ブログ記事52件
房総白浜「南海荘」にて…「青春18きっぷの旅」で館山駅からバスに乗車し、野島崎灯台口バス停で下車。この日の夕食バイキングは、レストラン「はまゆう」にて、当ホテル大好評のさざえや帆立の“海鮮網焼”きなど。レストランに入ると、白亜の野島崎灯台がお出迎え…オーシャンビューの広々としたスペースに、ゆったりとテーブルを配置されていますが、夕食時間は海が見えず残念。と言うことで、何はともあれ、自分で焼いて熱々を食べる!海鮮網焼き!帆立に海老、そしてサザエ、見てるだけでも酒がすすむったら
千葉県・房総半島最南端にある南房総国定公園『白浜野島崎園地』は、灯台のある岬から太平洋の絶景を堪能できる景勝地。灯台=野島埼灯台は、八角形の白亜の美しい灯台で、“のぼれる灯台”でもあります。全国に16あるのぼれる灯台の一つとして、螺旋階段を上がった展望台からは、房総半島や大海原をぐるっと見渡すことができるとのこと。併置されている灯台資料展示室(愛称「きらりん館」)には、建造の歴史や逸話などに関する資料が展示されており、こちらを見学してから灯台を登るのが一般的な見学コースと言うことです
おはようございます(*Ü*)ノ"☀ようやく晴れ☀️ました☺️☝️今日は朝食を取らずに目的地へレッツゴー🚙💨11時前やのに大渋滞😭三田アウトレットは諦めました😭「神戸ホテルフルーツ·フラワー」「レストランカトレア」蟹🦀食べ放題(#^.^#)💕蟹🦀(⸝⸝⸝˘ࠏ˘)/まだ2皿くらい剥ぎましたよ(笑)30分くらいひたすら集中‼️そして、手を洗って✋「頂きま〜す😍」「美味ァ最高〜です🥰」カレー🍛も食べたかったので蟹🦀は終了しましたが隣りの家族はずっと蟹🦀食べてました(笑
『夏休み⭐︎南房総白浜の旅①』夏休み最初のイベント!房総半島の最南端、白浜に行ってきました東京駅から三時間弱、高速バスに乗りました🚌ホテルの目の前に停留所があり便利今回お世話になったのは、…ameblo.jp『夏休み⭐︎南房総白浜の旅②』二日目の朝は、バイキングの朝食から海を見ながら、サラダと青汁に、干物を網焼きごはんの後は、ホテルのプール!小さい子用のすべり台付きプール今季初めてのプールに娘…ameblo.jp南房総の旅行で今回宿泊した、ホテル南海荘さん義父が昔、宿泊したことがあるようで
春と秋、最近は年2回の淡路島詣で。片道2時間強もかかる割には他にどこへ寄る訳でもなし...温泉に浸かって食べて寝て戻って来るだけだがわざわざ遠征するだけの価値は充分過ぎるほど有るお宿。今回こそ綺麗な夕陽を眺めようと、近頃の自分にはあり得ないスピードで仕事をこなして何とか間に合った...実際はもっと綺麗なのだが、撮影すればこんな程度にしか残らないのがもどかしい。到着するのが遅かったので、温泉に浸かるのは後まわしにして...料理が始まるまで暫しこの日没を堪能。それにしても日常から
淡路島のお宿は南あわじ市の南海荘。ここのお料理は本当に美味しくお気に入りです。イタリアンですが、お寿司なんかもあったり。今回も最高でした。最初のお出汁が美味しい。今日のお寿司はウニパスタフグの白子。初めて。めちゃ旨。オコゼやっぱりステーキが美味しい。リゾット朝食は和食で、これまた美味しい。お魚はイワシでした。写真じゃ伝わらないかもしれないですが、ご飯がツヤツヤに光ってます。幸せな体験でした。ご馳走様でした。
長女が南海荘に泊まりに行きたいってリクエストあって長女は2月が誕生日実家の父が1月母は3月なんなら実家のじじ&ばばも誘ってみようかってことで私はなんと3回目の南海荘実家の父はあまり家族で旅行とか好む方ではないので行くのかどうかと思ってたら行くってw4人でしかも父の運転で南房総市白浜の南海荘へ一泊二日してきました3女とはちょい②泊まりに行くけど長女は仕事も忙しくてなかなか泊まりで出かけるなんてほんと無かったから楽しかった〜何を話して
南海荘の晩ごはん会場のレストランですなんといってもオールセルフのブッフェ形式チェックインの時にお願いしてた窓際のテーブル♡(ブッフェで走り回ってるうちに暗くなってしまいましたが・・・)いろいろ持ってきて落ち着いたところですこちらが海鮮バーベキューサザエにホタテ、エビが取り放題!テーブルの卓上コンロで焼いていきます釜飯もテーブルにて炊きますよ私はエビをマシマシ♪もちろん出来上がったものもたくさんありますパスタにチ
「岬カフェ」を後にしてやって来たのは房総半島の最南端にあるこのホテル「ホテル南海荘」(※画像はホテルのHPから拝借しました)このホテルはパートを始めたこぱうだーが温泉に入ってゆっくりしたいと予約したホテル昭和レトロのこのホテルは天然温泉とブッフェスタイルの食事が楽しめるとてもリーズナブルで頑張ってるホテルです古いけど綺麗でゆっくりできる部屋です部屋から灯台が見えますねなかなかの絶景に満足!日の出と夕陽が楽しめるホテルだそうですよ
私の別荘、南海荘は、いつからか、アルコール飲み放題になったらしい。料金別途ではなく、料金含む。夕飯には飲み放題がついているという事前情報を夫にしっかり叩き込んだにもかかわらず、夕飯前に売店でビールを追加で買いに行き、すでに1リットル以上飲んでいた夫。なぜ。なぜなのかしら。物価高騰のあおりを受けたのか、飲み放題になったからなのか、去年より食材の数がちょっと減っていた気もするが、そんなことに文句を言ってはいけない。こんなに企業努力しているんだから。主婦の私にはわかる。とても考
結婚し、子供を産んで、いい年になった我々夫婦。10年以上は子供優先で生きてきた。今も子供優先で生きてるけど。そしてふと思う。あれ?今いくつ?人生折り返してない?まだまだ子供にはお金がかかる。だけど、明日何があるか分からないし。病気がどうなるか分からないし。今を少しは楽しもう。自分の人生も少し大事にしていこうか。ということで、畑を大いにサボり、年に1回は旅行に行くことにした。子供優先の旅先ではなく、大人優先の旅先。そう、私には、もう一度泊まりたい宿がある。生
お元気さまです。ルナです。ブログに遊びに来て下さりありがとうございます*2024年2月五黄土星丙寅*2/3(土)節分土用明け2/4(日)立春(17:27)※恵方参りに最適2/10(土)新月(7:59)みずがめ座2/11(日)建国記念の日2/12(月)振替休日2/23(金)天皇誕生日2/24(金)満月(21:31)おとめ座スノームーン(地球から最も遠い満月)月盤天道南(午方位)2024年遁甲盤入
朝6時すぎに起きてお風呂へ。南海荘のお風呂は天然温泉です。泉質が最高なんですわ炭酸イオンとナトリウムイオンを多く含む中性のナトリウム炭酸水素塩泉で皮膚病、冷え性、関節痛、神経痛などに効果的だそうです。お湯のぬるぬる感が特徴かな。お肌をし〜っとりさせてくれるので毎日入ったらお肌ぴちぴちになりそう・・・(と妄想しながら入浴)お風呂から出て眺めた淡路島の夜明け。夜明けとともに瀬戸内海が見えてきました。夜ご飯あんなに食べたのに朝にな
淡路島南海荘。こちらのお宿の魅力のひとつはなんといっても食事です。冬の夕食はふぐ、またはイタリアンから選ぶのですがこの2択・・・なかなか決められない結局今回は旦那さんに決めてもらいイタリアンになりました。まずは淡路ビールで乾杯ぷはーっ。それではお料理スタートです。3年とらふぐの握り天然ぶり・蕪・紅くるり・ハーブのカルパッチョ玄米バゲットお供はこちらの白で。お野
昨年末、淡路島に行ってきました。お宿は前回と同じ南海荘です。(前回の記事★)もっと早く再訪したかったのですがコロナがあったり、予約が取れなかったりで今回ようやく念願が叶いました駐車場に車を止めて案内に沿って坂道を上がるともうすぐ!!到着しました。ハァ〜再び戻って来られて感無量です。前回こちらの部屋で夕飯いただいたんだよな〜なんて思い出しながらチェックイン。予約した
前回南房総を旅した際に、通りかかった瞬間釘付けになったホテル。南海荘。政府登録国際観光旅館10文字の破壊力、恐るべし。政府に登録された国際的な観光旅館。想像すればするほど気になる、政府登録国際観光旅館。マンションなのかなと思うが、ここは政府登録国際観光旅館。その日から私は、南海荘のとりこ。気になる、気になりすぎる、南海荘。調べてみたら、古い、安い、飯はいい、エレベーターが古い、とにかく古いが飯と景色がいい。ということで、昭和ノスタルジーを求めて、政府
淡路島のお宿は大好きな南海荘。部屋の雰囲気も良く、料理も絶品なので、個人的には、こちらで頂く食事が一番好きです。おすまし。出汁がめちゃくちゃ旨い。ウマズラハギの握り。平目とモンゴイカ。バケットも美味しい。足赤海老のソテー。トマトソースが酸味も効いてて旨い。3年トラフグ白子のパスタ。クリーミー。麺は細い麺でした。鹿、ビーツ。パンとあわせて頂くのが美味しい。めばる。感動。淡路ビーフ。やっぱりステーキでしめたい。最高。菊芋とふきのとうリゾット。山椒がいいアクセント。デザートはイチ
雨月ちゃんが本気出してきた。白玉様は今日はちゃんとパンツを穿いていたので「よい子」です
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いします。今年は新しい戦前になるのかな。わかめさんに行ってきますをして混んでると思うから9時出発下道ものすごく流れてる割引無いけど高速へ予定より2時間くらい早いので途中から下道休憩ケロリンの桶が1500円で売ってた少し欲しかった、、海を見てゆっくり走って2時半到着南海荘15分くらい待ってたら部屋に入れてくれたレトロなエレベーター乗って最上階8階洋室少し狭いかなwifiはそこそこ早
こんにちは投資初心者ワーママが、投資や生活を楽にする情報を自分の体験から発信しているブログです。ご覧いただきありがとうございます先日、千葉県館山市に行ってきました。直前でえいやっと決めたホテルがタイトル通りボロボロだけど(かたくなに直さない)、けど立地は最高の宿でしたので、その不思議な魅力をお伝えできればと思います。もし検討されている方がいれば、ご参考に是非。目次1.壊れても直さない固い決意?2.すばらしい立地3.人気の浜焼き食べ放題4.唯一気になる点壊
5月1日、1泊2日で南房総に行きました。房総に行く途中の高速で、フェラーリを抜いて走っていたので「フェラーリを抜く女!」と笑われたりもしましたが、渋滞にもあわずに2時間くらいで着いていました。(圏央道と東関東道を通って行ったので楽でした)天気は、初日は曇っていたり、気持ち雨降ったりという感じですね。晴れていると富士山が見えるそうなので、ちょっと残念でした。まずは、いきなり鋸山山頂!約東京タワーの高さですが、ここまで歩いて来る元気はないので、もちろんロープウェイを利用。「頂上
淡路島で泊まったのは、大好きな南海荘。料理、お部屋の雰囲気、お風呂の泉質、どれも最高です。予約が取りにくくなってしまった事だけが残念なところかな。夕食はイタリアンのコース。なのに、おすましの後、握りが一貫出るのが嬉しい。鯛の握りに雲丹が乗ってました。最高!
久々のレポートですが、千葉県にある南房総市のホテル南海荘のご紹介。ネットで予約の際にバイクで行く旨のメッセージを入れると、すぐに電話がありバイクの駐車場があるとの回答。ホテルの建屋の下がバイク置き場。動画はこちら。建物は古いけど、バイキングは和洋中とバラエティーに富んだ食べ物があり、いい感じでした。自転車レンタルもあって、近隣の散策にはいいかも。
怒涛の23連勤を終え、癒しを求めて某所へ。今夜の相棒は、ホルスト・ザウアー醸造所の2018年産ジルヴァーナー・ゼクト・ブリュット。本日のコースは「お出汁」、次いで入魂の一貫「ボウゼの握り」でスタート。思わず唸る美味さ。個人的にはこれがメインと言って良い、「カルパッチョ」。ヘダイ、サワラ、シオ(カンパチの若魚)、そしてウニ...錚々たる面々。いやホンマ絶品、もっと食べたい。「カマスのソテー」はなんと、焼き茄子のソース。食べるのが勿体無いほど色鮮やかな一皿。そ
水着の白玉さま。つまり、みずたま様。今年の夏は南海荘のみんなでエルズキッチン海の家でバイトです。シフト時間以外は自由にしていいので白玉さまは海で遊ぶ気満々です白玉:接客(日給制/板チョコ一枚)
ブログのタイトルって悩みますでも、旅の最後は殆ど同じにしているので楽チン。翌朝、夫は朝風呂に入ったあと、また灯台辺りへお散歩へ。私は気分が乗らず、お部屋でまったり。朝食は、7時から9時の間にレストランへ入ればOKです。席は自由なので、窓際へと思いましたが、食べ物のそばがいいと夫が言うので、昨夜と同じ席へ。朝も鯵を焼きますよ。この鯵、こぶりでしたけど、とても美味しかったこんな感じに頂いてきました。オムレツはライブキッチンで出来たてを頂けます。プレー
夕食の時間は、30分刻みに予約出来ました。私達は、18時から。(一時間半の時間制限あり)朝夕食ともにレストラン「はまゆう」で頂きます。入り口にアルコールディスペンサーあり使い捨て手袋とマスク入れ可愛い灯台のオブジェレストランの中はこんな感じ(この画像では分かりにくいですが、広々としています)夕食時の席は、決められていました。さて、いろいろ頂いてまいりましょう~我々のテーブルのすぐ近くにあった本日のお刺身(わらさ)房総名物の「
一昨日の続きです。夫が大浴場へ行っている間、荷物の整理をしたり、窓の外の鳥さんを見ていました。これは鳩だと思うのですが、鳶もたまに姿を見せていましたよ。南海荘さんの館内も少し。こちら売店です。オババ御用達の洋服なども売っていました。(画像には写っていません)何気にそれらを見るのは好き。夫と「これ似合う?似合わない?」などと簡易ファッションショー?千葉(県内)なのでね・・・お土産は買いませんロビーのお花は生花でした。何の
この土日、夫と南房総白浜温泉へお泊りに行ってきました。大分前から予報では、お天気良くなさそうだったので、何度もキャンセルしようかと思ったんですが、夫が珍しく乗り気だったので決行することに・・・前日、インプ22222㎞のキリ番getしました朝からこんな天候ですテンション下がるわ~でも、観光する訳じゃないからいいよねと。南房総へは、いつもなら大多喜方面から向かうのですが、大雨で何かあっても、と思い、海沿いを行きました。途中、いすみ市でお蕎麦を頂き