ブログ記事1,552件
久しぶりの更新になります(単にパスワードがわかんなくなって、更新が面倒になっておりました)先日開催された伊藤匠叡王の就位式(2期目)に参加してきました伊藤叡王、2年目の貫禄をおすそ分け〜たっくん、いつもそうだけど、挨拶がイケボでとても流暢に、内容もとてもわかりやすくて、緊張しないのかなぁ?すごいなと思う。宮田先生がまた面白いことを仰って詳細は朝日新聞将棋チャンネルで動画が見られるので見て下さい。第5局、最後まで見ていられなかった師匠の気持ち、わかるけど、私は最後まで見てました伊藤
昨日は疲れて寝てしまったので更新遅れました帰宅して記念品を見てみたら👀お菓子とかにしては、なんか長いええー⁉︎孫の手ブラシだそうです‥なぜ???初見で身体を洗う用かと檜のめっちゃ良い匂いがします!江戸屋さんという凄い歴史のあるお店のお品創業は吉宗公!の時代しかも根付けがオシャレ扇子が山ほどあるので斬新な記念品でした!就位式の内容は明日更新します
明日、就位式なので東京に来てます。ですが、とんぼ帰りなので大忙しでその次は8月の就位式ですね〜㊗️今年の夏はうさぎ中心でのんびり過ごしますあ、選挙は行きましたよ!解散したら衆議院選挙もすぐあるかもですね🗳️
発表が遅れていた第11期叡王戦の段位別予選の組み合わせが、日本将棋連盟のWebサイトに記載されました。YouTuberさんが心配されてましたけど、以前と変わらぬ形で発表されました。となると、発表が遅れた要因が気になるところですが、発表されることはないでしょうね。どっちにしても、タイトル戦が減ることにならなくて良かったです。藤井聡太七冠の八冠復帰の期待も高まりますね。
藤井君がタイトル戦で唯一負けたのが叡王戦での伊藤匠叡王との防衛戦です不二家さんガッカリですそのせいでか、来期の叡王戦が無くなるのではというユーチューバーが出る始末・・・不二家はそんな会社ではありません不二家の王子様のいうことを信じましょう王位戦では伊藤園がスポンサーを辞めるとか私にとっては嬉しいことで新しいスポンサーが付くのではと予想私は伊藤園の製品は購入しません早く外れてくれてスッキリこれは、単なる好みです
聞き手で出演させていただきました。ぜひご視聴ください。名勝負!振り返り解説富岡英作八段対真田圭一八段【第8期叡王戦段位別予選八段戦】https://x.com/noa_color/status/1946359353923232240?s=46&t=He7gBGPVtMnJ9AAbweIksw聞き手で出演させていただきました。ぜひご視聴ください。名勝負!振り返り解説富岡英作八段対真田圭一八段【第8期叡王戦段位別予選八段戦】-https://t.co/j9Tr2
第66期王位戦七番勝負第2局二日目始まりました封じ手は、想定内でしたが、”☖5一玉”は予想外のようです楽しみな二日目です著者:木村草太発行者:㈱扶桑社2024/11/1初版<帯>その一手が、法の論理を照らし出す!気鋭の法学者が導く知の冒険特別鼎談:中村太地八段、片上大輔七段と考える「将棋の思考」<目次>まえがき第1章なぜあらかじめ定められた法で考えるのが楽しいのか?第2章将棋
将棋叡王戦、激戦の末伊藤匠叡王の防衛でしたね。私自身は挑戦者の斎藤慎太郎八段の応援でしたが、最終局までもつれ、いずれも手に汗握る大接戦。堪能させて頂きました。ところでその叡王戦、次期の予選が始まっていないようです。どうも、不二家さんの契約期限が満了してスポンサーがまだ決定しておらず、継続がピンチとの噂も出ています。ドワンゴさんが手を引いた後、不二家さんの救いの手があった経緯があり、不二家さんには足を向けて寝ていません。お菓子はもちろん不二家!引き続きスポンサー、ぜひお願いします。何卒m
先日、タイトル戦の五番勝負をフルセットで終えた『叡王戦』ですが、第11期の予選が始まらないと、話題になってます。例年なら予選のトーナメントが6月中に発表されて対局が始まっているのですが、7月に入っても発表されていません。『叡王戦』は、タイトル戦では序列3位の扱いになってる大型棋戦ですから、なにやらきな臭い感じがしますね。予選が始まらないということは、そもそも棋戦が終了するということもありうるわけですが、終わるのであれば、もっと早くに発表できると思うわけです。スポンサーが下りるのであれば、
アユムさんのYouTubeです内容が内容だけに心配でなりません…ただの杞憂であってほしい気持ちでいっぱいです。
藤井君が14才で棋士四段になってから9年棋聖戦で2020年に19才で初タイトルを奪取してから5年タイトルの通算獲得は30期となりました現在、レーティング的にはタイトル戦で勝つ確率は対戦相手が№2の永瀬拓矢九段で95%程度ですということは、負ける確率も5%あるということです永瀬拓矢九段は連続でタイトル戦に出場しているように棋士界では不動の強さを誇っていますその永瀬拓矢九段が5%の確率で藤井君に勝つので確率上では20回に1回は藤井君が負けます
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。曇り。最高気温24.3度、最低気温16.5度。本日はここまでとさせていただきます。にほんブログ村
今期に限らず、叡王戦の対局場として。少なくともここ数年、分かり易く節目を表現すると棋士・藤井聡太が、叡王戦の五番勝負に登場の時から、毎年開催が予定されている料亭「か茂免」。昨年の第9期の開幕局の際に、訪問してみた際の写真を今期第3局のプレイバックに代用する形で訪問将のアーカイブ投稿を致します。角の看板白壁の塀に囲まれているか茂免。名古屋市東区白壁4丁目の一角にあり、住所・町名を象徴する建物としての風情があります。見出し写真の看板は大きな木の右手。入口満開の桜の中の第9期
いろいろ用事があって昨日、帰宅しました。駆け足ですが写真をどうぞ!S席で参加できましたので初手観覧とミニ解説会があります門倉啓太六段が解説担当だったのですが、一人きりで心細いので‥との事でしたが何と豪華ゲストが続々と!木村一基九段勝又清和七段と森下卓九段棋士の先生方は皆さま優しいですねお昼休憩明けにも対局室を見学させて頂いていよいよ大盤解説会!担当の石田門下+ワン三枚堂達也七段は久しぶりにお会いできました!勝又先生からご挨拶途中、スペシャルゲストの木村一基九
伊藤叡王がフルセットでの初防衛で八段昇段敗れた斎藤八段は「タイトルを取れるのではと思ってしまった」と悔しさ滲ます第10期叡王戦五番勝負第5局https://news.yahoo.co.jp/articles/26cc814bf673ac4e0a19269e4b1558590b04d3a8伊藤叡王3勝2敗で初防衛2期目で八段昇段斎藤八段との120手の熱戦を制すhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3035a94d674bea2db034cd28eaa6
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。晴れ。最高気温24.0度、最低気温16.9度。はれ。札幌祭りたけなわですが、今年は見にいく機会がなさそうです。本日はここまでとさせていただきます。にほんブログ村
昨日の叡王戦の振り返りです。手番は斎藤の先手。この番勝負は先手の優位が顕現はしていないが、そうはいっても先手番を引いてうれしくないはずはない。戦型は相がかりなので、とはいえ明確に評価値が先手に行くわけでもないか。チェスクロック計時なので指し手を急ぎそうなものだが、両者とも序盤からしっかり考える。午後にアクセスすると先手が二枚換えに持ち込んでいた。評価値はこの時点では51-49くらいだったが、直感では二枚換えの方がよい。先手は角を打たれて痛いです~という筋が直ぐには見えないが、先
6月14日に伊藤叡王vs斎藤八段の叡王戦第5局が行われ、伊藤叡王が熱戦を制し、3勝2敗で初防衛に成功しました。二転三転した将棋でしたが、最後は即詰み。昨年藤井竜王・名人から叡王位を奪取した伊藤叡王。さすがに1期で手放す訳にはいかず、フルセットではありましたが、見事に防衛を果たしました。伊藤叡王は藤井竜王・名人に唯一タイトル戦で勝っている棋士で藤井七冠と同年代。この2人のタイトル戦が多くなると思いましたが、伊藤叡王がなかなか挑戦者まで辿り着けません。しかし王座戦挑戦者決定トーナメント
朝からの大盤解説会体力持つか心配でしたが何とかなりました!大熱戦過ぎてこれだから大盤解説会はやめられない対局室にて朝の見学対局開始から5分ほどまで拝見できました門倉先生による限定解説会立会人のおじおじPC操作の勝又先生理事の森下先生いらっしゃって解説会も豪華にお昼ご飯午後の大盤解説会昼食休憩後の5分間くらいまで対局室見学できました終わった後に軽く慰労会第10期叡王戦五番勝負第5局のお知らせ|柏将棋センター《日本将棋連
叡王戦第五局が6月14日に行われ、二転三転する対局だったが、伊藤叡王が斎藤八段に勝ち初防衛となった。将棋のタイトル八冠のうち、七冠は藤井聡太さんが保持しており、藤井さんが対局しないのはこの叡王戦だけだ。そう言った意味で他棋戦と違いこの叡王戦は新鮮味がある。藤井さんの対局では、AIが提示する最善手を選択することが多いのだが、この叡王戦では互いにAIの最善手以外の手を指すことも多く、見ている方としてはそれはそれで楽しめた。伊藤さんは、他棋戦での活躍がまだまだと言うが、順位戦はB1だし、
名古屋の料亭『神楽家』ど行われた第1局。当日、対局中の18時40分過ぎに門の外、歩道から覗いた暖簾の先の写真。対局室は二階かどうかは不明。門の様子臨時休業の連絡を伝えるボード門の右上の表札見頃の夜桜が咲いていた久屋大通公園。テレビ塔の近くに「神楽家」がありました。終わり
将棋の八大タイトルの1つ「叡王戦」の最終局が千葉県柏市で行われ、伊藤匠叡王(22)が挑戦者の斎藤慎太郎八段(32)に勝って「叡王戦」2連覇を決めるとともに、タイトルを初めて防衛しました。「叡王戦」五番勝負はここまで伊藤叡王と斎藤八段がそれぞれ2勝していて、14日の対局で決着しました。記事以下↓https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250614/k10014835571000.html将棋「叡王戦」最終局伊藤匠叡王2連覇でタイトル初防衛
皆さん、おはようございます。😊生え抜きの埼玉県民の英ちゃんです。😊⭐ようこそ⭐彩の国のウルトラマンワールドМ78へ私の父は82歳になります。最近、認知症ではないかと心配しています。このところ家族の前で事実と異なることを言い出すようになり、正当化しようとするのです。自分の言ったとおりでないと激怒することがあるので、手がつけられないことがあります。叡王戦、伊藤叡王が初防衛昨日、将棋の第10期叡王戦五番勝負の第5局が千葉県柏市「柏の葉カンファレンス」で行われました。伊藤匠叡王が挑戦
こんにちはローズレモンですお立ち寄りいただきありがとうございます評判の良かった映画「ラストマイル」をU-NEXTで見ようと思っていますその前にドラマ「アンナチュラル」と「MIU404」を見ておこうとまずは「アンナチュラル」を見始めましたキャストも豪華ですごく見応えあるんですが私は元来、サスペンスが苦手なので重さに耐えかねて第7話で敢えなく挫折しましたやっぱ私にはサスペンス向いてないわところで「アンナチュラル」の登場人物の名前みこと、東海林、中堂って脚本
将棋叡王戦の最終第五局、伊藤匠叡王の防衛となりました。※画像お借りしました斎藤慎太郎八段の有利な局面もあり、斎藤さん応援の私としては残念でしたが、五番勝負全て素晴らしい将棋の連続でした。両者へ大拍手の、名勝負だったと思います^^
マイニンテンドーアンケートだと!?このソフトを購入した理由はなんですか。具体的にお書きください。(2000文字以内)具体的にと言われれば・・・性癖かな?暴れるから、強引にねじ伏せて、抜いたり攻めれば攻めるほど気持ちいいしね!やりまくった!『雷電』利き腕の痺れもだいぶ回復したけどまだまだ本調子ではない。小指に至っては殆ど死んでやがるですでも、今ここから離脱したらもう二度とこの場所へは戻って来られない気がするそんなことを思い
将棋の叡王戦第5局伊藤匠叡王VS先手.斉藤慎太郎八段2勝2敗のタイで今局で叡王位の獲得が決まります。59手目までAI評価でもほぼ差が無い状況。59手目に8七金と斉藤八段が飛車に当てた所で伊藤叡王が勝負手を指します。5六飛車と飛車を切ってきたのです。(銀と交換。)同歩→5七角→6八銀→4六角成→3六銀→5六馬→7一飛車と続き、斉藤八段6、伊藤叡王4の評価で、やはり飛車切りの評価は低かったです。伊藤叡王は78手目3九角と飛車に当てて打ちましたがこれも評価値が悪く、斉藤八段
【将棋・叡王戦】斎藤慎太郎八段「終盤で勝ちきれなかった」7年ぶりタイトル獲得ならず(日刊スポーツ)-Yahoo!ニュース<叡王戦5番勝負>◇第5局◇14日◇千葉・柏の葉カンファレンスセンター伊藤匠叡王(22)が斎藤慎太郎八段(32)の挑戦を受ける、将棋の第10期叡王戦5番勝負最終第5局が14日、千葉県柏市「柏のnews.yahoo.co.jp今日は出張で大阪に来ており、日中、フルタイムでこの将棋を観戦はできなかった。19時ぐらいにアクセスしたところ、終盤なのにまだ互角。ここか
(写真は全てお借りしました)第10期叡王戦第5局千葉県柏市「柏の葉カンファレンスセンター」にて2勝2敗で迎えた第5局本日の勝負にて伊藤叡王の初防衛か斎藤慎太郎八段の7期ぶりのタイトルかが決まります。振り駒の結果、斎藤慎太郎八段の先手にて対局開始このお2人のこのシリーズでの対局第4局までは、対局開始からほぼず〜っと互角で1分将棋になってからバトルが始まったという印象。本日は出掛ける用事があり、夕方帰ってからの視聴になりますが、本日もその頃からきっと盤面が動き出すと読みました