ブログ記事8,814件
Aloha〜!散歩の時何処かから聞こえてきた不思議な笛?しばらく歩くと近所に住むモデルのイケオジさまが草笛を吹いていましたイケオジさまはワンコたちに大人気❤️イケメン好きのアロハも例外ではなく(笑)草笛はカラスノエンドウの中の種を取り除いたものでした調べたら本名はヤハズエンドウだとか。これです↓紫色の小さな花がエンドウになります私も試しに吹いてみたけど音は出ませんでした😅指笛も出来ないし出来るのは口笛かリコーダーだけ😚まっ、いいか(笑)さあ、今
坐禅🧘とジョブズ先日、坐禅をした🧘それから坐禅について考えることがよくあり、ChatGPTと対話したりしている。坐禅といえば、スティーブ・ジョブズ(だよね??)以下、ChatGPTより〜ジョブズは若い頃から禅(Zen)に強く惹かれていて、1970年代にインドへの旅を経て、日本の曹洞宗の僧侶・乙川弘文(おとかわこうぶん)師のもとで坐禅を学びました。禅は彼の「シンプルさ」や「直感を信じる姿勢」に大きな影響を与えました。ジョブズはこんなふうにも言っています:“禅の修行では、今この瞬間
ご訪問ありがとうございます年金暮らしの夫と私の2人家族いまのところ収入源が少ないので節約生活になってます。なんとかもうすこし収入が欲しいのでブログも頑張ってます。【衝撃】キャベツの千切り30分で栄養40%減!最近、雑学にはまっているカリンです。なんと細かな情報。キャベツの切り方によって栄養分が変わる?料理番組を見ていたら、キャベツの切り方で栄養価が変わるという話をしていました。なんと千切りにしたキャベツを30分
おはようございます。暮らし方研究家ねはらのりえです。最近観たドラマ『対岸の火事』の第6話に、心に残るシーンがありました。礼子が憧れる先輩とブュッフェランチに行ったとき、先輩がふとこんなことを言うんです。「人生はブュッフェに似てない?沢山の選択肢の中でどれを自分の皿にのせるか?悩んで、あれもこれもって欲張るけど、全部はのせられない。本当に必要なものかどうか吟味しないとね。」この言葉を聞いたとき、「ああ、本当にその通りだな」と心に響きました。そして今、ちょうど読んでいる本『DIEW
只今、断捨離中「備忘紙物」にはなかなか思いがこもっており湿気も吸っており重い、重い、重い・・・思い➡執着➡重い➡低迷こんなん持ってたら運氣も重く低迷になっていくね。いろいろと経てこの機会を得ました。そこで浄化・成仏をさせませんとね。僕も着実に死に驀進していますから、体力も氣力もあるうちに。日の暮れぬうちに・・・捨ててこそ浮かぶ瀬もあれかあ。by空也上人絵詞伝(諸説あり)今までの結構、えぐい出来事「事件」と言ってもよ
5月13日1:56さそり座満月今回の満月はさそり座22度、8ハウスで起こります。サビアンシンボルは【妖精に変容するウサギ】「自分の中の衝動や情熱を軽く楽しいものへ昇華させましょう」というメッセージがあります。さそり座の月は他者との深い結びつきを求めますが太陽と天王星が、2ハウスから刺激します。自分の人生において本当に必要なものは何か?あなたは、深いところからの変化を求めていませんか?自分を変えられるのは他者ではなく自分だけです。他者から受け取ったものいた
Instagram、TikTokには興味ない息子ですが最近はXをしたい(見たい)と言っています。今は単に面白いものを見たいだけのようですが自分が生きている世の中が目まぐるしく変わっていく状況を知ることも本当に大切。。。そういった点でXの情報は欠かせないようにも思います。X信者みたいになってますけど・・X日本法人に対しては色々思うところはあります。オールドメディアは偏向報道ばかりでよく真実を隠しますしね…誰のための報道なのかと感じます。働いている社員さんの多くは真実を報
今週はほんま調子悪かった。またもやいろんな事があり過ぎて、受け流しきれず、さらに土曜日出勤で休みが減り自分を見つめ直す時間が減る。日曜日はそれにあてるが。メンタルを強くするって言い回し。前から思ってるんやけど、メンタルは強くならないよ。メンタルは受け止めるか、受け流すかの取捨選択。特に受け流す力が大切やと思う。後避ける力、逃げる力。仮に強くなったとしても、大量のストレスを強さでカバー出来るか?疑問である。僕も鋼のメンタルってずっと思ってたけど、受け流し、時に逃げたり、避けたりで
今日はしまお(ダンナ)さんの部屋の掃除をしていたら、1日が終わった…病気レベルに片付けられない人。昔からです。物はどんどん積んでいくし、何でも一緒くたに置くから、ごちゃごちゃの極みものをどけたらホコリだらけあまりにもひどいので、あちこちに散らかっているものを取捨選択してもらおうと、紙袋何枚かに突っ込んで渡したら、取捨選択の「取」をまたすべて一緒くたにしているもらった名刺の間になぜ葬儀の御清め塩が挟まれている?証券会社からの書類と飲み薬がなぜいっしょに置かれている?なぜ、用途ごとに
こんにちはー?ちぇりーです🍒('-'🍒)チェリーチャン昨日の自分の投稿を振り返って感じたことなんですが人からの学びや吸収って大事なんだなぁと改めて感じました(¯꒳¯)。。。スンそれに関連して小学校の道徳の授業で学んだ、人のふり見て我がふり直せという言葉が頭に浮かびました。人から学び吸収することは必ずしもいいものばかりではないです。自分の中の取捨選択を間違えてしまうと良くない方向へ成長してしまいます。ちぇりーは今20歳で大人とも言える歳ですが学ぶことはま
最近、ある博士の話を聞いてきました。わたしが3月くらいから購入し始めた製品があるのですが、その会社の製品の開発に携わっている方を博士と呼んでるようで、その方々のお話を聞く機会が月に1回ほどあります。その会社の製品は日用品や化粧品、食品、健康食品などです。そのため、その製品の開発に携わる方々となると毎回医療関係に従事してきた方々がほとんどのように感じます。と言ってもまだ2回目。医学や薬学、化学など現場で働いていたり研究していたり、そのあたりに精通している方々だと思います。今回はお肌のア
おはようございます、Yままです突然ですが、朝起きた時のリビングの様子を撮ってみました📷️ちょっと日がさしてきて、部屋がぼんやりと明るくなってきているこの時期のこの静かな時間が大好きです。どんなに忙しくても体調が良くなくても、部屋がすっきりと片付いていると、朝は気持ち良く起きてくることができます少し前まで、私はうちにはもう捨てるものがないと思っていました。でも、家の中を回り一つ一つ見て回ると、「あれ、こんなものあったの❓️」「なんでこれとっておいたの❓️」と思うものが一つや二つは必
こんばんは、めるです今週は月火お休みだったから明日1日行ったらまたお休み😊なんだかお得な気分ですね。さて、昨日の記事ではルールは自分で設定できるよーん好きに取り入れ可能だよーんっていう、足し算的な話をしましたが、今日は逆に引き算の話をしたいと思います。採用するルールを決めたら不採用もセットで決めちゃおう。なぜなら、インプット過多になると高確率でパンクするからです。笑特に頑張り屋さんの方は要注意⚠️私はね、本当にほしい未来のためならできることなんでもやりたい性格上
仕事が予定時間通りに終わった思えばGW期間中は朝6時からの出勤とかなりハードだったが、退勤時間は予定より1時間早められたりと思いがけない展開に胸が躍ったものだ予定時間通りに終わることは良いことだでも俺のスペックから考えると取りこぼした所あったかな?と不安になる人が少ないから、作業の取捨選択がシビアになる選択を誤れば利益に直結することは言わずもがな明日の仕事に障る事もあるから不安も強くなる取りこぼしなく、かつ、割り切るべきところは割り切る人数少ないからしゃーなしだけど、やっぱ心配
ソフィア銀河の光のメッセージ🌠ようこそ、「銀河の光のメッセージ✨」へ!このチャンネルでは、日本の皆様へ重要なメッセージをお届けします。ご紹介する概念や実践は、プレアデスの使者ソフィアの解釈に基づいたものです。視聴者の皆様におかれましては、ご自身の判断で内容を取捨選択してください。あなたが選ぶ道は全て正解です。そして、皆さん一人一人が宇宙の光そのものであることを忘れ…www.youtube.com【緊急警告】あなたに選ばれました!東京消滅のXデー…政府が隠す不都
昨日は、朝・夕と仕事でいつもより勉強ができなかった。そんな日はしょうがないけども、自分のストイックな部分がそれに焦りを感じてしまう。大丈夫、大丈夫、ゆっくりね。とはいえ、数学的帰納法をさっと流して目を通した。今夜はじっくり問題を解いてみて、数列の章を終わりにしよう。にっちも。
数字そのまんま今日はゴーヤの日だそう今日三女の1限がちょっとした講演らしくまわりのお友達がみんなサボるとか「みんなとぶって」という表現にまずびっくりサボることをとぶっていうんだねーほー時代の流れだねー三女はどうしようかと朝悩んでた親としたらさそりゃ行ってほしいけどだんだん自分の中でもどうでもよくなってきた😂行ってもうまくいかないこともあるし行かないことでうまくいくこともあるよねー要は自分が取捨選択するそれしかないよねー
本格的に取捨選択をする。そうなると、世の中に必要なのかどうかを問いかけていく必要があったりする。肩書やらPrideを信頼するのはやっぱり惰性が絡むから考え直すべきだろうね。中身を吟味する。そうならなきゃならないのよね。罠に引っ掛けて面白がる間抜けな政治家の言動を見破るしかないのだからね。ソレもやらないかゃならないのかも。
5/7(水)ボイドタイム無今日は情報量が多く振り回されやすいので気をつけて必要な情報を実際に使うことによく手入れ・管理・調整すること身体や仕事スケジュール管理等これまでを分析・取捨選択して断捨離・片付け・家事・事務仕事等手を動かすことによくシンプルで安心・安全な自分自身になる日常を整えれる日
自然界へ人をいざなう音靈ハーピスト美美ちゃんあなたの欲しい答え、生き方在り方、いのちの使い方は全て自然界が教えてくれる自然界と一体となったハープの音色の中でその答えを自然界から教えてもらってね私の人生はいつも想像の斜め上を行く😂想像したことは現実にならない。って、小学生のころから実感があって。自分の頭の中で想像できたことは起こらない。言い換えると自分の頭の中で想像できる程度のことが起こったとしても、それは想像の範疇で驚くことも感動することも学びも想像の範囲。だから
元カノが2022年7月10日「求めてる理想は本当に必要?」と投稿していました。どういう心理だったのでしょうか?キャプションは以下でした。あなたが求める理想は本当に必要な要素?#理想#条件#優先順位#優先#絶対条件#手放す#取捨選択この「求めてる理想は本当に必要?」という投稿は、彼女自身の内面で起きている“価値観の見直し”や“迷い”が表れたものと考えられます。◆表面的には…この投稿は、一見「恋愛や結婚相手に求める条件の見直しを提案する」アドバイス的なトーンです。•「理
ゴールデンウィークのせいで先週木曜発売号がなかった。事件が多すぎて取捨選択しなくては今のボリュームでは載せきれないだろう。保育士失踪後遺体発見事件、川崎市のasahi嬢の事件、なんだろう、次から次へおきる。被害者は女性ばかり。保育士の娘さんはこれから祖父母が保護者となってくれるのだろうか。ストーカー殺人というとあのI野shioriさんの事件が思い起こされる。ほとんどというかみな被害者が女性ばかり、または女性だけともいえる。ということになると、本ケースでも前の事件でも被害者が加
アイドラーギヤ有りピニオンとスパーの間にアイドラーギヤを追加して、タイヤとモーター主軸の回転方向が同じにしてる。メリット・全体的に動きがほんのり良くなる感じがする。デメリット・スペースの関係で、ギヤ比の選択肢が滅茶苦茶狭くなる。・一軸増えるから、効率が落ちる。・バックラッシュ調整が死ぬほど面倒臭い。あれれ冷静に考えたら、アイドラーギヤ有りに拘る事、無いんぢゃね
こんにちは^^周囲の価値観に縛られて自分らしく生きられていないと感じる女性のための自分らしい人生を自分でクリエイトできるようになる、オリジナルメソッドアストロロジー☆カラー®本部の麗斗ですゴールデンウィークは、いかがお過ごしでしょうか今日5月4日(日)は、獅子座で上弦の月上弦の月は、取捨選択、そして成長吸収の時です。要るものと要らないものをしっかりと選別し、満月に向けて、必要なものを成長・吸収させてくださいね。満月までの1週間は、吸収する時なので体に良いもの
こんにちは立木龍です明日は子供の日端午の節句ですね節句の前日の今日は厄を落とすと良い日ですなので、お時間のある方今日は掃除をするのもいいですよ時間がなければ玄関の水拭きとトイレ掃除位はしておきましょうさて、明日5月5日を数秘術でみると目標や計画を練るのに良い日何をこれからやっていきたいのかを考えてみましょうアイディアは沢山あればあるだけ出しそこから取捨選択していけばいいのであれもこれもと欲張ってみてくださいねそして、今日は積極的に動いたほうかいい日ですが
自分の軸が無いと、情報に触れても自分に残らず流れていってしまう、というようなことを聞いたことがあります。自分が興味ないときは同じ情報に触れても覚えられないのに興味を持った途端どんどん覚えられるようになるという感じですかね。例えば風景の写真を見ても、ただ眺めているだけでは記憶に残らないけれど、自分がどういう景色のところに住もうかなと考えていたり、作品のロケ地を探していたりすると、その基準に照らし合わせて考えるので記憶に残る。何かの事件や物語を読んでも、これは使
明るいニュースは、必ず毎日1つはある。「最近、明るいニュースがないね」と言う人がいます。たしかに新聞やニュースサイトを見ると、事故・事件・災害といった暗いニュースばかり。暗いニュースのオンパレードです。なかなか明るいニュースは見当たりません。ニュースも商売です。人々に読んでもらわなければ儲けになりません。視聴者や閲覧者の目を引くものをニュースを大きく取り上げます。人には防衛本能があります。暗いニュースは本能的に「身の危険を脅かす可能性がある」と感じて
先日、占いの先生に直接見ていただくために、遠路はるばる、お江戸まで行って参りました💕この先生は、3月にも見ていただいた四柱推命の先生です。前回はzoomでの鑑定だったのですが、私がどうしてもお会いしたくて、東京に出向くことにしました!今回はペンデュラムを使っての占い。見ていただいた結果、、、私は、今までの生育歴だったり、仕事の環境だったりの影響で、自分が何をしたいのか、どう在りたいのかを見失っている状態。これからは、自分がしたいのか、したくないのかを基準に、取捨選択をしていくといい。
おはようございます☀️今年はなんだか暖かくなったり寒くなったりで身体が追いつかないのですが、皆様は体調など大丈夫でしょうか?今日の一枚「カップ7」正位置アドバイスカード「ワンド10」逆位置今日はやりたいこと、やらなければならないことが目白押しで何から手を付けたら良いのかわからなくなりそう😓伝えたいこともたくさんあるのに、いざ言葉にしようとしたらまとまらなく、もどかしさを感じることも😔また、様々なアイディアが浮かび過ぎてしまい収拾がつかなくなってしまう可能性も。今日は取捨選択がカ
なぜ「選ぶこと」が大切なのか?私たちは日々、膨大な情報にさらされ、また数え切れないほどの商品やサービスの中から何かを「選択」しながら生きています。特に現代の娑婆(しゃば)つまり、煩悩と誘惑にあふれた俗世では、広告や宣伝に溢れかえり、私たちの意識はいつも何かに揺さぶられています。ですが、ちょっと立ち止まって考えてみましょう。私たちの身体を作っているのは「食べたもの」、そして心や思考を作っているのは「受け取った情報や思想」です。このふたつ、実はとてもよく似ているのです。