ブログ記事639件
妊活の世界へようこそ🌎不妊治療5年目で授かった女(37)のブログです。さっきまで1歳の娘と水遊びをしていたのですが、やっとお昼寝したのでブログを書いています4個の凍結胚盤胞今現在、わたしには4個の凍結胚盤胞があります。保存期限はここから1年先の2026年まで延長しています。この子たちは今、−196℃の中で眠っています。何だか不思議寒くないのかな?(笑)この凍結胚盤胞はいまから3〜4年前の30代前半の時のものです。まだ不妊治療に保険適用がされていない時代でした。全て自費!2
病気の診断結果も出て治療方針もスケジュールも決まったということで、血液内科の担当医の先生が早めに動いてくださっていたこともありすぐに妊孕性温存療法をはじめることになりました前回の初診診察で、治療内容やおおまかな治療スケジュール、費用や手続きなどについて聞いていたので、2回目の診察は概ねスムーズに進みました。『妊孕性温存療法(初診)』リンパ節生検手術から1週間はじめての産婦人科受診日生検の結果はまだ出てないけどもしもの時のために主治医の先生が次々と準備を進めてくれて、受けるに
昨日は乳腺科の定期検診でした🏥特に異常はありませんでした😊✨再建側のアンダーバストにいきなりプチッとできた白い小さなできものがあったのですがそれはガンではないそうです。それと健側の方の脇がたまに痛むのでエコーで診てもらいましたが問題ないそうで、安心しました😮💨あとは、子どものことで相談しました。2年ホルモン治療して一旦中止して妊娠・出産後にまたホルモン治療をはじめた場合、その後の再発率はそのままホルモン治療を継続した人と変わらなかったという結果があるそう
暑いですね~...授乳してると汗だくです(笑)3ヶ月の赤ちゃん、可愛い❤あっという間に大きくなっちゃって...有り難くもさみしい凍結している受精卵、こんなに可愛い赤ちゃん、もう一人欲しいですが、経済的にも年齢も、望むには不安あり過ぎて、かと言って廃棄する決断もできず、とも言ってられないので、決めなきゃ...抱っこしてると今が永遠に続けばと思ってしまいます。この抱っこの感覚もすぐ忘れてしまうのが悔しい、生まれてすぐ抱っこさせてもらった事実は覚えているけど、重さとか温もりとか、思い出せな
はじめまして𖧷39歳の幼稚園教諭、新婚妻です悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫)ステージ12025年6月妊孕性温存療法2025年7〜8月抗がん剤2クール(ABVD療法)2025年9月放射線治療10回予定・初めての癌治療・癌治療前後の妊活・働きながら闘病生活など記録をしていこうと思っています!よろしくお願いしますこれまでの経過と今後の予定2022年頃から左頬にできものができる↓皮膚科を受診・粉瘤(緊急性なし)・経過観察↓2年の間に3件の皮膚科を受診・粉瘤
おはようございます✨🌼☀️彗蓮です😊K様の嬉しい💕メール📧💕のご紹介です✨🐣💕こんにちは、彗蓮さんいつもありがとうございます。妻の卵子質が良くなっていました。いつもありがとうございます。引き続き宜しくお願い致します。K様、卵子ちゃん🐣💕のお育ちが良い状態になり良かったです✨🌈🐣💕ご縁に感謝致します。いつもありがとうございます✨🌈🍀これからも何卒宜しくお願い致します🥰✨🍀💕🍀彗蓮の赤ちゃん霊視透視鑑定🌷料金18,800円🍀彗蓮の赤ちゃん霊視透視鑑定のお申
さて、まーちゃんが抗がん剤を始めるにあたって何故一カ月程間を空けたのか、、、それは我々夫婦の希望で受精卵の凍結保存をする為でした。もちろん術後であるからすぐには抗がん剤投与が出来なかったのもありますが💦まーちゃんはとにかく子どもが大好き。娘のみーちゃんが産まれる前から自分の兄妹の子供たち、甥っ子姪っ子を赤ちゃんの頃から世話していた程。待望のみーちゃん誕生後、後2人は欲しい!!、絶対欲しい!!と僕がタジタジになる程詰め寄って来ました。笑今回こんな病気になってしまい、治療にあたって抗がん剤を
こんにちは。港区の某タワマンに住んでおりますアラフォー専業主婦です。港区で生まれ育ち、英才教育のもと健やかに育ってきた優しい旦那さんと2人暮らしをしております。今日、婦人科クリニックに行く。お休みしていた妊活を再開するために。目次🕊️受精卵凍結・卵子凍結のお話🕊️滞留は衰退🕊️相談する相手を間違えない🕊️資産家だからできること、それでも残るのは気持ちだけ🕊️流れの中でまた巡り合うもの🕊️受精卵凍結・卵子凍結のお話おととしの秋に受精卵凍結をし
ペプラムかわいいなあ…仕事服買わなきゃ【期間限定★1点1,386円!2点購入クーポン利用で】トップスブラウスレディースジャガード半袖バルーン袖エンボスバックリボン凸凹膨れ春夏ペプラムお洒落ラウンドネックプルオーバー無地ゆったりきれいめ大人オフィス楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ブラウスレディースジャガード半袖五分袖バルーン袖パフ袖エンボス凸凹膨れバックリボンリボンペプラムお洒落フレアスクエア
こんにちは早いもので、昨年凍結した胚の更新時期が来まして、連絡のメールが来たのでささっと振込をしました。ただ振り込むだけで、特にクリニックに足を運ばなくて良いのでとてもありがたいですあれから1年か〜電車で1時間くらいかかるところに、週に何度も通ったなぁ…職場にはとても迷惑かけたけど、小旅行気分だったなーとか子どものお迎え遅くなっちゃったりかわいそうな思いもさせたな〜とか色々思い出すあの頃は…たぶん、1年後(=今頃)はもう少しIS値下がってることを期待してたんだろうなー私。残念ながら
今後抗がん剤治療をすると閉経する可能性もあるとのことで、先生からは受精卵凍結も考えてもいいと言われました。私は、乳がんになる前はできればあと1人か2人は産みたいなーとなんとなく思っていました。乳がんになってから子供のことを考えた時にやっぱり一人っ子だと寂しいかな?とかきょうだいがいることで私が家にいない時などは寂しい思いをさせないで済むかもしれない、、、など受精卵の凍結も考えました。ですが、今後妊娠出産をすることでホルモンの変動などで乳がん再発の可能性もあることや受精卵凍結までの時間がかか
そして、始まった採卵。看護師さんの手を握る力が強いのに看護師さんもしっかり握り返してくれるぐいっ、ぐいっって言う感覚とほんの少し軽い生理痛のような違和感に近いくらいの痛み。麻酔無しの採卵だけど針が刺さる痛みは無い全ッ然痛くないただいつ痛みが襲ってくるか分からないから体の力全然抜けなくて一声先生にかけられた「足力抜いて。これじゃ出来ないよ」ってその後数分で卵ちゃん取り終えたその後体調悪くならないよう手術室手前のベッドで休ませてもらって痛み止め貰い終了。病院の服から私服にお
うクリニック行ってきました昨日のうちにご報告したかったのにずっっと重い頭痛が襲い、、クリニックから帰宅してすぐに休みました、、今朝もまだ頭痛があり、鎮痛薬を飲み少しマシになってきた感じですこりゃ生理のせいですね〜話を戻しまして…前回の「行ってきます」というブログに、いいねやコメントをクリニックの待合室で見た時「頑張れ〜」と応援してもらっている気持ちになりましたありがとうございます励みになりますまず先に結果からお伝えすると凍結出来たのが…初期胚→1つ胚盤胞→2つでしたそ
手術から2日目。1日目の夜から始まった血栓予防の皮下注射が10時と21時の2回になりました。これがもう本当に痛い、、、痛すぎて、看護師さんに嫌だな〜と漏らしてしまうほど。笑1週間毎日打たなければいけなく、何よりも憂鬱だったのを覚えています🥲お昼からは5分粥食になりました🍚お風呂は硬膜外麻酔とドレーンが抜けるまで入れないので今日もタオルで体を拭く程度、、お昼すぎに友人と母が来てくれて、一緒にリハビリのため病棟を歩いてくれました。2日目の目標は20周でしたが友人と11周
今回私が受けたトラケレクトミーという手術はどのお医者さんでもできる手術ではなく、本当に高度な技術を要する手術です。私は信頼できる主治医に出会えたおかげで未来を救ってもらうことができました。でも、私はこの手術をするにあたり、主治医に任せきりにするのではなく、自分の体にどのようなことが起きるのか、しっかりと勉強し、理解した上で手術をすることを決めました。その際、読んだ本が「PDTとトラケレクトミー」子宮頸がんでも妊娠・出産を可能にする最新子宮温存療法PDTとトラケレクトミー
翌朝はすっきりと起きれました。ただ、手術中に喉から管を入れていたことで喉に痰が絡まっていました。手術前に説明があったのでびっくりはしませんでしたが、咳をするとお腹の傷が痛むのもあり、なかなか取れない、、痰を機械で吸うこともできるみたいでしたが、喉が傷付く可能性があるため、自然に出るのを待ったほうがいいと言われました。そして、お昼には看護師さんから「歩いてみましょう!」と。お腹を切った翌日に歩くなんて地獄でしかない、、笑看護師さんの説明によると、術後どれだけ早く歩け
「まいさん、わかりますか〜?」名前を呼ばれて目が覚めました。まだ頭も視界もぼんやりとしている中、「子宮、残せましたよ。」そう言われ、少しずつ意識が戻ってきました。目を開けると、夫と父、母がいました。「子宮、残せたよ。」涙目で伝えてくれた母に最初に出た言葉は「嘘じゃない、、?」まさか、本当に子宮が残せたなんて信じられませんでした。何度も何度も嘘じゃない?と、、それしか言葉が出ませんでした。しばらくして、ようやく嘘じゃないと確信した私は、安堵と喜びで涙が止まりませんでし
3月18日、手術当日。朝9時からの手術に向け、8時過ぎから手術着に着替え、浮腫防止の弾性ストッキングを履いて待ちました。ドラマで見るような担架に乗せられて手術室へ行くのかと思っていたので、まさか自分で歩いて行くとは、、麻酔で眠ってから手術室に行きたかった、、手術室の前に着くと、夫と母が待っていてくれました。「絶対に大丈夫だからね」そう言って母が抱きしめてくれました。「まいちゃん、絶対に大丈夫」そう言ってくれた夫の目は涙で真っ赤でした。怖さと不安で涙が止まりませんでし
3月17日、手術前日。1日かけて腸をきれいにするため、朝から禁食です。モビプレップという腸管洗浄剤を何回にも分けて飲み、トイレとの往復でした。シャワーも術後は医師の許可が出るまで入ることができないので、今日でしばらくおあずけです。手術は朝9時から。消灯のときに思ったことを今でも覚えています。明日の今ごろには手術が終わり、私の運命が決まっている。子宮は残せたのか、残せなかったのか。子どもを産める人生なのか、産めない人生なのか。怖くて怖くて、涙が止まりませんでした。子
3月16日、入院2日目。朝ごはんは常菜食でしたが、お昼からは易消化食になりました。お夕飯後からは手術後医師の許可が降りるまで何も食べれないので、この日でしばらくご飯はおあずけです。朝ご飯🍞お昼ごはん🍚お夕飯🐟あと2日で私は子どもを産める人生なのか決まってしまうなんて、、調べても何も変わらないのに、トラケレクトミーの成功率や出産率を調べては一喜一憂していました。
3月15日。いよいよ入院の日です。人生で初めての入院。それも予定では3週間という長丁場。綺麗なお腹も見納めということで、主人とお腹を出した写真を撮ってから病院に向かいました。この日は特に検査などはなく、のんびりと病室で過ごしました。お昼ごはん🐟お夕飯🍚病院食はまずいイメージがあったけど、とても美味しくて一安心!病室は大部屋のほうが安いのもありましたが、1人よりも他の患者さんがいたほうが寂しさも和らぐ気がしてあえて大部屋を選びました。(記録用に撮ったので汚くてごめん
3月13日、入院の2日前です。入院に必要なものやその他手続きのため病院へ行きました。一通りの説明を受け、入院に必要なものの買い出しに母と向かいました。私は開腹手術のため股上の深いパンツのほうが傷口が痛くないだろうと、ユニクロのマタニティパンツを購入しました。マタニティショーツ/ハイウエストUNIQLOこのパンツをいつか子どもを授かった時に履けますようにと願掛けも込めて。実は実家に帰った際、おじいちゃんと妹の仏壇に子授のお守りがお供えしてあるのを見つけてしまったんです。
セカンドオピニオンを受け、手術への覚悟が決まりました。もうあとは、運を信じるしかない。もし子宮が残せたら、どんな困難があってもリハビリを頑張る。そう心に誓いました。手術は3月18日。そのために3月15日から入院です。あと1週間。家族や友人がたくさんのお守りをくれました。どれだけ有り難かったか。仕事や家庭、みんな色んな忙しさがある中、それでも手術前に会おうと声をかけてくれる。そして肩を抱いて泣いてくれ、一緒に未来への希望を話してくれる。私のためにお花を買ってきてくれて
3月8日、国立がんセンターにセカンドオピニオンを受けに行きました。MRIとPETCTの画像を見てもふわっとした影しか写っておらず、「この辺りだと思うんですが、おとなしい癌のように見えます。」そう言われた記憶があります。癌にも顔つきがあるらしく、私の場合はおとなしい癌だと、、トラケレクトミーを受けることについては、若年性のため子宮を残す手段としてはいいのではないかとの見解でした。ただ、トラケレクトミーは再発しないというエビデンスがまだ取れていないらしく、国立がんセンタ
最近よく眠れるんだ。息子を産んでから?妊活していた頃から?夜中に目がよく覚める事が多かったけど、不思議とここ数日ぐっすり寝れるようになった。この私が。まさかと思うけど、、、夫からのプレッシャーとかもろもろを感じていたのからなのかと思ったりする。無理して子供は欲しく無いと言っていた夫に反して、子供1人は絶対に欲しいと言った私。体外受精に踏み切ったのも私。シブシブの夫の手を引っ張って全てのことをやった。辛かった。腹が立つけど我慢して子供を授かるために。しかも体外受精になる原
2月29日、MRIとPETCTの検査結果を聞きに行きました。結果は転移なし。トラケレクトミー手術に向けて一歩前進です。検査結果が出るまでの時間は人生で一番長く遅く感じたつらくて耐え難い日々でした。そして3月18日に手術をすることが決まりました。この日、トラケレクトミー手術の同意書を書きました。「術中検査で転移が見つかった場合は子宮を全摘出する」この言葉にどれだけ同意することが苦しかったか。同意なんてできない。でも手術をしなかったら私は死んでしまうかもしれない。同意がで
6年程前に妊孕性温存の治療をしました。卵子凍結と受精卵凍結両方しています。最初は妊孕性の人は保存料金かからなかったのに途中から治療方針が変わって料金かかるようになりました。ただ、卵子凍結の方は1度も使ってないから保存料金はかからないけど受精卵凍結は1度使っているから毎年8万円かかるんです2人目考えていたので毎年8万円支払っていました。そして今年の夏、最後にCT検査してなにも写らなければ2人目も体外受精することを考えていました。自然妊娠を考えてもよかったけどホルモン療法を中断し
私には結婚して2年になる主人がいます。いつかのゼクシィのCMで見た言葉「結婚しなくても幸せになれるこの時代に、私は、あなたと結婚したいのです。」正直1人でも十分楽しくて幸せだし、女性1人でも生きていける時代に、心から結婚したいと思う人と出会えたら結婚したいな。と思っていた時に主人と出会いました。とにかく優しくて、人の痛みがわかる人。「私が彼を幸せにするんだ!」そう思って結婚したのに、私は癌になってしまった。いつまで生きていられるかもわからないし、ましてや子どもを授かれる
PETCTは通院している病院ではなく、紹介された専門機関で受けました。検査着に着替え、問診を受けたあと体にブドウ糖?を点滴で入れ、1時間暗いお部屋で安静にするように指示を受けました。がん細胞はブドウ糖に集まる性質があるらしく、その特性を利用し、癌がどこに集まるかを調べるとの説明を受けた記憶があります。安静にする際、光に薬が集まらないよう、携帯を見ることは禁止でした。お水を支給され、それ以外の飲み物も禁止です。1時間ほど安静にしたあと、30分ほど機械での撮影があり、この日
こんにちは😊韓国で不妊治療①、②の続きです。①の記事で前置きを書きましたが不妊治療というとても敏感な内容です。ご興味がある方、知りたい方は参考程度に読んでいただければと思います。『韓国で不妊治療①』こんにちは😊最近は息子や娘の成長記録を主に書いていましたが記録したいことがあるのでちょっと一旦逸れます。タイトルの通り、不妊治療のことです。とても敏感な話なの…ameblo.jp『韓国で不妊治療②』こんにちは😊韓国で不妊治療①のつづきです。『韓国で不妊治療①』こんにちは😊最近は息子や娘の