ブログ記事416件
聞く側もあまり大袈裟なリアクションをせず軽く流してくれたのが効いたようだそのころ私の周りにいる患者は半身麻痺か下肢切断が殆どで、訓練室で顔を合わすとそれぞれリハビリテーションに真剣に取り組んでいた。そして見てしまったのだ!体育館で膝上切断の彼が義足を履いてバトミントンしているところを!これは強烈な刺激になった。先日ベッドで悲しくなっちゃってた時の光の主にも・・・感謝感謝。彼らのおかげでスタックした泥濘から抜け出すことが出来た!皆さんありがとう病室に戻っても廊下をなん往復した
以前から好きな女性シンガーがいましてスキというか、曲をたまに聴くことがあって曲から入ってきたんだけどSNSとかでBGMで使われていたところから彼女の存在を知ったんだけどベルギーのAngèleという女性シンガーこの子が今、年齢が29歳やっぱり五黄土星なのすごくない!?最初から五黄だろうなって思ってたもん歌が上手いという感じでも無いしセクシーという感じでもないけど可愛いけど、ファッションセンスが独特不思議な世界観があるの直立するとやや反張膝
長く続けてくださっているお客様。下半身の大きさにお悩みでした。「子供の頃からこういう感じだったんです」「何をしても変化しなかったんです」「年をとるにつれてどんどんサイズアップしていくんです」反論の余地もないほどに言い切るお客様。わたしまでなんだか自信がなくなってしまいそうになりました。諦めず投げ出さず、時々セルフワーク、月1施術をこつこつ続けて1年半。あのお悩みが嘘のようなスタイルになられました。比べてみても驚きです。特に足部分の変化は目を見張るものでした。内側に倒れていた
前回の続きです。装具は消耗品です。装着して使用しているうちに、調整用のネジの先端がすり減ってくるので、調整が必要になります。調整用のネジです。六角のナットを緩めてネジを回して調整します。ネジの先端が、すり減ってくると、図の角度が大きくなってきます。私の場合、病院を退院してから数カ月して,反張ひざの症状が出てきました。反張ひざは、簡単に言うと、ひざが歩くたびに反対側にカクンとなる症状です。歩きにくいだけでなく、長くそのまま歩けばひざを痛めるのは、間違いないでしょう
こんにちは!訪問くださりありがとうございます整体院おぐら~く整体師の小倉こずえです先日の施術お客様の膝下の骨の位置が、あれ?いつもと少し違う…伺うと、「最近忙しくて立ち仕事の時間が多くて。膝をピーンと伸ばして立ってます」とのこと。↑↑イラストは、わかりやすい「半張膝(はんちょうしつ)」ですが、ここまでいかなくても、膝をピーン!と張りすぎた状態で立っている方、歩行着地時ピーン!と張っている方結構いらっしゃいます。(女性に多いです)本来、膝は少しゆるめて立つ姿勢が、一番膝関節
O脚、X脚、短い、太い、むくみ、痛い、冷え性などなどとにかく脚の問題はいろいろあります。そしてその問題解決を脚だけに着目しがちですが、実は脚だけの問題だけではないことが多いです。骨格ベクトレ的には背骨の硬さが脚のかたちへの影響を及ぼすと考えます。体全体におけるクッション機能の役割である背骨。ガチガチになってしまう理由は様々だけあるけれど、そのままでは日常の動きに支障が出るため、その役割をどこかに担わせねばならない。そこで脚がその役割を担っているのです。例えばO脚のわかりやすい湾曲
今朝の体重61.6kg就寝前の体重62.6kg生理なりました…しばらく憂鬱な日々ですな…早く終わってくれホットストーンマッサージの翌日は体重割と減るのに減ってないのは、生理で浮腫んでるせいかもしれないまぁとりあえず、ダイエット効果があるらしいカルニチン点滴してきました1時間かかると聞いていたけど、20分ほどで終わってビックリ夜になっても特に何の変化もないですそうそう足痩せとか調べてたら、反張膝というのが出てきました!前モモが出てて、ふくらはぎが腫れてる太い足ってまさに私
【内容2024年8月初旬記事】入院生活も後半になり、退院が見えてくると、退院後の生活、目標と身体の状態を踏まえて、患者それぞれに相応しい上下肢装具、杖、靴(装具不要の方や、車椅子、歩行器を使用する方もいますが)を購入して、それまでの借り物ではなく、個人専用品でリハビリの仕上げをします。装具については、大抵、初めて作製、購入する際は回復期病院入院中で、病院によって、製作受注が院内外の違いは有りますが、担当療法士が見立て、主治医に上申し、主治医が治療用装具使用の必要性について診断を下し、患者に
足から健康ナビゲーター石田友子プロフィールはこちらです人生ラスト10年を満喫する鍵は足にあり今の私が未来をつくる未来を変える大人も子どもも一生歩ける足へ足のまなびのサロン“足まな”✨今日は膝のお話💡反張膝(はんちょうしつ)という言葉を聞いたことはありますか?反張膝とは膝が後ろに反ってしまう状態のことをいいます。初めて聞いた!という方も多いんじゃないかな😊まっすぐ立っているときに太ももの前側やふくらはぎが張るのが特徴で、膝がへこんでいるように見えます。
魔法のようにひざの痛みが消える瞬間がありますこんにちは。きこうカイロ施術院の治療トレーナー、高田祐希です。魔法のようにひざの痛みが消える瞬間これはうちでは数えきれないほど起きていることですが理由がちゃんとあります。患者さんの驚きの瞬間です。ショート動画はこちらからご覧いただけます。ひざ痛によくあることひざが痛くなる人のほとんどが下半身の後ろ側・お尻・ハムストリングス・ひざ裏にある筋肉(膝窩筋)・ふくらはぎにある筋肉(腓腹筋、ヒラメ筋)・足裏の筋
こんにちは!ちょここっとです先日、無事に娘ちゃんの二回目の手術が終わりました。一回目はこちら。『入院1日目。』こんにちは!ちょここっとです今日は昨日に続き入院をした時の話です。今回は入院1日目!ミルクを飲ませていざ病院へ!相変わらず車の中ではよく寝てくれています。あり…ameblo.jp『入院2日目(手術当日)①。』こんにちは!ちょここっとです!!昨日に引き続き娘ちゃんが入院した話。今日は2日目の手術当日です。長くなりそうなので数回に分けますね。前日から1時間おきに寝て起…ameblo
今日は私の昔話をいたしましょう。私は昔、名も知らない、顔もみたことない人に「え?今後が不安なの?あなたは幸運の星のもとに生きている人だから心配することはなにもないよ。駄目なときは誰にでもある、でもあなたは運を掴む力がある(チャンスが寄ってくる)だから、自然と浮き上がれるよ。生活の心配はいらないよ。」そう言われたことがある。この時私は離婚したばかりで何かにしがみつきたくて仕方がなかったんだよねどういう経緯かと言いますと、当時………離婚前からかな。寂しさや不安を埋めるかのようにのめり込ん
こんにちは!ちょここっとです。利き腕の手首を勢いよく水切りカゴにぶっつけて、負傷しました湿布のお世話になっています……とほほ……負傷といえば、最近娘ちゃんはよく引っ掻き傷を作ってしまっています……。爪はこまめに切る(削る)ようにしてあげているんですが、それでも引っ掻くみたいで。拘縮があるので、腕をW字に曲げていられないのでおろしていることが多いのですが、そうすると丁度太ももの位置で。服をめくってかきかきしちゃうみたいです。特に多いのが、ご飯を食べるために椅子に座っている時です。
こんにちは!ちょここっとです!!!早速ブログサボってます……。やばい、習慣が消失してしまっている……。また戻さなければ!!!!でもまぁ、義務になっちゃうとしんどいので、のんびりやっていきます。娘ちゃん最近ちょーーーーーーーーっとだけうつ伏せが嫌ではなくなってきたようで。(嫌なのは嫌っぽいんですけどね)お風呂前に少しだけ早めに装具を外して遊んでるんです私が座って娘ちゃんを向かい合わせで抱っこしたままゆっくり後ろに寝るようにすると、娘ちゃんがうつ伏せ寝になるので、たまーにしてるんで
図の膝の関節軸の位置間違えたわー直しましたー_________________このように、バレエでは反張膝なのが当たり前なのですが、ではなぜ「反張膝は危険説」が市民権を得ているのでしょうか?そりゃもう、「ダメな・危険な・悪い反張膝」というものがあるからです。英語圏ではバナナ・ニー(BananaKnees)と呼ばれます。うん、確かにバナナの形してますね。目立つのは、下腿の後傾、足首の底屈。後ろ重心で浮き趾(ゆび)になりやすいそうです。ダメな反張膝は膝の健康にと
図の膝の関節軸の位置間違えたわー直しましたー_________________バレリーナに限らず人が関節・結合組織に寄りかかるのは、股関節だけじゃなく全身に及びます。寄りかかるのは、その人の身体にとっては、そうする方が何かしら有利な点があるからです。例えば筋力の節約とか。寄りかかられた関節や結合組織は、だんだん引き伸ばされて、物理的な長さとして伸長していきそれらの関節は「過伸展」するようになります。非常に目につく、バレリーナの身体的な特徴として、1)過伸展した股関節2)
こんにちは!ちょここっとです実家が田舎なので、定期的にお野菜などを送ってもらうのですが、今回夏野菜を送ってもらいました!娘ちゃんの離乳食にもなるのでありがたやありがたや。早速茄子を茹でて娘ちゃんに!美味しく食べてくれました地元のお菓子も添えてくれたので、旦那とゆっくり甲子園を見ながら食べたいと思います。実は今年、何気に身内にゆかりのある学校が甲子園出場を決めたので例年にもましてワクワクしているのです!頑張って勝ち進んでくれ〜!!!いつか娘ちゃんとも甲子園に行きたいなぁ。
こんにちは!ちょここっとですなんだか最近、娘ちゃんの声が大きくなってきました。唐突に叫び声のような大きな声を出すことがあるので、ビビります何があったんだ、娘ちゃんよ……。他にも、寝る前には必ず一回ぐずるのが娘ちゃんのルーティーンなんですよね……。なので寝る前にへとへとになります。昨日はめちゃくちゃ眠いのに娘ちゃんが何回もぐずるので、倒れかけていました。少しの間、ぐずる娘をみてくれてありがとう旦那……。おかげで寝つかせる体力が戻った。本当、育児って体力勝負なとこありますよね。ま
こんにちは。ちょここっとです。現在中期の離乳食(2回食)をしている娘ちゃんなのですが、少し固形のものは食べるのが難しいようで……。この時期から食べられるというスイカのみじん切りをあげてみたのですが、ちょっと食べるのがしんどそうでした。時々吐いちゃうこともあるので、固さの調整に悩みます。この間、茄子をあげたのですが、これはあまり問題なかったようですんなり食べてくれたのですが、人参が!!!!!人参なかなか柔らかくならないのでめちゃめちゃ困るんですよね……。オーブンレンジに、離乳食用の茹
こんにちは!ちょここっとです。前に、娘ちゃんは絵本が好きなのかも?という記事を書きましたが、やっぱり絵本が好きみたいです『だるまさん。』こんにちは!ちょここっとです!!胎教の一つで寝る前に絵本をよく読んであげていたのですが、そのおかげか娘ちゃん結構絵本が好きな気がします保育園でアルバイトをして…ameblo.jp以前はなんか反応してるっぽい?という感じだったのですが、最近は絵本を見て声を出して笑うことが増えてきました!たまーに自分で捲るような仕草もあるので、捲るということがわかってい
こんにちは!ちょここっとです数日ブログをサボってしまいました……。バタバタしていたりしますが、娘ちゃんはいつもと変わらずとっても元気に過ごしています最近、「ブー!ブーーーーーー!!!!!」と、口を尖らせて唇を振るわせることが増えてきました。なんなのかな?と思って調べてみたところ、どうも歯の生え始めの時期にそのようなことをする赤ちゃんがいるんだとか!確かに他にも、指をよくかみかみしていたり、唾液が増えたり、最近になって夜ぐずることが増えてきました。いつ生えてきてもおかしくはない月齢で
マスターストレッチの資格更新のために、毎年セミナーを受けていますが、今回は反張膝へのアプローチというテーマでした。担当の講師はお久しぶりの懐かしい先生で、相変わらずの笑顔に癒されてきました。ほんわかした口調にもリラックス効果があるんじゃないかと思うんですよね。参加者は、自身が反張膝で悩んでいたり、反張膝の方への教え方のヒントを探していたり、という方が多く、充実した時間を過ごすことができました。最初にお顔を合わせた方が、先日、ブログで巡り合ったバレエインストラクターの方だった、
こんにちは!ちょここっとです昨晩あれから夜泣きがありまして……。すぐに寝てくれはしたのですが、相変わらず寝不足は継続中ですそんな娘ちゃんですが、最近抱っこしていると上半身をよく起こすようになりました。今までは腕にもたれかかっていることが多かったのですが、筋力がついてきたのか頭を上げてふにふに動いていますこの間は勢い余って私の胸の方にどん!と倒れ込んできましたが……。頭突き痛かった……1人座りはまだできないのですが、少しづつその兆しがあるような?装具(股関節?膝関節?)の関係で、
こんにちは。ちょここっとです!!!ここ最近、なかなか寝なかった娘ちゃん……。いや、寝るには寝てくれるんですけど、寝るまでが長いが正しいですそれが今日は久々にぐっすり寝てくれました!やったーーーー!!!!ちょっと前までは夜のミルク飲んだらそのまますやすやだったのですが、最近は起きてることが多くて寝かしつけが大変で大変で。若干寝不足続きだったのですが、今日はゆっくり寝れそうです!腰痛がひどいので作り休みたいです……。
こんにちは!ちょここっとです連日の暑さで若干バテ気味です……。少しでいいので雨降ってくれないかなぁ……。最近、暑すぎるせいもあってか、娘ちゃんにも汗疹が出てきてしまって。定期的に着替えをして、体を拭いてとしているのですが、それでもぷつぷつができてしまうんですよね。どうしたものかと、日々Google先生にきいております。汗を拭き取って、保湿をして、着替えをこまめにして、室温と湿度に気をつけるぐらいしかやることないんですけど、室温下げていても汗めちゃくちゃかいているのはなぜなのか……。
こんにちは!ちょここっとです昨晩はなんとか娘ちゃん寝てくれました!いやーよかったよかった。そういえば、最近娘ちゃんの指しゃぶりが以前にも増して激しくなってきました。前はれろんれろんだった指しゃぶりがちっぱちっぱ言ってるんですよね指しゃぶりも進化していっているみたいです。ただよく左手の人差し指を舐めてしまうので、親指になるように調整しています。ただでさえ人差し指と中指の間が開いているのが、余計に開いちゃうんですよ……。手の形を少しづつ整えるためにマッサージを毎日しているのですが、
こんにちは!寝不足のちょここっとですいつもであれば21時半……遅くとも23時ごろには寝てくれる娘ちゃんなのですが、昨日は日付が変わって1時過ぎても寝ず……。目がギンギンに冴えていて、あんよドンドンして、私の顔が見えないことに気がつくと泣くの繰り返しでしたニコニコしてもダメなのよ、娘ちゃん〜寝る時間なの〜!!!と、何度言ったことか。しかも昨日は私も疲れが出ていて、めちゃくちゃ眠くて……。現在もめちゃくちゃ眠いですすぐ寝れる自信があります。ちなみに娘ちゃんは、今日は日中すやすやでした
こんにちは!ちょここっとです。パリ五輪が始まり、日本勢すごいですね!!!フェンシングめちゃくちゃ格好いい!!!!個人的には娘ちゃんのこともあって、オリンピックよりパラリンピックの方が気になっていたりします日本ではあまり取り上げられないので、ちょっと残念なので、なんとかして情報を得ようと思います!娘ちゃんは毎日あんよドンドン頑張っています最近はすごい体をよじよじすることも増えてきました。装具を取った時にうつ伏せ寝や寝返りの練習をしていたりするのですが、腕を床につけずに手こずっている
こんにちは!ちょここっとです!!散歩に出たくても、暑さが気になってなかなか出られなくてどうしようかめちゃくちゃ悩みます……。暑さもですし、紫外線も気になりますし、考えることがいっぱい!みなさんどうされてますか????我が家では、旦那のお迎えも兼ねて夕方にちょこっとお散歩するようにしています。日差しも弱くなっていますし、風もあって涼しいようで娘ちゃんもニコニコですそしてそのままお風呂になるので、汗をかいても丁度いい!!!朝一に出ることもあるのですが、お着替えが増えるので……。ただ
こんにちは。ちょここっとです!!娘ちゃんのあんよドンドンが日に日に力を増していてドキドキします……。特にベビーベッドでドンドン力任せにするので、すごいのなんの元気があっていいんですけどね。装具で足がつながっているせいなのか、最近はグルングルン動かすことが増えてきた気がします。それでなんだか余計に力がかかっているような気がしなくもない……。相変わらずめちゃくちゃ筋トレになっているようです。装具つけたまま寝返り打ったりするのかな〜と思いつつ、腕が上手く抜けないのでちょっと難しそうな気