ブログ記事15件
■今週の生成AI/亀戸の桜4/8に撮った写真をChatGPTに葛飾北斎風、ゴッホ風、モネ風にしてもらいました。場所は亀戸の旧サンストリート沿いの緑道の桜です。まずは北斎風次にゴッホ風最後はモネ風元の写真一言:スマホアプリPrismaやGoArtなどでもできるものもありますが、花びらが舞うようにとか夜桜とか薄いピンクなどの指示をしての編集は生成AIには敵いませんね。■今週の理不尽/防衛費の在り方、日本が主体的に判断=日米交渉で石破首相これはこれで正論であり、間違ってはいま
1月24日、富岡製糸場を見学の後、上信電鉄の上州富岡駅から高崎とは逆方向の下仁田行きに乗ってみる。終点、下仁田駅へ着。下仁田周辺地図。ここへ来るまでポケストップやジムは各駅周辺にありポケモンも普通に出現。でも人は少ない。ジムに多くのポケモンを配置できた。右の電車でやってきました。高崎→上州富岡で乗った時と同じ、地味な車両。自分は下ネタは得意だが、下仁田は詳しくない。下仁田ネギは有名だけど・・・果たしてどんな場所でしょう。富岡製糸場の他、下仁田駅から西
昨日9月8日(日)は、高崎平和フォーラム主催の「上信電鉄支援バーベキュー大会」改め「上信電鉄支援すき焼き大会」に参加しました。「上信電鉄支援バーベキュー大会」は毎年下仁田ほたる山でのバーベキュー大会が恒例ですが、今回は天候不順のため、下仁田駅近くにあるすき焼きの名店「コロムビア」ですき焼き大会になりましたコロムビアはテレ東ドラマ「孤独のグルメ」にも出たりして、ずっと行きたいと思っていました。インドア派(笑)のオラはほたる山より嬉しいかも上信電車に乗車前、高崎駅にて発車待ちのEL/
道の駅下仁田に張ってあるポスターにホルモン揚げ40円みたいのがあり行ってみました。おきなわ屋南蛇井駅のすぐ近くにあります。鶏のもも焼きも売っているそうです。少々値上がりはしていましたが1本54円!安い!店の中は中々の雑多感で私には楽しい!ホルモン揚げ10本下さい!旦那様が揚げてくれます。奥様が「うちは竹輪が紀文使っているのよ。気分じゃないと駄目なの」と説明をして何のことなのだろうか?外にちくわフライと書いてあるのでそれかと思いました。
ぐんま百名山ブログをご覧いただきありがとうございます。群馬県富岡市の「鍬柄岳」598m、「石尊山」とも呼ばれる信仰の山。(※登ったのは2023年3月下旬。)「鍬柄岳」は「大桁山」の裾野に聳える岩峰。これは神成山から見た鍬柄岳、登れる山には見えません(笑)。登山口付近の駐車スペースからスタート。立派な「馬頭観世音」の石碑。駐車場から見える「鍬柄岳」、近くで見てもかなり険しい岩峰です。ここが登山口、始めは林業作業道歩きです。「大桁山」にも周回出来ます。緩や
この日の最後は南蛇井駅から歩いて10分程最興寺立派な山門がありますこれで帰ります
#3358朝起きてPC立ち上げて津波騒動にびっくり。スマホも普段は枕もとのテーブルに置いて寝るんだけど昨夜は忘れてリビングに置きっぱなし。警報は無かったけど通知はたくさん来てたから近くに置いてあれば気づいたかも。さて、今日のタイトルは何じゃい!難読では無いけど割と鉄ネタでは割と目にするけどね。上信電鉄南蛇井駅降りて駅舎とかも・・・とか思ったんだけど次の電車まで30分。車内から駅名標だけで済ませた。山名でミッシ
実家に顔を出してきました2022年1月3日まだ休みなので日帰りで実家に顔を出してきました高崎・少林山のだるま市はもうすぐですねだるま市には行ったことはないのですが、小さいころ、だるま市のための大渋滞に巻き込まれたことはあります上信電鉄ですローカル色いっぱいの電車のデザインです切符です今どき珍しい硬券ですおまけに鋏がはいっています街の人は見たことないでしょうね~~古いブロ友さんにはおなじみのぼくの最寄駅「南蛇井(なんじゃい)」ですそうそう高崎駅のお土産売り場「ガトーフ
小生は毎晩の日課として「アメブロに向き合って」から「入浴して就寝」することにしています。ところが最近、入浴してから寝る前に「スマホいじり」することが多くなり、ついつい無駄に時間を過ごしてしまうのでした。今回見付けた「ライフハッカー」の記事を参考に「時間を無駄遣いしないよう」心掛けることにしようと思うのでした。これは「小生自身への備忘録」ですが、これを読んでいらっしゃる中にも「時間を無駄遣いしている」と感じている方は参考にすると良いかもね。(今回の気になる記事)https:/
言葉っぽい駅名で打線組んだ。①・ハゲ!②・えい!③・お前だ!④・何じゃい!⑤・あっ、そ…⑥・あのー…⑦・心外⑧・1000だがや⑨・ママだ投・飽きたコーチ・いい監督・おや…ま…①・半家駅(JR予土線)②・頴娃駅(JR指宿枕崎線)③・小前田駅(秩父鉄道)④・南蛇井駅(上信電鉄)⑤・朝来駅(JR紀勢本線)⑥・穴太駅(三岐鉄道北勢線)⑦・新改駅(JR土讃線)⑧・千駄ヶ谷駅(JR中央本線)⑨・間々田駅(JR東北本線)投・秋田駅(JR奥羽本
神成山の麓神農原~南蛇井間にはストレート区間があり宅地化迫る田園地帯を上信電鉄が走ります奇怪な山頂の破風山と上信電鉄
2020年8月14日(金)神成アルプス群馬県の実家に帰りまして、その近くにある山ですぼくが小さい頃は、聞いたこともなかった山なのですが・・・近年、整備されたようです昨年、ぼくが歩きまして、うちの奥さんも歩いてみたいというので一緒に歩きましたうちの実家から歩いて鏑川を超えますコンニャク畑とネギ畑が広がっていますこの地らしいです南蛇井駅まで行けば登山口はすぐです表示が整備されています「関東ふれあいの道」も近くにありました登山口のすぐ近くに「大サボテンの家」がありますほん
きれいに咲いています!!古代ハスの里を管理しているFさんにお聞きしたところ、今年の花は、これまでよりも美しいとのことでした。素人の私ですが、今年のハスの花は、いい色をしているように感じましたし、葉の色も濃くて、茎がしっかりしているようにも感じました。ハスの花のあわいピンク色、これがなんともいえません。ハナアブが忙しそうに飛び回っていました。新型コロナウイルスの感染予防ということで、古代ハスの里の園内は一方通行になっています。まだまだ見ごろの古代ハスの里です。上信電鉄でお越し
25.1.27高崎駅発行南蛇井から神農原までの補充券になります。
暫く、グンミャネタが続きます。元日って事で予め購入しておいた上信電鉄さんの「寿・ワンコイン1日フリー乗車券」で久しぶりの富岡、下仁田巡り。と言っても起きたのが昼過ぎだったのでほんの数時間となってしまいました。1、2日のいずれかに利用可能。500円で乗り放題です。まずは下仁田駅まで。JRさんから譲り受けた107系(右の群馬サファリパーク広告車)はしっかりと整備され頑張ってます(上信さんは700形と名付けてます)。驚いたのは車両が良いのか、保線に力を入れてるのか、すごく乗り心地が良く
下仁田の一番でタンメン+餃子をいただいた後、乗合タクシーを利用して道の駅しもにたに行ってみました。バス会社が不採算路線を廃止する中、コミュニティバスや乗合タクシーが行政の援助の元走る地域が増えています。公共交通機関を利用する旅では、こうした物を積極的に利用したいですね。最近の道の駅の定番、産直市場がありました。下仁田と言えば神津牧場を忘れてはいけません。美味しくいただきました。乗合タクシーで下仁田駅に戻って、目指したのは南蛇井駅です。読みは「なんじゃい」です。南蛇井駅から
新潟からの帰り、南蛇井駅へ寄り道なんじゃい!!寄り道とは言っても、片道990円かかりますけど。途中、世界文化遺産の富岡製糸場の近くを通りますけど、今回はスルー。コンニャクとネギで有名な下仁田へ向かう路線ですけど、2つ手前で折り返し。高崎駅の待合室。待合室の中から撮影。おもんない車両。間も無く南蛇井なんじゃい。南蛇井駅に到着なんじゃい。観光マップなんじゃい。このロゴがなかなかの『何じゃい!』感。アンティークな駅舎。南蛇井滞在わずか11分なんじゃい!!
前の話ですが世界遺産に登録されている旧富岡製糸場に行ってきました。富岡に来るのは2回目でしたが、世界遺産に登録されてから一気に観光客が増えたようで、警備員もあちこちで見受けられます。富岡駅もすっかり綺麗になっていましたよ。入場料を支払い富岡製糸場の中に入ります。ボランティアガイドの説明も行っていて、大勢の人が聞き入っていました。レンガはフランス積みが採用されています。繰糸場に入ることも出来ますよ。細かいですね!繰糸場
🦆さて…前回の約束通り、上信電鉄の駅にすべて立ち寄ることを目標に置いたアタシであったが。…下仁田を出発していきなり!次の駅をロストしてしまった…なんとか駅に向かう看板は見つけたが、肝心の駅がどこにもない?…人里をどんどん離れて寂しい道に来ちゃったぞお。…畑仕事をしているおじさんに聞いてみた。…すいませ~ん!駅ってどこですか?…アンタの後ろにあんだんべえ(→上州弁)…えええええええええ!…本当にあった!🚃千平(せんだいら)駅です。…駅舎なし・駐車場なし・自販機なし。…あるのは
南のつく駅名は203あるらしい(フリースペース参照)その中からいくつか紹介していこうかと思う。完結するのはいつになるんだろ南木曽(長野県)なぎそJR中央西線みなみきそではなくてなぎそ昔は三留野(みどの)という駅名だったけど1960年代くらいに変わったみたい。数年前土石流が起きて少し有名になった。南蛇井(群馬県)なんじゃい上信電鉄上信線面白い駅名としてよく話題になる。南条(福井県)なんじょうJR北陸本線北陸トンネルの北の山間部に
以前ちらっと記事にしたフードショップおきなわ屋に再訪してみました。南蛇井駅すぐの場所にあります。店舗外観は上のリンクからで。揚げ物売り場結構安いんだよね!チキンカツが110円とか、フライドポテト90円とか!お惣菜売り場コチラも結構安い!っで買ったのが・・・ハムカツ1枚78円!分厚いし大きい!けど味は特には感想はない!とり唐揚げ1皿325円!こんな感じの一口大の唐揚げが15個くらい入ってる。これはシンプ
やっと一人鉄旅の過去歴が2014年まで来ました。一昨年の7月末の記録です。行き先は、北陸新幹線開業でJRから分離され、なおかつ未乗の信越線、長野~直江津を中心に、上越・弥彦・飯山線と、周辺の私鉄を乗った上で、立山黒部アルペンルートを走破しようというもの。切符は青春18です。きちんと計算すると得なのかどうかわからない、いつものパターンです。初日、珍しく朝ゆっくりして出発します。上野駅から高崎行き普通列車に乗車。熊谷駅では隣のホームに煙が!良く見えないのですが、秩父鉄道のパレオエクス