ブログ記事10,500件
梅雨入りしたはずの先日雨は少し降ったけれどもう真夏のような日々こんにちは・こんばんは暑さにぼちぼち準備するぞ~っていう予兆もなく夏が始まりましたね今年の夏は長くなるのかな?さて、写真を整理していたらそうだ、久々の成田空港『成田空港・出国後の無料ランチ♪』桜の開花宣言と同時に黄砂が強くなり花粉症はなんとか出ていなかったのに黄砂で目がかゆかゆですそろそろキケンかもこんにちは・こんばんは数年ぶりの成田空港発あちこ…ameblo.jpフードコートでランチを頂いた
なんとなーくざかざかッと描いた絵が1番好きだったりする写真に撮ると原画と色の感じが違くなってしまうのとか、どうしたらいいんだろうとか、色々考えることができて嬉しい人生勉強だ
世田谷文学館にて。芦花公園駅は初めて行ったな。素朴な駅で住宅街の通りにありました。綺麗なら建物。やたらと館内の係員がたくさんいてあちこちに人が立っていた。年表もあった生原画などがたくさん。ネーム下書き状態の原稿からペン入れしたもの、アナログ時代のインクで手塗りしたカラー原稿も、まるでデジタルのような綺麗さ。下書き原稿もきれいですごいな、とため息しかでない。スマホでの写真撮影はOKでした。動画やデジカメなどでの撮影はダメ。1時間ほどじっくり見惚れ
ホスピタルアーティスト絵本作家やのともこです。G-worksのイベントは無事終了いたしました。ありがとうございました😊このスペースで息子NARITOが個展を開催致します。会期7/25(金)〜8/17(日)会期終了16時まで私の展示とはまた違って力強い展示会になると思います。龍神桧を使ったユニークな置物も登場します。新作いっぱいで楽しく素敵な展示になりそうです。木の置物の他にも原画やグッズも盛り沢山です。来年の干支も早くも登場!縁起物の達磨も楽しい絵柄の新作が続々と出来て
第6回停滞2024年8月〜2025年6月未完成のアニメを流して、メンバーを集めたので、まずは集まった1年生と一緒にアニメを完成させ、新作を作ることに決めました。集まった一年生は4人。2人は作画希望。1人は編集希望。1人は音楽希望です。まず音楽希望の一年生に戦闘BGMを作ってもらい、もう1人の本来戦闘BGMを作る予定で完成させなかった音楽班の人にエンディング曲を作ってもらうことにしました。作画班の人にはまず絵の基礎の練習、その後に私が描いた原画の清書をやってもらいました。
7月1日に発売予定!「かぐやひめ」福音館書店こどものとも8月号中脇初枝再話中井智子絵たくさんの方にご覧いただけたらありがたいです。現存する日本最古の物語の絵を描かせていただきました。絵巻のような雰囲気で、かぐやひめのまばゆい美しさ、貴公子たちの一途さ、おじいさんおばあさんの移り変わる感情を表現しました。原画は日本画です。金箔や銀箔、岩絵具の質感もしっかり印刷に出ています。子供の頃、美しい繊細な絵の絵本に惹かれることが多かったことを思い出し、初めて目にする美しい絵本の
芸術なものを見て、感性を刺激したいです。徹子の部屋に出たこともある、先生の作品を観に行きました。切絵って、思い描いた造形を手作業で切って表現するアートですね。なかなかに素晴らしいですね。でも、写真では伝わらない迫力とは、芸術作品では本当です。白黒が基本の様ですが、カラーもありました。原画を直接見る機会はないので、間近で見て堪能出来ました。倪瑞良(にいみずよし)さんのポスターでは、モノクロームの世界というぐらい基本は白黒です。この方です。芸術作品をたまに観ることで、自分の右脳
リブリアートe.g.#117e.g.#117art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#116e.g.#116art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#115e.g.#115art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#114e.g.#114art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#113e.g.#113art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#112e.g.#112art.libli.co.jp
ありがとうございました。
リブリアートe.g.#110e.g.#110art.libli.co.jp
国立西洋美術館で一目惚れしたこの絵。『果物籠のある静物』1654年頃コルネリス・デ・ヘーム国立西洋美術館で撮影の原画https://ameblo.jp/miyuki-0918/entry-12903618538.html『悩んでいるなら出掛けてしまお♡』昨日のこと。前夜から何となくこの西洋絵画展を観に行ってみたいと思っていて。何度かネットで検索したりしてました。https://www.nmwa.go.jp/j…ameblo.jp複製画が届きました。待ちこがれていたのだけど、ちょっ
普通に出てくる答えが...。【見るだけで才能開花とは】1.何かを見て思う、感じる、考える、純粋な気持ちが言えること2.ありのままの自分を出すことそれが、個々人の美を引き出すきっかけになると思っています。抑圧のない素直な気持ちはユートピアにつながり、それぞれ個々人の「才能開花」につながると思っています。ので、私の作品(扉)をきっかけにありのままの自分を出して好きになれたらいいなと思います。
リブリアートe.g.#109e.g.#109art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#108e.g.#108art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#107e.g.#107art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#106e.g.#106art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#105e.g.#105art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#104e.g.#104art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#103e.g.#103art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#102e.g.#102art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#101e.g.#101art.libli.co.jp
原画展の他に鎧も展示されています。黒田官兵衛が着用していた兜。見た目がちょっと怖いですよね。徳川家康が着用していた熊毛植黒糸威具足。角がすごいです。戦場のどこにいても目立ちますな。追伸他に原画ではコブラ対サラマンダー(寺沢武一先生)スペースコブラ出てくるサラマンダーが侍の姿っていうことなんでしょうか。もう一度スペースコブラ見てみたいですね。私のイメージとしてはジャンポールベルモンドのSFものという気がします。巴御前(志賀公江先生)平家物語に出てくる女武者です
リブリアートe.g.#100e.g.#100art.libli.co.jp
リブリアートe.g.#98e.g.#98art.libli.co.jp
5月15日から新潟県立植物園観賞温室で開かれいる、『ターシャ・テューダー人生の軌跡展』へ行って来ました6月11日にはなんと来場者が10000人となり、セレモニーがあったようです一カ月も掛からずに、10000人超えには、ビックリでしたやはり、ターシャさんは人気なのですね今朝、天気が良ければ、角田山を登ったのですが…山へ行けないのなら、ターシャさんへ〜刺激を頂きに訪れました植物園の池には睡蓮が咲いてて…季節は夏へと〜観賞温室が通路となっており、新潟のガー