ブログ記事25件
アジサイは元気です。雨が降らない梅雨ですが、毎日水を散水し元気を取り戻しています。展望の丘で見学の来場者、放水ショーに拍手が起きています。色彩の変化が楽しめます。ブルー系のアジサイ涼しさと爽やかさを表現しています。ラピスラズリ、水凪鳥、水車、濃いブルーで紫峰赤いアジサイ色合いの変化で、それぞれ違った赤色のアジサイが楽しめます。パリ、赤い靴(紫を赤に変えています)、弥生(フランシー、カルメン、カリーウリーレッド、ヨーロッパ輸入品種から3〜4種類)白いアジサイ
写真は6月23日(月)現在6月23日の午後、ようやく(10日ぶりかな)雷雨がありました。アジサイも喜んでいます。開花率80%以上連日の猛暑ですが、毎日散水して品質保持に努めています。(展望台からの散水シャワーショーで拍手も)アナベルがほぼグリーンから白の開花に変わりつつあります。遅咲きの品種が、まだつぼみの状況です。深海の色、コサージュ、西安など数10種。杉林の中のアジサイ。ブルー系の爽やかな色合いに涼しさが感じられます。薄いブルー系ラピスラ
6月16日(月)の開花状況は60〜70%です。開花の標準にしているアナベルが白く開花してきました。陽のあたりの良い場所では70〜80%になっています。今週は、気温の上昇と伴い開花は一気に進みます。アナベル開花状況陽当たりの良いエリア赤系:恋物語、花模様濃いピンク:仮の宿他ブルー系:姫アジサイヨーロッパ品種エリア背の低い苗杉林の中のエリア山アジサイの散歩道展望の丘から
開花が遅れています。6月9日現在の開花状況:30%程度あじさい祭りは6月12日(木)からに変更します。(前年に比べ5〜6日遅れています)早咲きの品種はこちら①姫アジサイ②赤系の未来③恋物語つぼみから開花へ赤からピンクに④夢心地薄く色付いてきています。⑤仮の宿ピンク系の手まり咲き始まりました。⑥花模様赤が濃くなっています。⑦最新輸入品種(苗)コーナーの開花⑧まだつぼみの状況のアナベルあと2・3日で白くなるでしょう。北茨城
今シーズンは、6月10日(火)からはじまります。開花が遅れていいるため、今シーズンは6月12日(木)から開催いたします。7月21日(月)までの予定です。【開花状況:6月1日(日)現在】早咲きの未来や山アジサイが咲き始めていますが、昨年に比べて若干遅れています。前年は6月8日から始まりました。見頃予想は6月中旬からとなります。今年は品種の数が200種類以上増えて、1500品種となっています。未来山アジサイ恋物語(赤いつぼみの状況です)姫アジサイも一部で
7月に入り、アジサイは変化を続けています。杉林の中のアジサイたちは、元気です。グリーンになるものや、青から渋い色に。紫から深い色合いに、その変化は言葉では表現できません。不思議な世界の色につつまれています。この世界は、強い陽ざしを遮っている杉林の中でこそ、実現しているのです。これまで見たこのないアジサイの世界が広がっています。【あじさいの森から(花の変化を感じてください)】恋物語は、薄いピンクからグリーンになりました。イマージュは、ガク咲きのアジサイですが、グリーンの花びら
6月末の週末、曇り空でのアジサイ散策、多くの来場者がありました。梅雨が続いていて、アジサイにとっては良い状況です。アナベルロード、グリーンから白へ。白が目立ってきています。連日、遠く首都圏からの来場者も多く、来て良かった楽しかった、素敵な花が多く、他では見られないアジサイがいっぱい。中にはもう3回目(今シーズン)です。友達に話したら、行こう、行こうと、案内役です。(ありがとうございます。)ウグイスの鳴き声も聞こえ、杉林の中のアジサイ、とても素敵です。日本一と言うけ
【6月27日|やまちゃんのあじさい一口メッセージ】アナベルのグリーンから白へ、70%以上になってきています。遅咲きの深海の色、元々は濃いブルーですが、赤色に変えるようにしています。コサージュが咲き揃ってきました。展望の丘が人気です。緑のアジサイ(大島緑花)が話題で、案内板を立てました。【来場者の一言から】中年の女性から握手を求められました。テレビに出演されていた方ですね。と。【来場者メッセージより】花が好きで、あじさい園もあちこち見てきていますが、ここはすばらしい
遅い梅雨入り。アジサイも生き生きしています。アナベルロードがグリーンから白へ揃って来ました。6月21日(金)日本テレビ「newsevery.」で生中継されました。16:20〜16:30まで、北茨城あじさいの森が放映されました。【画像の紹介】①アナベルロードグリーンから白へ、揃って来ました。特大の白いアジサイ「ホワイトキング」も。②テレビで紹介されたグリーンのアジサイ。園内2箇所で見られます。③竜宮が綺麗に咲いています。竜宮城みたいですね。
あじさい祭りがはじまって1週間。連日多くの来場者に楽しんでいただいています。開花状況は80%超えでしょうか。アナベルが白く色づき、西安も濃いピンクに色づいてきています。人気の赤いアジサイも順調に色づき、弥生、長崎の恋、花夢の里、パリなど赤色も濃くなってきています。新設の展望コースも多くの方々に評価いただいています。【来場者のコメント紹介】加茂オリジナルファンの一人です。鬼ヶ島が欲しかったので、買っていきます。いつ来ても素晴らしいアジサイです。(東京都女性)
6月11日、見頃を迎えはじめました。60%〜70%咲きの状況です。恋物語がいっぱい咲いています。赤色の濃い花模様。凜が咲いています。ブルー系のラピスラズリも鮮明です。
当園では、6月8日(土)からあじさい祭りを始めます。【現在(6月1日頃)の状況】●ヤマアジサイが咲き始めています。ヤマアジサイコーナー品種多数。色とりどりの見頃に近づいています。●早咲きのあじさいが咲き揃っています。品種では、未来(赤系)、恋物語(赤からピンクに)、メアリー(ピンク系)、牧野富太郎博士名付けの姫あじさい(ブルーとピンク)。●全体では、二分咲きほどでしょうか!
①高台からの景観「うわーすごい!」②コサージュ(遅咲きの品種)入口付近でお出迎え。③青系の品種が勢揃い同じ青でも薄いブルー、濃いブルー、あじさいらしい色ですね。(お客さんの感想)④遅咲きの深海の色赤味が出て来ました。⑤杉林の中小さい苗のアジサイも目線が低くていいですね。(お客さんの感想)⑥赤とピンクのエリア、101%超えたかなー毎日1〜2回人口の雨を降らせています。梅雨空に助けられずーっと咲いています。⑦アナベル
①アナベルロード白い大玉の花が目立つようになりました。②西安(世界都市シリーズ)濃いピンク、赤にも見えるように咲き揃って来ました(元は濃い青です)③遅咲きの深海の色(赤紫)咲き始めました。④パリ(世界都市シリーズ)真っ赤に咲いています。⑤水凪鳥⑥高原のメロディ⑦水車
「紫陽花を見に行こう」と言われとっくに紫陽花の見頃は終わってるし・・何処へ???ジメジメした湿気と蒸し暑いこの季節が苦手な私は少々面倒ながら🥴でしたが到着したところは北茨城あじさいの森📺紹介されたようで駐車場待ち渋滞すごくて🚔来ていましたが・・無事到着1300品種50万輪の花園駐車場待ちのわりには敷地が広いからか日曜日でものんびり📷見られました綺麗~詳しい種類はわかりませんが種類が豊富です紫陽花は土壌の性質で色が決まるそうですが紫陽花といったら青色が多かっ
・2023年6月24日(土)の「NHKニュースおはよう日本(関東甲信越)」で北茨城あじさいの森が放送される予定です。・2023年6月27日(火)18:10〜の「いば6」で北茨城あじさいの森が放送される予定です。是非ご覧ください。
園主にいただきましたお客様の声をご紹介します。●40代女性北海道から来ました。飛行機、JR、そしてタクシーで2泊の旅です。あじさいの森を選びました。良かったです。明日は、水戸の保和苑を見て帰ります。●70代女性東京から2時間以上かけてきたかいがありました。すばらしい。●毎年来ていますお客様:真っ赤なあじさいのレッドバルーンがすばらしい。この苗がほしい。園主:契約してない品種なので難しいです。お客様:レッドバルーンという名前の品種は知りませんでした。園主:元々は濃い紫
①白いアナベルロードアナベルがグリーンから白へ変わってきています。②西安(シーアン)ピンク色に染まってきました。(元色はブルーです)③赤色がよく出来ているエリアが見頃です。④人気売り出し中の「ルナひな祭り」まだ小さいですが、今年植えたものです。
①アナベルロードグリーンから白い大きな花に変わっていきます。あと2〜3日で咲き揃います。②恋物語赤い蕾から白い低白、ピンクの花に変わってきました。恋物語の展開フィナーレに!③赤い花グリーンの蕾から花への発色赤が目立ってきました。6月16日(金)、雨上がりのアジサイが生き生きと輝いています。現在7分咲きで、今年は例年より10日早く咲き揃ってきました。7月9日まで、休業日なしであじさい祭り開園中!
令和5年あじさい祭りを開催いたします!【2023年6月10日(土)~7月9日(日)開催】今年は例年に比べ1週間ほど開花が早まっています。開催と同時に身頃を迎えていきますので、是非ご来園ください。
当園のライブな様子がYouTubeで紹介されています!ありがとうございます♪是非ご覧ください。レーモンドパパ様YouTubeよりsaho様YouTubeより
当園が「いばキラTV」で紹介されました。今年は例年より1週間ほど開花が遅く、見頃は7月上旬までの見込みです。
当園が「茨城新聞」に掲載されました。「あじさいの森」は見頃を迎えはじめました。約1300品種2万8千株のアジサイが、青やピンク、紫、白など色とりどりの花を咲かせ、皆さまのご来園をお待ちしております。
https://kaoruikeda.hatenablog.com/entry/2022/06/18/160512あじさい探訪北関東編-UtsukeBron雨引観音の「水中華」(茨城県)あじさいが咲いていると、雨の景色がほんのりと明るくなりますね。小さな花がこんもり集まって、濡れるのを喜び合っているかのようです!今回は北関東から、4つのあじさい名所をご紹介します。梅雨ならではの風情を楽しんでみませんか?お出かけになる方は体調管理にどうぞご留意を。またイベントの開催等については、事前
園庭を大幅に拡張しています。これからは遅咲きのあじさいが咲き始めます。「深海の色」「コサージュ」他に「伊豆の花」など、梅雨に映える登園のあじさいをお楽しみください。