ブログ記事33件
こんにちは、大新生殖中心です。当院で卵子提供を受け、今年4月に無事に出産されたお客様から、体験談をいただきました🕊幸せな想いが伝わり、当院としても大変嬉しく思います🌸また、改めて「愛」がすべての基本であり、もっとも大切なものだと感じさせていただきました⁺⊹˚.⋆ご記入いただいたそのままの内容で、一部ご紹介させていただきます𓂃𓈒✍︎Q.その他ご自由に記入くださいA.卵子提供については、まだまだ国内では様々な意見があり、SNSでは悲しい投稿も見かけます。私もそれを見て不安にな
ET14で、70だったhcgそのまま、低空飛行を続け、4とか10とか2日おきにあがりリセットとなりました😭一時期子宮外妊娠の診断書も出ておりえー!!こんなことになる陽性なんていらない!!とふてくされていました。前回の化学流産はリセット周期で移植に入れましたが、今回はhcgが生理きてもまだ70あり、ゼロになってからじゃないと次の移植入れないってことで💦1周期見送りです😭けいりゅう流産にならなくてよかったのが不幸中の幸いです✨またそうは手術は勘弁‼️出産までつなが
こんにちは、大新生殖中心です。以前ご案内させていただきましたように、8月31日には院長の陳志宏、当院の日本語通訳が参加する個別相談会を大阪で開催します😊日程:2024年8月31日(土)会場:THEOSAKASTATIONHOTEL,AutographCollection7階「PRIVATEROOMA」住所:大阪市北区梅田3-2-2ご案内開始後から多くの方々にお申し込みをいただき、残りはあと1枠(9:00-9:40)となりました完全予
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。今日は台中在住歴6年の私から、台中で「特におすすめなごはん屋さん」を、①朝ごはん編②晩ごはん編③スイーツ・ドリンク編の3つに分けてそれぞれとっておきを皆様にご紹介いたします今回は①朝ごはん編台湾は「外食文化」が盛んで、みんな朝からごはんを買いに出かけます台湾で人気の朝ごはんといえばなんといっても「蛋餅(ダンビン)」日本にあるおかずクレープのようにモッチモチの生地に卵やハム、チーズなど様々な具材を包んで焼く、台湾
こんにちは、大新生殖中心です。当院の無料説明会・相談会の開催がいよいよ来週末と近づいてまいりました🎉7/20(土)には東京で、7/21(日)には名古屋で開催します🍀申込み定員まで残りあとわずかで、あと若干のご参加枠ですのでお申し込みをご希望の方はお急ぎください😊特に名古屋は1年ぶりの開催ですので、皆さまのご参加をお待ちしています🤗7/20(土)東京説明会|7/21(日)名古屋説明会開催のお知らせ-卵子提供台湾大新生殖中心2024年7月20日(土)に
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。本日は『当院の医師について』皆様に詳しくご紹介いたしますまずは大新生殖中心院長陳志宏(ZHIHONGCHEN)医師経歴・台北栄民総医院、高雄栄民総医院不妊治療主治医・衛生福利部食品薬物管理署人工生殖センター管理者・苗栗大千病院婦人部門生殖センター部門長・アメリカASRM生殖医学会会員専門分野・体外受精/人工授精/排卵誘導・着床前染色体検査・精子ドナー/胚凍結/精子・卵子冷凍保
こんにちは、大新生殖中心です。当院で卵子提供を受けられて、1回目の移植で無事に妊娠、そして先日出産されたお客様から体験談をいただきました📝ご出産されて喜びのお声をいただけることが、私たちにとっても本当に嬉しいひとときです😊許可をいただき、当院ホームページも含めて掲載させていただいておりますので、「体験談22」をぜひご覧ください🍀体験談-卵子提供台湾大新生殖中心〜卵子提供を経験された日本人のお客様からのメッセージ〜卵子提供を選択し、出産された日本人のお客様の体
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。今回特別に採卵前のドナーさんをお招きして、卵子ドナーさんはどんな流れで採卵を行うのか詳しくまとめた動画を作成いたしました台湾では「人工生殖法」により、卵子提供を受ける方が直接ドナーさんに会ったり、お顔を確認することが禁止されています。そのため当院では、ドナー責任者を通じてお客様にできる限りの情報をお届けしています。ですがやはり卵子提供を受ける以上どうしてもドナーさんについて、気になりますよね…?どんな基準で選ばれて
こんにちは、大新生殖中心です。当院で卵子提供を受けられ、ご出産された日本のお客様から体験談をいただきました🍀台湾での卵子提供を受けられるまでに日本で採卵・移植を15回続けてこられたということで、50歳での新しい家族の誕生、私たちも本当に嬉しく思っています🥰掲載の許可をいただきましたのでぜひご覧ください。当社ホームページにも掲載させていただいておりまして「体験談21」です。体験談-卵子提供台湾大新生殖中心〜卵子提供を経験された日本人のお客様からのメッセージ〜卵
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。2024年4月14日に東京で開催した当院の説明会の開始前にお越しいただき、お子様が生まれてからの状況をお聞きしました。なお、ちょうど東京説明会の開催日がお子様の1歳の誕生日ということで、私たちも一緒にお祝いができ大変幸せな時間となりました。(お客様には写真使用の許可をいただき、掲載させていただいております)Q.母親となり生活も一変したと思いますが、ご出産後はどのような日々を送っていますでしょうか。A.出産後3ヶ月間程は、東
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。若葉の美しい季節がやってきました。日本はちょうどGWが終わり、日常が戻ってきた頃でしょうか?台中では連日30度を超える天気が続き、すっかり長袖の出番がなくなってしまいました。さて、当院で卵子提供を受けた日本のお客様が出産をされ、その体験談をいただきましたので、こちらにそのままの内容で記載させていただきます。お子さんも元気にすくすくと育っているということも報告を受けており、私たちもとても嬉しく思っています。ご出産本当におめでと
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。今月13日に大阪、14日に東京で、無料の説明会を開催いたしました。ご参加いただきました大変多くの方々、誠にありがとうございました出席いただいた多くのお客様から、以前当院で治療を受けられたお客様に紹介いただいたとのお声をいただき、驚くとともに大変嬉しい思いです。今回のご都合により参加が叶わなかった方につきましては、卵子提供について詳しくご説明した動画も用意がありますので、ぜひご相談ください。次回説明会の日程が決まりましたら
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。前回投稿の『当院生殖センターの様子』に引き続き、今回はタイムラプスインキュベーターについてご紹介いたします。インキュベーターとはインキュベーターとは、お客様の胚盤胞を育てる培養器のことです。インキュベーター内部は子宮の中と同じような環境に設定され、温度37.0℃、湿度は95%前後で一定に保たれています。通常、採卵・受精を終えた胚はその発育状態を確認するために、一日に一回インキュベーターの外に取り出して観察する必要がありま
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。当院には独立した生殖センターがあり、豊富な経験を有する専門のスタッフが受精や培養を担当しています。本日はそんな当院生殖センター(培養室)の様子について詳しくご紹介いたします当院の培養室は2階にあり、ナースステーションを通り過ぎた後、手術室の向かい側に位置しています。設備について当センターでは、世界シェアNo.1のデンマーク製「K-system」と日本から輸入した「Astec」の二種類のインキュベーターを導入
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。飛行機で台湾に到着してから、皆様どんな交通機関を使って移動されるでしょうか?台鉄?高鉄?それともタクシー?台湾では日本と同じく、長距離移動の手段として高鉄(新幹線)が多く普及しています。そのため桃園空港から台北や台中方面に移動が必要なのであれば、高鉄が一番早い移動手段となります高鉄の切符の買い方最寄りの高鉄駅に着いたら、まずこのような券売機を探します。そして画面に近づき、タッチすると言語表示の選択が出てきます
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。もうぽかぽか春ですね🌸当院にも沢山のお客様から桜開花のお便りが届きました。台湾では連日30度を超えたりと、すっかり春を飛び越えて夏の装いです。さて春といえば、2~3月ごろにかけて確定申告の時期となりますが、この時期同じく税務署へ申請できるものとして「還付申告」というものがあります。これは当院のお客様にも対象となる場合があります。還付申告とは通常ご夫婦どちらか、もしくはお二人とも会社勤めの場合、毎月の給与か
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。今回は、前回のタクシー編に引き続き【台湾でのバスの乗り方】についてご説明していきたいと思います台北や高雄ではMRTが整備され路線もたくさんあるため、MRTのみでも十分観光を楽しむことができますしかし、台中やその他の街ではMRTよりもバスが発達しており、バスをうまく活用することで、より便利に、様々な場所へ行くことができますSTEP.1交通系ICカードを手に入れよう台湾では「悠遊カード(EASYCARD)」という交
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。実は最近当院へお越しくださるお客様からよく同じ単語を耳にします「空港で観光キャンペーンに当たったんですよ!」「当たったお金でお土産たくさん買えました!」「誰でも登録するだけでキャンペーンに参加できるんです!」ふむふむ…なんだか気になるな…ということで今回は巷で話題の遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおうキャンペーンについて詳しく解説していきます「遊・台湾で金運も開運も狙っちゃおうキャンペーン」は、台湾観光
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。突然ですが、皆様はこんな経験ありませんか?「せっかく台湾へ来たから、有名な観光地へ行ってみたい」「美味しい台湾グルメを食べたい」「でもお目当ての場所は、現在地からちょっと距離があるし…」そんな時、「どうしたらいいのー!?」こんな時とっても便利なのが安くて配車も早い台湾のタクシー🚖でも、タクシーを利用したくても中国語がわからないとハードルが高く感じることも…そんな皆様へ、今回はタクシーの呼び方について詳しくご紹介します
こんにちは、大新生殖中心です。院長の陳志宏、生殖センター長の呉宜玲、そして日本語通訳スタッフが来日し、4/13に大阪、4/14に東京で説明会を開催します説明会の後には、医師らと直接相談のできる【個別相談会】も予定しております。※なお相談会はお申込み順でのご予約となりますので、ご参加を検討されている方はぜひお早めにお申し込みください。皆様のご参加を心よりお待ちしております■大阪説明会4月13日(土)10:30<受付開始10:00>・前半:説明会(10:30-11:40
こんにちは、大新生殖中心日本人スタッフの橋本です。新年明けましておめでとうございます近年と比べて、比較的ぽかぽか暖かくなった今年の冬ですが、皆様どのようにお過ごしでしょうか台湾ではついこの間、2/8から2/14にかけて旧正月(春節)がありました。日本だとあまり馴染みがないこの文化、実は意外と誰もが知る“あるもの”に関係していて、それは……そうボーナスです日本では一般的に7月と12月の年に二回受け取りますが、実は台湾では、多くの企業で年に一回、この旧正月が始まる
華育生殖医学センターです。台湾の旧正月期間の休診のご案内です。2/8(木曜)~2/14(水)の期間は診療がお休みとなります。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。華育生殖医学センターLINEID:@hyivfirene.hsieh@huayuivf.com
日本の皆様、台湾の皆様あけましておめでとうございます一人でも多くの方が、華育生殖医学センターの治療を通して笑顔になれるよう妊娠できるようサポートしてまいります本年もどうぞよろしくお願いいたします華育生殖医学センターへのお問い合わせ・ご予約はメールまたはLINEで随時受け付けております。お気軽にご連絡くださいねLINEID:@hyivfirene.hsieh@huayuivf.com
華育生殖医学センターです。2023年も早いところのころあと少しとなりました。今年は、東京で卵子提供説明会を開催することができましたこと、大変嬉しく感じております。卵子提供説明会にご来場くださった日本人の皆様はすでに何度もたくさんの治療をしてきた方ばかりで、胸がとても痛みました。台湾在住の日本人の方の治療はもちろんのこと、日本在住の卵子提供での治療をご検討されている方々にも多く当院のことを知っていただき、安心して治療に臨める環境を引き続き提供したいと考えております
華育生殖医学センターです。免疫力は私たちを外部からのウイルスから守ってくれるものです。しかしながら、免疫は複雑な仕組みで、複数の調整を行うことによって免疫のバランスをとっています。これが免疫力と体の最も良い関係です最適な免疫力をつくるための7原則タバコを吸わないお酒を飲みすぎないバランスのとれた食事運動習慣と適切な運動量を維持するよく睡眠をとる胃の健康のためにできるだけ火が通ったものを食べるできるだけストレスをためないようにし、穏やかな心
華育生殖医学センターです。当院入口のクリスマスツリー赤とゴールドの飾りでとても華やかですメリークリスマス華育生殖医学センターへのお問い合わせ・ご予約はメールまたはLINEで随時受け付けております。お気軽にご連絡くださいねLINEID:@hyivfirene.hsieh@huayuivf.com
華育生殖医学センターです。卵子提供はこわい?治療の流れは複雑?治療途中で問題が起きたりしない?卵子提供をされるご夫婦の方は様々な不安や悩みを抱えていることと思います。イラストで卵子提供の流れをわかりやすくご説明します①登録初診・問診②必要資料の準備・四親等表・身分証・卵子提供の公正証書③ドナーマッチングあなたに会う最適なドナーを探します④治療開始・受精・胚培養・胚移植華育生殖医学センターへのお問い合わせ・
華育生殖医学センターです。生活習慣は不妊治療の過程でどの程度影響があるのでしょうか?これまでの研究では、生活習慣と妊娠率、あるいは不妊治療中の妊娠率に焦点が当てられてきましたが、今回はカフェイン食事運動についてお話しますカフェインは不妊治療の過程にどの程度の影響があるのか?ある研究によると、妊娠中に1日あたり200mg以上のカフェインを摂取した場合(スターバックスのドリップコーヒートールサイズは200㎎以上)、流産率が上昇することが明らかとなってい
華育生殖医学センターです。今回は、体外受精の助成金についてです。2021年の4月、当院の徐明義院長先生が立法院(国会)社会福利及び衛生環境委員会の「少子化対策」に関する公聴会に出席し、国家安全保障上の危機として不妊症を捉えるよう呼びかけ、不妊症と体外受精の助成金の拡大に貢献しました。*動画は、中国語で、日本語字幕なしです不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、高額な医療費がかかる、配偶者間の不妊治療に要する費用の一部を助成しています。不妊治療費の助成金は、対象を
華育生殖医学センターです。今回のコラムは、体外受精の移植の流れについてです。体外受精の移植の流れ体外受精の移植後の注意事項食事1.栄養があり、バランスのとれたあたたかい料理を食べましょう2.食物繊維が豊富な食べ物を摂取する禁止タバコ🚬お酒コーヒーお茶生活習慣1.妊娠確認前は,性生活2.心穏やかにずっと横になっている必要はありません3.激しい運動、温泉、マッサージは避ける移植後14日目に再診し、妊娠確認