ブログ記事10,678件
子宮頸がんで放射線治療したため卵巣不全での更年期障害になってしまいダルさがひどくて、精神科で抗うつ薬を出してもらいました。歩くのも楽になりました。
夫めやってくれました。ジェイコムの解約日を1日間違えて昨日で終了させ。お陰で我が家の通信系が不便極まりなくWiFiが使えず動画が観れません。これ外食先のWiFiを使い下書きしたのをupしてます。息子は制限なしにしてるのでスマホを使うぶんには支障ないと言ってるケドTV画面でYouTubeを観る子なので観れなくてちょっと怒っております。私と夫は制限なしなんてしていないのでTVerもクルクル😵💫YouTubeもクルクル😵💫全くもって動画が観れません💦Sp
お久しぶりです♪月のものがきたので🆑に行ってきました。いよいよ移植周期です。ただ右の卵巣が26mm程度腫れているそうで、状態次第では今周期はお休みみたいです腫れが落ち着いていると良いなぁ受診日の夜からテープ、1週間前くらい?からは💊も始まります。テープは2日ごとに貼り替え、💊は朝夕2回です。開始日が重要らしいので、忘れないようにアラームしっかりかけておこうと思います
時間の経過と共に上昇している流産率米フロリダ州のベテラン産婦人科医の方による「流産率が異常に増えている」という調査が記事にされていました。流産に関しては、ワクチンキャンペーンが開始された頃に医学誌に掲載された調査論文を以下で取りあげたことがあります。日本で、一般の人たちにもワクチン接種が始まった頃の2021年7月の記事です。・流産率82%:医学誌に掲載されたmRNAワクチンによる妊婦さんの流産率の調査に見る「妊娠初期の母体と赤ちゃんへの壊滅的な影響」I
20〜30代の女性に多い子宮内膜症。。。子宮内膜の組織が子宮以外の場所で増殖して月経の量が増えたり、月経痛や下腹部痛、腰痛があったり、不妊症の原因になったり性交痛が出たり・・・治療するには女性ホルモンを投与して妊娠してる時と似たような状態にするコトで子宮内膜の増殖を抑えます。ただ女性ホルモンを投与するコトで排卵も抑えられるため妊娠を望まれる女性には使えないコトや副作用の問題もあるんです。。。このたび鳥取大学医学部産科婦人科学分野の谷口文紀教授と同
こんにちは。またまた久しぶりの投稿になりました。2018年の投稿から7年。その間に色々ありました。2021年に発作性心房頻発が再発。再びカテーテルアブレーション術をしました。2022年の6月には、子宮内膜症が悪化し、嚢胞が破裂。緊急手術となり、左の卵巣とお別れ。右側が残っているため、薬を飲んで悪化しないようにしています。2024年の春頃から浮腫みや胸苦しさが続き、再び、カテーテル検査を。冠攣縮性狭心症と診断され。薬で治療中。毎年、毎年、本当に色々あります。そして
虚弱体質の専門サロンMomocoAcademy「卒業症状」病院に行っても治らない症状にお困りの方へ【第15章】卵巣の痛み・違和感(身体)卵巣の痛み・違和感とは、卵巣のどちらか一方、または両方に痛みがある、または、違和感があることを指します。痛みや違和感は動けないほどの痛みや違和感を発症することもあります。MomocoAcademyの虚弱体質卒業スクールに通われると卵巣の痛み・違和感から卒業ができます。病院に行っても治らないという方でも卒業ができます。m
平成29年2月23日MRIの結果を聞きに、今まで通っていた婦人科へ。やはり卵巣の中は血だと分かり、卵巣嚢胞と正式に診断を受けました。しかし、特に何も言われず、「この画像を持っていれば引っ越し先の近くにある病院に行っても安心だから」とだけでした。この時の卵巣の大きさは直径7cm。通常がアーモンド大と考えると結構大きく、手術の対象が4cm以上と言われてるので完全に範囲内だったのですが、「子宮頚がんと血液検査の結果、ガンではなさそう」と言われて勝手に安心してしまう罠にまた
子宮体がんの手術から約5年無事ここまできました腫瘍マーカーも問題なしでこれからは半年に一回となりましたただ何度か問題をおこす卵巣が本日の超音波検査をした結果大きくなってきている模様…大きくなるとねじれて歩けなくなるぐらいの激痛になるそうで…(前の主治医の時も直接は言われてないけど調べて知ってはいるのですが)夜中など痛くなったらすぐ救急車を呼んでくださいとの事ただ今の病院までは遠く近くの病院になると思うのでスムーズに話が通るよう診断書のコピーを出してくれました。一
病院に行って先生に何か言われると、「ああそうか」と納得して薬を飲んだり生活習慣を改善していこうと思うのですが、漢方って即効性がないじゃないですか。笑飲み続けないと意味がないのは分かっているけどすぐに効果が感じられないから数日飲むと飲まなくなってしまう←薬は大量に余ってるけど本来薬が無くなるはずの頃に病院には行って先生「薬飲めました?」おめめ「はい」←先生「体調どう?」おめめ「良くなってきたようにも思います」←という茶番なやりとりを2年近くしていました。行くたびに一応
まずは自分がこの病気だと知った経緯から。もともと生理痛がひどく、なんとなく婦人科系に不安があったものの、10代の頃に婦人科にかかってすごく嫌な思いをさせられた経験があってなかなか行けずにいました。平成26年(26歳頃)当時働いていた職場の上司で婦人科にかかっている先輩がいて「会社の近くに優しい先生の婦人科があるから紹介してあげる」と言われて行ってみました。その先生は優しい心療内科のおじちゃん先生みたいな人で、数年ぶりに内診をし、「左側の卵巣が腫れてるね」と言われたのが
2クール目投与大部屋に入院しました周りの人も全員婦人科系の病気でした入院初日は診察を行い、問題無い事を確認しました気のせいかもしれませんが手術前より内診が痛く感じます卵巣を取っているので卵巣欠陥症状かもしれません抗がん剤投与は翌日です血管が上手く出なかったようで温めてからルートを取りました痺れの副作用対策で手足を冷やして抗がん剤投与しましたそして投与中はやっぱり眠くなります後半はウトウトしていたら終わっていました今回も吐き気はなくお昼も夜も完食しました
子宮と卵巣を宇宙に返還してそろそろ2ヶ月実感しますね、この身の軽さを.....今日はそのおかげで今更はっきりと気づいた子宮と卵巣のお役目についてお話ししますねなぜそんな話をしようと思ったかっていうと私のお友達が今生理中だからってのもあると思うけどここんとこずっとフワフワクラクラしててこの前もいきなり寝ながらに目眩して起き上がれなくなったしちょっと気になるから遠隔レイキで定期的にメンテして欲しいって依頼が来てあぁ、春分点を境にさらに地球のエネルギーが変化し
卵巣嚢胞ってなに??※これは手術直前の2018年頃に、わたしが実際に当時の先生から言われたこととネットで分かったことをまとめたものです。当時の素人がまとめたものなので、よろしくお願いします。知らない方もいると思うので、どんな病気なのか素人の言葉で説明します。※素人が調べたので、誤った情報である可能性もあることをご了承ください。まず、女性に起こる生理。通常、生理は子宮で起こります。(この仕組みについては省きます)ざっくり言うと、この生理が卵巣で起こってしまう病気のこ
ジェノゲストをやめて2回生理が来た後に受診。前回と同じ先生。ポリープの所、炎症が少し良くなったが、まだびらんありエコー結果右43✖︎9ミリ、左25×21ミリ。右は排卵の影響かなとのこと。排卵後だと思うのだけど、それでも腫れるのか?そしてそうだとしてもこんなに腫れるのか疑問。先生はチョコレート嚢胞じゃないと言っていたけど、どうなんだろう左は今回なぜかチョコレート嚢胞疑い前回までチョコレート嚢胞じゃないって言ってたのに謎。7年ぶりに腫瘍マーカーの血液検査。結果は来週。
いわゆるタラコとメンタイコは、見た目は同じに見えるが違うものなのだろうか?🍣グーグルで調べてみました。タラコ・・・スケソウダラの卵巣を塩漬けしたもの。メンタイコ・・・スケソウダラの卵巣を唐辛子で味付けしたもの。なるほど、タラコとメンタイコ、どちらも「スケソウダラの卵巣」は同じだが、味付けが異なるのね🐟️**そういえば、タラコスパゲッティもあるし、メンタイコスパゲッティも世の中にあるかな。ちなみに、子ども時代👨👩👧👦は、私の妹などはタラコを食事で好んで食べてましたが、私はタ
久しぶりにブログを更新!毎回途中で終わっちゃってますが今回も記録用でかいてみようかな📝2人目を出産してからも定期的に子宮体ガンの検査をしてもらっていました2024.9に定期健診では特に異常もなかったのでエコーの検査だけで終了!と言ってもJ先生は子宮だけじゃなくて卵巣の方まで見てくれてたんです3人目は考えてなかったから排卵とか気にしてなかったんですけどね(笑)で、異常無し!いつもどおり次は3~4ヶ月後の2025.1末に予約しました🏥2025.1今回は体癌検査やるかな
こんにちは🌞クリニックに行ってきました。前回は卵が育ってなかったから諦め気味だったけど、卵胞は18ミリ、7ミリ、5ミリでした。18ミリ以外は小さくて採卵はできないと思うけど、ついに2度目の採卵をすることになりました✨1回目が注射3日しかしてないのに21ミリになったのに、今回は10日も注射をしてがんばった。卵巣よ、反応してくれてありがとう。E2も350まで上がったので、そこもほっとした。前回コントロールできなかったLHも1.6。お願いだから採卵前に排卵しないでーという気持ち😢月曜
3日で終わりましたなんか黒っぽい血液でサラサラしてて、通常の生理の感じでは全然なく、量も増えないままおわりました....これ、多分生理じゃないな、、?卵巣が腫れてると生理が短くなるってネットで見た気もするので、多分そうなんでしょう。なんとなく卵巣付近に違和感あるのでまだ腫れてそう。次回生理まで治ってたら、今度は普通の生理がくるんでしょう。(めっっっちゃ重そうだけどね)とにかく早く治ってほしい。そして次の生理は普通に来てほしい。今回のを生理と呼べるかどうかわからないので、次来
手足が冷えやすい人は、内臓の働きが弱くなりがちです。特に血流が滞ることで、胃や腸といった消化器系の働きが低下しやすくなり、栄養の吸収が十分に行われなくなることがあります。また、女性の場合は子宮や卵巣の血流も悪くなり、ホルモンバランスの乱れや生理痛の悪化につながることもあります。体をしっかりと整えることで、これらの内臓の働きを高めることが可能です。血流を促進し、体温を適切に保つ習慣を身につけることで、胃・子宮・卵巣・腸などの機能が改善し、健康的な体へと導くことができます。
今日で8w4dになりましたそして昨日から職場復帰…わたしは介護職のため咄嗟の動きや走り出した利用者の制止、噛みつかれたり押されたりなど日常茶飯事な仕事です家で安静にしていたので卵巣の痛みはほとんど感じなくなってたのですが、復帰して2日…早くも右側の卵巣がピキピキと痛むことが…(笑)まだまだ左右13cmほど腫れていたので、あまり動きすぎないようにとは言われていたのですがやっぱり介護職は相性悪いですねー運転業務もあり、キャラバンやハイエースに乗るのですが乗り降りの小ジャンプでズキン!!(笑
こんばんは🌆先週の職員健康診断採血や、レントゲンは問題なかったのですが、1年前に申し込みを忘れて受けれなかった婦人科の子宮がん検診。今年はがん検診を受けようと安易な気持ちで受診。そして、先生に嫌味をいわれ、脅され、怒られるという散々な結果になりました。わたしが悪いんだけどね実は、2年前の婦人科の検診で、子宮内膜症、子宮筋腫、卵巣嚢腫でひっかかり、偽閉経療法という治療で、ホルモン注射で半年間生理をとめ、MRI検査で腫瘍も内膜症も筋腫も小さくなって、次は職員検診で診察
杜撰なのか技術不足なのかわんこの不妊手術(♀)うちの子たちは皆開腹で子宮・卵巣ともに全摘の手術を受けていますが・・・開腹してるのに卵巣の取り損ねがあったのか卵巣復活しちゃってるのですよドナちゃんミルキーチュスキーみんな同じで別件で腹部エコー検査をした際にしっかり卵巣が写ってるんですおかげでヒート的な現象が起こり出血こそほとんどありませんが落ち着きなくなるし♂たちも可哀そう・・・彼らもみんな去勢済+そこそこ高齢なのでほとんど反応せずに
今日は妊活のお話。ホルモンの検査の為生理開始2日目に採血にいきました💉結果は今の段階では問題なし。次回は生理から10日後にきてと言われ仕事だったので11日後に行きましたエコーで子宮と卵巣みて内膜の厚さおっけ卵巣18ミリて事で先生「今日は注射うつよ💉」展開はやっ。肩?腕?に筋肉注射みたいなズーンとしたのを打ってきました。早速その日タイミング取るようにとのことでした急だよ〜〜だけどやってみないとね!次回は注射について💉
もうすぐ手術から5ヶ月最近、考えることは摘出した子宮と卵巣のこと摘出すると言われたときは「さっさととっちゃってください」と思ったし摘出されても「あ~、よかった」という感情しかありませんでしたずっと生理痛で苦しかったから出産しないのに毎月こんな痛い思いするなんて私にはいらない臓器という思いがありましただから子宮、卵巣を雑に扱ってきましたお腹を温めるなんてありえなかった私は暑いのが苦手なので冷房のきいた部屋が大好きでしたしお腹だして寝てたかもしれませんだからとっち
火曜日行けなかった婦人科今日行きました診察台久しぶりで緊張いつも思うけどすごい格好になるよねー胃カメラの子宮版グイグイと入れられモニター見ながら説明聞きました結果は何もなし下腹部たまに痛いは…子宮が原因じゃないやっぱストレスですかねーそして病院帰りにスーパーでマグロ丼買ったなんと680円マグロは分厚く美味しかったぁマグロ丼食べながら旦那に聞かれたお腹痛いの原因は何だろうか?ストレスが原因かねぇと答えといたそれに対し旦那は無言…自分が原因だ
3月11日に術後4年目をむかえました。(今回の定期検診は来月に内診・MRIなど予定)体感では10年くらいたった気分なのに、えっ⁈まだ4年目⁈って感じです。体調は、相変わらず、かなり疲れやすい・体がダル重い・もの凄く体力が落ちた・持久力が無い・腰痛・右鼠径部リンパが腫れやすいくらいです。卵巣を残してるからなのか、(よく聞くホットフラッシュなど)更年期の症状を感じた事はありませんが、(今年45歳)上記に書いた私の体調が更年期の症状なのかもよく分かりません。でも、術後からすぐあった症状
妊娠支援セラピー冷えた骨盤は、卵管を詰まらせたり、卵巣の機能低下に繋がります。祓浄復元術整體師は、仙骨の動きを復元させ、骨盤を暖めることで卵管・卵巣の機能を復元します。今日頂いたメッセージです。ーーーーーーーー先生!待望の赤ちゃんが誕生致しました。今日、先生に先ず報告したくて。先生に癒着部分を解除復元して頂けた事が、抱けるはず無かった我が子を抱かせて貰える決め手になりました。本当にありがとうございました。ーーーーーーーー良かったですね。おめでとうございます!健やかな成長を
今回はレーザー治療と冷えのお話。妊活、不妊で悩まれている方の多くは、冷えでも悩まれている方が多いです。冷えになるパターンは色々とあります。クーラーの冷気や冬の時期の冷気は足元から入ってきます。その冷えは身体の関所のようになっている、足首、膝、股関節を突破すると身体の中に入って、身体を巡り巡って、最終的には子宮、卵巣のある下腹部に行きつきます。冷えに関しては体幹に入ってしまうと、本当に大変な状態になってしまい、極端な例では真夏でも毛布にくるまって
今回はホリスティックお試しの30代の女性ですこの女性の現在治療すべき箇所で、反応をとりました。そしたら3つ出てきました。子宮体部にバーストラウマこれは、お腹の中にいる胎児の時です。そして次にトラウマ7歳の時心臓に影響していました。そして、根本の原因に右卵管の石灰化という反応がとれました。この女性は、婦人科検診に行ったことはないそうですが、たまに、背中の痛みや下腹痛や腰の痛みが出るそうですが、排卵痛だろうと思って氣にしてなかったそうです。卵巣は自分でも自覚できない臓器のひとつでサイ