ブログ記事218件
国譲り(くにゆずり)は、日本神話において、天津神が国津神から葦原中国の国譲りを受ける説話。葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)ともいう。出典:「国譲り」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』2024年2月8日(木)11:31(日時は個人設定で未設定ならばUTC)小田原征伐(おだわらせいばつ)は、天正18年(1590年)に関白太政大臣豊臣秀吉が、小田原北条氏(後北条氏)を降した歴史事象・戦役。北条氏と真田氏(上杉氏)の間での領土紛争を豊臣秀吉が仲裁したが、この沼田領裁定の一
最大の特徴は、豊臣軍に対抗するために作られた広大な外郭である。八幡山から海側に至るまで小田原の町全体を総延長9キロメートルの土塁と空堀で取り囲んだものであり、後の豊臣大坂城の惣構を凌いでいた。出典:「小田原城」『フリー百科事典ウィキペディア日本語版』2024年6月4日(火)23:36(日時は個人設定で未設定ならばUTC)後北条氏は永禄12年(1569年)に武田信玄に小田原城を攻められたことで未曾有の小田原城の大改修が始まったといわれているが、年代と普請内容については未だに不明な部分
8月10日出来事2003年(平成15年)-沖縄都市モノレール線(ゆいレール)那覇空港駅-首里駅間が開業。沖縄県で第二次大戦後初の鉄道。2006年-ロンドン旅客機爆破テロ未遂事件が発生:イギリスはロンドンにあるヒースロー国際空港で起こった同時航空テロ未遂事件。忌日1128年(大治3年7月17日)-藤原清衡、奥州藤原氏の祖1541年(天文10年7月19日)-北条氏綱、戦国大名。後北条二代目1564年(永禄7年7月4日)-三好長慶、戦国大名1590年(天正18
名称:滝山城別名:武州瀧山城、横山城、城郭:連郭式丘城築城年:1521年築城主:大石定重改修者:北条氏照主要城主:大石定重、大石定久、北条氏照所在地:八王子市高月町指定文化財:国史跡続日本100名城空堀千畳敷馬出二ノ丸大馬出土橋中ノ丸引橋枡形虎口南側枡形虎口本丸井戸跡霞神社縄張図
名称:八王子城別名:武州八王寺城城郭:連郭式山城築城年:1587年築城主:北条氏照主要城主:北条氏照所在地:八王子市元八王子町3丁目指定文化財:国史跡日本100名城柵門跡金子丸高丸小宮曲輪松木曲輪本丸八王子神社八王子城陰陽図
日本遺産、100円書斎Love。八王子城フリーペーパーや、パンフレットなんかのなかにも、読むと読みでがあって、しかもしっかりとした内容のものもあり、そんな小冊子とかに出会えるととてもうれしい。これはそういう一冊でした。城のパンフってけっこう好き。書くことが決まっているからか、けっこう細かく詳細を書いてあること多いんだよね。そんな城の歴史とか思いつつ縄張りみるのはなかなか楽しいものです。八王子城は北条氏の城。北条氏照が築いた城ですね。それまでの滝山城から城下町ごと移転してき
6月14日㈮八王子城跡高速で2時間ちょいかけて八王子へサンコウチョウ見られたら良いな〜お初の場所なので勝手が分からずコゲラやヤマガラ撮ったりキビタキ探したりサンコウチョウ見られなかったら史跡巡りでも良いよね〜って思っていたらサンコウチョウいたとりあえず証拠写真一応熊よけ鈴持って行ったけれど誰もつけていなかったわ最近忘れ物をして困ったものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
・・・・・・・・・・・・・・・❖・・・・・・・・・・・・・・・十数年前に埼玉県の『養蚕・絹の道』について若干齧ったがその当時「養蚕と民俗(くらし)」のテーマで耳にしなかった関係を当ブログを進めている中で知る事に・・・それは2022秋埼玉県北の[日本神社448]&[百体観音堂・さざえ堂449]を参詣の際立寄った「本庄市観光農業センター(埼玉県本庄市児玉町小平653)」・・・
ローレライのうたというブログ、何度か引用させてもらっているのですが↓http://morinosei2.cocolog-nifty.com/polter/2022/02/post-00139f.html#comments霊気を感じる心霊スポット(八王子城)-ローレライのうた北条氏照家臣墓を訪ねる八王子城は天正18年(1590)、豊臣軍の総攻撃を受けて八...morinosei2.cocolog-nifty.com是非、パソコンでご覧ください。私は何度見ても、これはいいブログだなあ
武田対北条、100円書斎Love。滝山城城攻めマップフリーペーパーや、パンフレットなんかのなかにも、読むと読みでがあって、しかもしっかりとした内容のものもあり、そんな小冊子とかに出会えるととてもうれしい。これはそういう一冊でした。城のパンフってけっこう好き。書くことが決まっているからか、けっこう細かく詳細を書いてあること多いんだよね。そんな城の歴史とか思いつつ縄張りみるのはなかなか楽しいものです。滝山城は、甲斐からの街道を抑えるための城。北条氏照の城ですな。武田信玄の
久しぶりに八王子城攻めに行って来ました。大勢が秀吉に傾いてたので、すぐに落城しましたが、情勢が違えば簡単に落ちる城ではないと感じました。#北条五代#北条氏照#北条氏#城#城跡#八王子市#八王子城#日本100名城#続日本100名城
仙台に行くと、あちこちに伊達政宗が居ます。勿論、本物の伊達政宗像もありますが、政宗をモチーフに使ったキャラや商品などが溢れます。実は伊達家は福島県伊達郡が本拠地の一族で、戦国初期に山形県米沢市に本拠地を移し、政宗も米沢で生まれます。その後、宮城県へと勢力を広げ、現宮城県の大半を有する仙台藩として幕末まで伊達家は続きます。本貫地とは違えど、戦国期から江戸期を通じて数百年の統治がありますので宮城=伊達政宗のイメージは納得です。同様に、江戸期
2024.4.11滝山城は1567年までに築城北条氏照が城主1569年の武田信玄の攻撃にも耐えた氏照は1587年には八王子城に移ったと言われています今でも城郭が広く残っています山桜も見応えあるので行ってみます本日のルート金毘羅神社→本丸→中の丸→大池→二の丸→馬出し50mほど上がると城跡です北方面多摩川昭島本丸跡綺麗に整地されてます中の丸跡きれいに整地されてますトイレとベンチがありますお昼を食べに人がきました見頃もあれば隣は葉桜に高く伸びる桜大池跡に
関東で初めて総石垣の城が築かれたのは1590年の小田原征伐で秀吉が築かせた石垣山城でしたが、それよりも前に築かれた石垣造りの城が金山城でしたただ人によっては石垣ではなく石積みと言う人もいます。「アゴ止め石」は石垣最下部の石を石垣の面より15〜20㎝前に出して据え置く技法で石垣が沈み込んで前へ傾くのを防ぐ為のものと考えられています1590年秀吉の小田原征伐に際して前田利家らが金山城を接収し北条氏照・氏政が自害後、秀吉は由良氏に常陸国牛久に知行5435石を与えますこれは前
左)武蔵野線の東所沢駅から徒歩30分足らずの場所に、滝の城址はある右)規模は大きくないけれど、空堀を多用してシッカリと要塞化されている印象滝の城の出自は明らかではないが、戦国期には北条氏照が入った滝山城(八王子)の支城だったらしい。秀吉の小田原征伐で滝山城が陥落した際に滝の城も陥落したと考えられている。左)敷地に入るや張り巡らされた空堀の跡がアチコチに見られる。底にはまだ雪が残ってますね右)このクラスの城址は空堀の底を歩けるのも魅力(笑)左
2024年1月24日の初地蔵小田原城下の浄土宗寺院巡りの続きです前回の記事↓北原白秋ゆかりのみみづく寺の次は、小田原南町の報身寺さんへ〜小田原南町にある浄土宗報身寺参道山門参道の脇には石仏群えべっさんがおりました小田原七福神の恵比寿神観音様と斜めからの本堂本堂浄土宗寺院の報身寺は、永却山最勝院報身寺と号します報身寺は、寛正4年(1463年)蓮澄法残が創建明治になって潮音寺と合併しました豊臣秀吉の小田原攻めの際に、北条氏照の本陣になった場所だそうです阿弥陀如来の
天海㉒天正18年(1590年)5月14日に鉢形城攻めが行われた。豊臣勢の編成は前田利家1万8千人、上杉景勝1万人、真田昌幸3千人、浅野長政3千人、木村重茲2,300人のほか徳川援軍・大道寺政繁ら総勢3万5千人以上である。一方、城側は北条氏邦の3千人であった。北条氏邦は小田原城籠城に反対し、駿河に進撃して決戦することを主張した。しかし、その意見は受け入れられず、氏邦は一人小田原城を辞し、鉢形城に籠城したのである。10倍以上の豊臣勢に1か月抗戦したが、力尽き6
八王子市の滝山城について、100円書斎Love。マンガでわかる滝山城榎本事務所/色s八王子で貰ったものだと思う。市内の多摩川に面した山にあった北条氏の城について、マンガで解説してる本でした。北条氏照がイケメン風。なかなか、簡単に解説するって難しい??それでも、こんな城があったよって、基本の解説だけでも分かり易いのはいいね。
八王子城と言いながら最寄駅は高尾となります土日には城趾前までバスが出ているので便利です。ここ八王子城は北条氏照が滝山城の防御力の限界を感じさらなる強化を求めて築城されました。小田原北条氏の支城では最大規模を誇ります。その防御は豊臣秀吉の侵攻を意識したものでしたが城主氏照が小田原本城に詰めている際に上杉景勝、真田昌幸、前田利家の軍勢15000人が一夜で落城させ、豊臣の天下統一を加速する舞台となりました。大規模な城割や御主殿へ至る石垣、曳橋に中世北条の息吹を感じることができま
八王子駅からバスで20分強文教都市八王子らしく周りには純心女子学園や創価大学のキャンパスが広がるところに滝山城址はあります。武蔵の守護代だった大石氏による築城と伝わりますその後河越夜戦後に大石氏が北条氏照を娘婿に迎えたことで北条氏が実権を握ることになったあと氏照が滝山城の大改修を施したと伝わります。1569年に武田信玄が2万の兵で滝山城を攻めるも2千の兵で何とか持ちこたえますがここでさらなる防御力を求めて八王子城に築くことで滝山城は廃城となりました。土塁、馬出、空堀などの
おはようございます、たけちです。令和5年11月19日日曜日、みなさん、いかがお過ごしになりますか?たけちは、昨日の試験の余韻に浸りつつダラーっとしますよ。さて、今日は8月11日山の日は山城へ後編です。『山の日は山城へ前編』おはようございます、たけちです。令和5年11月12日日曜日、みなさん、いかがお過ごすになりますか?昨日からさいたま市も一気に気温が下がりましたね🥶季節の変…ameblo.jp朝一で八王子城要害地区に登頂(城)したたけちその後、1010ごろ高
おはようございます、たけちです。令和5年11月18日土曜日、みなさん、いかがお過ごしになりますか?たけちは、今日、知的財産管理技能検定のため東京大学駒場キャンパスに行ってきます。試験よりも東大に行くことにテンションが上がるたけちですさて、今日は、東京都の100名城八王子城について紹介します。『山の日は山城へ前編』おはようございます、たけちです。令和5年11月12日日曜日、みなさん、いかがお過ごすになりますか?昨日からさいたま市も一気に気温が下がりましたね🥶季節の変…ameb
日本100名城の八王子城址。本丸へはここから1時間弱。はっきり言って、登城というより登山です😅ここまで来れば本丸までもう一息です。階段の上に見えるのが八王子の地名の由来となった八王子神社です。北条氏照が築城する際、八王子権現を城の守護神としたのが始まりということです。ネットで見た写真では朽ちかけた建物だったりしますが、どうやら以前の建物は台風で倒壊してしまい、最近再建されたもののようです。本丸は視界が開けていませんが、直下の松木曲輪からは遠く新宿まで見渡
おはようございます、たけちです。令和5年11月12日日曜日、みなさん、いかがお過ごすになりますか?昨日からさいたま市も一気に気温が下がりましたね🥶季節の変わり目、健康に気をつけないとね。ということで、今日は一日家でゴロゴロぬくぬくしようと思います。さて、今日は、今年の8月11日、山の日の話をします。あのつくばりんりん灼熱地獄ロードから早5日後『つくばりんりんロード①スタートは岩瀬駅〜楽法寺』おはようございます、たけちです。令和5年10月15日日曜日、みなさん、いか
滝山城のシンボルと言ってもいいほどのポイント、引橋です。中の丸と本丸を繋いでいます。写真は堀割りの底から見上げたアングルです。敵兵が迫った場合は、この橋を引き上げて通れなくする仕組み。それほど珍しいものではありませんが、北条家は特にお好きのよう。もちろん復元ですが、この橋は中々雰囲気がありますね。大河ドラマ天地人の撮影にも使われたらしいです。続日本100名城。小田原城の支城として北条氏照が大拡張した関東屈指の名城、滝山城の本丸です。本丸の北側も多摩
突然の思いつきで日本100名城と続日本100名城のスタンプ集めをはじめてしまいましたが、このうち続日本100名城の方は、まだ横浜市内の小机城1つだけ。ということで、今回2城目。八王子の滝山城址に行ってまいりました。横浜線で1時間かけて八王子。さらにバスに20分弱乗車すると、入口に到着です。住宅地の中から竹林の中へ突然の急坂です。でも、急なのはこの部分だけ。あとは、よく整備されたトレイルを気持ちよく歩くことができました。先日訪れた小机城は、平日だったこともあり、怖いくらい人が
今日は朝から晴れの1日となった。朝は富士山が見れたが…あれ?雪がない?😳‼️10月30日にはここまで積もっていたのに…昨日の雨と最近の暑さで溶けちゃったのか?それとも空気が澄んでいなくて見えなかったのかな?😳?今日も高幡不動尊の八十八ヶ所巡りの続きを…更に進んで67番まで来た。近くには沢山の赤い彼岸花が…道はまた上りに…今度は石段が出てきて見れば看板が…高幡城本丸址⁉️ここに城があったのか?😳この辺りに城があったようだ。高幡城は標高130m、比高50mの平山城。詳しい資料はな
ようやく酷暑から解放されたと思ったのもつかの間、早くも初冠雪の便りが届くようになりましたね。紅葉の秋・・・・絶好の季節なのに、今年の秋は、駆け足で通り過ぎてしまうようです。世界に誇れる「日本の四季」も「二季」では洒落にもなりません。最近、活躍の場が激減した我が相棒(カメラ)も、テーブルの隅でうたた寝をしています。紅葉を楽しみにしていたのになあ。そんな相棒が不憫で、我が重い尻にムチを入れ(あ、ムチが無いので布団叩きで)出掛けることにしました。周囲から「歩け」と言われているので
サヨナラ渡辺香津美午後の予定時間には予報通りの強風陽射しも容赦なく気温が上がりひと安心家の行事を執り行い大変久しぶりに叔父、叔母達に会えて元気な顔を見られて、会話もできて今日は無事終わりました同時に足腰が弱ってきた父より元気に動いている母の方が気になってきて考えグセは直せない一層ひどくなるのかと思うとちょっと辛い…この青空***今日訪れた場所のすぐ近く、八王子城跡にて「八