ブログ記事8,758件
甘えん坊の脇の毛引き。前回から2週間後の4回目の通院禿げた部分の肌の状態は悪くないので抗生物質による治療はないとの事。家で私が見る限り禿げた部分に薄く毛が生えているような、でも次見るとやっぱり生えてないような、でも禿げた周りの部分は毛が伸びているような・・・でよくわからない。先生が言うには脇のその部分はやっぱりつついているようで禿げているようだ「この状態でやっていくことになるかナ・・」と言われた。え、今後も毛が生えない?ってこと?ちょっと心の中でプチ動揺し、
隠れていますが、この睡蓮鉢の中でメダカが20〜30匹暮らしています。今日は自然淘汰というお話をさせて頂きます自然界において一定以上に増え過ぎると本来の状態、ベストの状態に戻ろうとして、一旦、数を大きく減らすことがあります自然淘汰はある意味、調和への作用なのですこれは人の心も身体も同じで、意識が追い付いていけないほどの情報量に溢れたり、身体が必要以上の不可がかかり過ぎると、自然淘汰、つまり本来の自分、調和の取れた自分に戻ろうとします今、意識次元がどんどん、どんどん高まり、皆様方が調和に向
武蔵野美術大学・点数開示やっぱりデザイン好調ほぼ満点150点学科とデッサンだなーやはり今年はデッサン重視で(もちろん学科も気合を入れてうーむまあ、火曜と昨日のレクチャーでデッサンの大1段階を大まかに説明したので4〜5週間掛けてじっくりと取り組んでもらうそして、あと残り3段階くらいあるのでそこでしっかりと詰めていってもらうしかしながらムサビさんは3時間が基本なので要点を巧く掴まないといけないこれって、結構学科力と
モノも知識もただ持っているだけでは何の役にも立ちません。「手放すにはもったいない」「いつかは使うかもしれない」そう思ってキープし続けたとしても実際、その「いつか」は永遠に来ない。そのモノを買ったときその知識を得たときの自分には確かにそれらが必要だったけれども、時の流れと共に自分の思い、考えや身を置く環境は変化していくものです。その時々の自分に応じて何が必要で何が不要なのかを考え直す機会を持ち身の回りの取捨選択をすることによ
ビジネスでは標準原価(時間)という指標があります。トヨタのカイゼン方式などはこれの究極系なのですが、子供のお勉強に取り入れるのは諸刃の剣かと思います。家庭学習で新たな論点を学習してる最中に時間が気になるとかえって深入り出来なくなる気がしますし、作業的な復習も時間を測ってばかりだと雑になりがちになり、また始めるまでに中々腰が上がらないといった動きになる気がします(あくまで主観ですが)なので、私は子供には見えないようにコソコソとストップウォッチで1つ1つの学習時間を参考程度に測ってます。こ
2025年の現在はインターネットを開けば,ものすごく情報が簡単に手に入る.いわゆる「時間をかけずとも正解に近いとされるもの」を手に入れることができる.つまり.多々ある情報の中から自分にあったものを選び実行する取捨選択の時代といえる.それと比べて,今の君たち(小学生〜高校生)と関わっている大人世代(2010年あたりよりも前に学生だった人たち)はiPhoneなどのスマートフォンがない時代に育った.そこにはインターネットはあったものの,今よりも情報は乏しく,スポーツ現場では「良い動き」のモデ
おはよん(*゚▽゚*)/なぁーらんです!昨日の記事はいかがでしたでしょうか♬隠しボスとはいえ、常設ですしいつでも行けるのがいいですよね〜。こちらが強くなってからリベンジするのもいいかもしれません(o^-')bそんななかおとといはバクザンレベリングをしてました〜。今日のテーマはこちら『床の選別』らんなさんの勉強回になります。時折はじまる勉強回。わたしが整理するためにやるだけなので、考え方とかの参考になる……かならないかギリギリアウトくらいの記事ですがお付き合いくださいませ〜。概要
4月からフルタイムに切り替わるにあたり、今のうちにできる事をしておかなくちゃ、と予定を詰め込んでいるうちにキャパオーバー寸前。自分だけでなく家族の用事も多く、特に次女はまだ色々と付き添いが必要ゆえに時間を取られる。自分の時間もきちんと確保して完璧を目指す。そんなの無理。だから、割り切って必要なものを取捨選択すると決めたのに、またいっぱいいっぱいになってる。まずは好きな事を考えて、好きな自分はどんな自分かを考えて、自分を信じて過ごそう。今、私は私が好きじゃない人になってる。戻ろう。
今日はとても暑いですね💦朝から子ども達に着せるものがなく、慌てて衣替えをしました。昨年の夏に、かなり断捨離して、着ない服、汚れた服は捨てたつもりだったのですが、しまっていた夏物を取り出すと、汚れてる服発見💡取捨選択して、子供用クローゼットにお片付けしました♪スッキリ!そこからお片付けモードに入ったので、自分のお洋服も整理。私の服の枚数は少ないので、セーターを片付けて、ボロボロになった下着を捨て、半袖を出して、完了☑️めっちゃめちゃス
息子の通っているのは地元の公立小学校。毎年持久走があります。今年は学年4位入賞で表彰されたとのこと。私は仕事で観覧できなかったのですが、バスケ、野球、サッカー等のクラブチームやリトルリーグのスポーツガチ勢と接戦だったらしいです。サピックスと小学校&学童往復がメインで超運動不足の息子、スポーツガチ勢相手にがんばりました。※痩せているからか持久走は得意分野ですが運動神経はないですーーー3か月に2回ほど保護者会か授業参観があります。本日は2学期最後の保護者会でした。冬休み
白夜行の続編…というより姉妹編といいたい。幻夜は幻夜という独立した物語として読むことができる。物語の纏う空気が違う。東野圭吾も言っている通り、これはまったく別の作品だ。ただ、二作読むなら、読む順番は白夜行を先にするべき。幻夜(集英社文庫(ひ15-7))[文庫]白夜行で雪穂は去った。幻夜にあらわれた彼女は、雪穂の肉体をもっていたかもしれない。しかしそこにいるのは雪穂ではない。彼女は自分で選んだ生き方にふさわしい心と姿を獲得し続ける。選ばれなかった
今日は聖金曜日でキリスト受難の日。キリスト教の祝日の中でも神聖中の神聖な日、なので周りはとても静かです。送ったメールが、登録しているメールアドレスに届きませんというお知らせが別ルートから来ました。そのメルアドは携帯の方でも受信しているのですが、携帯メール放置なのでいっぱいになってしまったせいかもしれない(関係ないかもしれませんが)と思い、5年前から去年までのメールを整理、というかほとんど捨てました。その4年間というのは、私にとって辛い時期だったので、ざっと読むだけでも当時の気持ちを思い出
土曜は、難関校特訓講座でした。結論からいうと、我が家的には受講しない方が良かったかもしれません午後からは、先週1週間のうちに出された宿題をやっていたのですが、どうも講座の疲れのせいか、はかどらないご様子…結局、日曜も宿題に殆ど1日がかり肝心の講座の内容も、楽しかったのならば、「あんなこと習った〜こんなこと習った〜」とアウトプットしてくるはずなのですが、特筆すべきこともなかったご様子だったら講座に行かないで、宿題でふり返りやプリント学習に集中して貰った方が、よっぽど良かったのなぁと思
こんにちは早いもので6月も残すところ数日ですね。タイトルの件ですが、実判や確認テストの基礎問題の解き直し中心の勉強から、過去問や本試験レベルの問題中心の勉強に方針変更しました。これは基礎バッチリだからというわけでは全くなく、単に優先順位の問題で、勝率が高そうなものに賭けてみることにしたのです今の最優先事項は1.取捨選択能力の向上2.ケアレスミスをなくすこの2つです。1の取捨選択というのはここまでほとんど意識したことはなく、出ている問題を最初から順番に解いていって
こんにちは先ほどまでとても良いお天気だったのに、急に雷雨&ヒョウが降ってきてビックリ午後から長男のケーキ作り教室で出かける予定なので、それまで天候が落ち着いてくれますようにさて、先日3回目の実判が戻ってきました~ネタバレはないはずですが、平均点&得点分布表はアップしております。気になる方は後日また遊びに来ていただけると嬉しいですm(__)mでは本題です。早速ですがこの回、完全にやらかしました自分的には4回あった実判のうち一番出来の悪い回となりました反省
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザーの手嶋峰子です。モノを使い終わって元に戻さなければ散らかります。忙しかったから数時間後にはまた使うから理由は言い訳に繋がります。好きなモノは大切に扱います。そして収納もうまくできます。収納や整理が面倒になったら本当に必要か、考え時です。取捨選択何を残し何を処分するか。捨てるというワードに抵抗があるのなら、好きなモノを選ぶと考えてみてはいかがでしょう。**いつも読
こんにちは。タイトルで如実に語っていますが、個別塾の校舎長の先生と電話会議そもそもは成績の事で電話があったのではなくスケジュールの事でだったのですが復習テストの成績表を持って行かせたので。成績表見ました…スミマセン…ひどくて…というやり取りから、色々率直にお話ししました。今後どうしていくか。もお話ししまして、私も算数に関してはもはや超挽回を目指していないのでせめて息子が行きたいと思ってる学校の合格者最低点を取れるレベルにしたい。(合格者平均でないところが悲しい)と
お隣🇰🇷の様子だそうです⤵https://x.com/Kaz1717999Q/status/1912657803833143562?t=2-qCZu7kbTAdjsYdLaAmGw&s=19🇯🇵の🐑💤さん達はいつまでも寝ているおつもりなのか…何かにつけて「その情報の出所は?」だの「ソースは?」とか聞いてくる人いるけどさ~…そういう人って「📺も📰も📻も…メディアと政府がグルで情報操作、情報統制し、ネット情報も検○されているような国がある」(要は共産主義国だよね)という考えは無いのかしら?こ
私がマンション購入術講座で、印象に残った言葉たち。まず、人により条件が違う、正解は無い。これは、勿論、自分の生活環境や考え、条件によって、求める物件が違うので、アドバイザーの方は、一般的にどちらが良いとか、こちらがオススメです、みたいな説明はされませんでした。どれも平等に冷静にそれぞれのメリットデメリットを教えてくれる。それを聞いて、決めるのは自分。選択するのは自分。その為には、まずはしっかりと希望条件を落とし込んで、イメージし、自分に的確なアドバイス、情報を仕入れ、取
前回の続きです『特色検査について①』カナガクでこういった記事を見かけましたhttps://kanagaku.com/archives/68568少し前のものですが、「特色検査は塾ありきで行われて…ameblo.jp『特色検査について②』前回の続きです『特色検査について①』カナガクでこういった記事を見かけましたhttps://kanagaku.com/archives/68568少し前のもので…ameblo.jp今回は特色検査対策の話ですが…まずは特色検査の対策をやる前にやりたいことそれ
欠かさず観てる番組ある?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『欠かさず観てる番組ある?』ないですね〜***今日(4/21)のジャーナリング「嬉しいなぁ、楽しいなぁ、幸せだなぁ、ツイテルなぁ、有り難いなぁ、愛しています、許します、感謝しています」って、思い出した時に呟くのです(今日、久しぶりに思い浮かびました)ぶつぶつと呟きながら動いていますと偶然か、必然か、本当に運の良いことが起こるのです普段なら、行列に並ぶのが常なのに
一昨日から父の遺品の整理始めました。取捨選択が大変なんですわ。父は母の遺品もなかなか捨ててくれず、母の遺品整理も同時進行になっちゃってね~。まあ、母の遺品は大半がまだ東京に置いてあるので、とりあえずは父のからスタートしまして。まあ、「整理」ってより、荷物減らしたいんで、「廃棄」したいんですけどね。とは言え、やはり思い出の品、一個一個吟味してるので時間かかるわい!父の店で50年以上使われてきた黒板。父
ここ2回ほどのチューニングパーツ取付け作業をDIYで行って、疑問に感じたことがあります。DIYの方法はネットが情報元なので信憑性の判断が難しいというか難易度なんてものは個人差が大きいので信じてしまうのが大間違いなワケで手持ち工具にもよるんでしょうけどフロントパイプ交換は情報を集めて判断するとまぁまぁな作業難易度。結論から言うと、簡単な部類の作業でした。逆に簡単な印象を受けてたギアボックススペーサーの取付けは工具不足だったため、非常に苦労しました。『RRPステアリングギア
情熱、素直、頭の良さ成功している方々に出会うと、【情熱、素直、頭の良さ】この言葉がいつも思い浮かびます。【情熱】とは、自分が決めたことをやり抜く力【素直】とは、相手の意見を取り入れる力【頭の良さ】とは、情報を取捨選択できる力私の様な凡人は、他人の意見に耳を傾け過ぎ、自分を失ってしまう方もいますが、成功している方は、他人の意見を取り入れながら、自分を制御しているように思います。歳を重ねると自分の成功体験、失敗体験がすべてと思いこみますが、何時でも【情熱、素直、頭
おはよございます。自分にあてはめてみるって大切。情報を得たときに、自分はどうなんだろう?とか。取捨選択はそれから。自分が見聞きするものは何だかの影響があり、そこには宝があるのです。その宝をスルーしていくのは残念。今日も佳き日であるように。うちらは今日も運がエェんです。対面セッションしております。電話セッションもあります。オンラインセッションもあります。お問い合わせくださりませ。京都DAIMARU錦小路側入口すぐ。不定期で東京に出張してます。日時お問い合わせ
図書館のマイナスイメージ払拭します。③おもしろい本がないに続きまして、④読み回しって不潔について書いていきます。正直、この④が1番難しくて払拭しきれなさそー図書館の本って、住民・利用者の共有財産なので、やっぱり衛生面でいうとどうしても本屋さんやネットで買う新しい本より劣ってしまいます。なので、図書館に対するイメージが-5くらいだとしたら、-2か0に近づくかもしれないという淡い期待を持ちながら読んでいただけると助かります。自信なっ(笑)ここからは、図書館が衛生面や良い状
最近、少し焦ってきたのか、勉強時間を最低2時間半は確保することにした。仕事が遅くなると厳しいけど、目標は3時間。時間のやりくりをうまくすれば、結構時間は作れるもんね。今までどんだけ無駄にしてきたのか。。。。そうこう言ってる間に、微分が終わり、積分に入った。これもパズルだと思えば、結構楽しかったりするけども、これにグラフとかなんやらが絡んでくるとなぁ。どうなるか。あと、英語は、語彙的には大丈
みなさん、こんにちは✨龍遣いPinkyBlackです🐉はじめましての方はこちらをお読みください↓↓↓龍遣いPinkyBlackって、どんな人?おはようございます。新しい週のはじまり、月曜日の朝。この瞬間は、1週間のエネルギーを整えてスタートする大切なときです。先日、わたしは「一歩を踏み出せないあなたへ」という記事を書きました。あの記事には、多くの共感の声をいただきました。まさに..
私は昔は母親のことが好きでしただけど、どんどん成長するにつれて私は厳しいことを言われるようになっていき、母親のことが嫌いになっていきました。お母さんが元々好きだからこそ、お母さんが笑ってないことが嫌いでした大人になった今だからこそ、あの時の母には、余裕がなかったことが分かるけど、当時の子どもの自分にはそこまで考えが及びませんでした。子どもはお母さんがどんな人生が送ってきて、どんな価値観を身につけてきたのか当たり前だけど分かることが出来ずに、お母さんの考えから全てを学んでいき人生を送り
コロナ渦前の話ですが私の住んでいるところは割と田舎の町です。その中で子供が少ないにも関わらず何箇所も地区ごとに区切られて子ども会が存続していました。別の地区のママ友が子供が少ないから私入ってないよという声を聞き、入らなくても良いのかなと思っていたのですが、私の地区ではどうやら皆さん入ってるようで電話でも「私達の所は皆さん入ってますよ」の圧小学校入学1年目は仕方がないので入会しましたしかしほとんど行事がないんですよね。の割に手伝いがやたら多く、下の子も小さかったため