ブログ記事5,662件
有機肥料で育てた安心・安全野菜の収穫体験会参加者募集!定員:20名程度日時:2025/4/27(土)9時半から雨天などは中止予備は5/6(火祝)※4/27は予定ありだけど5月6日でしたら参加できる方はその旨、お伝えください。展開が遅れていたのもありまして、お天気のこともさることながら人数が多い方を開催します🙏🙏🙏(畑の状況で実施可否を判断/連絡させて頂きます)参加費:大人2000円,小学生1000円(未就学児は無料)場所:愛知県西尾市吉良町駮馬内ノ山23(株)吉良商店
昨日のことだけど。我が家から車で10分ほどのレタス農園で催された、収穫体験会に母と行ってきた。去年に続いて二回目✌️構内は立派なハウスが何棟も建ち並び、参加者も大勢、列を作っていた。このレタスたちは、発芽から三週間ほどたったところだそう。ここからの生育がはやいんですよぉぉぉ~!との説明だった。参加者は3組づつ案内されてハウス内を進む。右端のオレンジ色の上着の人がスタッフさん。私たちを案内してくれたこの↓オレンジ色のスタッフさん…!偶
こんばんはなつパパです泊まりに来ている孫が庭のプランターで紅心大根を「カブみたいだね」と言いながら引っこ抜いて収穫小ぶりで確かにカブに見える断面はきれいな模様庭のプランターではいちごの花が咲きソラマメの花が咲いているけど収穫できるものは大根以外なく収穫体験はあっという間に終了
先日、収穫体験に行きました。まだ畑にある大根を抜かせていただきました!大根を抜く事なんて滅多に無い!我が子はとても嬉しそうでした。やはり土に触る事は良いですね。
私についていた新人は、4月より異動させられることになりました。私は、社長には特段使えないとか報告はあげてませんがね。社長は、使えないってわかっていたのでしょうね。そんな人材ばかり雇用してくる社長。見る目がない。もう、彼に旅行屋としての春が来ないことがわかれば営業連れて歩く必要はない。事務所で、手配の手伝いなどをしてもらうことぐらいしかない。しかも、難しくならないようにすべて指示を出してあげてね。でも内勤を本業とする姉さんがたは、怖くて誰も仕事を彼に任せません。彼は私に、なにか
こんにちは☺️まるちゃんです。旅行会社で8年勤めていました✈️主人の転職で小学生ちびまる最近3歳になったみにまる2024年春に淡路島に移住しました🌸淡路フォームパークイングランドの丘に行ってきました❣️淡路花みどりフェア南あわじ会場淡路島に移住する前から、何回も来ています❣️子連れでも、大人だけでも、とっても楽しいテーマパークです動物🐨🐏🦘収穫体験🧅🍓🍅クラフト作りパン作り乗馬体験季節のお花あひるボート🆕ピー
来月4月から今春の「たけのこ堀り収穫体験」始まります。レストランや市場などで鎌倉野菜を見聞きしますが、その「鎌倉産筍を自分の手で採る!」筍を掘ることに特化した、シンプルな里山体験です。その理由は、、、朝一番で、観光客で混雑する前の長谷寺や大徳院大仏殿を長谷で拝観した後に、筍堀り。筍堀りの後に近隣カフェやレストランでランチ。お車だったらその後、鎌倉観光したり、江の島観光もできる好立地もあって、筍堀りだけでなく色々満喫されるゲスト様が多いです。ぜひ、ついでに鎌倉江の島といった湘南
⭐︎⭐︎⭐︎広告⭐︎⭐︎⭐︎ご訪問ありがとうございます★こちらは2016年早生まれの息子(いちたろ)との日常とお出かけのブログです。家族&ブログ紹介はこちら今日は2024年の秋に山形におでかけした時の話です。山形の民宿に泊まって収穫&そば打ち体験をしました。まずは里芋の収穫体験から…里芋の葉っぱはこんな感じ。想像より長い!1メートルくらいはあったかも。まずは葉柄を短く刈り取ります。(ぜんぶ自分でやりたいいちたろにまかせま
私の場合は、微々たる金欲しさでもって、イケズな対応された場合、我慢せず、すぐ出禁にしてます!が・・・。そこで、微々たる利益のために、我慢する人の気持ちを考えてみる。逆に、そういう私から見たら、普通の人って、「いい人に思われたい症候群」があってさ、結構、いろんな場面で我慢してるよね。たとえば「ワク」これも、自分はまっとうないい人ですと思われたくて打ちましたよね。なんつーの、日本人てさ、いい人に思われるためには、多少の我慢をしちゃう民族だと思うんだよね。ひとつの「我慢病」思うわ。そのはけ口が家
もうすぐ春休みですね〜春休みの間も、いろんな経験や体験をさせてあげたいけど、そんなにお金もかけられないし。。。そんな我が家にぴったりの、自由研究といえば!豆苗の再生栽培コレ一択ですねwスーパーで買ってきた豆苗をまず、おいしくいただきます100円くらいですこのとき、子どもと一緒にお料理すると、さらに経験値を上げられて、いいですね〜豆苗をキッチンバサミでザクザクと切り取るだけだけど、収穫体験してるみたい↑このとき、根と豆の部分を残すように茎をカットします。わき芽を残すことが重要
今年も「行常しあわせの森」で森フェスを開催します!出店内容等については、おいおい紹介していきますね!Instagram,x,facebookでも発信中です♪shikatalovers@gmail.com
みなさん、こんにちは!先週、ニューヨークに戻りました🗽日本滞在中、ずっと気になっていた千葉県香取市の『ザ・ファーム農園リゾート』をようやく訪れることができました。友人から何度もお話を聞きながらも行く機会がなかったのですが、今回はまさにベストタイミング!なぜなら、農園を含めたウェルネスビジネスへの想いが形になり始めた今、そして....この数ヶ月の疲れを癒したかった今、その両方を叶えてくれたご縁に心から感謝✨地元の恵を味わえるレストラン併設のレストランでは、農園で採れた新鮮
はじめまして!都内で働きながら5歳(わたげ)と3歳(だいふく)の姉妹を育てています♡日々の育児についてや買ってよかったものなど紹介していきます✨※この記事にはPRが含まれます。🔽保育園入園準備はここから🔽保育園入園準備の費用を安く済ませるには?必要なものをどこで買う?【0歳・1歳以降共通】|もんたまブログ「保育園入園準備、何を揃えたらいいの?」不安や疑問を感じている方も多いのではないでしょうか。初めての環境に向けて、お子さんもご家族もドキドキする時期ですよね。でも大丈夫
⭐️軽井沢ガーデンファームいちご狩り⭐️いちごの最盛期になりました🍓✨現在、ご予約が取りやすくなっていますので、皆さまのご来園をお待ちしております🧑🌾🤲(2025年3月8日撮影)
みなさん豆苗はどうされてますか~1回食べたら終わりかな・・・私は食べ終わった後(2度目の豆苗)もう1回育ててますよ2度目の豆苗は柔らかくて美味しいです鶏ささみとサラダにして食べました手前はロールキャベツ奥に見えるのがサラダ充分な量ですよね~ただいま3度目に挑戦中です収穫量は減りそうですがまだ行けそうですそして・・・「ニラの収穫体験に行ってきたのー」と、友達からのおすそ分けちょうど
キューピー(2809)株主優待が届きましたペペロンチーノ、裏面にガーリックチャーハンのレシピがあったので作ってみます!来年は3年以上継続保有になるので商品が追加されます配当は54円だったのが2025年11月は64円予定毎年上昇しています今年も深谷テラスヤサイな仲間たちファームのご案内がついていますこのチラシは捨てないでくださいね!なんと今回は開業3周年企画でレストラン30%オフしかも期間中何度でも使えるようですねこれは見逃せないですレストランは食べログから予約が推奨され
こんにちは♡週末は森林公園へウォーキングへ行って来ました暖かい陽気だったので、ウォーキングするのにちょうど良かったです☺️💕とっても気候が良い中、楽しくウォーキングすることができました♡ウォーキングが終わってから、キューピーが経営しているヤサイな仲間たちファームに行ってみました野菜の収穫体験が出来ます有名な深谷ねぎがありました❤️野菜が沢山植えられています♪いくつかの野菜を収穫して来ました帰りにミニストップでブルーベリーヨーグルトパフェを買いましたごろっとブルーベリー🫐が入
今日は、暖かくなるというので、お出かけ〜年に一回は訪れている野菜収穫体験ができる場所に行ってきましたいつものにんじんこのにんじん、と〜ってもおいしいんです今年も立派なにんじんが収穫できました山ごぼう↓こんな感じで生えてて、なんかかわいい簡単に言うと、ちっちゃいごぼうはかり売りだったけど、おまけもしてくれて、たくさん収穫できました今日までの私…山ごぼうを知らなかった初めまして山ごぼう、笑醤油漬け、味噌漬けとかにして食べるとおいしいみたい去年は、大根やキャベツ
皆様、こんにちは。ご無沙汰しています。ようやく、ようやく、よ・う・や・く!確定申告の書類一式とデータを税理士さんにお渡ししてきました。これにて、昨年度分の確定申告に関しての、私の作業は終了いたしました👏こちらは💁♀️税理士さんのお宅で育てていらしたプチトマトの収穫体験をさせていただきました。ツヤツヤと、まるでさくらんぼ🍒のような愛らしさです!がくの、表情までもが愛おしい(^^)この季節に、実がなっているのですね✨ご馳走様でした!
こんにちは。今回はお弁当記録です前回のお弁当記録はこちら『お弁当の備忘録(128)~2024年から2025年へ~』こんにちは。私が仕事の日しか早起きしない我が家ですもうお布団が気持ちよくて…いまだに暖房器具をいっさい使っていないこの冬。さすがに雪が降り始めた…ameblo.jpお弁当の記録写真は9日分。左上から右へ上から下への順です。現在は主に私の単発バイト先での支給弁当を記録しています。①・サンドイッチ
赤く熟したこちらの実何だか分かりますか?茨城県でコーヒー豆の収穫体験をさせていただきました!まだ一般には解放していないそうなので詳しい場所はお伝え出来ないのですが、収穫の様子などは好きなだけどうぞ!と許可をいただいて投稿しています。広い温室内には樹齢1年~10年の色々なサイズのコーヒーの木が真っ赤に熟した実をクルッとねじるようにして摘んで行きます。コーヒー豆は日差しがちょっぴり苦手だそうで、葉っぱの陰に隠れていたりします。シャイなんだって。可愛い!たまに間違って青いのまで取れ
じゃがいもを植える日は毎年寒い!そのまま植える予定でしたが師匠が現れ、トラクターで鋤いてくれることに!おかげでふわふわさらさらの土になりました。待っているあいだに玉ねぎとにんにくの草取りもできました。この晴天のあと、雪が舞うなかの植え付けになりました。残していた里芋も掘り起こし人参の機嫌も見て終了~今年の寒波は長いですね💦志方Loversshikatalovers@gmail.com
おかほ〜🙋♀️昨日は配信、ありがとうございましたぁぁ〜〜楽しかったな☺️さぁ、明日から3連休!!寒そうですね〜〜私は日曜日と月曜日がライブです!(※月曜日のラジオは伊与木一彦さんに代打を務めていただきます🙏)まず日曜はこちら!2/23(日)平塚OSC湘南シティ■2025年2月23日(日)Team戸塚SPライブinOSC湘南シティ♦︎会場:平塚OSC湘南シティ(アクセス)※JR東海道本線平塚駅南口徒歩10分♦︎時間:
小学校受験でしばしば問われる、季節の花や植物季節の生き物季節の行事。できるかぎり手で触れて、においをかいで、実際に体験するように心がけました。実体験から得たものは、こどもの経験値として記憶に残りやすい。昨年は、田植えと稲刈り、2回ずつ参加。おととしも参加しているので、鎌の扱い方も慣れたものです。これは余談ですが、訪れるたびに農家の方から、苗や収穫した稲をいただくのですが。稲を育てるの…むずかしすぎる。野菜もお米も、自分で育てようとすると本当にむずかしくて、
こんにちは1年遅れでお届けする日本滞在記、いよいよ(?)総まとめ編あちこち忙しくお出掛けしていた日本滞在中、その隙間で日本の日常生活も満喫しました順不同でまとめて写真載せちゃいます庭になった柚子の実をジイジと一緒に収穫するジージョ🍊すごい数が取れて、ご近所等にお裾分けしてましたうう、少しでもNZに持って帰れたら…(NZの空港税関で容赦なく没収&下手したら罰金)採れた柚子で父が作る柚子酒が超美味😋美味しすぎて飲みすぎ注意なのです(友人と飲み過ぎて壮絶な二日
にこんばんは刈谷パン教室コノコパンたにまりですいつもブログを読んでくださりありがとうございます。三連休のスタート。お天気は良かったのですがやってきた寒波!朝は寒いーので、気合いを入れて行ってきました。たくさんの親子が参加していてうれしくなりました♡本日は農業体験してきました!じゃがいもを育てるには、じゃがいもを植えるんだよー!知らなかった♡海育ちにとっては、憧れの畑仕事でした刈谷市の親子農業体験というプログラムで長女とじゃがいもの植え付け体験わたしもちゃんと笑、動い
こんにちは。今日は旦那さんの実家で寛いできましたちびちょ。はおばあちゃんとベランダ菜園のミニトマトを収穫したり。赤くていっぱい出来てたちびちょ。も喜んでいましたこんなに収穫させてもらったょ。そして、お土産にいただきました甘くて嬉しいミニトマトの下に育っていたサニーレタスも収穫してお土産にいただきました。助かる〜。その後もおじいちゃんとベランダをお掃除したり、箒を使って魔女ごっこしたり楽しそうだったオズの魔法使いの《しかけ絵本》もおじいちゃんとめくって楽しそうだった
にんにくは初おはようございます気圧でやられまたも起きました今日は眠れると良いのですが昨日の昼スーパーに買い出しに行き帰りにダメ元で行ってみた収穫体験青森のにんにくを頂けるとのことで去年はお米の無料配布をやっていたのですが今回はにんにくプランターの木のチップみたいなものの下に埋まっているにんにくを1個取れますビニール手袋をして探したらすぐに見つかりましたおみやげにレンジでチンしてニンニクを食べられるグッズもくれましたものによって開始前から行列
子ども支援農園20年の歴史に幕を閉じます。子ども達への食育を行う大切な場所として、長きに渡り地域の皆様に愛された農園が今期を持って解散することとなりました。高田代表をはじめ多くのボランティアに支えられ農園未経験ながらこの場所で、たくさんの野菜作りに携わらせて頂きました。土を触り植物を育てる貴重な経験をさせて頂けたことに心り感謝致します。そして、子ども達の収穫体験では目を輝かせ喜ぶ子ども達の笑顔に出会えたことが何よりの宝ものです。そんな大切な畑をお返しするため、土を耕しならすために最後の