ブログ記事4,027件
こんばんは🌙また、昨日に続き、肌寒い1日でした:;((•﹏•๑)));:私は🚗💨が好きで、ハンドル握ってアチコチ出かけます(・ω・*三*・ω・)🗻🌳特に南信(長野県の南方面)を走っていて、不思議に感じたことといえば、(๑•.•๑)??20~30年前は諏訪ナンバー、伊那ナンバーの🚙が走ってるのを当たり前によく見かけました。しかし、先週、南信をずっと走っていても、県内車なら松本ナンバー、長野ナンバーのみ!(-ω-;)アレ?🚗💨あとは県外
南信州・大鹿村の山の塩を使ったシードル★3.8・「つがる」や「シナノレッド」などの早生種のりんごをアシナガバチ由来の蜂酵母により発酵。・ドイツのゴーゼビールのような、新しいスタイルのシードル。・甘み、酸味控えめでバランスがいい。・独特な苦みが心地よい。・山の塩の味はよく分かりませんが、言われてみればそんな感じもする・・という程度。(大鹿村の山の塩)・海から遠く離れた標高750mの山の上で湧く、不思議な塩水。・海の塩に含まれる「にがり」がとても少ないことが特長。
SSTR2025に向けてお泊まりツーリング🏍️ビーナスラインをちょこっと走って駒ヶ根泊名古屋から国道19号線をひた走り木曽路へ道の駅三岳&木曽ならかわで道の駅スタンプゲットして塩尻市経由でビーナスラインの霧ヶ峰へ🏍️霧ヶ峰は前回素通りだったので朝から食事をしていなかったのでキノコそばで腹ごしらえ食後のデザートはもちろん🍦ビーナスラインはちょこっとでしたが大自然の中を相棒と走るのは最高その後は諏訪湖方面へ向かい中央道でお宿がある駒ヶ根を目指します🏍️ここのホテルはバイク
満蒙開拓平和記念館満蒙開拓移民-Wikipedia南信州に満蒙開拓平和記念館がある詳しくはこちら満蒙開拓平和記念館-満蒙開拓平和記念館ページ激動の歴史の中様々な人々の人生が詰まっている私がこのブログを書くには当時の人々の気持ちが分からないかもしれないが埋もれる前に記録として残して置こうと思いしたためます詳しい事は上のサイトを覗いていただきここでは満州鉄道の事を書きます昭和20年まで存在した南満州鉄道株式会社が誇る特急あじあ号その中の食堂車では美人揃いのロシ
先週の写真です今はピークを過ぎてしまいましたが・・・車で走っているとあちらこちらで見かけました森などの端の陽当たりの良い所で繁殖しています
さぴね、また、お山へ。今期3回目のタケノコ掘り。前回前々回とタケノコが思うように採れなくて不発💦なので3回目のリベンジ。配る分量ではないかな💦またまたとっても良いお天気で☀️☀️ヤマブキがキレイで。でも1週間でこんなに雑草も生えるなんて😓草むしりや伐採で手間かかる中、同時進行のタケノコ焼きと古竹燃やし。タケノコ焼きと言えば聞こえが良いがただ皮付きのまま焼いてるだけ。笑笑真っ黒けで見た目悪い😭でも、新鮮なのでアク抜きしなくても食べれた。香ばしいという表現..で良いので
毎年5月は浜松でみかんの花をクンクンしながら走ってたけど......今年はキューにりんごの花の香りが恋しくて......南信州へ気まぐれツーリング(゚∀゚)q朝いっち妻が娘を保育園に送ってくれたのでのんびり支度して出発(*゚∀゚*)ツーリングプランでサクッと恵那まで(*'ω'*)さむくなーい松川町で下車すると......(゚∀゚)咲いてた(о´∀`о)りんご畑をゆっくり走る(゚∀゚)りんごの花の風が甘くて心地よい(*´ω`*)満開だった(゚∀゚)4月下旬〜5月初旬に咲くら
南信州遠山郷へドライブ展望台から帰ってきて、終わりかけてたお店で休憩しました。周りにはヤエザクラやハナモモの花が咲いていました。川原できれいな色の変成岩を拾って帰りました。
数年前から行きたかった「花桃の里」去年は、道路が土砂崩れで閉鎖の為行けなくて・・・今年こそはと温泉宿を予約して期待していた「桃源郷」一本の木に、赤と白とピンクが咲く花桃の木が大好きなんです~桜は満開ですが、花桃はまだ5分咲き昼神温泉でこの状態なので、花桃の里はまだまだの様子花桃の開花情報|南信州昼神温泉公式観光サイト毎年4月上旬から、花桃の開花状況を毎日更新しております。園原ICからすぐの日本一の桃源郷で、約5,000本の赤、白、ピンクの3色の花が咲き誇る景色のグラデーシ
今が見ごろです
おはようございます♬昨夜は東京もよく降ったに〜きょうは、朝から晴れました!!ラジオ体操から、スタートしたでなきのうは、日本橋の高島屋本館へ。故郷、南信州・飯田。飯田自慢の味、春月(しゅんげつ)さんのお豆たちが販売されとるに〜「信州長野フェア」<本日4/2919:30まで>優しい笑顔の本田さんが迎えてくれるでな〜おたふく豆にうぐいす豆とら豆に紫花豆🫘あずきしっとり白豆にひよこ豆ここだけの販売、うぐいす豆の煮こわれも信州の味・塩丸いかも買ったに〜春月さんのお豆を食べた
南信州遠山郷へドライブ下栗の里の展望台にいきました
今年も愛知組主催の南信キャンプに参加花見ツーをしつつ南信州でキャンプをしてきましたR20高尾のセブンイレブンに8時に集合今年は「jazzっち」と「みずけんさん」の3人で参加R20道の駅甲斐大和は標高が高いのでまだ桜が咲いとる暑いので道の駅蔦木で定番のソフトクリーム伊那の辺りは満開の桜が沢山ちょっと大きめなしだれ桜を見つけたので寄り道道の駅長谷むらでソースかつ丼今年は明るい時間に「阿智むくの里キャンプ場」に到着愛知組は既に焚火してました暗くなら
南信州遠山郷へドライブ。つぎは、下栗の里にいきました。南アルプスの山々がきれいでした。
2025年4月19、20日のお話です。昼神温泉に一泊二日で旅行に行ってきました。の続きは、グルメ編です。昼神温泉は、中央道園原ICからすぐのところにある長野県阿智村にある温泉郷ですよ。旅といえば買い食いですよね!◆五平餅中央道恵那SA五平餅を頂きました。もうパーキングから五平餅の看板があるんですから、食べるしかないです。お隣にあった、飛騨牛コロッケもおまけです。昼神温泉に到着しました。宿泊するお宿に車を止めて、お散歩。そして、お昼ご飯は、そ
数年前から、毎年行きたいと思いながら休みと満開時期が合わずに諦めていた、花桃の里にやっと‼️‼️行けた😭日帰り長野は遠かった😂片道4時間くらい、行きは事故渋滞で6時間弱かかったけど、本当に綺麗だった🌸阿智村花桃の里花桃の里|南信州昼神温泉公式観光サイト阿智村では紅白ピンク3色に咲き分ける「三色花桃」を多く植栽しております。桜のあとの4月中旬〜5月中旬に開花するため、桜・花桃と長期間楽しめます。約40kmに10,000本の花桃が植えられており、春限定の美しいドライブコースとして賑
南信州遠山郷へドライブ。資料館横のお寺で、観音霊水をいただきました
2025年4月19、20日のお話です。昼神温泉に一泊二日で旅行に行ってきました。昼神温泉は、中央道園原ICからすぐのところにある長野県阿智村にある温泉郷です。ホテル阿智川さんに宿泊しました。今回、昼神温泉を選んだのは、花桃が有名で、一度見てみたいと思ったのが理由です。◆昼神温泉花桃南信州昼神温泉公式観光サイト日本一の星空の村長野県阿智村hirugamionsen.jpホテル阿智川さんに車をおいて、阿智川の堤防を歩きました。昼神温泉郷マップ|昼神
しゃず地方比較的標準語に近い地域ですがもちろん方言も有ります若い方はだんだん使わなくなってはいますが・・・タイトルの手をやるツル物などの作物へ支柱などの支えになる物を添えるという意味で使います
おはようございます今日からゴールデンウィークに入りますが、ワイはカレンダーどおりの予定です。そのため、ただの土日です過去に記事に書いたあれは見事に玉砕しましたまぁ220万の応募があったという時点でこりゃ無理だとわかっていましたが。まぁ2回目に勝手にエントリーされたのでとりあえず様子見です。本日の話は本当は昨日書く予定だったのですが、『長野県飯田市の水門衝突事故とチンさむロード』こんにちは今日は早朝から家のことでバタバタしていたために投稿が遅れました。今日で兵庫県尼崎市で107人が亡くな
4月26日晴れ23℃7℃京都府南部の天気yahoo長野県下伊那郡阿智村の天気三重県津市の天気=買い物にはいい日余計なものを買いすぎ注意2025年整理の年4月卯月(うづき)×裏運気の月花桃の開花情報|南信州昼神温泉公式観光サイト毎年4月上旬から、花桃の開花状況を毎日更新しております。園原ICからすぐの日本一の桃源郷で、約5,000本の赤、白、ピンクの3色の花が咲き誇る景色のグラデーションは圧巻です。hirugamionsen.jp2025
花桃まつりに行って来た長野県阿智村『長野県阿智村「花桃の里」に、満開の花桃を見に行って来ました』昨日4月24日2歳歳下の弟が誘ってくれたので長野県阿智村の花桃を、見に行って来ました花桃1922年に福沢諭吉先生の娘婿である福沢桃介さんがドイツ🇩🇪のミュン…ameblo.jpでは、名産品を色々購入して来たので紹介しますね🫐ブルーベリージャム🫐400g入り¥1,296ヨーグルトに入れるジャムを切らしてたので買ってみましたハチミツ🍯入りですどんこ椎茸80g入り¥900私の祖
南信州遠山郷へドライブ。資料館の見学をする。
昨日4月24日2歳歳下の弟が誘ってくれたので長野県阿智村の花桃を、見に行って来ました花桃1922年に福沢諭吉先生の娘婿である福沢桃介さんがドイツ🇩🇪のミュンヘンから持ち帰った3本の苗が時を超えて南信州のこの地で花桃街道や花桃の里となって、皆を楽しませてくれる様になってるそうです福沢桃介さんありがとうございます😊花桃って、初めて知り、初めて見ましたココの花桃は「三色花桃」で一つの木に紅白ピンク3色の花が一緒に咲いてるんですほんとに、ほんとに綺麗😍😍
南信州は桜からハナモモに移っています。信州はどこもハナモモは大人気で阿智村や木曽、駒ヶ根の中沢地区などが特に有名。先日は飯島町の日方磐神社に行って見ました。この鳥居を振り返ると・・・この景色が目に入ります。シバザクラ、スイセン、ハナモモが一堂に会します。小径を上に登っていくと中央アルプスとのコラボ。見下ろせば先の鳥居と石碑が見えますね。東の方は里山とよく調和しています。ここから悩んで・・・、白と中央アルプスか?赤と中央アルプスか?
4月25日晴時々曇22℃11℃京都府南部の天気yahoo長野県下伊那郡阿智村の天気三重県津市の天気=自分には無理だと思っていたことでも、これまで頑張ってきたおかげでいい結果や手ごたえが得られそう2025年整理の年4月卯月(うづき)×裏運気の月花桃の開花情報|南信州昼神温泉公式観光サイト毎年4月上旬から、花桃の開花状況を毎日更新しております。園原ICからすぐの日本一の桃源郷で、約5,000本の赤、白、ピンクの3色の花が咲き誇る景色のグラデ
南信州遠山郷へドライブ。このときは日帰り温泉が休みだったので、隣の食堂にはいりました。混んでいたので、待って食事をしました。
南信州の桜も見頃は過ぎましたが、高地ではまだ見られるところがありました。まずは小田切川「こもれびの径」の川っ淵で山菜を探します。ここにはコゴミが群生していて、陽当たりが良いところは開ききってますがちょっと木陰になるところが良い育ち具合。雪解け水で水量が多いのでかなりうなりをたてて流れてます。正に「こもれびの径」といった感じ。そのあと光前寺に到着。メインのしだれ桜はもう大分散っていましたが、まだ花の勢いがある木も見られました。これも山菜採り。写真を
4月24日晴れ25℃14℃京都府南部の天気yahoo長野県下伊那郡阿智村の天気三重県津市の天気△うっかり失言をしたり小さなミスをしやすい日今日はミスをしやすい日と宣言しておくと周囲のフォローがあるかも2025年整理の年4月卯月(うづき)×裏運気の月花桃の開花情報|南信州昼神温泉公式観光サイト毎年4月上旬から、花桃の開花状況を毎日更新しております。園原ICからすぐの日本一の桃源郷で、約5,000本の赤、白、ピンクの3色の花が咲き誇る景色の
南信州遠山郷へドライブ下道を走って、奥三河、南信州と抜けてきました天竜川にかかった橋を渡って遠山郷に到着