所、知らない場所にもガンガン行きます。そして、外回りに何回も行くうちに、必須アプリが見えて来たのですっ!もちろん、事前に行く場所をHPで確認しますが、知らない場所での移動に必須のアイテムが見えて来たのです!それは「GoogleMap」と「乗換案内」です。これが、あれば、とりあえずは大丈夫って言う安心感があります。「もう、どこでも大丈夫!」GoogleM
オンライン木村ゼミは、今週から実践力養成講座がスタート🏃🏻♂️これで全科目2まわし目に入ります。そこで、今日から、科目を問わず質問へ応えていきたいと思います。今日は、先日終わったばかりの司法書士法の質問です。「司法書士法人の社員は,他の社員全員の承諾があれば,自己又は第三者のためにその司法書士法人の業務の範囲に属する業務を行うことができる。」という問題の答えは❌ですが、株式会社であれば、取締役が自己又は第三者のために競業を行う場合に会社の承認があればOKなのに、なぜ
こんにちは。上尾オフィスのsです✨2月のイベントと言えば、豆かチョコですね❗️今回は、チョコのイベントについてです😃チョコのイベントのひと昔の解釈は、恋愛系イベントで好きな人にチョコを渡し、告白する感じでした😁でも、最近は、チョコを渡すのが大切な人へとか自分へとかで解釈が拡大していて、単にチョコを食べる日として確立しつつあります🎵そんな感じで今年のチョコイベントは、上尾オフィスで貰ったものは、、、ありがとうございます❗️美味しく頂きました✨将来的には、節分のように、豆より恵方巻
こんにちわ~寒い日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか先日、外回りで池袋に回った際に池袋駅東口の待合せスポットの「いけふくろう」に異変が(池袋は、東口に「西武百貨店」、西口に「東武百貨店」なので慣れないと混乱しそうですね)普段は、、、、といったフクロウをかたどったオブジェなのですが・・・・・と毛糸の編み物に覆われて寒さ対策バッチリの冬仕様になってました後ろまでしっかり編み物で覆われていました司法書士業務は外回りが多いの
こんにちは1月より四つ葉事務所でお世話になっておりますTです。土地家屋調査士の補助業務を行っております現在は目白オフィスで研修中ですが、2月上旬からは横浜オフィスで勤務致します。優しい先輩方に業務を教えていただき、少しずつお仕事を覚えているところです同じことを何度聞いても嫌な顔をせずに教えて下さる先輩方には日々感謝しております早く一人前になれるように積極的かつ謙虚に新しいことを覚えていきたいと思っております。
こんにちわ~司法書士には・単位制研修(年間12単位取得義務のある研修)・年次制研修(登録してから3年後、以降5年次ごとに行う倫理研修)の2つの会員研修があります。昨年は登録してから3年が経過したので初めて年次制研修を受講しました。年次制研修は、本人確認、意思確認、職域制限などの司法書士の倫理面に対するケーススタディが提示されて合格年度や経験の異なる様々な司法書士が討議する研修ですコロナ禍になるまでは、単位制研修についてはオンラインが実施されていましたが
こんにちは~12月から所沢オフィスに新メンバーが加入しましたのでご紹介致します早速、一言いただいて参りました------------------------------------------------------------------今年司法書士試験に合格し、12月1日から入所いたしました、Sと申します。司法書士業界のことがまだ何もわからず、まだまだ皆様の足を引っ張っている状態ですが、なんとか一戦力となれるよう、少しずつ仕事を覚えて頑張っていきたいと思いま
こんにちはー!目白オフィスのNです私はよく、とある言葉を事務所で言うのです。そうそれは・・・「焼肉が食べたい」(※おねだり込み)そんなとある日・・・「明日のランチに焼肉行くぞ!」「・・・・(゚д゚)ハッ!!!!!」頭脳明晰な、とても面白いY先輩からのお言葉!!YさんとTさんと私で焼肉ランチにいってきましたぁぁぁ~!スムージーもセットでついてきたのですが、私「え、これ焼肉のたれですか?」Tさん「ストロー
こんにちは、上尾オフィスのsです最近、ぐっと寒くなって冬がやってくることを肌感覚で感じる時期になりましたねコロナもそうですが、体調管理に気を付け、今年もあと一か月無事に過ごしたいですね話が変わりますが、先月で調査士の代表の方が退社され、その送別会でちょっとした会食を行いました。普段の業務では、あまり調査士の方と話すことはないので、緊張しましたが、顔を出すと代表の方よりも歓迎され、誰よりも先に出来上がった料理を食べていた状態でしたお肉、たこ焼き、アヒージョ美味しかっ
こんにちは。所沢のKです。今回は自分の好きなことについて書いていこうと思います。私は海外サッカーが好きなのですが、10年以上前からACミランというイタリアのクラブチームのサポーターで最近はほぼ毎試合DAZNで観戦しています(過去に日本代表の本田圭佑選手が在籍していたチームです)。一昔前は毎年ヨーロッパの主要タイトルを争うような強豪チームでしたが、ここ数年は低迷が続いていて、タイトルとも全く縁がなく下位チームにもあっさり負けてしまうような事も多くありました
こんにんちわ~10月22日は12月上旬の冷え込みとなり、秋を通り越して、冬の足音すら感じられて四季の感覚がよく分からなくなっていますがいかがお過ごしでしょうかところで普段、道を歩いているときにマンホールを意識することはありますかマンホールといえば、従来は、のようなJIS規格のもので無個性なデザインのものでしたが・・・・ところが、今では・・・所沢のマスコット「トコろん」が入ったデザインのものやカラーマンホール所沢市内に本拠地を構える西武
こんにちわ~登記申請のために委任状等に押印するご実印鮮明に押されていないと法務局から再押印を求められてしまうこともありますなので、司法書士は、お客様がどのような印鑑でも鮮明に押印できるように朱肉と印鑑マットを常時持ち歩いています朱肉によって押しやすさも異なりますが所沢オフィスでは瞬乾朱肉プレミオの「MAX」というブランドの朱肉を推奨しています利点としては・超微粒子高級有機顔料を使用しているということで鮮明な印影になります・押印して
甲さんには前妻Aとの間に子Bがあり、後妻Cとの間に子が無い場合、甲さんは全財産をすべて後妻Cに相続させたいが、後妻Cが亡くなったあとは前妻Aとの間の子Bに相続させたいというケースが時折あります。甲さんは遺言書で、この内容を実現できるかというと、実はできません。遺言書の場合は、Aさんは、「全財産を後妻Cに相続させる」という記載しかできず、C死亡後の財産の承継について記載することができないことになっています。そうなると、全財産をCに相続させたいという甲さんの想いは実現できますが、そのあ
初めまして昨年の12月から所沢オフィスで勤務しておりますY・Kと申します四つ葉事務所に入所してから半年が経ち、自身にとって仕事の面で環境の変化がありましたがそれ以外にも変化がありました。それまで住んでいた東京の板橋区から勤務地により近い場所に引っ越しをしたのです新しい引越先は東京23区と比べて家賃の相場も安く、以前と比べて2倍近い広さの部屋を借りることができました(かなり嬉しいです!)やはり住む場所が広いと気持ちにもゆとりができるのか、非常にリラックスし
3月に住宅ローン①を完済したら銀行から抵当権末子用手続きの案内が届いた。内容は、自分でやるか司法書士に任せるかと言うもの、ただでさえ休みが取れないのに自分で抹消手続きを早期にしに行くのは現実的では無いので司法書士法人に依頼することにした。以来の趣旨を返信用封筒で送り返した後日、司法書士法人から封筒が届いたので必要書類をそろえて再び返信用意したのは・・・住民票(マイナンバーの記載のないもの)、免許証の(両面)コピーに同封されてた委任状と登記依頼確認書返信してから1週間ほどで
司法書士の教科書と過去問を買ってみた。わからない。何がわからないのかがわからない。まず何をしたら良いのかがわからない。松本先生のyoutubeをみた。理解整理再言語化→記憶の繰り返しテキスト過去問の徹底が基本90-95%過去問の下線とテキストの下線を一致させる理由も思い出す、関連論点も思い出す4000ページ2000問強受験回数平均4回試験での思い出し方の記憶の勉強勉強したら過去問をすぐに解くこと最初は読み込み、ずっと読み込みのみはダメアウトプ
こんにちわ〜早いもので今年もあと残り数日。新型コロナウイルスの影響で業務にも日常生活にもさまざまな変化が起きた一年でした本来ならば、一年の締めくくりで忘年会を開催するところですがコロナ禍の影響で今年は忘年会を見送りました(来年こそはコロナが収束して開催したいものです)そこで今年は趣向を変えて所沢オフィスではクリスマスイヴの12月24日にランチ会クリスマスバージョン🎄を行いました(飲み物は、ノンアルコールのシャンパンです。念のため)サンド
こんにちわ~所沢といえば何を思い浮かべるでしょうか実は、宮崎駿監督の『となりのトトロ』の舞台が所沢市近郊の狭山丘陵と言われており、公益財団法人トトロのふるさと基金が保全している「トトロの森」という森林地もありますそこで今年は所沢市制施行70周年ということでスタジオジブリの協力を得て、所沢駅ではホームの発車メロディが映画『となりのトトロ』で使用された楽曲に変更されましたちなみに使用されている楽曲は1番・2番ホームの新宿線のりばが「さんぽ」3番・4番・5番
こんにちわ~9月2日に第Ⅱ期グランエミオが開業した所沢駅ですがカフェが多く出店して、ちょっとした戦国時代となっています有名チェーン店から某有名チェーン店は、西口側の1階と東口側の2階となんと2店舗も出店名古屋系のチェーン店その他にもと所沢駅ビル商業施設内だけでカフェが溢れており、どこに行こうか迷ってしまうぐらいですお店によっては電源やWi-Fiも備わっていますし、休憩や仕事帰りに一息いれるのには便利ですねでは、最後に採用HP
こんにちは上尾オフィスのTです上尾オフィスもランチ会やりましたよ~まずは1階のメンバーを2チームに分けて一昨日、昨日と二日間のランチ会でした。私は後半組。お昼前に、予約しておいた某ファミレスのお弁当を取りに行って、お昼になったら、2階の部屋で「いっただきまーっす」シャイな私は、みんなとお話できるか少し緊張してましたが、始まると和気あいあい、笑いが絶えないあっという間のランチタイムとなりました。アルコール無しでも、十分楽しめましたよ次回はいつか
こんにちわ~連日猛暑が続いた今年の夏ですが10月に入り、風が心地よく感じられるようになり、いよいよ秋めいてまいりました横浜オフィス、目白オフィスと同じく所沢オフィスでもランチ会を行いました今回のランチ会は、事務所のメンバーにどこのお店で注文するかアンケートを取った結果、ダントツの人気で・・・・前回ブログでも紹介したハンバーガーのデリバリーを注文しました(グランエミオ所沢第2期グランドオープン!参照)食べるためにはマスクを外さなけれ
こんにちは上尾のTです。今年の夏も暑かったですね7月は雨が多くて、夏はどうなるんだろうかと心配しましたが、8月は暑くてマスクをするのも辛かったですよねみなさんは夏をどう過ごされましたか?私はと言えば、春に息子が植えた朝顔も夏には綺麗な花を咲かせてくれて、6粒の種から200個近くの種がとれました最近は鉢の中の土の養分が足りていないのか、花の色も薄くなり、種も取れなくなってきましたそして何より夏の間、息子とカブトムシとクワガタ取りにハマりました旅先の温泉地で民家の