ブログ記事1,477件
←クリック今年も雪形「島田娘」「種まき爺さん」が現れました。毎年、天候によって雪形が現れる日が違っています。島田娘についての解説はこちらから。。中央アルプスに春を告げる雪形の新聞記事雪に覆われた中央アルプス千畳敷カール雪形が現れた中央アルプス千畳敷カール我が家から見る中央アルプス
今日は朝から雨が降っていて旦那~が休みだけど散歩は出来ないな~って事で星乃珈琲店にモーニングを食べに行こう(* ̄0 ̄)/オゥッ!!って事で行って来ましたホットのカフェオレです私はパンケーキプレート。。。相変わらず美味しかったです旦那~は厚切りトーストゆで卵&。。。単品でミニパンケーキを食べていましたよパンケーキ好きらしい。。。何日か前の大沼湖にもやっと桜が咲いて来ていましたよまだ満開では無かったんですが。。。ウグイスが鳴いていて旦那~が写せました今まで写せなかったんですが
こんにちは😃いつもお読みいただきありがとうございます♪駒ヶ根の鉄板ポイント。スイセンと千畳敷カールとの共演。スイセン綺麗に咲いてる🤩駒ヶ根の鉄板ポイントなの?ちょっと暖かくなってきても雪の❄️景色も見れる❣️ちょっと観光シーズン❣️おはようございます!今日は日中暑くなる予報です☀️水分補給しながら楽しんでください!湯沢スキー場⛷️🎿まだゲレンデコンディション良さそうな、本当に暑くなってきて、水分補給しなきゃ♡週末どこも行楽シーズン❣️私の地域ではさっき地震🫨、ちょっ
こんにちは美容師T子の日常ブログご覧いただきありがとうございますさて。いつか行きたいと思っていた日本で1番星空⭐️に近いホテル千畳敷https://www.chuo-alps.com/hotel/ホテル千畳敷|中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイwww.chuo-alps.com夏の予約、すでにいっぱいでした‥😭どうやら半年前から予約開始らしく1月1日から予約しないと取れないみたい‥😅夏の予定、再考中〜(笑)10年程前に行った鳥取の大山甥っ子、ちっちゃ(笑)
今まで行った旅行の備忘録を書いています旅行の備忘録はテーマ別記事「全国旅行記」としてまとめてありますので、よろしくお願いします【長野県旅行】長野には自然が素晴らしいところが沢山あります今回は長野県の下の方?の駒ヶ根の千畳敷カールと塩尻の奈良井宿に行きました千畳敷カールは到着した時には真っ白でしたが少しの時間ですが晴れ間を見ることができました奈良井宿はとても風情のある街並みでしたYouTube版もありますので見ていただけると嬉しいです駐車場に着きました結構混んでます千畳敷カ
カールと言っても、千畳敷カールみたいな、氷河の侵食作用によって形成された地形・カール(ドイツ語:Kar、英語:Cirque)ではなく、スナック菓子のカールです。近年北海道では見かけませんが、そっくりな物が売っていました。その名はパックル!パッケージも味もそっくりそのままです。これ版権的に大丈夫なのでしょうか見解が
Campylobacterjejuniは言うまでもなく腸炎(食中毒)の原因菌ですが、実は自己免疫疾患にも関与していることが知られています。最近はメディア等でもその名前を聞く機会が増えた、ギラン・バレー症候群(Guillain-Barrésyndrome,GBS)です。僕は専門家ではありませんので詳しいことは他の資料に譲りますが、おおざっぱな認識としては、四肢麻痺を主徴とする自己免疫性の末梢神経障害です。障害される部位などによりいくつかの亜型に分類されます。その発症のトリガー
降雪直後の千畳敷カール。モフモフの雪を楽しめました。菅の台バスセンターからしらび平までの路線バスノーカット。最近、酷道・険道系YouTube動画にハマっていますが、僕にとってはこの区間も険道です。恒例のロープウェイ前面展望。祝日でしたが11時の便だったのでガラガラでした。雪崩発生!その瞬間を偶然捉える!
今日も千畳敷カールへ気温がぐっと上がって雪崩に注意黄砂で南アルプスが見えませんロープウェイで着いた時からInsta360・RSで帰るまでタイムラプス撮影。カツカレー雪崩れてる!今日もロールケーキ♪帰宅後に撮影した映像をチェックしたところ、Insta360のタイムラプスでは、何とか雪崩が起きた瞬間が映っていましたが、非常に分かりづらい😅でも、剣ヶ池に下りてハンディカムで八丁坂を撮影した映像を見ると…。偶然にも雪崩が映っていました!これからは雪崩シーズン。お気を付けくださ
極楽平方面へ少しだけ登りました。南アルプスがクッキリ。木曽駒ブルーと宝剣岳。新雪が降ったばかりのフカフカの雪。飛び込まない訳にはいきません(๑•̀ㅁ•́๑)✧ん!この雪玉は何?下山後はコマクサの湯でソースカツ丼を食べました。夏の登山でも立ち寄りたいのですが、3年連続でGW明けから12月半ばまで3中央道が工事のため一車線規制になって、16時までに中津川付近を突破しないと大渋滞に捕まるので、なかなか立ち寄れません。今年は?コマクサの湯から駒ヶ根インターまで徒歩20分くら
春を迎えましたが、どうしてもスノーシューで新雪の上でモフりたくて千畳敷カールへ行きました。スタッドレスは持っていないので、今回は高速バスを利用。恵那〜中津川〜飯田辺りの凍結が怖いので…。日本で3本の指に入るだろう珍名のバス停からしらび平駅へ。雪だるま君!まだまだ頑張ってるね!今年はコバイケイソウの当たり年のはず。木曽駒ヶ岳YouTuberとして、絶対に落とすことは出来ない今年の7月。まだまだ冬本番の積雪!ますは腹ごしらえ春限定のデザート今年は山女子ライブは無かったね。素晴らし
↓ブログ村ランキング参加中!ポチっとよろしくお願いしますm(__)mにほんブログ村にほんブログ村昨日はお猿さん🐒と混浴してきました❤️詳細はまた後日投稿しますね😊【雪の木曽駒ヶ岳へ(標高2956m)百名山】登山日:2016年3月12日(9年前)9年前の3月、木曽駒ヶ岳に登ってきました。下の方はガスっていましたが、上に行くとガスを抜けて青空に!雲海なども見えてとても綺麗な景色でした❣️😊8年前も3月に木曽駒ヶ岳に登ってきました。菅の台バスターミナルからバスに乗り
今日は最高のテニス日和で暑くて無風半袖でちょうどよかった芝川周辺で一番綺麗な鴨ヨシガモ日陰では目立たないが日が当たるとナポレオンハットの模様が見える首の白黒模様もカッコいいねなにかやる気配いきなり首を水面に突っ込んでお尻を持ち上げ足をバタバタもがきだんだん水の中へ沈んでいきそのまま静かになるがまたお尻が浮上また足をバタバタもがきアレまた沈んでいく足をバタバタあと少しで潜ってしまう浮上して満足げな顔目
今シーズン最強寒波が過ぎまだ最低気温は氷点下4℃位の冷え込み日中は暖かい早春の日差しで穏やかな一日駒ヶ根高原の様子を見に行ってきました駒ヶ池の浚渫と樹木の伐採工事が終わって池の周りはすっきりしすぎた感じ池に近づけないようにロープなど設置されてました。(出来れば、もう少し雰囲気の良い柵などにしてもらえたらなー)遊具の更新もされてます一部、氷が解けた所もあります鴨が気持ちよく泳いでます駒ヶ池近くの大沼湖ここは、氷結してま
今日は、長野県にある千畳敷カールへ行っていました。天気が良くてよかったです。……って、なにが悲しゅうて冬にこんなところに来なければいかんのか(笑)まぁ、つまりはですねぇ、慰安旅行ってやつですよ。昨日はブログを更新するのをすっかり忘れていたのですが、それは、夕食後は皆と遊ばずに、黙々とこれみよがしに勉強をしていたからです。気づけば、12時5分前だったという。今日も、同じく勉強していたのですが、気づけばもうすぐ23時。何か忘れているなぁ、と思ったら、このブログの更新でした。
駒ヶ根市「ガロ」布団で寝れば良いのについ、ソファーでうたた寝からの、本格寝に入ってしまい翌朝、あちこち痛い夜のソファーは危険です⚠️長野県の駒ヶ根市に行って来ました駒ケ岳、千畳敷カールがすぐ近くです🗻喫茶店なのにカツ丼がすごいらしいのでソースカツ丼をオーダーカツ丼来た👇️👇️小ぶりながらカツが4枚⏬️ご飯は通常茶碗2杯分のところ1杯分に減らしてもらいましたりんご農園に行って来たのです雪山が見える仕事に使おうと思って
ホテル千畳敷に2泊するツアーがあったので参加しました。ひとりでも予約できそうだけれど相部屋さえ我慢すれば楽ちんだもの。寒い季節、夜中にひとりで外へ出るのは億劫だけど仲間がいれば頑張れるから。今回は1日目は天候が悪くて星空は撮れず。2日目の午後から天候が回復して夜は素晴らしい星空が広がりました。ただ、風が強くて寒かった。宝剣岳と星空空をブルーにふってみましたこのくらいなら不自然でもないかな星のぐるぐるは光跡が多すぎる比較名合成はあま
『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…ameblo.jp『【万年ぼっち!自撮りの限界】雪山ハイク❆木曽駒ヶ岳②【地獄絵図付き】』『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になる…ameblo.jp
『【購入から3年寝かせたアレ】雪山ハイク❅木曽駒ヶ岳①【寝不足】』せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…ameblo.jp↑の続き中岳から木曽駒ヶ岳へ向かう!爆風につき得意の置き撮りが出来ないので影の自撮り…ウインドクラスト♡爆風の中、ぼっち自撮りはこれが限界です(泣)木曽駒ヶ岳山頂…山名板を持って置き撮りしてたらカメラが吹き飛ばされたーッッッ(๑º口º๑
せっかくビジホに泊まったのに、メンタルやられて一睡もせず今シーズン初の雪山!こんな事になると思ってなかったので安定剤も入眠剤も耳栓も持ってきてなかったポンコツ…※ホテル情報は後ほど支出公開の時に…いつもならロープウェイに乗る前にアイゼン以外の準備を完璧にして、到着と同時に速攻でスタートしてたの。ここ数年、厳冬期の木曽駒に通ってわかったこと…始発組の前方は結構キツイ!(八丁坂のトレース作り)寝てないのでそんな体力はないのと今回は風が強いのでしばし待機!トレース泥棒、そこそこ歩かれて
自然豊かで魅力あふれる長野県。そんな長野を訪れたら、ぜひとも足を運んでほしい、とっておきのスポットを3つ厳選してご紹介します!それぞれ異なる魅力を持つ場所なので、きっとあなたのお気に入りが見つかるはず。1.松本市美術館(MatsumotoCityMuseumofArt)松本市出身の世界的前衛芸術家、草間彌生(YayoiKusama)の作品を数多く所蔵することで有名な美術館です。初期の作品から最新作まで、草間彌生の幅広い芸術世界を堪能できます。彼女のトレードマークである
1月1日BGMを使用せず、自然音のみにしました。厳冬期の高山体験動画。数カットだけ、アングルを修正したカットがあります。テロップも変更しています。これで年末年始の動画編集は終了。さて、来週の連休は何処へ?超初心者向けの雪山で遊ぶ予定をしています。
千畳敷カールでご来光を見た後は、7時35分のロープウェイで下山して南沢山へスノーモンスターを見に行きました。1月1日~1月2日のハードスケジュールは毎年恒例となりました😅
今回と次回の写真は木曽山脈、千畳敷カール。根拠は後の回にて言及するが、児島襄「太平洋戦争」(下)は、重臣若槻禮次郎の回想を引用のうえ、「この若槻重臣の回想は、当時の重臣たちがいかにただ東条内閣打倒だけを目ざし、あとのことは考えていなかったかを明示している」と記している。皇国の国民性は今なお健在だ。昨年末まで倒閣の動向を追って来たものの、このあと重臣や華族が裏工作を繰り返しつつ軍事政権に揺さぶりをかけ、総辞職させたものの後が続かない。早期講和の儚い夢は立ち消え、戦争が続いた。
みなさん明けましておめでとうございます本年もどうぞよろしくお願いいたします。自作の年賀状です実は新年はゆく年くる年でお馴染みの善光寺の除夜の鐘あれ一度生で聞いてみたいと思いませんか?と思って行ってきました。ゴォ〜〜〜ン!!煩悩に塗れた私の心が一瞬だけ綺麗に浄化される、、気がしましたけどね。ん?そしてさらに駒ヶ岳の山頂ロープウェイに乗り早朝の初日の出のご来光を拝みにと極寒の中で素晴らしい絶景に感動です。富士山の頂上から昇るダイヤモンド富士
剣ヶ池の千畳敷カールの看板。昨年と同じくらいの出具合(積雪)かな。もともと地上に道はない。自分の道は自分で作っていく。振り返れば道がある。一歩一歩と歩んで来た道が。去年、一昨年と元旦に登っている八丁坂。今年も登れそうな感じでしたが、何となく気が向かなかったので今年は止め。この上に行くのはゴールデンウィークまでお預けです。ちょっと休憩。ヒップソリの跡。やっと一面が白い大地となった千畳敷カールの姿を見れました😊駒ヶ岳サービスエリアから仙丈ヶ岳。元旦0時自宅出発→3時頃菅の
菅の台バスセンター前。毎年恒例となったご来光ツアー。2022年から毎年元旦と2日に来ています。ダイヤモンド富士は2日間見られるんですよね。でもどちらかを選択すると外れを引きそうなので、両日とも予約してしまう小心者の僕です。今年の福袋の中身。ロープウェイ優待券は当たらず。伊奈市の菓子庵石川さん提供の赤飯饅頭。さぁ、明るくなってきました。3年連続で元旦が当たり🎯2022年元旦☃2日☀2023年元旦☀2日☃2024年元旦☀2日☃2025年元旦☀2日?ダイヤモンド富士が見ら
期間限定メニューのビーフシチューサンタの衣装を着て剣ヶ池へ白い景色に赤が映える!ロープウェイが上がってくるのを待っています。手を降ったら、気づいてくれた人が手を振り返してくれました😊期間限定メニューさらに真っ白に_| ̄|○これ以上待っても青空は期待できそうになかったので下山しました。バスの中から。はぁ〜。予定より4時間早くレンタカーを返却し、塩尻駅で山賊そばを食べました。19時の特急しなのから、16時の特急しなのに変更して帰宅中。370ページ中、現在124ページ。名古屋
真っ白な世界ですが、ホワイトアウトというほどではなく。神社。この積雪ではまだまだです。ズボッ!足跡が青い。雪は水ですからね。水分の多い雪に穴を空けると光の屈折で青くなります。剣ヶ池。薄っすらと千畳敷カールが見えます。そして勇者達が八丁坂へ向かっています。行き倒れ。フカフカの雪を前に飛び込まない人はいないでしょう!さっきよりもクリアに?10時半まで待って食事です。つづく
今年最後の千畳敷カール(たぶん)はクリスマス・イブ。何となく、薄っすらと千畳敷カールが見えてきたような…。冬季の菅の台バスセンターの切符売り場は閉鎖されています。初めてオンライン購入しました。便利ですね。雪を払ってあげました。マイナス4度は大したことない。ああ、ガスが取れていない…扉を開けると、そこは真っ白な世界だった😅でも綺麗…この状況なので八丁坂を登るのはやめて、スノーシューで犬のように駆け回るぞ!つづく