ブログ記事739件
こんにちは、naoです🐠✨先日、山形美術館で開催されている「古代エジプト美術館展」に行ってきました。到着してまず驚いたのは、人の多さ!駐車場はいっぱいで、外にまで列ができていて…「美術館って、こんなに賑わうものだったっけ?」とワクワクしました。展示室に入ると、目に飛び込んできたのは棺やミイラ。ただの「遺物」ではなく、今もなお生きているような祈りのエネルギーを放っていました。古代エジプトの人々は信じていました。──死は終わりではなく、新しい旅の始まりだと。その思想に触れたとき、
明日からまた暑いらしいねお盆も過ぎたし、早く涼しくなって欲しい先日の横浜、ランチの後、時間があったので、みなとみらいで開催中の『ツタンカーメンミュージアム』に行ってきましたMYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」tutankhamen.jpこれ、たまたまインスタの広告で入ってきてて、K
今年の2月に行ってました。笑記録しようと思って忘れてたやつウッカリサン♡この手の展覧会は出来れば全部行きたいと思って行ってるんだけど、今回も興味深い名品揃いで面白かったです!こういったレリーフと呼ばれる壁画がたくさんあったんだけど、どれも鮮明で綺麗で。まず、こんなに綺麗に残ってる事がすごい!と感動しながら観てましたホォーこれは"貴族の男性"だそう。こちらはヤシ🌴で作ったサンダルだって。使われた形跡がないから副葬用に作られたとされるものらしいけど…この技術がすでに3、4世紀にあったと
お盆の酷暑の中、「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」を観に豊田市博物館へ。人生初の展覧会は「インカ文明とミイラ展」でした。で、古代エジプトや世界史好きとなり、今に至ります。5000年前のエジプトの暮らしからスタート。ヒエログリフはじめ保存状態が素晴らしい。古代エジプト人の暮らしがわかります。色も鮮やかに保管されていたのが驚き。ピラミッド建設は、鞭でしばかれて奴隷が過酷な労働をさせられて…と学びましたが、実際は、違ったんですって。ピラミッド建
おはようございます、作業員TDです。ミステリーオブツタンカーメンコラボ2日目です昨日来ていただいたみなさまありがとうございます!【8/15,16,17限定特別企画】黄金メダカすくい!〜ツタンカーメンメダカをゲットしよう!〜|MYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)「【8/15,16,17限定特別企画】黄金メダカすくい!〜ツタンカーメンメダカをゲットしよう!〜」のページ。美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプ
おはようございます、作業員TDです。わたしは松本ハウスにおりますが!こじま代表が昨日めだかたちを輸送済み本日より始めます!どのくらい来場があるのか読めずめだかさんなくなり次第終了予定です。みなさまお待ちしております【8/15,16,17限定特別企画】黄金メダカすくい!〜ツタンカーメンメダカをゲットしよう!〜|MYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)「【8/15,16,17限定特別企画】黄金メダカすくい!〜ツタン
今日ではないですが豊田市の博物館でやっているエジプト展に行って来ました。豊田は世界的には結構有名な町ですが、そんなに大きくはありません。ですが行ってみたら予想よりも展示の数も多く驚きました。ちなみに展示品はエジプトから来たのではなくアメリカのブルックリン博物館所蔵の品を展示しています。エジプト本国や大英博物館などにも展示品があるだろうに、エジプト以外でもこんなに石版などがあるのに驚きました。世界中に散乱していると思いますが全部でどのぐらいあるんでしょうね。以前ヒエログリフについて
お盆休みに家族で隣りどおしにある豊田市美術館と豊田市博物館へ初めて出かけた。印象派の巨匠クロード・モネの作品がパリのマルモッタン・モネ美術館より日本初公開作品7点を含む50点が豊田市美術館に集められ、更にニューヨークのブルックリン博物館所蔵の古代エジプトのコレクション150点が豊田市博物館に集められた。どちらも人気が高く、長蛇の行列を覚悟して出かけた。覚悟したとおり、豊田市博物館では90分待ちとなった。(豊田市美術館は時間指定券を購入し、10分待ち)モネ展では、晩年の大作が充実していた。モ
現在、豊田市博物館で開催中の「古代エジプト展」に行ってきました。豊田市美術館には行ったことありましたが、同じ敷地内にいつの間にか出来ていました。美術館の方では「モネ展」をやっていて、どちらも日本人大好き分野なので、平日にもかかわらず駐車場はどちらも満車。しかし、博物館の駐車場ゲートで待っていたら、運よくすぐに車が出て行ってくれたので入れました。美術館と博物館と、敷地は広いのですが飲食できる場所は少ないので、早めにランチすることにしました。博物館内には、カフェ888m
こんにちはSTKです。名鉄豊田市駅で降りて、豊田市博物館へ古代エジプト展に行く前に腹ごしらえ。『美味しいランチ【まめあん駅前店】【豆膳】』こんにちはSTKです。昨年末の訪問ですが、正月っぽいメニューだったので載せてみました。豊田市美術館に行きがてら、ランチ物色。ネットから良さげなお店発見。豊田市…ameblo.jpまめあん豊田市駅前店。フランク・ロイド展を観に行った際に訪問。良かったので、再訪です。外観変わらず。お店の中はこんな感じ。前回とほぼ同じ席。夜もきっと良いんでしょうね
日曜日。奥さん娘と豊田市博物館で開催されている古代エジプト展を見に行く。大変な盛況で、臨時駐車場からシャトルバス出てたくらい。「ブルックリン博物館所蔵特別展古代エジプト」森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)古代エジプトが六本木に出現!2025年1月25日より森アーツセンターギャラリーで開催。森アーツセンターギャラリーで開催。egypt-brooklyn.exhibit.jp四千年くらい前のものもあるのに、恐ろしいほどの保存状態で驚く。ローテーブルなど、その辺で
こんにちはSTKです。この暑さの中、混雑を少しでも回避すべく、年休使って愛知県豊田市にある豊田博物館へ。豊田市は愛知県で2番目に人口多い。言わずとしれたT社のお膝元。あちこちでT臭が•••博物館ももちろん、豊田市駅でティィィー!!流石、お金掛かった感のある箱物。カッコ良い!!エジプトって名前付くと無性に行きたくなる。世界不思議発見!!死ぬまでに訪れたいNO.1クフ王の名前が彫られた指輪ちっさ!!当たり前ですが、まぁ指輪なんで、そりゃ小さいですよね。カノプス壺ミイラを
あんにょんマユカ今年の長い夏休み最初はエジプト史上『最も偉大な王』最強の王様だった人ラムセス2世ラムセス大王展を見に豊洲に行ってきたよ17年前位に大英博物館古代エジプト展に行って、その神秘的な展示に魅了されて一生に一度の機会と謳ってるし、今回はエジプト政府公認の展覧会という事で友達誘っていってきました。付き合ってくれた友達ありがと豊洲駅でゆりかもめにのったよ一番はじの車両を陣取るも(子どもか!)子どもと赤ちゃんつれた親
おはようございます、作業員TDです。ミステリーオブツタンカーメンめだかすくい色々なところで記事掲載されてます!2025年夏休みの特別企画🌟「ツタンカーメンの謎に迫るナイトミュージアム」「黄金のめだかすくい」を開催-話題の情報が満載!横浜みなとみらい21公式ウェブサイト「MYSTERYOFTUTANKHAMEN/ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」では、2025年の夏休み企画として、月の毎週金曜から日曜日の週末の夜、ツタンカーメンの謎に迫る、ナイトミュージアム
今日のダーリンとのデートは、みなとみらい(新高島駅最寄り)にて開催中の展覧会「MYSTERYOFTUTANKHAMEN~体感型古代エジプト展~」へMYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」tutankhamen.jp駅からちょいと歩いた場所に会場発見この展覧会に展示
古代エジプト展ラムセス二世行ってきましたラムセス二世の黄金見たくて東京の豊洲のモノレールで二駅モノレールすぐドアが生き良いよく閉まるので注意しながら乗車市場前から歩いて三分ワクワクしながら観覧今年の九月初旬まで開催しています。みなさまもどうぞ一番はやはり猫にとても興味津々でしたヤマネコと思われます。写真撮り放題ですよ^^♪
JK娘と約束していた、豊田市博物館に行ってきました!駐車場に、一番乗りでした(笑)どデカい看板。やっぱり黄色って目立つね。玄関前から、美しかったです。けっこう山手にあって、緑豊かな感じ。お散歩したくなる景色だけど、朝から30℃あって無理wとても美しい建物でした。中も綺麗でしたよ。展示の最初に、これがお出迎え。エジプトって感じ。娘は、菊池風磨くんの音声ガイドに酔いしれてました。「音声だけ、ダウンロードさせて
2025年3月の記録「古代エジプト展」の記録のつづき嫌われ者のハエが粘り強さの象徴だったこともある古代エジプトといえばやっぱり死者への儀式などの展示も外すわけにはいきません。「死者の書」という呪文のなかから死者が冥界の門に近づく場面を表した冥界の神々のレリーフプトレマイオス朝時代のミイラの覆い布なども展示されていました。クレオパトラがプトレマイオス朝最後の女王だから2000年以上前に作られた布なのに色鮮やかに残されているのにビックリ!ミイラを作る
.豊田市博物館で開催中の「古代エジプト展」に行ってきました。3000年以上前のものを直接この目で見られるなんて!と思うとワクワクします。アメリカのブルックリン博物館には1200点以上もの古代エジプトの遺物がありそのなかの約150点が、今回日本に来てるそうです。pic.1は今から2000〜2300年ほど前のもので「パディアンプウの石棺の蓋」優しく微笑んでいるかのような顔が印象的でした。pic.2は4600年ほど前のもので「王の頭部」大ピラミッドを使ったクフ王かもしれないとか。
リフレッシュのため子供達を主人に預けて一人旅2日目ですお気に入りたち1.iHarbさんレチノールとアロマオイルは私の必需品【POINT20倍★6/420:00〜6/111:59】AdvancedClinicalsレチノールファーミングクリーム【iHerbアイハーブ公式】アドバンスドクリニカルズレチノールボディクリームレチノールクリームフェイスクリーム緑茶エキスアロエベラ無香料454g楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}
2025年3月の記録「古代エジプト展」の記録のつづき考古学の発掘調査も進化して今では宇宙線ミューオンってのを使ってスキャンするんだとよくわからないながらも衝撃を受けて見学続行古王国時代の花こう岩を加工した王の頭部ギザのピラミッドを造ったクフ王という説もあるらしい。クフ王は意外に丸顔のひとだったのかー。紀元前804年の奉納石碑土地を神殿に寄進したという記録で寄進の条件を破った場合は呪われる、と記されているらしい。ウソついたら針千本のーます的な感じだろう
3,000年の時を越え、黄金のファラオが語りかける体感型エジプト展!こんにちは、錬金堂藤沢店です。今回は、歴史好きからファミリー層まで幅広い層に大好評の展示会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン展」(会場:横浜みなとみらい・PLOT48)をご紹介します!この展示は“見る”だけでは終わりません。最新技術を駆使し、ツタンカーメンの謎に「触れられる」没入型体験ができるのです。⸻第1章:奇跡の王墓を完全再現した「体感型」展覧会本展は、1922年に英考古学者ハワード・カーターが発見した“奇跡
元教員で今は専業主婦、子ども3人の母親です。長男→私立中高一貫入学後不登校。そこから通信制高校旧帝大合格長女→私立中高一貫校高2女子校満喫中準難関国立目指す次男→中学3年生5年生の9月より支援学級に在籍。自閉症スペクトラム&ADHD今日は娘がお友達とカラオケするために大都会へ。遊ぶメンバーも今のクラスなのか高1のときなのか、中3の仲良しメンバーなのか覚えられない日曜日には中3のときのお友達と教会に行ってきました。クラスはもう一緒になることが
2025年3月の記録ひさしぶりに六本木に行くのに新宿から都営大江戸線に乗り換えて六本木駅へ運動のためにと日本一深いところにある(らしい)ホーム階から階段を歩いて地上まで歩いたら1日のエネルギーをすっかり使い果たしたようでしばらくベンチに座って東京の街並みを眺めながら放心状態に…東京は高層ビルがどんどん増殖している模様内陸への風通しが悪くなるような気がするからやめてほしいそんなことを考えながらひと休みしたあとは「南翔饅頭店」でランチをしてエネルギーチャージ。
ツタンカーメン展とラムセス大王展にいき、流されやすい人No.1の私は、すっかり心がエジプト😂😂トドメのVRエジプト体験で、完全にやられた😂恒例のガイドブックを、購入…そして、現実を知る🤔🤔高い!!不便!!6日くらいで、平均40-50万😱😱😱しかも、自由に、動けるのは中4日弱😂😂😂しかも、有名なピラミッド、王家の谷、アブシンベル神殿は絶対行きたいけど、国内線乗ったりバスで3時間とか絶対ツアーじゃないと行けなそう…急に現実に戻ったけど、今から節約すれば…とか年末なら…とか見たいとこ厳
旦那さんと娘とドライブ。豊田市博物館の古代エジプト展を見に行きました。青いかば展覧会のお土産物コーナーでお買い物。娘お気に入り青いかば。この本は写真が沢山掲載されているので楽しく読めました!娘。お友達へお土産。プリントホルダー圧巻の150点。エジプト考古学者の河江さんの映像説明は視点が興味を引いて面白いので是非立ち止まって見て欲しいなぁ。豊田市博物館は豊田市美術館と同じ敷地にあり、モネ展も催されていました。
今日は三女1日共通テスト模試とある大学が会場で、朝8時半~夜8時迄模試後半白目だわよね頑張ってね~駅付近七夕飾りついてて綺麗でした✨️やっと先日のコスパ良すぎなお店の続きです『写真で判断しなくて良かった~』7月19日(土)見たいものがあって、旦那と長女と3人で豊田市までちょうど昼時…どこかお店ないかなぁ…と長女に探して貰って着いたお店イタリアンのお店、貴風Goo…ameblo.jp写真多めの長いですよかったら付き合って下さい😊カフェを出たら、目的の豊田市博物館へブルックリン
ハンドメイドアトリエ~yui~さとみです。こんにちは。今日は美術館で「モネ展」を鑑賞。昨日は美術館のお隣の博物館で開催されている「古代エジプト展」を観に行きました。午後4時に到着しましたが前回のモネ展同様、駐車場がワヤでした。待つことはなかったけど、探して停める、って感じですかね。美術館の南のPに停めたので美術館を通り越して博物館へ。途中にこんなオブジェがありました。よく分からんけど、素敵だぞ。そして、いざ博物館へ。木の匂いがしてリラックス~。平日限定のシールを
横浜でツタンカーメンを見に行ってきたよ。MYSTERYOFTUTANKHAMEN(ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜)美術館や博物館を超えるイマーシブ空間で、古代エジプトの世界を体感できる展覧会「ミステリー・オブ・ツタンカーメン〜体感型古代エジプト展〜」tutankhamen.jpツタンカーメンの棺黄金の棺は純金で出来ていて、重さが110kgあるそう。このツタンカーメンのマスク日本に上陸したの1965年東京の美術館60年前エジ
さて、先日豊田市博物館の古代エジプト展に行ったきましたので、そのブログです。午前中から行こうと思っていたのですが起きられず、午後からのスタート。知識がなくても楽しめるのか、行ってみよう!!ブルックリン博物館が誇る古代エジプトコレクションから、選りすぐりの名品群が集結しているそうです。豊田市博物館は、2024年4月に開館したばかりだそうです。まず、すごい人です。平日の午後に行きましたが、すごい人でした。いざ!入館!!これ手彫りなんですかね、すごく綺麗です。壺や皿色をつけたりし