ブログ記事5,240件
こんばんは社労士試験まであと10日となりました受験生の皆様、本試験に向けて今日はどういった学習をされましたか?胸を張って言えるような内容でしたでしたか?泣いても笑ってもあと10日間ですこの10日間をどう過ごすかで合格にも不合格にも転びますどうかこの期間を有意義に使ってください受験票も届いているかと思いますので、受験票は神棚や仏壇にあげ、本試験まで毎日神仏頼みをしましょうこのブログも、皆様の社労士試験合格のお役に立てれば幸いですうちの地域では今日が新盆で、各々新盆の
令和7年8月8日の16時10分頃、静岡地方法務局に土地家屋調査士試験の受験票を提出してきました、昨年もそうですが、どん詰まりに提出しても「まだ後ろがいます」此れは郵便で提出されれば「到着は12日の火曜日」となります、此の方々が私より後の受験番号となるのです。追伸今年の受験地は日大文理学部の3・4号館となっています、私には不利な受験校ですが「最後の受験」として頑張る静岡の爺より
『今更…』登録販売者試験まで3週間を切っている今(焦💧)問題集購入🧟買うの遅すぎ〜🤣しかもまぁまぁ分厚く530ページくらいある💨更に悪いことにお盆は臨時で仕事することに…ameblo.jp受験票届かないな〜なんて言っていた矢先…届きました🙂↕️無事届いてしまいましたよ取り敢えず13000円は無駄にはならなかったwこれで試験を受ける実感が⇧…緊張してきたゾ😁←?てか、この受験票かなり質素今まで受けてきた資格試験のなかで一番簡素なんちゃうかなあと、個人的に面白いなとなったのは
夏最初の試験一機に下降し、共通3/基礎3(4教科)当日、私が夜勤だったため、受験票がなくて焦った動揺があるとはいえあまりのひどさに本人は落胆毎日塾終わりには必ず電話をくれるのにその日は電話もくれず、駅に着いたとたん号泣悔しい日曜日友達と遊んだから・・・受験票の場所がわからなくて、国語で動揺したそしたら、他の教科でも真っ白になっちゃったそうやって落ち込み・・・・日能研でも大号泣し、先生たちに励まされたそう私たち夫婦は「ま、スポーツでもどん
昨日の夜いや、今日の夜か午前1時半まで本日の就職試験の受験に持参する志願書などを作成していた大学生で就活生のおさる🐵『明らかに準備不足な就活・エントリーシート』今日、母が職場の飲み会を終えて帰るとちょうど父(夫)、娘②と大学生で就活生のおさるが毎月一日恒例丸亀製麺釜揚げうどん半額の日を利用して食べて帰ってきたタイミン…ameblo.jpそして今日の試験は8時半までに受付ということで母は6時には起き、朝食のピザトーストなどを作ったりしているうちに普段は叩き起こしても起きないおさ
受験票が無事に届きました!去年と同じビックサイト…遠いまぁそうだろうなと思っていたので…と言うか他の会場もあるの?と疑ってますそして最後のあがきでこちら購入私にはこの感じ、わかりやすくて合ってるこれを直前まで読み込もうと思います
帰宅したら、届いてた。#社会保険労務士試験の#受験票。もうすぐ受験日だな。。。というより、明日は模試。本番さながらに受験しようと今回は自宅受験でなく会場受験を選択したんだけれど。明日の朝、台風の影響がないといいなぁ。。。
ついに受験票が届きました♪3年連続3回目の受験です!継続はきっと力になります【今年の勉強方法】今年は、徹底的にテキストを読み込みました。選択式対策はテキストの読み込みが1番だと思うからです。択一式にも有効ですそして基礎問題集を10月の最新版の発売日から毎日50ページ分ぐらいやり続けました。知識を細部まで身につけるには問題を解いて、引っかかったり間違えたりしながら覚えて行くのが1番身につくからです。問題集を解きながらテキストを読む事でより知識も深ま
8月ですね。台風の影響で雨風が凄いです。これからもっと強くなるとの事。なのに…娘は、職場の飲み会🍻🍺千葉まで行ってる。電車大丈夫かしら?私…高速で千葉行く自信ないわよ。しかも…義母が年に何回かおかしくなるんです。さっきまで元気だったのに今トイレにこもってます。お風呂入ってすぐトイレに行き上げ下し。トイレでぐったりしてます。毎回1時間くらいこんな状態。救急車呼ぶほどじゃあないし。以前、どうしようもなく救急車で病院に運ばれたが先生の前では元気に振る舞い先生…「なんで来た
こんにちは!いつもありがとうございます。今日から8月ですね。8月といえば、社労士試験の月ですが、そろそろ受験票が届いた頃と思います。私が合格したのは令和元年なので、もうあれから7年も経っているですが、未だに試験勉強の事や試験会場の雰囲気を思い出します。あの大変さを知っているので、社労士さんは皆さん優しいです😂毎日暑くて、勉強も大変ですが、あと少し力を振り絞って挑んでください。私の勉強法で、最後にしたことは、テキストを隅から隅まで読むことでした。テキストの横に書いてある小さな言葉が
おはようございます。今日から8月。そして明日からは1次試験が始まります。昨日も早めに休んで体調を調えました。今のところ体調は良いですが、なんか台風が近づいているとかいないとか…最悪今日は東京に泊まって、電車使わなくても動けるようにするか?などなど考えていますが、かばんには受験票入れたのでどうにでもできるようにしたいと思います。あと数日、何とか乗り切って2次試験につなげたいと思います。よし、今日も頑張るぞ!!昨日は1.抽象化ブロックシート(2025)の確認・・・セクター22.EBA
本日、社労士の受験票届きました。昨年と同じ会場の様です。昨年は試験終わり帰りがけにゲリラ豪雨にあうという非常にひどい目にあいました。今年は、ゲリラ豪雨に会わない事願います。そんな先の話はおいといていい加減に勉強始めないといけないわ。4冊あるうちの1冊も終わってないそろそろ本気出して頑張ろうかしら?
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)四海通の受験票をダウンロードしました(゚Д゚)今回こそ運よく休みになって受験できるか!?(゚Д゚)試験詳細はHPをご確認下さい。公益財団法人日本無線協会今日の逸品第四級海上無線通信士無線工学(無線従事者養成課程用標準教科書)Amazon(アマゾン)第四級海上無線通信士法規(無線従事者養成課程用標準教科書)Amazon(アマゾン)今日は「土地家屋
本日、防災士の試験日でしたこれまで4ヶ月毎週水曜日に大学に通って90分、学生さんと一般の人が混ざって受講どうやら試験がストレスだったようでこの2週間くらい耳の調子が悪かったそれなのに急に治ったストレスやったんやなーほんで仲良くなった3人で打ち上げのお食事会ピザ屋さんで金魚ソーダ、見た目かわいく、さっばり前菜ハーフ&ハーフ、水なすとクァトロフォロマッジwithハチミツワタリガニのパスタ、ソースでリゾットもデザートの盛り合わせ
今年は2人受験生ですからとにかく2人とも忙しい…ぽんぽこ息子は模試前日に模試の受験票がなーい!とか言ってくれたもんだから焦って探すも見当たらず…そうしたら本人は確か受験票なくても申請すれば受けられたはず〜とかのたまってくれるまぁ、実際受けられましたけど本当に心配…コーラス部娘は朝から毎日部活→夏期講習→夜の部の夏期講習で休む暇なし愚痴るタイプじゃなく黙々と頑張るのですが、夜10時30分に帰宅してからあれこれやって寝て気づかなかったのだけど、朝方4時まで絵を描いてたらしいバカなのか…大会前
実は、次男が受験した会場では上履きは要りませんでした。それならそれで、受験票に「あなたが受験する会場では必要ありません。」と書いてくれれば良いのに。とも思いましたが、もちろん、一番悪いのは上履きを忘れた次男です。次男は、無事に2次試験を受験することができましたが、4千円という無駄金を使いました。しかも、その靴は真っ黒で靴紐がなく、お世辞にもオシャレとは言えません。。。次男は帰宅するなり、私に「小遣いがなくなったから、この靴、4千円で買ってくれ〜」などと泣きついてきました。。。私は
今日はほぼ1か月ぶりのTOEIC受験日だった…自分なりに問題集を解く等の準備をし受験会場にも早めに着いたのだが、こともあろうか?財布を忘れていたことに会場で気づいたときには、すでに時は遅く運転免許証やマイナンバーカード等写真付き身分証明証を持ってきていないことが判明自分のバカさ加減にしばらく言葉を失ってしまった客観的に見ると笑える話かもしれないが、本人的にはひたすら落ち込みしばらく無口にもう受験するのやめようかな
こんにちは。あと1か月と迫った今年度の社労士試験ですが、もちろん日々の学習が最優先となりますが、この期間中に是非やっておきたいことがあります。前回挙げた3つのうち、2番目は「ロジ(当日の段取り)管理」です。特に初めて受験する人は注意しておきたいところです。8月上旬に受験票が送られてくると、そこには試験会場の記載があります。過去の経験では、前年と同じこともありましたし、前年から変わることもありました。会場確保の都合や受験者数の影響で、会場が変わることもありますので、注意が必要
筆者の用意した教材は、「科学朝日」と日本語版の「リーダースダイジェスト」だ。雑学習得には実に良い雑誌だった。平凡や明星などの浮ついた雑誌は一度も買った事が無い。子供は筆者の姿を見て「子供の科学」を欲しがったので買い与えた。電気関係に興味を持ち、電気製品を分解し壊しまくった。小学6年でアマチュア無線への受験票を拙い文字だ自分で書き、中学1年の時、長野の善光寺まで学校を休んで受験に行き一発で合格筆者の車にまでアマチュア無線を取りつけ大人と交
次男くん、普通高校を退学に去年なりまして通信制の高校に通ってるだけどたまたま普通高校の時の通級の先生がこちらの通信校にも週の半分きていて色々と面倒を見ていただいてます。去年10月から編入してレポートをまともに出せずに期限に間に合わないODしてのループ。今年、今が1期のレポート提出ちゃんとできて提出できたもよう。嘘つかれてなきゃいいけどそこは信じましょう笑受験票もちゃんと出せたみたい通信制はレポート提出してレポートクリアしたらこの受験票をだして初めてテストが受け
〇自民党「支持され当然」思い込み〇18歳受験票前選挙票〇予算上欲しい財布の値を下げる〇寝つき悪(わる)努力重ねし夢の中〇死に方を生まれる時に教えたも〇赤ちゃんの喃語は学者も分からずて
大学4年生の息子、就職せず院に進む予定工学部の大半が院に進む感じかな?無事に受験票も確認できたようで良かった書類選考で落とされることもあるらしいので第1次突破来月は試験だから頑張ってーーーこの3連休、私はお仕事です声掛けて頂きありがたい
どうも、そこら辺にいる女です。明日は電卓検定の受験日です。3、4級に申し込みました。受験票を印刷すると、受験者が少ないようなのです…ものすごい最初の数字でビビりました。本当は2級を受けたかったのですが、乗算が時間内に終わることが不可能と思い、4級にしました。乗算はケタが多くて1回間違えるともう終わった…という状態になるので、3級でも油断ができません。近場に受験会場が無いのと、集中するために、前日移動することにしました。では、行ってきます
こんばんはあれよあれよという間に、息子の筆記試験免除のための面接試験(←ややこしい)が明日になりましたいつもなら「大丈夫か?大丈夫か?」と不安になるところが、忙しすぎて気付けば明日が試験頑張ってくれるでしょうと呑気に構えていたら…夕方、郵便受けに大学から封筒が届いとる院試の受験票やないかいこれ、明日いるん?いらん?写真送って、先輩?にも必要か聞いてもらって…「多分いらないけど、あったがいいかも……」となってさ!ひょえーーおげーー彼女がうちの近くにいるので、息子のとこに持って行
英検準2級の2次試験は、7月上旬に行われました。試験内容は面接で、もちろん試験官とは英語で会話をすることになります。試験会場は、自宅から1時間くらいの場所にある都内の学校でした。次男は同じ鉄は踏まないよう、受験票を持ったことをしっかり確認して自宅を出ました。ところが。。。次男はまた、忘れ物をしたのです。今度は上履き。。。受験票には、貸し出しできないので必ず上履きを持参するようにとしっかり書いてありました。それなのに上履きを忘れた次男。。。次男が、そのことに気づいたのは試験会
これじゃあ、東大卒の肩書が、何だか信用出来ない事態ですね。他の有名大学は、どうなのですかね?東大だけでは無いのでは?—ひろ(@kuro67chatora)2025年7月17日東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《中国SNSに受験票を投稿、カンニング業者と接点も》ー>外国人留学生を入れないと経営が維持できない大学は、この際つぶすかどうかだねhttps://t.co/wisQtuCOt7—藤原直哉(@naoyafujiwara)
ご来訪ありがとうございます😊正門留学(仮)…東大留学斡旋なのか…支那の会社と繋がりあるのは…東大職員とか…週刊文春は…マスコミ或いはマスゴミなのか…https://news.yahoo.co.jp/articles/9619efaed65824a5a0517a1991ebfe95d435a762東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《中国SNSに受験票を投稿、カンニング業者と接点も》(文春オンライン)-Yahoo!ニュース今、東
なんと、黒幕が東大現役職員!2万9000人の全学生数に対し、中国人が3500人もいるとは。【速報】東京大学に「中国人留学生200人を入学あっせん」疑惑…中心人物は東大現役職員だった《中国SNSに受験票を投稿、カンニング業者と接点も》https://t.co/uYI3IBO2VT—JMAX(@JmaxTopics)July16,2025
おはようございます。警備員のおっさん、やぶりんです(´・ω・`)消防設備士甲1の受験票をダウンロードしました(゚Д゚)実技さえ何とかなれば・・・"(-""-)"試験詳細はHPをご確認下さい。一般財団法人消防試験研究センター今日の逸品ラクラクわかる!1類消防設備士集中ゼミ(改訂2版)Amazon(アマゾン)${EVENT_LABEL_01_TEXT}今日は「理学療法の日」クエスチョン・バンク理学療法士・作業療法士国家試験問題解説20
学科の試験受験票をダウンロードしたこれを見ると緊張してきたーでも、簡単簡単〜大丈夫。私ならできるとずっとつぶやく今年こそ、メンタル克服そして、合格する直前対策講座を午前中に受講してきたやっぱり、この先生でないと、と思って受講してしまうわからないことだらけだと思っていたが以外にも頭に入っていたもう少しの辛抱だから復習を徹底することそれが一番いいのかも#あと10日#カウントダウン#一級建築士#学科試験#相対試験#合格する#PPMWone#みんなありがと