ブログ記事246件
最近、うちの家内が中高一貫校の教育に興味を持ち出し、女子は神戸女学院中高がよく見える。と言い出しました。キリスト教系(プロテスタント)というのがよかったそうです。僕は男児学生は共学のほうがいいなと思ってどこにしようか思案中。僕は小中高と公立学校。神戸大附属中等がよく見える…。しかし茨木高校でも十分な時代。それでもどこにでも行ける成績だったからあんまり気にはしないけど、気になるのは子たちの「地力と粘り強さ」やっぱりここが勝負なんですよね。ヤル気のある子
撮影日:2025年4月29日「十三駅」周辺に点在する壁画を観てきましたがお次は「JR塚本駅」の方へと歩いて行きます。その途中「十三公園」の中を歩かせていただきました。十三公園大きな木がたくさんある緑豊かな公園だったので歩いていて気持ち良かったです。十三のセントラルパーク?「十三公園」を出た所には「北野高校前」交差点がありましたが行きたい方角(写真右奥)に横断歩道が無~〜〜い!北野高校前交
リアル書店で本を買う(194)AERA(3月17日)大阪府の高校からの京都大学合格者(3月18日)の関連ブログです。産経新聞(タイムスタンプは2025/5/611:00)京都大学入学者は近畿の学校が48%を占める県別では大阪が1位(都道府県別一覧)京都大学は令和7年度一般入試の統計をまとめた。入学者のうち外国学校出身者のための選考などを除いた2689人の出身高校の所在都道府県を調べたところ、最も多かった…www.sankei.com分かりやすい円グラフです(GJ!)。全都道
中3生の皆さん、受験勉強は順調に進んでいますか?さて、忘れないうちに英検を申し込みましょう。お勧めは、2級+準1級の連続受験です。準2級プラス、準2級は、中2以下ならお試し受験もいいと思いますが、受験が目前の中3生は機会損失のほうが大きいので、2級+準1級の連続受験こっちにしてください。大事だからもう一度言います。2級+準1級の連続受験こっちですよ。準2級プラスも準2級も、文理学科志望生には時間の無駄です。文理学科志望だったら、秋
🍑🍇🍎我々の親戚で教育関係者ががいる。🐻「🍑は共通テストまではうまく行くと思うけど2次は危ない」🐻「🍑2次はだめかもしれない」🍑本人にいうんです。何が根拠で言ってるのか。🐻は🍑レベルの受験指導はしていないし、数年に一度会うか会わないかの関係。🍑のことを心配して行ってくれてるのは判る心配するのは判るけど、失敗する系の事は一切口にして欲しくない共通テストまではうまく行くと思うけど2次は危ない🍑も怒りがこみ上げたらしいけど私もそうこっちは真剣にやってるんだよこっちは全力なんだよ
普通科上位以上を志望される方は、今日馬渕に電話すれば間に合いますから、馬渕公開を受験させましょう。馬渕公開テスト|馬渕教室高校受験コース「馬渕公開テスト」は、小学4年生〜中学3年生の馬渕教室生および一般生を対象としたテストです。豊富なデータと個人成績を照合し、緻密な分析をもとにした成績資料は、現在の学力を正確に知り、「本番に強い」実戦力を鍛えるための確かな指針となります。kouju.mabuchi.co.jp取り急ぎ。
北野高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。一工迷いましたが、データ整理の都合上できちゃったので載せます。絶対評価的な感覚だと、「4」とれていれば京大行けるという、すごい世界です。北野の場合、地理的制約から東大受験者少ないですが、パッと見た校内偏差値で京大ボーダーは日比谷と2.5しか差がないので、校内偏差値60弱あれば東大で判定とってもC判定位にはなっているのではないでしょうか。校内偏差値50切れでも阪大というのは、大変微妙な気
日比谷高校で試算しました。データは、大学通信のものを使いました。人数は現浪込み。ほぼ北野高校と同じ定員なので、有力都立高は比較しやすいです。関東なので一橋と旧東京工大も入れました。関東では、この2大学も有力大学です。感覚的には、神戸大と大阪公立大に相当します。実態としては、校内偏差値55が一つの目安ではないかと思います。校内偏差値55あれば、一浪しての東大も十分狙えるはずです。
おはようございます、ギフテッドの中学受験その後です。いつもご訪問ありがとうございます。息子も高校生になり、授業などはどうなるのか息子に聞きました。灘は併設校なので、高校からの入学者が居ます。ただ、中学からの在来生と、高校入学からの新高生では授業の進度が異なるため同じ授業はできません。なので、学校によっては在来と新高をクラス別にしているところもありますが、灘は1組2組が在来と新高の混ざったクラスで、3、4組が在来のみとなっています。そうすると1、2組は新高に合わせた授業、3、4組は従来
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。知っていることと教えることは違います。これは講師の資質を考える場合、よく注目されます。自分では問題をよく解けるのですが、うまく教えられないという人は結構います。教わる側としては、できれば知識があり、教え上手でもある人に習いたいですよね。これに対して、「教えることと育てることは全く違う」ということには、ほとんど注意が向けられないようです。「教え上手は育て上手」ということでしょうか。た
こんにちは。大阪天満橋の難関大学・医学部個別指導塾V-SYSTEMです。早いものでもう4月に入りました。まだデータが出そろってはいませんが、2025年入試の感想をぼちぼち発信していこうと思います。今回は北野について。京都大学は106名の合格者を出しましたね。昨年の90名から16名増やしています。増加分の主因は現役生で、昨年の59名合格から72名と、13名も現役生が増えています。一方東京大学は昨年の20名から大きく落とし、合格者数11名となっています。この数字
リアル書店で本を買う(194)AERA(3月17日)の関連ブログです。タイトルについて大阪府のトップ10の高校からの合格者(うち現役)は北野高校:100(67)天王寺高校:53(27)◯大阪星光学院:51(40)◯大阪桐蔭:46(34)◯高槻:39(29)茨木:32(13)◯清風南海:24(19)三国丘:23(12)◯開明:18(15)大手前:13(7)◯四天王寺:13(10)数字はAERAから。◯は私立高校北野高校のトップは8年連続です。トップ10校で現
本日だけのインターエデュの京大合格者ランキングです。まずは5位まで。【現役合格数順】2025年京都大学合格者高校別ランキング|インターエデュ‐受験と教育の情報サイト母校は何位?京都大学への現役合格者数を速報値として高校別に掲載!www.inter-edu.com相変わらず来たのがぶっちぎりですね。医学部は灘、洛南、東大寺といった私立が強いですね。
私立高校の授業料の無償化について①(3/11)の2回目です。東京都と大阪府は、所得制限を撤廃した私立高校の授業料の無償化を2024年度から開始しました。私は大阪に住んでいるので東京都のことは分かりません。公立高校と私立高校を比較して「教育の質」を議論できるほどの知識はありませんが、強いて言うなら、同程度の偏差値の公立高校と私立高校について、定員充足率大学の合格者数を比較する意味はあると考えています。大阪府では3年連続で定員割れの府立高校は統廃合の対象となります。少子化によって、私
大阪府の公立高校の2025年進路希望調査(3/10)の関連ブログです。(大阪市生まれで府立高校から京都の大学に進学しました。現在、大阪府の中学校数は515、生徒数は3学年で約22万人なので1学年当たり約7万人強です。)大阪府の高校の進学率はほぼ100%です。私の住んでいる大阪府北部では難関大学の合格者数で府立高校の難易度は、北野高校、茨木高校、豊中高校、池田高校、…となっています。今年の京都大学への合格者数は104人で高校別の合格者数はトップでした。大阪府では難関大学への進学では府立高
下の表は2025年の大阪府の公立高校の出願について、いわゆるトップ校の北野高校以下、文理学科について抜粋したものです。公立高校全体の平均競争倍率は0.99倍で、伝統校とされている寝屋川高校、八尾高校の競走倍率は1倍を下回りました。私立高校の授業料の無償化政策によって、公立高校は選別されるようです。文理学科のあるトップ校の志望倍率は高いです。2024年の2025年の志望倍率を比較すると北野高校:1.28→1.27大手前高校:1.21→1.18高津高校:1.56→1.27天王寺
甥っ子が来年受験いうても、高校でなくて大学受験やねんけどねワイと同じ高校に通ってます何か因果なんよねぇ姉貴の子どもも一姫二太郎やねんけど…(姉貴とワイも同じ)姪っ子は、姉貴と同じ高校へ…甥っ子は、ワイと同じ高校へ…そいえば、ワイの高校の偏差値…気になってきまして、調べることにどーんまぁ、「どーん」というほどの順位でもないですが…1141位(゚д゚)まぁ、偏差値61もあれば、充分でしょ(高校は全部で9,100校くらいあるみたい)全国はどんなもんなんかね全
今回は○駿会についてのみ書いていますので、ご興味ある方だけ見ていただけたら先月、塾からの連絡で○駿会への編入資格ができましたという事だったので、説明会に参加してきました。当日の参加者は主に新中1さんが多かったようです。説明会中は別室で入室テストが行われていました。○駿会のことをほぼ何も知らない状態で参加したので説明会の内容が全て新鮮でした。そして、やはり完全に灘高受験の為の塾のようです。なので、灘高を受験しない人が通うのは違うだろうと感じました。ただ、みんなが灘高に行くわけでは
私は、約50年間、誰かの○○で生きてきました。両親の子ども、それもいちいち、母の子ども、父の子どもを無意識に担っていました。妹の姉、子どもの母親。しかも、どの場合も「ダメな」が頭につく。ダメな姉、ダメな子ども、ダメな母親。などなど。しかしですね普段それでもやる時短期決戦でパワー発揮してきたんです。例えば一例私は中学校2年までは公立のどちらかというとヤンチャな中学校にいて、どちらかというとハメを外す方の人間でした。しかし、うちの家庭で許されるわけがな
11/1より大阪府代表に選ばれて紀伊国屋、ジュンク堂書店などで「ふるさと作家フェア」実施中来年もっと大きな企画参加決定自著ドラマ化侍作家の感謝と御礼♪新企画報告&選抜出場選手好きなアイドルベスト10、1位は?僕なら自著ドラマ化侍作家のお知らせ今年の特別企画リスト&大谷鈴木へ優しい言葉&鈴木藤浪の談話。激神曲自著ドラマ化侍作家のお知らせ報告&絶版もあるダルの気持ちが分かった新契約&某食べる実画像。激神曲自著3/1から新企画開始御礼。自分企画サイン会は・・・&明石家さんま
北野高校野球部⚾️同期の5人が梅田で集まり新年会🍻からの〜、揚子江ラーメンで締め🍜それぞれの仕事の近況の話や子どもたちの成長の話等々楽しくておもろい時間やったな〜😈
中年エンジニアです。…もう共通テストですね。大阪公立大学ってどうなんだ?シリーズ2025の続編を書こう。大阪のトップ高校がどれくらい大阪公立大学に合格しているのかを調べてみた。まず北野高校(偏差値75)現役と浪人あわせて49人だ。実際の進学は32人。ちなみに北野高校高校の国立は以下のような感じだ。旧帝大学は、合格したらそのまま進学している。一方で、大阪公立大学、神戸大学はこの高校の生徒からすると再チャレンジ(浪人)の視野を持つようだ。次に大阪星光学院(偏差値7
「2024国総」教養区分の発表は12/12①:質の国立vs量の私立(12/8)2024国総」教養区分の発表は12/12②:合格者は東大、京大、早稲田(12/12)の3回目です。下は下記からのスクショです。東京大学、京都大学は文系は国家公務員志望が多いようです。「受験秀才」は医学部>理系>文系ですが、文系でも東京大学と京都大学は早慶、地方国立よりは上位です。大阪の進学校からはJMARCHは地方国立よりは下位です。2024年【国家総合職教養区分秋試験の輩出率】東大京大一橋慶應
先日の日曜日、雫(社会人1年目)と電話で話しました。主な目的は年末年始の予定を聞くためです。12/28に帰省してきて1/4に東京に戻ることは聞いていましたが、家族で食事をする日や妻の実家に新年のご挨拶に行く日を決めたかったので、雫の予定を聞いてみました。今確定しているのは、年内にSSS(スリーエス)の同窓会があることだそう。SSSとは高校受験を主戦場とする、大阪でぶっちぎりの最大手塾「馬渕教室」のレベル別クラスのひとつです。一番上はSSST(スリーエストップ)クラスがありますが、開講し
10/5に北野高校の説明会に参加しました去年中1でも参加したので今回で2度目です。今回はさすがに道に迷うこともなく、十三駅から10分もかからないで到着しました。道が広いので、歩きやすいです。詳しい説明会の内容はいろんな方が詳しく書かれているのでその方々を参考にして頂いた方がいいと思います私は、個人的に気になった事、印象などを書きたいと思いますので、少しでもどなたかの参考になれば嬉しいです多目的ホールでの説明会が1時間ありました。今年度から元生野高校の校長先生が北野高校の校長先
北野高校は大阪ではもちろんやけど日本でも超トップクラスの公立高校京都大学への入学者数は日本一320人のうち62名が京大!凄まじいよねー😛さてそんな北野高校に合格するのに何が求められるか?を簡単にまとめてみたい令和6年度入試では定員320名に対して志願者が406名倍率は1.27倍ここ数年の倍率が令和5年1.26倍令和4年1.35倍って感じなので大きな変化は見られない受験者の内申点平均は4.7〜5.0くらいだと思われるので学校の定期テストでは常に450〜
2023年-2024年駿台模試成績参考資料の志望校判定資料から、主要国立・私立偏差値一覧と公立高校の合格ラインをひとまとめにして、確実ライン偏差値の男女平均を並び替えたものです。主要国・私立高校偏差値一覧表全国主要高校合格ライン一覧表公立高校は全国大会ではないので、このように順番にすることは正しい理解ではありませんが、目安として・・・公立首位争いは日比谷・北野の公立東西対決と思っていましたが、一番の公立高校は神戸高校理学科でした。横浜翠嵐や県千葉は、サピックスな
今回は、共通テスト結果から、日比谷高校と北野高校の学力は互角?!と思ったことを記載します。関東圏のトップ公立高校と言えば、日比谷高校や横浜翠嵐高校が上がると思います。関西圏であれば間違いなく北野高校でしょう。まず、日比谷高校と北野高校の現役進学率推移を見てみたいと思います。(日比谷高校)(北野高校)棒グラフは、日比谷高校は「国公立+早慶」の現役進学率推移、北野高校は「国公立+早慶同」の現役進学率推移です。(同は同志社です。)推移だけ
私自身もチィコロも、高校受験とは無縁ですが阪神間に住んでたら、聞いた事ないはずがない。。北野高校今朝、用事でこの近くに。たまたま通りかかり。すげー表現よ観光客気分でした。そんなこんなで、昼からは普通に出勤。休み明けたし、頑張ってきます。また夜にー
北野高校と言えば日本でも東京の日比谷高校などと並ぶ超トップ校!その北野高校の話体育が結構厳しいのは有名ですがその一つが本物の縄をつかった縄跳び!何回跳べないとあかん!ってノルマのがあるとかないとか😛体育祭では米騒動リレーってのもあるって聞くし俵をかついでリレーするねんで!すごいよね!ほんとにそんなんやってるん?と思ってしまいますが伝統校やからねーー色々とあるんやね!