ブログ記事1,047件
長男が通う地元の中学校では、3年生になると、企業体験があるんです詳しくはわからないのですが、親が株主になって?生徒達が何かの事業をやるそうです。面白そうですね私自身、小さな起業をいくつもやってきたので、ワクワクしますで、1クラスが2つに分かれてグループを作り、何の商売をするのかを決めて秋にお店を出す様なんですその製造部長になったそうです製造部長があると言う事は、その企業はモノづくり企業という事になりますね食べ物でも、食べ物じゃ無くても良いそうなのですが、長男の会社は食べ物にする様で
『10分』『困ったぞ』我が家に欠かせない洗濯乾燥機ゆうべ回したんが今朝起きたらどうも脱水できん状態で止まってたっぽい昨日の時点で受付の娘今日も休む可能性大…ameblo.jp洗濯乾燥機が故障して今日で3日目毎朝出勤前にコインランドリー寄って昼休憩に取り込みに行って💦今は長男と二人やからまだ洗濯物の量もしれとるけど…ゆうても毎日この暑さオカンの制服のベストとズボン👖も毎日洗いたい長男も作業服やしね毎日カゴ二つ分の洗濯物コインランドリー一台では済
簿記二級の過去問やってて思うのが、原価計算が苦手すぎること。簿記三級受けた時にやりまくってたから3番は苦に感じないんだけど、4の2がまじで無理
予定配賦の方が良い理由を、専門用語を減らして分かりやすくまとめます。質問者(素人):どうして製造間接費は「予定配賦」の方がいいんですか?本当に「実際配賦」じゃダメなんでしょうか?講師:とてもいい質問ですね。一言でいえば、「早くて安定するから」です。質問者:どういう意味ですか?講師:工場の家賃や電気代のような「間接費」は、どの製品にいくら使ったか直接は分からないので、まとめて後から割り振ります。「実際配賦」だと、全部の電気代や家賃が確定するまで待たないと、製品に振り
今日は通学の日学校に行くだけでは合格出来ないので復習が大切なのは理解していますが…働きながら勉強は本当に疲れますね仕事でも細かい数字見るし、日々老眼や忘却との戦いです今日は工程別総合原価計算、等級別総合原価計算、連産品など比較的得意だったはずなのに色々忘れてる夕飯は、サクッとめかぶ蕎麦&かき揚げ食べて帰りました箱根そば久々に食べたなぁ
高級お肉を食べた日のこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプお安いお肉の方がたくさん食べれますね…考えて欲しいね。おかずは計算できるけどさ本当に役立たずのクズだったな今回食べたのは🍚TKG=卵かけご飯フンドーキンの醤油が合いますね私は最初に醤油をごはんにかける派です。そこに新鮮な卵をのせます今の問題は現在の卵は普通なら1個20円くらい?良いとされる卵でも40円くらい。お醤油も細かく計算しなければどんぶり勘定でもOKTKGに味噌汁&漬け物でこ
サイゼリヤ元社長が教える年間客数2億人の経営術/堀埜一成/Amazon(アマゾン)Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見る★★★★★サイゼリヤのカリスマ創業社長、正垣泰彦さんから二代目を引き継いだ元味の素生産管理のプロの本。原価計算をしていなかったザルな会社に「経営」を持ち込んだらこうなるのだ、と実に興味深い。私はもともと化学プラントの生産技術者でしたから、新しいメニューを考えるときも、料理人や外食業の人たちとは発想のベースが
みなさん、こんにちは!簿記の教室メイプルのみなみです。YouTube向け簿記1級商業簿記・会計学の第3回です。第3回では、貨幣の時間価値について講義しています。貨幣の時間価値というのは、現在の10,000円と1年後の10,000円は同じ価値ではないという話なのですが、この考え方が簿記1級ではいろんな論点で出てきます。しかも商業簿記だけでなく、工業簿記や原価計算の論点でも出てきます。なので、理解するまで少し難しめの論点なのですが、早い段階で見ておいたほうが良いと思うの
■フォアグラとイチジクのクレームブリュレCrèmebrûléeaufoiegrasetauxfiguesdl=デシリットルは10分の1リットル=100ml2dl=200mlcl=センチリットルは100分の1リットル=10ml5cl=50ml職場で使ってるルセットrecetteのフォーマット一人分の料理の分量をポーション(英:potion)っていうのは業界用語的コトバ仕込むときは数人分数十人分単位で作るけど原価計算はポーションで出すあと
今日も10時〜19時近くまでみっちりとビジネススクールで学んできました!パソコン💻持参で半分パソコン教室のようで指導いただき、Excelで原価計算の表を作成しました!お菓子ってお菓子そのものより、包むガス袋、原材料表示シールロゴシール、それを入れる箱📦リボン、またまた、配送する際のダンボール📦などなど。お菓子の外側にお金がかかります😱😱😱細かく計算するとなお、分かる!びっくり大変です!知らなかった世界を知り、大変と言いながら、楽しんでいます!嬉しい事も
ちらし寿司の好きな具材は?▼本日限定!ブログスタンプちらし寿司で選ぶのは無理🙅そうなんだよ。不思議と食べると無くなっちゃうんだよね…なので良く食べるからジャンボパックを買いました。グラム98円です!2人前で200g納豆は3パックで48円だから1人前16円。豚ひき肉は98円。ネギは多めにしたからどんぶり勘定で20円。太白ごま油と醤油で20円としようそうすると1人前で154円(一般仕入れ値)お店の維持費と光熱費で、味噌汁とおかず付きで300円?
製品を生産するために必要な費用は下記のものが該当し、製品の原価を構成する。<直接費>1.材料費(製品を生産するために要する次のもの)①主要材料費②補助材料費③工場消耗品費2.労務費(製品を生産するために要する次のもの)①賃金②賞与③雑給④退職金⑤法定福利費3.経費(製品を生産するために要する材料費・労務費以外の次のもの)①外注加工費②工場の地代家賃③修繕費④福利厚生費⑤工場の建物、機械装置、車輌運搬具、工具器具・備品等の減
【1】原価計算と原価管理の違い「原価計算」と「原価管理」の違いは、簡潔に言えば、製造などにおける原価を管理する計算手法が「原価計算」であり、「原価管理」は各部門などの製品やサービスの原価を把握して生産技術の品質管理などを行う継続的改善手法である。これにより利益率の改善や経営判断を行っていくことが最大の目的である。【2】原価計算とは「原価計算」とは、製造やサービスの材料費、人件費、外注費、その他製造などに要した費用を的確に把握するための計算手法である。原価計算の目的は、下記のとおりで
原価に関わるコンサルティングを担当することが多いため、クライアントに対してよく言うセリフです。原価計算基準があるにせよ、原価計算が十社十色になるのは、仕方無いこと。クライアントにとってワタシはよそ者であるから、現行の原価計算にどれだけの想いがあるのか(実は既に想いが無くなっているのか)なんて分からない。ERPのようなパッケージソフトを使う以上は、原価計算も決められた機能しか無いし、それで足りるはずもない。ならば、外部に機能追加か?となる訳だが、お金は有限だから、ひたすらアドオ
先日簿記一級を受けてきました。一級はまだ三か月も勉強してないので、正直自信がなかったのですが、自己採点は53点でした。工業簿記や原価計算はうまくいったのですが(工業簿記は24点でした)商業簿記と会計学で死にました。11月にまた試験があるのでそれまで地道に勉強していきたいです!!追記最近monoというアニメ見てます。緩い感じのアニメで、笑えるところもあってとても面白いです!!プリキュアもこれからどうなるか楽しみですね!
昨日、簿記1級の本試験を受けてきました。さすがに合格はしていないと思いますが、手応えは以下のような感じです。なお、試験は商業簿記と会計学で1時間半、休憩をはさんで工業簿記と原価計算で1時間半という時間割です。①商業簿記最初の商品販売のところで早速パニックになりました。「こんなんどないしょう?」と思いましたが、なんとか一つずつ解答しました。この段階で半分近く時間を使ったかもしれません。その後は外貨建ての債権や固定資産の問題でしたが、比較的解きやすかったです。②会計学商業簿記にほとんど時間
おかげさまで、カバレッジが広い人という評判をいただき、コンサルタントをしているが、キッカケは何だったかな?思い当たるところは??個別受注生産のソリューションを担当したこと。ERPのプロジェクト管理機能を使い、製番となる番号を取って、その番号で、受注を登録、その需要からMRPを回し、調達、製造、出荷、原価計算まで。出荷してるから、売りも立つけど、進行基準も出来るように、と、やってたら、おおよそひと回りしてしまった。MRP計算のところでは、ペギングを追ったり、原価では、プロジェクト個別原価計算を
私の5倍働く側近がクッキー焼いてたから試食せよと連絡入った😁私本日は社長より遅い出勤で部下はせっせこクッキー焼いてたみたい。普通に美味しい、そのうち無茶振りしてアイシングクッキー作れって言ったら、本気で作りそうやからやめとこしかも原価計算までしてる。確かに今日買い出し行くから車貸してって言われてたような気がする。
小泉コメ担当大臣が仰られたでござんす米の値段を2.000円程度にすると……原価計算やってから仰られているんじゃろうか?農家の収入を考えて仰られているんじゃろうか?百姓は生かさず殺さず?小泉を信じろう!と、言われてもなぁ~次期自民党総裁はこれで決まり?今回の米値段はそのためのご祝儀相場?
【収益改善の生命線は原価管理】https://youtu.be/LS91yGNSfs8収益改善に最も大切なのは粗利の確保であり、そのためには厳しい原価計算による収益構造の把握が欠かせません。原価を厳しく抑えてしっかりと粗利を確保している社長は非常に細かい数字まで把握していて、様々な変化にも柔軟に対応して粗利を確保するから強いのです。-----------------------------------------■無料個別相談窓口↓↓お申し込みは下記HPからお願いし
今日もご覧いただきありがとうございます。B型の就労継続支援事業所のメンバーをしておりますが、そこではいろいろな作業をしております。もう簡単な作業で障害者でもできそうなことであれば、なんでも受けているといった感じです。単価計算、どうなっているのだろう?まぁ、工賃が驚くほど安いですから労務費なんて考慮していないで、作業を依頼してくる業者のいいなりの金額だとしか思えません。作業をやっていくらの利益が出て、いくら工賃になるのかという意識はメンバーにはありません。ケーキやクッキーの
こんばんは!朝から晩御飯を作るようにしています。体調がいいうちに…今夜は「豚丼」「もやしとメンマの炒め」「チンゲン菜と油揚げの炒め」「大根の味噌汁」です。※油は使っておりません。原価計算してみたら、※米は除くと、なんと!この量で116円で出来てます。献立を考えて、原価計算して、頭を使いますね。配信で応援!!がんばれーごちそうさまでした。#明日の日の出は4時19分
私としては、今のライフスタイルを考えて、原則自炊してる。先日、コスト計算してみたのですが、微妙なものと、完璧に赤字のものが分かりました。で、微妙なものは、揚げ焼きとか唐揚げなどの揚げ物全般ですね。ちなみに、揚げ焼きとは1センチ程度の油を、フライパンに入れて、中火で3~4分、両面を揚げます。だいたい、鶏むね肉をそぎ切りしたり、鳥のささみでの場合に使います。コロッケやカツやフライ類、天ぷらなどは、手間や油の痛みを考えると、完璧に赤字なので、作ったことはないです。今考えているのは、冷食であ
GWが始まりました昨年は、全然、取れなかったサツマイモに今年も再挑戦原価計算をすると、とても高級なサツマイモ買った方が安いという批判もありますが豊作を祈ります岩田真実税理士事務所ホームページ
手作りピザの原価計算をやりたい。誰かピザの原価計算をやった人がいないかと思って、ネット上で検索したら、幾つか見付かった。宅配ピザを分解して材料別の重量を測った人のYoutubeの動画を視聴した。なるほど、と思ったのだが、この方法には致命的な欠陥があることに気付いた。ピザを焼く工程で材料中の水分が失われて軽くなる。焼く前の重量を測らないと正しい使用量が出せない。自分で算出するのが確実だと思い、Excelで原価計算用のシートを作った。材料を購入する都度入力する。ピザを作る時に材料の重さを
おはようございます!5級ソルジャーです。先週は農業簿記2級の勉強を3時間38分行いました。さて、農業簿記2級の勉強ですが原価計算の分野が終わりました。今日からは財務会計分野に移ります。ただ、原価計算の分野は継続して勉強をしなければ腕が鈍ってしまいます。勉強内容としては財務会計に重きを置き、原価計算の比率を下げます。この勉強方法が功を奏すれば幸いです。以上、5級ソルジャーでした。
ECの運用代行をしています。いつも最初にクライアントさんに確認するのが、商品の利益額、原価計算です。今のところ、9割の事業所さんが原価計算に誤りがありましたので、ぜひ見直しして頂きたい点です。【利益率<利益額】多くの事業所さんが、利益率を口にしますが、利益額は言えないケースが多いのです。不思議ですよね。利益率が出ているなら、売価x利益率=利益額なのですが、なぜか言えないです。逆に、どのように利益率を計算されているのでしょう・・・ここでは利益率の計算方法を言いたいのではなく、利益額が
アメリカの場合は大統領の任期は4年で普通は途中で辞めることはありません。ところがトランプ大統領が参考にしていると言われているマッキンリー大統領は任期半ばで凶弾に倒れたのです。同じように関税政策を実行して国内の物価高を招いて国民の不満が爆発した形になったのです。トランプ大統領が同じようになるとは言いませんが、最初の公約が威勢が良すぎたのでその可能性は否定は出来ないのです。今ははっきいり言って国民の為になることを何もしてないのですから不満は溜まりまくっているのです。為政者
建築業界の言葉で実行予算というものがあります見積書をもとに契約をしていただいたら、工事をする前に実行予算を組みましょうと言いますちょっと待って、ための予算ってそれは見積もりではないの?そう思いませんか見積もり通りの工事をすればいいのになぜ、実行予算を組むのでしょうか見積もりはあくまで契約をするまでの金額ですいざ工事をするとなるとより詳細な原価計算や作業人工の計算が必要になりますわかるようなわからないような説明ですね見積もりの金額って根拠があるの?と思いますよね大き