ブログ記事2,824件
ホテルの防空壕ツアーは、夕方5時もしくは7時から始まります。都合の良い方を選択します。私たちは7時のツアーを申し込みました。集合は旧館のロビーに集合ですメトロポールホテルの鉄板画像^^同じく鉄板画像^^素敵な旧館のフロントではでは〜ツアーの始まりです。4組が集合、皆さん白人のカップルの方でした。この方がツアーのガイドさんこの場所での説明がかなり長くホテルの歴史や著名な宿泊者の事そしてベトナム戦争の事、など流暢な英語での語り口は英語の分からぬ私にもグッとくる語
宇多田ヒカルさんの新曲『MineorYours』歌詞の一節に『令和何年になったらこの国で夫婦別姓OKされるんだろう』があって、SNSで賛否が湧いているそう。宇多田ヒカル、新曲で訴えた「夫婦別姓」に“政治的意図”論争が勃発!背景で考えられる“2度の離婚”波乱の恋愛遍歴(SmartFLASH)-Yahoo!ニュース5月2日、歌手の宇多田ヒカルが、新曲『MineorYours』を配信リリースした。この歌詞をめぐって、SNSで論争が起きているようだ。日本語で「私かあなたか
こんにちは昭和49年生まれの映画好き男です。今日観た映画、想い出の映画、青春時代を象徴する映画などの感想をツラツラと書き記すシリーズです。忖度一切なしで率直に書かせて頂きますので、中には不適切な表現もあるかもしれませんが、あくまで個人的な感想、意見ですので何卒ご容赦のほど宜しくお願い致します。私にとって悪い評価の映画も、良い評価の映画も、是非皆さんが実際に観て、ご自身で感じ取ってください。※以降お名前は敬略称にて失礼致します。今回は1957年4月29日公開の新東宝映
イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘とはhttps://news.yahoo.co.jp/pages/20231013#word子供たちの「心と体を破壊」...イスラエルによるガザへの「支援妨害」と攻撃に、WHO幹部が批判https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/05/549623.phpイスラエルで予備役からの反戦圧力が強まるネタニヤフ首相はハマス打倒方針を固持イスラエルで予備役からの反戦圧力強まるネタニヤフ首相は
-魏晋南北朝-紀元前220年頃~紀元前589年2025年5月20日(火)14時-講師:佐久間徹氏(中国研究家、日中友好協会東京都連・副理事長)主催:日中友好協会東京都連・文化委員会参加費:700円会場:日本中国友好協会東京都連合会千代田区西神田2-4-103-3261-0433
あぴぃさんのブログにお越し下さりありがとうございますこちらチャップリンの「独裁者」映画、終盤の演説シーン私のブログに遊びに来てくれた方々にぜひとも、観ていただきたいです約4分半のシーンだけどあぴぃさんの心をグッと掴んだんだちゃんと貼り付いてるかな張り付いてなかったらごめんなさい🙏今日はチャーリー•チャップリンホロスコープチャート読みを交えてのお話しちょっと長めのブログなのでお時間のある方はどうぞ♪彼は世界の喜劇王として知らない人はいないと思うでも
用事が立て込んでしまい昭和の日がものすごい勢いで過ぎ去ってしまい慌てて記事を書いています🤣昭和の日は「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」ことを趣旨に制定された祝日昭和天皇の誕生日です62年の間には様々な歴史的な出来事があった『昭和』日本の平和に向けて尽力された昭和天皇の話など書こうと思いましたが全く別の、私のブラック?な部分が湧き出てきたのでそのまま書くことにした(笑)1970年代、私は小学生テレビ
日本とアジアの平和をつなぐ日本平和を日中戦争終結から80周年記念のつどい日中戦争・アジア太平洋戦争の終結から80年を迎えました。この節目の年に、過去の悲劇的な歴史から教訓をくみとり、未来への平和の道を考えることは、私たちにとって重要な意義を持ちます。ここに80周年記念のつどいを開催して東アジアと世界の平和を強く主張する機会とします。一部:講演・島田雅彦氏(小説家・芥川賞選考委員)二部:交流会沖縄三線演奏、変面、太極拳表演東京朝鮮中高級学校舞踊部,再生の大地合唱団など出演
昨日は、こちらに行って来ました庄野英二先生の『星の牧場』が文庫で出版されたのはひばりブックスonInstagram:"本日入荷の新刊書籍●星の牧場庄野英二ちくま文庫●「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を小川たまかちくま文庫●人生にがっかりしないための16の物語鴻上尚史ちくま文庫●ゴンベの森へアフリカ旅日記星野道夫ちくま文庫●ブレイクショットの軌跡逢坂冬馬早川書房●哀愁の町に何が降るというのだ。椎名誠本の雑
本日の『クラシック音楽』はショスタコの7番だぁ~スターリンの粛正の恐怖におののきながら、それでも平和を実現したいとの希望を抱き音楽活動を続けたショスタコーヴィチ…この曲も5番と同じくかなり聴き込んだ。CDの解説によると反戦を謳った壁画的音楽…とある🎼このような表現ができるのは、時代背景と作曲家の真意を知り尽くした結果と考える🙄時代は同じことを繰り返すばかり…このスパイラルから抜け出せない…要所要所に祈り🙏が込められる😶我が家のライブラリーには2枚あった❗️特にムラヴィンスキー
シャンソン告白30回目家族連れできた子供たちが河原で遊び始めた。「川に近づかないで」注意するお母さんの声が聞こえて来る。「こうしていると世の中が平和だと思う」平川が怜子に言った。「日本は平和ですよ」「そうだね。少なくとも戦争はしていない」この頃、アメリカはベトナムで泥沼の戦争をしていた。アメリカ国内では、反戦の運動も起こっていた。アメリカの若者は閉塞感の中を生きていた。「どう、自然を満喫できた」「はい、平川さんのおかげで…」怜子は昨夜、平川の秘密に触れたこと
時には昔の話でも。。このシリーズ?も今回で一旦終わりにしますね60年安保闘争日米安保条約の大きな問題点について安保条約締結前から大きな反対運動が起こっていましたそんな中1960年(昭和35年)日米安保条約の改訂が国会で与党のみ賛成する強行採決で可決されたことからより大きな全国的な反対運動が起きて市民や労働団体、学生達知識人までもが国会議事堂を包囲してその怒りはデモ隊が国会議事堂になだれ込むという事態になりました以下の写真はネットからお借りしましたこの
時には昔の話でも。。学歴は中卒だけどあちこちの大学に行きました!?私の実質的な学歴は中卒ですでも東京、関西、四国にある大学に行きました!行ったと言っても反戦デモや集会のためですが(*⌒∇⌒*)東京大学早稲田大学青山学院大学日本大学明治大学他京都大学大阪大学神戸大学大阪市立大学立命館大学同志社大学龍谷大学他四国は愛媛大学のみ笑い話ですが私は中卒だったので「大学キャンパス」に行ったり「学食」を食べるのが楽しみでしたまた東京大学では大
(CNNニュースより)イスラエル軍内で高まる反戦の声、エリート部隊の予備兵も抗議に参加イスラエル軍内高まる反戦の声-Yahoo!ニュースエルサレム(CNN)イスラエル軍のエリート諜報(ちょうほう)部隊に所属する予備兵の小集団が、パレスチナ自治区ガザ地区で拘束されている人質の即時帰還を求める声に加わっている。実現にはイスラム組織ハマnews.yahoo.co.jpイスラエル軍のエリート諜報(ちょうほう)部隊に所属する予備兵の小集団が、パレスチナ自治区ガザ地区で拘束されている人質の即時
イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘とはhttps://news.yahoo.co.jp/pages/20231013#word鳴り響く空襲警報と、豊かな伝統・文化...「戦時下」イスラエルで見た複雑な「日常」https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2025/04/546452.phpイスラエル軍ガザ攻撃再開以降推定40万人避難か国連https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250412/k10014777
時には昔の話でも。。反戦デモ中に機動隊員から暴力を受けて前歯を七本折られました上の話は17歳~18歳の頃の記憶でしょうか。。たしかに記憶しているのは大阪から東京まで出てきて反戦デモをしていた時でした私と仲間達は極めて整然としたデモをしていたつもりですしかし機動隊の皆さんはいつもそうでしたが私たちを虫けらのように扱いました私はデモの隊列の前から2列目で一番右端に居て皆と歩調を合わせシュプレヒコールを大声であげていました突然、右側から私の顔に向けて何かが
時には昔の話でも。。四国愛媛県伊方原発反対運動これも私が18歳頃でしょうか伊方原発反対運動に参加しました建設中だったか運転開始を待っていたか忘れましたが四国電力まで行って抗議活動をしました(以下の写真はネットからお借りしこの伊方原発は南海トラフ地震の震源域にあり地震発生時には想定以上の被害の可能性がありますある日、現地の国鉄駅の改札口で反対チラシを配っていると高齢の女性が頭を下げて「私も反対です」と言ってくれたことがとても嬉しく今でもおぼえてい
時には昔の話でも。。私が反戦運動をやっていた頃毎年10月21日の国際反戦デーには必ず集会・デモに参加していました(以下の写真はネットからお借りしました)(上は60年安保闘争の写真)国際反戦デーはベトナム戦争反対運動がきっかけでこの日に反戦運動をしようと多くの人が集まりました力による国防は核抑止力による国防はいつか必ず自ら「戦争」を呼びこむ事になる!!私は若い頃に挫折した「権力」に対する闘いを古稀を迎えるこの歳から再び始める決意をしたのですれいわ新選組
時には昔の話でも。。私が17歳の頃以前から闘われていた沖縄返還協定反対闘争に参加していました(以下の写真はネットからお借りしました)第二次大戦時に本土の犠牲となった沖縄敗戦後はアメリカの統治下で土地の強制的な接収や米軍基地建設度重なる米軍による犯罪の犠牲になり【宮森小米軍ジェット機墜落事故】1959年6月39日午前10時40分ごろ、石川市(当時)上空を飛行中だった米軍嘉手納基地所属のF100D戦闘機が突然火を噴いて操縦不能となり、同市の宮森小学校近くの住宅地に墜落した
交通反戦デー(4月4日記念日)1981年(昭和56年)のこの日、東京都の「交通遺児を励ます会」が交通反戦大会を開き、この日を「交通反戦デー」とすることを決めた。それまで減り続けてきた交通事後が、前年から再び増加する傾向がみられたことがきっかけ。4月4日は児童や生徒も参加できる春休み期間中の覚えやすい日で、「4」は「死」を連想させることからこの日を制定。「交通」という「戦争」による「死」を返上しようという意味が込められている。
岐阜の生まれで高校、大学の先輩に当たるそれでサークルで作っていた学生新聞のインタビューに私が行くはずだったが行けなくなって後輩が行った監督は終戦時、中学生でやはり反戦の気持ちが強かったので、後輩と口論になり最後は罵倒を浴びせ合って別れたということだったそれでも記事に使った加納高校時代は400m走で国体に出場し、早大では箱根駅伝の走者だった大島渚監督同様、美人の女優を妻としたわたしは『瀬戸内少年野球団』とか『少年時代』が印象に残っている
戦争の悲惨さを子供達に語り続けるために漫画『はだしのゲン』が小学校の教材から削除されましたがその削除理由をご存知でしょうか家族のために鯉を盗む内容が教育上不適切だから「浪曲」を歌う場面があるが、今の時代に合わないからなんだそうです。。この漫画は戦争の悲惨さ命の大切家族への想いそのような学びが出来る教材でしたれいわ新選組のやはた愛議員が国会で質問してくれていますが。。担当大臣の回答は。。れいわ新選組ホームページトップページ-れいわ新選組
この作品は、完全な曲先行、メロディー先行でつくりました。近いうちに、何らかの方法で曲を聴いて頂けたらと思っています。曲は、一言で言ってママさんコーラス風、或いは合唱コンクールのテーマ曲風。単純な曲ですが「やさしい曲」を意識しました。日本平等党のテーマソング差別も暴力もないやさしい世界をつくろう誰もが幸せになれるその為に生まれてきたから不自由な人に対してもやさしく手を差しのべよう子供もお年寄りも皆不自由のない世の中を男性も女性も皆んな等しく幸せになろ
『フランシーヌの場合』は1969年3月30日の日曜日パリの街での悲しい出来事が題材となって生まれた歌だそうです。反戦の想いも込めて…一番と三番を弾き語りました🌌-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.be
新谷のり子フランシーヌの場合歌詞&動画視聴-歌ネット新谷のり子の「フランシーヌの場合」動画視聴ページです。歌詞と動画を見ることができます。(歌いだし)フランシーヌの場合はあまりにも歌ネットは無料の歌詞検索サービスです。www.uta-net.com今日は3月30日の日曜日……起き抜けにボンヤリとしたアタマにこの歌がうかびました。備忘の果実〜オスカー戯言日記〜:あかね雲便りNo.23:時にはフランス人のように('~`;)rohengram799.livedoor
3月30日の日曜日再びまたもや3月30日が日曜日になりました。ベトナム戦争はとっくの昔に終わりましたが、今また、ガザやウクライナを始めとする世界のあちこちで、戦争が続いています。2023年パレスチナ・イスラエル戦争(ウィキペディア)2023年パレスチナ・イスラエル戦争-Wikipediaja.m.wikipedia.org2022年ロシアのウクライナ侵攻(ウィキペディア)2022年ロシアのウクライナ侵攻-Wikipediaja.m.wikipedia.org日本は戦後80
軍事による抑止力は必要のない緊張と対立の原因になります!れいわ新選組やはた愛衆議院議員の国会質問をお聞きください(動画はお借りしました)中国による台湾や周辺の「力による現状変更」の脅威を「いたずらに」強調して「防衛予算」の正当性を作ろうとしいますこの「脅威」に対抗するために急速に動き出した沖縄を始めとする南西諸島の軍事要塞化敵地攻撃能力としての長射程ミサイルの配備日米共同軍事訓練・・こちらから緊張を高めてどうする?やるべきは「軍事力
記憶に残っている学校の先生は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう高校の国語の先生(ただ、僕は、習っておりませんが)バドミントン🏸部の顧問として、お世話になりました金城実先生です早期退職されて反戦の彫刻のアーティストになられました新聞やアエラなどに載っていました沖縄出身が関係しているのでしょうね