ブログ記事3,639件
数日前に自動車道が開放されました雪は有りませんが、木々には葉が付いてません山頂からの景色です裏道経由で千畳敷見晴所へ牛の背見晴所から千畳敷見晴所から七曲りコースで下山しました立待照明所に寄りました昼夜の監視のため夜間に海面を照らすサーチライトが設置されていた要塞跡です木々が繁ると入り辛い場所なので今が最適な時期ですここまで奥まで来たのは初めてです多分サーチライトを他の所と同じく上下させていた穴だと思います眼下に立待岬駐車場が見えるくらいの高さに有りました今日の散歩コース
推しの旅行イベに行ってきたよみなさんこんばんは!私の推しグラドル"雨宮留菜ちゃん"の1泊2日の旅行イベントに行ってきました!今日はその時の思い出ブログです※BAN防止のため推しの画像は載せておりません🙏大阪で集合して目的地の和歌山までバスで移動します昼食は「とれとれ亭」でバイキング!着圧のパンツ?を履いてたので苦しいなぜ私は着圧で来てしまったんだ…そしてお昼を食べたら「千畳敷」へ海だー!!!海がない県で育ったので海だーいすき!下まで降りるとどこを見ても岩&海!
撮影日2010/02/20円月島千畳敷三段壁ラフォーレ南紀白浜客室からのながめあれは南紀白浜空港進入灯橋ナイトビュー
近くの道楽ジジイとキャンプ女子気取りのオバハンの声がウザいと思いつつ早めに就寝したが寒いと思って着込んで寝たら暑くて汗かいて起きた…早朝に目が覚めたんですがどんより曇ってて何気にスマホの予報見たら11時過ぎに☂️予報が…テントを撤収しつつ朝飯は残り物のカレー🍛カレーを作った積りなのに味の薄いスープカレーになってるよ…8時過ぎにキャンプ場を出て前から気になってた公園まで。勿論、誰も居なくて貸し切り状態。ツツジが名所らしいが時期的にまだかな。道は続いてたが、迷子になり
雨予報が一変して、いきなり天気が晴れたんでマイカー走らせて長門市の千畳敷キャンプ場でキャンプして来ました有名な観光地に成り下がった元乃隅神社まで数kmなんですが今回もスルーwww今年初のムーンライト設営したがやり方忘れんと意外とスムーズに設営出来たw夏日なんで暑くて仕方なかったんで東屋に避難したが、風が心地良かった毎回、風景写真じゃ味気ないんで今回から再びモデルに登場してもらおうかと。笑というか、スッカリ存在忘れてましたw夕方、バリバリ五月蝿えなとか思ったらモーターパラ
白浜(和歌山県)①の続きです。『白浜①』3月9日は白浜(和歌山県)へ旅行は2019年、年末の台湾以来約5年ぶり。前日23時まで仕事してたのに、まさかの8時出発。印南(和歌山県)SAで少し休憩し…ameblo.jp京都大学水族館の次は白良浜へ途中円月島を見て白良浜に到着。白良浜相変わらず白い砂浜やな。30分ほど遊んで、まだホテルのチェックインまで時間があるので急遽近場の千畳敷に寄り道。千畳敷
リフレッシュ⭐︎定期的に訪れる和歌山へ🏃♂️💨千畳敷を駆ける嫁🔽今回もよく食べ、よく飲み、よく寝た💤自然からエネルギーも沢山もらった。リフレッシュしたところで、レッスン資料のアレンジ、採譜とレコーディング、楽しんでいきます💪‼️それでは、また👋GuitarUkuleleLessonInformation🎸グループレッスン&個人レッスンLesson|t.egutiofficialHPegtfunk335.wixsite.com配信アルバム
どうも❗️和歌めんライダーです。先日、いや〜な夢😴を見てもて…😫どんなんかと言うと単車🏍️盗まれる夢(盗まれる夢…2回目です)場所は、道の駅っぽいとこでトイレ🚹行って戻ったら無いキー🔑差し込んだままでも無いし…関係ないんやけど探してる途中で小、中学校の同級生2人出てくるし…卒業してから会ってないのに…どうしよ、どうしよってなって慌てたり、泣きそうになったり…他のライダーさんの単車🏍️を自分のんかなって思って🤔👀ジーッと見たりしてあたふたしてたら………
先日、夫くんと一泊で温泉旅行に行ってきました。結婚記念日も兼ねて、のんびり温泉に行こうと・・✨️先月くらいから仕事が忙しくて、ハードスケジュールな夫くん数日前から、一応確認していました^^;「旅行、大丈夫?行けそう?」「忙しそうだから・・」「早く温泉でのんびりしたい〜」そして、旅行の当日。最近はツンデレ、小悪魔キャラを目指して?いた私・・甘えすぎて、それが当たり前になっても嫌だと思い。でも今回は甘えちゃおかな・・ラブラブ旅行にしちゃおかな・・なんて♡ニヤニヤいよ
2022年3月に萩・津和野に旅行したときの記録です。①の続きです。角島を出て、元乃隅神社方面へ向かいました。神社の前に、先に東後畑棚田へ行きました。棚田の美しい風景が見られると言いつつ、3月はまだ水が張られていない状態で夕日も反射しませんでした。あまり駐車場らしきものもないですが、車通りも少ないのでちょこっと停めて写真を撮りました。言われないと棚田って分からんな…もちろん田植えもまだなので見応えはあまりなかったですが、棚田好きな母は満足そうだったので良しとします。そ
この前の週末に、夫と弾丸青森県に行ってきたのでレポします私個人の感じたことです♡旅の始まり夫「ちょっとマイル当たったし、どっかとるわ!」私「当たる?そんなことあるん?」夫「なんか応募したら当たった!俺もびっくり!」という事で、6月に大きな旅行も控えているのでそれまでは大人しくしておくつもりだったのですが…急遽弾丸旅に行くことにどうせ行くなら2人とも行ったことない所がいいなということで、行先は青森県に決まりました✈️出発と伊丹空港朝4時出発だったので、起きたのは3時半伊丹空港
2025年4月5日(土)、和歌山軒025年4月5日(土)、和歌山県の白浜にある「千畳敷」へ行きました。お花見シーズン真っ盛りだったのですが、特にお花見には興味がなかったので…と言うより混むであろう場所にわざわざ行きたくなかったからなのですが、道路も混雑しそうな京都方面ではなく、あえて南へ向かうことにし、なんとなく「千畳敷」に行きついた感じです。我が家は行き先を決めずに、なんとなく向かってなんとなく行き先を決めるパターンが多いかも…行きは大阪から高速の阪和道で和歌山方面へ向かい、
今日は朝にはまだ雨が残つていて空はどんよりしていましたお日様も出そうですが雲に阻まれていますね~その後は晴れたり曇ったり雨だったりの落ち着かない天気でした夕方にはお月様が見れて。。。まだ満月では無いのかな~天使の梯子も見れました明日は晴れるらしい。。。この前、光前寺の近くの水仙が沢山咲いて来て千畳敷も見えていたので寄って写して来ました何種類かの水仙が咲いていますよ千畳敷と水仙。。。田んぼ畑の所は沢山咲いていました南アルプス方面。。。
こんにちは和歌山旅行の続きです梅干し屋さんから、とれとれ市場までめちゃめちゃ近かったので💨💨夜ごはんには、まだ早い時間だったしサラッとだけ見に行っていたのですが、、、夜ごはんは、目をつけていた所があったのでそちらへ移動💨💨《✨千畳敷へ✨》どこもかしこも、ゴツゴツしてるからちょっと私は、降りれませんが笑壮大な自然は感じれましたすぐ隣にあるこちらの施設の中で美味しい夜ごはんが、頂けそうだったので行ってみたら、、、《本日の営業は、終了しました》う
なんでブログしてるの?生きた証って前言ってたよね?私があなたの事を覚えているってことが生きた証にはならない?書くのが好きなの新体験とか自分に起こった事件とか客観視したいからって面もあるけど育児とか病気とかちょっと世の流れからbehindな自分を意識しちゃったときに(」゚Д゚)」<おーーーーい誰かおらぬかーーーーって無意識に探していた気がするよ好きなら続けたらいいと思うでも、そこにいる人があなたにネガティブな事を言ってきたり起こった辛い出来事を書いてあと
南紀白浜にはアドベンチャーワールドしかないようですが、昔ながらの観光地でもあります。まずは自然の造形美の千畳敷です。大昔から波の力で絶景になっています。何枚もの岩を重ねたような、波のような岩場が広がります。落書きが思ったより多いのが残念な観光スポット千畳敷でした。そして千畳敷の次は白良浜です。夏なら海水浴客でいっぱいですが、ちょっと人も少なく波を楽しめます。真っ白な砂もとてもきれいでした。最後は白良浜近くにある足湯です。最後の最後まで白浜を楽しむことができました。やっぱり足湯は最高
2025年3月30日(日)石見畳ヶ浦千畳敷ナンカナンカ『2025年3月30日(日)石見畳ヶ浦千畳敷ナンカナンカ』2025年3月30日(日)石見畳ヶ浦千畳敷ナンカナンカ『石見畳ヶ浦ナンカナンカ』2008年12月11日木曜石見畳ヶ浦ナンカナンカ(旧11月14日、…ameblo.jp
2025年3月30日(日)石見畳ヶ浦千畳敷ナンカナンカ『石見畳ヶ浦ナンカナンカ』2008年12月11日木曜石見畳ヶ浦ナンカナンカ(旧11月14日、乙酉)なんかなんか、波の下の千畳敷に取り残されそうになったのは、歯を矯正した少女の残し…ameblo.jp
2泊3日したホテル川久バブル絶頂期に建てられただけあって、とても豪華でいいホテルでしたチェックアウト後は千畳敷に行きました外国人観光客がたくさんいました今回はホテル川久に泊まることが目的だったので千畳敷は和歌山に来て唯一の観光お天気が良かったので海と千畳敷、いい景色でした
とれとれビレッジビレッジ8のゴースト?にちょっと驚いてしまう😆娘はまた来たいな、と言っていました^^別の部屋にも泊まってみたいと。ハートを見つけるといいことあるとかなんとか?朝ごはんは8時半オープンのとれとれ市場へ行って、まず海鮮丼。食べてから市場ぶらぶら。美味しそうなものを見つけてしまって^^みかんジュース迷いました😋娘が初だったので、めはり寿司を。娘「包んでいる高菜の葉を噛み切るのが大変💦」これは珍でしょ!のれそれって穴子の赤ちゃん(稚魚)ですって。透明です!ポン酢で
3月後半から足繁く通っている宝剣岳周辺ですが、最後に宝剣岳中央稜をガイドしてきました。ルートの全長は短いながらもミックスクライミングが楽しめる良いルートです。ルートコンディションによっては時間が掛かるので、今回はホテル千畳敷に前夜泊をして宝剣岳中央稜を登ってきました。1ピッチ目は草付のクライミング。2ピッチ以降は岩と雪と氷のミックスクライミング。3ピッチ目、オケラクラック。クラックに詰まった雪を除雪しながら登りました。大きめのカムがあると良いです。キャメロットだけでなくト
今シーズン何回もサギダル尾根をガイドさせて頂いていますが、度重なる渋滞などでいつも極楽平から下山していました。3度目の正直ではないですが、今回やっとサギダル尾根から宝剣岳まで縦走出来ました。今日はサギダル尾根に1番乗り。これが結構大事。後から団体様ご一行が来ていたので早めに取り付けて良かったです。そしてサギダル尾根から宝剣岳へ。登ってきたサギダル尾根や南アルプスを眺めながら宝剣岳まで縦走。9時30分に千畳敷駅出発、11時にサギダル尾根を抜けて宝剣岳まで縦走して八丁坂を降り、13
ホテルをチェックアウトしてまずは、三段壁へ良い天気です〜洞窟の中を見学しました。この日は満潮のあとでした。波が高くて迫力満点ありました。ここに船を隠していたらしいと話していました。洞窟の中に弁財天様がまつってあり御朱印をいただきました暑かったので外に出てアイスを食べました。息子はイカ焼きやホタテを食べてました。その後千畳敷へ波がすごい孫娘と息子記念写真を撮る2人を撮りました(笑)そして、売店へさすが和歌山!みかんジュースが美味しい〜氷もみかんジュースで作って
南紀白浜ここは千畳敷。黄砂で景色はかすんでますが、北部の印南町いなみちょう半島はかすかに見えます。~快晴で澄んだ日には西側は徳島が見える位置FM徳島はよく聞こえます~さて24度まで気温が上がった春休み期間の本日、この人たちはいったいどちらから来てるのか?ナンバープレートで調べました。海外の観光客はバスが1台のみ(大阪)。ということで★全駐車台数が60ほぼ満車でしたうち47台が県外の車です。→10府県の車このようなうちわけでした東日本は4県西日本が6県千葉1、静岡
和歌山の、白浜温泉に行ってきました!メンバーはもちろんですが、ゴリを含む会社の仲良しさんです。途中、市場があったので、立ち寄った。鮮魚や、お菓子などお土産はほぼ、ここで揃うかな?次に向かったのが、千畳敷です。雄大な景色ですね。潮風が気持ち良いです~でも、私の記憶によると山口にも千畳敷ってあったような…そして、ここが白浜です!本当に、砂が白い!さて!宿泊先に到着しました。部屋タイプは~普通の客室とテント
こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ちしてます2/16〜2/20の日程で九州を旅行しました暫く関連の投稿が続きますこちらの続きです『国内旅行:相方のご褒美旅行(九州)⑧2日目夕飯、3日目朝食』こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ち…ameblo.
2024年末に白浜へ千畳敷荒波がつくった壮大な岩畳自然がつくる不思議な造形にうっとり三段壁歴史ある神秘的な景勝地建物内でチケットを購入してエレベーターで地底36メートルの三段壁洞窟へ神秘的な空間洞窟内の祠には水の神神社仏閣の守護神牟婁大辯才天が祀られていて荘厳でした洞窟内に押し寄せる荒々しい波しぶきは迫力満点熊野水軍が船を隠していた洞窟史料によって再現された熊野水軍番所小屋800年以上前の源平合戦の頃を再現できるってすごい謎の
連日サギダル尾根のガイド。やはり週末や祝日は混み合いますね。今日も、渋滞中。単純に取り付く人の数が多いのはもちろんなのですが、渋滞の原因は他にも・・・3人で登りに来て、ロープを1本しか使っていないグループをよく見かけます。トップとサードがロープを結んで、中間のセカンドはアッセンダーで登るスタイルですが、この方法だとアッセンダーを使ってるセカンドが登り切るまでサードは登れません。クライミングのテクニックとしてもイレギュラーな方法で、クライミング要素の少ない場所で少しでも軽量化したい場合
2025.03.20(木)先月の転倒で折れた肋骨も痛みは、ほぼ無くなってきたので、我慢できずに熊野古道大辺路歩きに来ちゃいました〜♪でも、肋骨は完全にはくっついてないはずで、ちょっとの衝撃でポッキリしちゃうと思うので、転倒しないように十分に気をつけて歩きますよ。今日から日曜日までの4日間、体の調子を見ながら、歩く予定ですが、先月、先々月とも2日目に事件が起こって、中断してるので、今回こそは、4日間を歩き切りたいと思います。ということで、初日スタートです♪\(^o^)/05:56紀伊
お疲れ様です先日、家族で白浜旅行に行ってきました2日目はゆっくりめに起きて白浜の大自然を満喫しに行ってきましたよーとれとれヴィレッジに泊まった一家は宿の朝食バイキングを堪能してまったり朝風呂へとれとれの湯はチェックアウト後11時までに受付すれば入れるので助かりました🥺その後とれとれ市場でお土産を買い、いざ三段碧へ三段碧にはバスで移動しますよー到着しました!まずは三段碧洞窟へ入場料は1300円ちょっととお高めですが行く価値ありました中に神社があり参拝して洞窟を探索ライトアップ