ブログ記事317件
こんにtは。めちゃくちゃ写真まみれのシリーズです。日本橋の高島屋でやっていた、北欧のあかり展。写真撮影OKだったのでたくさん撮ってきました!どうにも量が多いので、コメントは頻度少なめで・・・笑北欧展と、北欧のあかり展は別物です。北欧展の方が期間短め。ポスターが映えますね。チケットは1200円でどれだけでもいられる。いきなり雰囲気良し。デジタルカメラ持ってくればよかったです。数字の順に辿っていきます。深いのかもしれないけど、いまいち意味が分からない名言。画像、縦になればいいんで
北欧のスイーツですヘルシンキの人気チョコレートショップ「ショコ」のラスキアイスプッラですもっちりとしたパンにベリージャムとピスタチオクリームをたっぷり挟んでありますマリトッツォの北欧版か?アーモンドペーストを使っているものはセムラと呼ぶらしい(うめだ阪急百貨店で開催の北欧フェアにて)フェア最終日に再訪して滑り込みで食べてみましたあっさりした甘さですパンは思ってた以上にボリューミーですラスキアイスプッラ(ピスタチオクリーム)【¥880】ドリンクセット【+¥550
ありがとうございます🙇アラカンおひとり様ブライトです💕30代で離婚して2人の子供を育てました子供たちも既に独立し結婚しています現在は会社も退職し、プレ年金生活貯金を取り崩し生活です。節約や株式投資をしつつ日々の節約や家計管理に励んでいます。イイネ・コメントのお返しが追い付かなくなってきており申し訳ございません🙇IMP.の「IMPACT」のライブビューイングを見に行った帰りに阪急百貨店で開催されている北欧展(5/26まで)に行ってき
ハワイ料理ですハワイで有名なハンバーガー店の表参道にあるフランチャイズイオンモール土岐やピエリ守山にも出店していますたっぷりのボリュームでどうやって食べれば良いのか悩みます(JR名古屋高島屋で開催のハワイ展にて)名古屋に帰って駅前のデパートで見かけました梅田の北欧展、なんばの英国展と3レンチャンですエッグベネディクトバーガーセット【¥2310】開店25周年記念ハワイフェア2025|ジェイアール名古屋タカシマヤ合言葉がつなぐ魅力の宝庫。挨拶だけではなく、
イギリス料理です数日前に万博イギリス館で食べたばかりですが...出店はアジアで初めて英国フィッシュ&チップス協会から認定を受けたという六本木の専門店さすが本格的熱々でカリカリで正直コチラの方が美味しいまぁ万博は雰囲気を食べるってのもあるけどね(なんば高島屋で開催の英国展にて)梅田で北欧展を見かけたあと、なんばでは英国展を見かけてしまったのでハシゴしちゃいました万博の場外戦のようです万博価格のレストランを多少お安く食べたい方にはオススメです(月曜までですが)笑フ
フィンランド料理ですヘルシンキの老舗レストラン「ストリンベリ」のミートボール(ライ麦パン付き)やさしいスパイスの香りと、まろやかなソースが食欲を誘いますソースと絡めたマッシュポテトが美味ビルベリージュースを一緒に(うめだ阪急百貨店で開催の北欧フェアにて)ちょうど北欧展を見かけたので今日は万博ではなく市内のデパートで食べています万博価格のレストランを多少お安く食べたい方にはオススメです(月曜までですが)笑ヘルシンキからシェフがやって来て作っています北
北欧展より〜🇸🇪.今月始めの振り返りとなってしまいましたが…初めて北欧展に行ってきました🇸🇪@日本橋高島屋北欧展.英国展の雰囲気に慣れているためか、とても静かに感じましたが、ゆっくりと年末年始に訪れたスウェーデンを懐かしみながら楽しめました❣️1番のお目当ては【FIKAFABRIKEN〜フィーカファブリーケン】@_fikafabriken_セムラの実演販売をしていましたよ🇸🇪*セムラ姉妹店と少しレシピも違うそうですが、やっぱり美味しい*全粒粉スコーン甘みのある生地
すっごい行列でも、4つは多いかな・・デンマークに行かないと買えないみたい・・ここで買わないと、今度いつ買える?!並んでいるうちに「おトイレタイム」の人も・・行列から一旦抜けても、同じ場所に戻れて一安心よかったよかった!行列の後方から「欧州の知人から、美味しいから買った方がいい!」とメッセージあったなんて話が聞こえたり・・そんな事聞いたら、4つ買った方がいい?!結局私は、1時間半近く並び迷ったけど結局2個だけ。。これがこれが期待以上のおいしさ
モーロッカーカ(人参ケーキ)日本橋高島屋さんで開催されていた「北欧展」でSHIROIYAthePÂTISSERIEさんのモーロッカーカ(人参ケーキ)をカルダモンロールも欲しかったんですが、大人気で購入できませんでしたしっとりキャロットケーキに、クリームチーズスパイスもしっかりで美味しかったです前橋かぁ・・・、現地ホテルに行く事あればカルダモンロールも買いたいなぁSHIROIYAthePATISSERIE(中央前橋/ケーキ)★★★☆☆3.21
ブラブラ大手町日本橋界隈日本橋高島屋で北欧展が開催されてたので顔を出すあまり大きな規模で開催されてる感じではなかったなぁそのあと、地下までぐるぐる回って降りて地下でパンやらチーズやら仕込みおとなしくウチ飲み鴨肉、ローストビーフをたまに鴨肉もいいね脂身はやっぱ苦手だけど…メゾン・カイザーでパンは調達夕食になった
皆様、こんにちは日本橋高島屋北欧展(3/10(月)迄)に行ってまいりました購入品は春馬君がお召し上がりにはなっていないと思いますが・・なんとなくときめく北欧展でした写真・文章はお借りしました【ジュノザベーカリー】世界的に有名なデンマークのレストラン<NOMA>の元シェフ、エミール・グラセア氏が経営する人気のベーカリーが登場。現地からシェフが来日し会場でスペシャリテのカルダモンロールを提供します。◆カルダモンロール(1個)700円※お一人
今日から始まった日本橋高島屋の北欧展に行ってきました。詳細はこちら→日本橋高島屋北欧展たまたま昨日ここに友人がいると聞いたので売り場にいるか確認して行ってみました。左が友人のはるちゃん右が雨仕様のわたし😅オシャレなはるちゃんは私に洋服の選び方を教えてくれるその道のプロ。このコーディネートを提案してくれたのがはるちゃん『美しく着飾ることを自分に許す』2020年のブログなのですがたった3年前なのに3年もたったらこんなに意識が違うのか!!!という驚
寒さも少し和らいだ様子。今日は、午前中は「帚木会」の特別講座「大鏡」でした。「大鏡」は藤原道長の栄光を、190歳と180歳の老人が語るという、とてつもない設定で、本当かどうか分からないけれど、有名な話が盛りだくさんで面白い。(「光る君へ」でもいくつかの場面で出てました)終わってから、JR京都伊勢丹で今日から開催の「京都北欧展」へ。初日&平日だからか、人少なめ。北欧展もお馴染みになってしまったのかな?そのあと、西大路八条のワコールビル内の「KCIギャラリー」で開催中の「アクティブな女
今日は北欧展があるので、熊谷市の八木橋に行ったよ。(ラウハとおせちは、初めて熊谷に行ったのでした。)まずはお昼ご飯ね。1階の隠れたような場所にある蕎麦屋に行ったよ。鴨せいろそばと、もつ煮も頼んじゃった。そばは手打ちだよ。このお店ね、来るお客来るお客、常連さんみたいだったよ。靴屋さんとかのかげにかくれるように、ひっそりとやっているお店。お蕎麦ね、とっても美味しかったよ!北欧展は撮影をひかえたので、帰宅後パチリ。たーたちゃんフェイスの、フィンランド国旗セーターの子を連れ帰ったよ
今日は最後のレッスンでした。これで仕事納め…一年よく頑張った私さて、忙しい中アップしそびれた美味しいもの色々ありがとうございました〜K'sSTUDIOの久美子先生の特製シュトーレン美味しくて1日で食べちゃう〜本当はクリスマスまでに少しずつ楽しみながらいただくのだそうで…北欧展のお土産のチョコレートすごく美味しくてまた食べたい〜神戸のめぐみさんが毎年送ってくださる紅まどんな🍊これも最高でした。ママ友がこの季節に届けてくださる栗粉餅これ初めて食べたとき、美味しすぎてビックリした
こんにちはアモマイです☆クリスマス終わりましたねみなさんはどんな過ごし方をされたのかな?24日、25日は平日という事もあり我が家は家で手作りのお料理を食べながら夫とゆっくり過ごしました^^21日土曜日タカシマヤで開催された北欧展を見がてら駅周辺のイルミネーションを楽しみました。頚椎症で1週間ほど外出できず北欧展の最終日になんとか間に合いました北欧といえばリサラーソンですよね
スウェーデン伝統のクリスマス家庭料理サーモンとじゃがいもを重ね卵黄を流して焼き上げるプディング(ジェイアール名古屋タカシマヤで開催の北欧展にて)デザートに、リンゴンベリーケーキ「リンゴンベリー」とは初めて聞いたが「コケモモ」のこと第21回北欧展2024|ジェイアール名古屋タカシマヤまるでサンタクロースの笑い声が聞こえてくるような北欧のクリスマスならではのグルメや雑貨がラインアップ。現地のように飾って、食べて、贈って、温もりに包まれるホリデーを。「第21
毎年恒例のJR名古屋高島屋の北欧展。去年まではこの為に有給取って行ってましたが、今年度異動をしたら会社帰りに寄れるようになりました。今年の北欧展の案内が出たときから、今年はコレを買おう!と思ってたものを無事に連れて帰れました。名古屋高島屋限定の、アーリッカのトントゥ。いかにもクリスマスをしていないトントゥが欲しくて、今年こそいい子がいればと思っていたところにドンピシャタイプな子達が2日目に行ったのでまだたくさんあってお顔も選べました。ついでにフィンレイソンのタオルハンカチも。青い帽
こんにちは。このブログに来てくださりありがとうございます。JR名古屋髙島屋の催事場で開催中、北欧展に行ってきました。平日の夕方だからか、お客さんはあまりいませんでした。しかし、フィンランドで人気のシナモンロールは夕方で完売するほど大盛況だったようですね。私が訪れた時は、シナモンロールのコーナーはおかたずけをしていました💦北欧のデザインて、どうしてお洒落なのかしら💕トートバックがかわいい💕
今年最後のレッスン日でした。先生、1年間ありがとうございますの、気持ちを込めて、ささやかなクッキー缶をプレゼントして…言い難いことを、その後で雨の日のふんすいは、3月の発表会に出せる気がしない(間に合わない)と思うので、曲を変えたくて…。とりあえず、別の曲をちょっとだけ譜読みしてきました。と、半ば決定事項でお知らせするっていうね持って行ったのは、ギロックのBarcarolle(舟唄)左手の指使いと、拍の取り方がちょっと難しい。じゃあ、これを
こんばんは、まるもです。年の瀬が迫っている事を感じさせられる今日この頃です。まずはクリスマスが直近のイベントですね年賀状、まったく書いてませんねペーパーレスです....『【自己紹介・発達障害と黒白歴史(46歳の今)】』♪自己紹介のページ(46歳の今)♪ご覧くださいましてありがとうございます。まるもと申します。昭和53年生まれ、46歳のサラリーマン(自動車部品メーカーにて…ameblo.jp【タカシマヤ北欧展】土曜日は、相方と名駅は「タカシマヤ北欧展」へ行
民藝展『民藝MINGEI—美は暮らしのなかにある』公式サイト約100年前に思想家・柳宗悦が説いた生活の中の美、民藝とは何か、そのひろがりと今、そしてこれからを展望します。mingei-kurashi.exhibit.jp手仕事の一つである草木染めに触れていると伝統工芸にも惹かれていきます。なので、民藝展に行ってきました。暮らしの中にある美をテーマに、整えられた暮らしの美しさを痛感。最近はBEMESコラボもあるようです。テーマを決めて暮らしを整えるのは素敵なことだと思
『北欧展』温かみのあるクリスマス飾りに癒されました。欲しいものいっぱいですが、似た物があるし、物を増やしたくないので我慢、食べ物だけ購入しました。紹介されていた、『セントジョージベーカリーのシナモンロール』販売は12日まで。購入した日に食べたらしっとりした生地、スパイシーな味わいを感じられました。翌朝オーブントースターで温めたら、シナモンの香りが強くなって美味しさが増しました。大人のシナモンロールベーカリーのあるセントジョージはフィイランドが誇る建築家である、オンニ・タルヤン氏が
名古屋で行われているクリスマスマーケットに、初めて行ってきました。出ているお店の3分の2位が飲食店で、ちょっと期待してたのとは違って....。高島屋でやっていた北欧展の方が面白かったりして笑でも夜になると電飾がキラキラし始めて、都会を味わってきました。しかし寒かったなあ。
皆さまこんばんは♡行こう行こうと思って忘れていた、ミッドランドのクリスマスマーケットへ行ってきましたオーナメントとかすんごく可愛いただし、何をどう使ってよいか分からず、何も買えず。。。って毎年同じだなぁタカシマヤの北欧展へこちらもサンタさんの故郷の北欧という事で、クリスマスマーケットの様になっていましたカルダモン?シナモン?の香りにやられて、シナモンロールを購入このシナモンロール、すんごく美味しかった行列ができるお店だけどあまり人が並んでなかったので並んだら、15分くらい並ぶ羽目
JR名古屋タカシマヤ北欧展セントジョージベーカリー2回目です!!ʬʬʬ詳しくはリブログどーぞʬʬʬ↓数量制限の4コ買ったよ!!今日、空いてました。今日は並ばなくても買えました~。
何年ぶりかなぁ?名古屋!次女とお出かけしました〜最初に高島屋の北欧展へ…次女が写真を撮ってくれました可愛らしい雑貨がいっぱいあれもこれも欲しくなったけど最終的に何が欲しいかわからなくなり何も買わなかった…けど目の保養になりました⟡.·*.次に『いい人すぎるよ展』へ…何これ?と思った…いろんな『⚪︎⚪︎すぎるよ』特集みたいな展示らしい一番共感できたのは、『切ないすぎるよ展』の先輩の言う通りにしたら店長に怒られためっちゃ!よくある!教える人によって全然違うから混乱
先日の北欧展にて購入をした、白樺雑貨。一点一点がとても丁寧に作られており見ているだけで、心がほっこりとしますね。そして、可愛らしいオーナメントも。今年は、後日とあるイベントに参加をする為白樺雑貨のみの購入となりましたが会場を見て回るだけでも十分楽しめました。また来年も、訪れたいです。。。
おはようございます中山道太田宿で、リネンの洋服とナチュラル雑貨のお店Soleilの店主をしているふじもとです昨日は名古屋タカシマヤで開催している北欧展に行ってきました毎年12月、年に一度のお楽しみです(*^^*)いつも買うショップの白樺アクセサリーを買ったり、リサラーソンの陶器の置物、ヨハンナ・グリクセンのバッグを買ったりと満喫しました少しだけ美味しいものもね!ヨハンナ・グリクセンは前半だけの出店で、去年は行ったのが終わりがけだから見られずめち
こんばんは待ち焦がれていた秋🍁はあっという間に過ぎ去り冬将軍がやって来ましたね暑いのは大嫌いですがやっぱり寒いのも嫌だわ🥶12月になったと思ったらもう8日になってしまいました大掃除は進んでいない…いや…始めていないが正しい😅でも楽しむ事に手抜きはしません年末恒例のお楽しみ金曜日は名古屋のデパートへ3種イチゴのクリスマスパフェクラブハウスサンドは夫と半分ずつ人間ドックも終わったので…ね年末恒例の催事となったこちらこの時期にしか出会えない北欧の雑貨やグルメがたくさ