ブログ記事36件
台風が接近ということで。雨は欲しいけど風が強いのは勘弁だね。夏枯れの庭のアジサイに来訪者。タマムシのようだね、種類までは分からないけど。カナヘビの餌付け?に影響を受けて水をあげたら嫌がって逃げた。修業が足らんね~(笑)原種シクラメンコウム’プラチナリーフ’がお目覚め!?まだ日差しも気温もたっぷりだから焼けて汚くなるんだよね。止められないけどね。
急激な猛暑のせいで雪割草の親株が消滅しました辛うじて咲いているのはこぼれ種から育った者たちです素朴な子ばかりですがたくましく育っています↓こちらは昨年追加購入した子です一苗で紫・青・桃色に咲き分けめんこい落とし穴雪割草とキクザキイチゲのコラボを愉しむハズだった…日に日にキクザキイチゲがエリアを拡大し雪割草を吞み込んでしまった放って置けば6月頃にはキクザキイチゲの地上部は枯れるけどこのままだと雪
お立ち寄り下さりありがとうございます『原種シクラメンコウムを群生させたい』季節の歩みはいつもよりゆっくりと進んでいるのでしょうか目覚めたばかりの庭を愉しむ山野草好きが高じて原種シクラメンにハマってしまいました冬の眠…ameblo.jp黄砂が飛ぶ中原種シクラメンをパシャリ!!これらは原種シクラメンコウムのこぼれ種からの開花です何年かかったかしら?人手を借りずにアリさんがせっせと種を運んでナチュラルに咲かせてくれました
ロウバイがほころび始めています日当たりで華やいでいる福寿草クロッカススノードロップ原種シクラメンコウムアリさんの仕業でピンクとホワイトが入り混じっている根雪が溶けたら蕾が膨らんでいたので古葉切りをした【エレガンスアイス】先日のフキノトウ擬きのクリローさんピンク色に染まってきた例のなかなか開花が進まず思わせぶりのクリローさん間もなくだね!ロウバイが
紅梅が見頃になりました♪花見じゃ花見💓冬咲きのシクラメンコウムが咲き始めました。例年より遅めです。今日もあたたかい1日でした。土日は更に気温上昇するらしい。週間天気予報をみて、週明けのぐずつく天候と急降下する気温にドキドキハラハラです。雪は積もるのかなぁ。とにかく、土日はくねの剪定を頑張ります!ヤブツバキ以外の剪定を終わらせたいです。
8時過ぎ頃から雨混じりの雪が「もっさもっさ」と降ってきました「もっさもっさ」は方言かな?皆さんの地方では言わないのかしら?原種クリスマスローズ【ニゲル】は間もなく開花しそうなのに雪の下になるかな?交配種の【ウインターキャロル】には今年も沢山の蕾が見られます初冬咲きのスノードロップがいつの間にか咲いていましたスノードロップの手前には早春咲きの原シク【コウム】の葉スノードロップが雪を被っていないのは杏の樹に絡
雪は降っては消え消えては降りの繰り返しもうお彼岸過ぎたというのに何だか面倒くさい天気ぺしゃんこになったスノードロップと原種シクラメンコウムがやっと立ち直ったスノードロップはもう見納めコウムの親株は咲きそうに無い今年咲いているのは零れ種から育った子たち白花とピンク花が入り乱れて咲いているのも可愛いもんだコウムの撮影中にヤツデが斜めっているのに気付いた雪の重みで倒れる程雪が積もっていない
お天気予報で雪になると言っていましたが夜になって本当に雪が今、降ってきました。慌てて、玄関先に置いてあるいくつかのパンジーと雲南サクラソウを軒下へ移動しました。クリローさん達は、大丈夫かと。。。そのままですガーデンシクラメン&原種シクラメンコウム晴れている日中に撮った写真です。こぼれ種で育ったガーデンシクラメンがやっと見られるくらいに開花しました。今期に購入したガーデンシクラメンは、2度目の開花だというのに。やっと、この状態に咲きま
トウ立ちが始まった葉牡丹じわりじわりと春が進んでいます花盛りを迎えている早春咲きタイプのスノードロップ逆さハート模様も個体差が有って面白い零れ種から初開花した原シクコウム野スミレみたいで可愛らしいポピーアメイジンググレイ12月初めの頃の間引いたばかりのひ弱なポピー苗本格的な寒さに耐えれるか心配でした余りにもひ弱で水遣りにも気を使いました現在自然淘汰されながらもここまで
苗、届きました!うちの2ワンコがワンワンとインターホンの音に反応してます届いた物は、苗でした。遠い九州からのお届け物です。感激ですね~ありがとうございました先端に付いているツボミも折れていませんよ~ご無事に届きました。大切に育てますね今期、購入したガーデンシクラメン再開花今期の冬に購入したガーデンシクラメンです。去年クリスマス用に飾り付けたコニファーアルミゴールドの根本に植えた白花のガーデンシクラメン白い花で、グレーが
お立ち寄り頂きありがとうございます零れ種でエリアを広げている原種シクラメンコウムの様子です暖冬のため今年の開花は早まりそうですでも残念な事にモミジの樹の奥のシルバーリーフのコが生えて来ませんでした昨年の早春には一株でこんなにも見事に咲いていたんです↓やはり夏の猛暑でダメになったのでしょうね混じりっけの無い完璧なシルバーリーフが気に入っていたんですけどもね零れ種でシルバーのコが発芽していますが開花
原種シクラメンコウム平咲きタイプ上から見たらプロペラのようです。
11月です今年も後2ヶ月でおしまいカレンダーを見ると今年は12月31日が日曜日なので・・・日曜日は後9回・・・か・・・毎日数えないと今日は何曜日だ?となってしまう昨今カレンダーの早さに付いていけていないけれどこれからは予定をたてて進めないと年末にあれまあとなってしまいますから・・・ラナンキュラスラックスは3年目なので芽が出てきたので今年は株分けしましたこの調子で増えるとちょっと困るなあ・・・
昨日の画像。原種シクラメンの棚。プルプラセンスのガリバルディ。新しい葉が出る時期。モシャモシャしているので裏返して見ると、蕾があった!(夏咲き)やった!2020年2月のクリロー展で、つるかめ山草園さんから買った。コロナが出始めた頃で、ギリギリ行けたのだった。ポットごと鉢にスポッと入れて、3年以上そのままだけれど、毎年ちゃんと咲く。元気で偉い。(水遣りしかしていない…いいのか??)こちらは、トルコのジガナパスのコウム↓冬〜春咲き。まだ寝ない。球根もぱつんぱつ
今日の画像。水遣りをしていると、原シクの棚の上で、ちゃんと咲いたコウムに会えた。トルコのジガナパスのコウム。ずっと、開きかけのまま止まっているのばかりだった。前回『咲いたけれど…(原シク、他)』昨日の画像。原種シクラメンのアルピナムが咲いていた。(棚の後ろで徒長)やった!と思ったけれど、もう一つの立ち上がった花茎のは、花弁が変色している。ちゃんと咲く…ameblo.jpちゃんとコウムらしくなった。良かった。少しだけ香りがある。スーダベリカムももう少しで咲く↓(これはつる
2月21日昭和記念公園散策日記のつづきです。クリスマスローズの小路へ。まだここは少なめです。八重咲き一重うさぎさん見頃の時期にはもっと咲くのでしょうか?いつもの。。菖蒲田近くではたくさん咲いてきています。花木園展示棟下では原種シクラメンコウムが咲き初めました。階段のところのクリスマスローズ。花木園の道路を少し戻って道端のスノードロップを観ます。スノードロップと原種シクラメンコウムがコラボみんなの原っぱへ
クリスマスローズ展で見たお庭とても刺激になり、少しでも近づきたくて、早速、最近購入したお花を枝垂れ紅葉の木の下へ追加で、地植えにしました。プリムラシネンシス1株、クリスマスローズ2種、その足元に原種シクラメン(ヘデリの方)少々、日本サクラソウも芽を出してきたので、植えてみました。逆向きから撮った写真です。シネンシス2種の間に日本サクラソウを植えてみました!(今はまだ、ほんの少しの緑の葉芽)日本サクラソウは、冬の間は、根だけになり、葉は全く無くなるので何処にあ
夏の猛暑と冬の大寒波の影響にして責任逃れしていますが今年のコウムも全体的に花数は少なく葉の展開少ないです。温度管理ができるハウスがあればなぁ〜とつくづく思う今日この頃(^^)原種シクラメンコウム花数は少ないけどそろそろ見頃の鉢も出てきています。
昨日は、朝からずっと、北風が吹いていて寒い1日でした。日中は、陽がさしていると言うのに関係無く寒かったです!そして、今もさらに風の音がビュービュー聞こえますガレージ内でとりあえず、らん展で購入した原種スイセンを穴あき鉢に植え替えてみました♪♪♪2ポットを1鉢へ植えてしまった原種シクラメンコウムの2鉢も穴あき鉢へ。。。それぞれに!どれも株の大きさに丁度、良さそうな感じに収まりました。コウムには、種も付き始まっています。このまま大きな種になって
2020.11購入のコウムゴランハイツ3鉢購入したのですが、1鉢は葉も出てきていません。左の鉢は葉が黄色くなってきたので心配。外が寒いので、衣装ケースに入れているので蒸れたかもしれません。右のガーデンシクラメンと比べると花が小さいのがわかります。
原種シクラメンへデリフォリウムうちにある原種シクラメンです。ずっと前から地植えにしようと思いながら今だに鉢植えのままですが。。。一番奥の鉢は、秋に花が咲いていました。よく見ると種ができています。葉を掻き分けたら・・・有りました。グルグル巻きの姿が種になります。2個付いています。咲いていた頃の写真この葉っぱが多い球根でしたが以前より花数が去年、減ったんです。来年は、また、いっぱい咲いてくれるといいなぁ~1枚目の写真の真ん中の鉢にも
おはようございま〜す今日は2月3日節分👹ですあっという間に1月が終わってしまいました1月は本当に寒波に振り回されました多肉さん達も寒波後数日してからおかしくなったり…星になる子が次々に…そのせいか…寒さに異常に反応してしまう私がいます朝夕30分、防寒作業も慣れましたが疲れますよね😭春よ来い❣️は〜やく来い❣️🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸節分って事で今日はリメ鉢やグッズで有名なリリィさんが生み出した鬼っち達を並べてみましたインスタでは第2回鬼っちフォトコンテストが開催
原種シクラメンコウム今年、購入した原種シクラメンコウムです。葉っぱの色も形も同じですがお花の色が濃いピンク色ともう1個は、白色です。濃いピンク色のお花です。可愛いでしょう💕白花の方です。こちらも何と可愛いのでしょう💕葉っぱも丸くて色も綺麗で可愛いです。結構、良いお値段なので、初め、迷いましたが、どうしても両方とも欲しくて買っちゃいました今、葉っぱが沢山有りますがこれから春先には、お花がも
原種シクラメンには様々な品種があるようですね当地は冬の寒さが半端なく-15~20℃位まで下がる事が有ります晩夏から晩秋に開花する原種シクラメンヘデリフォリュウム早春に開花する原種シクラメンコウムこの二種類は当地でも地植えで越冬できます他の品種は枯らしてしまいそうで迎えておりません原種シクラメンに興味のある方は宜しかったらご覧ください≪関連記事≫原種シクラメンてどんな花?『原種シクラメンコウムを群生させたい』季節の
畑では早咲きのミニ水仙ティタテートが咲き揃っていますティタテートの周りには雑草のタネツケバナ相棒の出番です夜間にサラ~っと小雨が降った日も有りましたがほぼ好天に恵まれました種を零しそうな雑草の抜き取りにかなりの時間を費やしました我が相棒のミニ耕運機が半年ぶりの出番やっとこさ耕転し終えました大型のトラクターなら雑草を気にしなくとも掘れるんでしょうけどもねダンボールマルチで雑草対策ブルーベリーの剪
今日の画像。(ボケボケだらけ)原種シクラメンのコウムが咲いた。コウムのレイクエフェクト↓葉っぱはヘロヘロだし、暴れまくりだけれど、花は可愛い。いつもより花が小さいと思う。大丈夫?トルコのジガナパスのコウム↓これはどこに置いても暴れん坊。去年より花がついたかも?春!昨日、都立の発表があり、残念ながら、息子は不合格。…春はここには来なかった。さすがに最初は落ち込んでいたけれど、学校に報告後、電車の写真などを撮りに行き、自分で気持ちを整理して帰って来た。もしそこに
こんばんは!いつも沼津農園ブログをご覧いただきありがとうございます。フォローやいいね!もたくさんありがとうございます♪♪夕方、急に強い雨が降った!と思ったらあられが降りました(゚д゚)もうしばらく寒さが続きそうですね。春が待ち遠しいです。今年も新潟から八重咲きのクリスマスローズ届きました♪♪どれも素敵すぎてぜーんぶ欲しいです(*´艸`*)それから原種シクラメン『コウム』可愛い〜♡
おはようございます☀️。今日もサラッと行きます♪。原種シクラメンの選抜種です。ヨコヤマダブルです。2022年2月12日の様子です。前回の個体とは、葉の模様が違います。よく見ると👀そうです、蕾です。今回は、週一くらいで液肥をあげてるので、うまく咲いてほしいです。では、ありがとうございました。
こんばんは🌇今日は、原種シクラメン・コームです。2022年2月5日の様子です。BSBEと呼ばれる個体です。葉が綺麗です。花も綺麗です。映えるパープル色です。この葉、何とも言えない美しさがあります♪。では、ありがとうございました。
今日は、開花株クリスマスローズのSS700円とDD920円の入荷がありました寄せ植え素材として、シェードガーデンの素材としてお勧めします‼️ニゲルの斑入り葉原種系カラーリーフクリスマスローズ再入荷常緑クレマチス「アンスンエンシス」寄せ植え素材として使用しやすいサイズです♪金魚草八重咲きメリクロンパンジーフェアリーチュールプリムラモネやマルモドルチェMIXモカショコラ他、カラーリーフも入荷しました明日も入荷が続きます退職祝いにご自宅用に明日もご来店をお待ちしています🐈