ブログ記事319件
箱根から、妹が住んでいる小田原へ。昨年秋の父の法事以来、久しぶりに会います妹が結婚するまでは、都内でよく会っていました。小田原駅近くの、予約していたお店へ向かっていると、「北条氏政氏照の墓所」を示す看板を発見小田原合戦の責任を取って自害させられた4代氏政と弟氏照(八王子城主)は、この場所にあった伝心庵に葬られたそうです。道なりに路地を歩いていくと、ひっそりと墓所がありました。なんでここに?唐突感が写真の一番左の小さい五輪塔が北条氏照で、真ん中が北条氏
※こちら記事は、平成28年7月31日に書かれたものです。皆さん、こんばんは。今回は大人気大河ドラマ『真田丸(さなだまる)』の第25回「別離」の感想です。※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名をのせています。前回で小田原北条攻め(おだわら・ほうじょう・ぜめ)が終わり、今回は、千利休(桂文枝)が死に、豊臣秀長(千葉哲也:思えば20年前の『秀吉』では、今回北条氏政を演じた高嶋政伸氏が秀長を演じていました)が死に、秀吉の第二子(長子に羽柴秀勝がいる)鶴松丸(つるまつまる)が死に、秀吉が落ち込む
●上杉景勝の家系図③(妻子。御舘の乱)上杉景勝(1556年1月8日~1623年4月19日)正室・菊姫(武田信玄の5女)子供なし養子・畠山義真(1579年?~1674年)(父・畠山義統はたけやまよしむね)継室・桂岩院(四辻公遠の娘)(?~1604年9月10日)上杉定勝(玉丸。喜平次)(養育者・直江景続)上杉定勝(1604年6月2日~1645年10月29日)上杉綱勝(1639年~1664年6月30日)●御舘(おたて
🔰BMW初心者→シャフト使いへの道(乗り物と食べ物と生き物と)バイク乗りの憩いの場?宮ケ瀬や津久井湖の歴史に興味の無い方はスルーを・・・長くてつまんない歴史オタクの戯言です(汗)去年のクリスマスにブロ友のたぬきさんと金徳山光明寺に行って御朱印をもらいましたその時に鎌倉時代から続くこのお寺の住職から代々伝わる?逸話を聞きましたので忘れないうちに書いてご紹介します歴史好きの方には面白いかもそして、その時にお寺の入り口の置いてあった
期間:2023/01/13〜01/17天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額戦)島津家久:勇敢老練の将戦)浅井長政:湖北仁儀戦)北条氏政:兄友弟恭の慈戦)本願寺顕如:栄諧僧正戦)松平元康:欣求浄土の冀戦)今川氏真:優美平明の調戦)明智光秀:神智明晰戦)九鬼嘉隆:海賊大名©コーエーテクモゲームス
●今川義元の家系図③(今川・関口親永)今川範氏(1316年~1365年)今川泰範(1334?~1409年)今川範政(1364年~1433年)今川範忠(1408年~1461年)今川義忠(1436年~1476年)今川氏親(1471年?~1526年)正室・寿桂尼(父・中御門宣胤なかみかどのぶたね)娘(正室・吉良義尭よしたか)吉良義郷今川氏輝(享年23歳)今川彦五郎瑞渓院(正室・北条氏康)北条氏政
戦)北条氏政:兄友弟恭の慈戦)お市:薄幸の天女戦)瑞渓院:寸草春暉戦)冬姫:紫電清霜の操戦)宇佐美定満:武経要略の諭戦)長野業正:英邁の大器※一部倍率不明の為、判明次第反映戦)稲姫:剛柔の妙戦)足利氏姫:確固たる矜持※一部倍率不明の為、反映次第反映©コーエーテクモゲームス
《エピソード:北条氏政》北条氏政の父、氏康が存命だった頃の話です。父子で一緒に食事をしていた時、氏政が一度汁を飯にかけ、その後少なかったからと言ってもう一度汁をかけました。それを見た氏康が大きく嘆息して首を振ったので、不思議に思った家臣が、食事の後に、どうしたのかと尋ねます。氏康は「あいつは毎日食事をしているのに汁をかける加減も分からない。それすら出来ないのでは、人の心が測れるはずもないだろう」と答え、「北条氏もわしで終わりか…」と嘆いたとそうです。平日は基本的に家で昼食
標題のゲームをプレーしていると合戦中に,著名な武将だと時折必殺技が出ます。上杉謙信「軍神」などですね。でも,その反対のしょぼい必殺技でもいいんではないですかね?(意味不明)例えば,標題の北条氏政は・・・汁かけ飯!(意味不明)【エピソード】北条氏政の父,氏康が存命だった頃の話です。父子で一緒に食事をしていた時,氏政が一度汁を飯にかけ,その後少なかったからと言ってもう一度汁をかけました。それを見た氏康が大きく嘆息して首を振ったので,不思議に思った家臣が,
このガチャは未だ氏姫さんの数値がわからんので……とりあえず、二回に分けて明日にかけることにする。本日最初の氏政さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】関東覇者と吟味』諸君、ご機嫌よう。本日より師走……まこと1年は早い。つい4ヶ月前の東京オリンピックに、既に思い出の感が出ていると感じるのはアタシだけであろうか?今年も残り1ヶ…ameblo.jp〈一言で言えば?〉悪くはないが、場面は選ぶ。次の黄梅院さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】甲相駿の女傑(1)』久々の20XX記事。多いので分
期間:2022/11/21〜12/06天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額戦)足利氏姫:確固たる矜持※一部倍率不明の為、判明次第反映戦)北条氏政:兄友弟恭の慈覇)黄梅院:錦衣玉食武)直江兼続:万世不易の忠射)明智光秀:粉骨の功名薬)お船:才望兼備の室戦)妻木煕子:聡明剛毅星2呪)足利頼氏:妖特効・弐覇)足利義氏:機特効・弐
今回のガチャはこちら『【信長の野望20XX噺】甲相駿の盟に怨念を感じる』今回は4人。バラけない、書きやすい、素晴らしい。では、その素晴らしいガチャが内容も素晴らしいのか……吟味していこう。先ずは早川殿。敵ラ2体術ダメ2.50鬼ラ1…ameblo.jpにて吟味済み。ガチャの総評を一言で言えば、「黄梅院さんだけがハズレ。」といったところか。さて、これでは流石に味もそっけもだな……そうそう、今結構な量の石を配っておる。せっかくなので、一度くらいは久々に10連を……と思って『【信長の野望2
期間:2022/11/11〜11/18天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額薬)早川殿:蘭薫桂馥射)武田義信:風雲の囚虎戦)北条氏政:相模守の威信戦)黄梅院:瓊葩綉葉星3射)今川氏真:心眼・参©コーエーテクモゲームス
こちらは先週、ISIS編集学校の物語講座で作成した小説の下書きになります。小田原合戦の際に自決したとされる北条氏康の妻、瑞渓院殿の死の真相に迫る、という体の歴史小説。ミステリーとして作成したものの、「歴史ミステリーではなく歴史ロマンだ」との指摘を受けて書き直すことになるのですが、同じ内容でもミステリ仕立てになるとこうも変わるのだ、というのが次回UPする小説になります。----------------------------------------------------
今日は歴史動画・後北条氏の最新作「古河城の戦い」がYOUTUBEにアップされました。今回は2時間という、まさに映画なみの尺です。古河公方と北条氏の戦いを軸に、10年間の関東の情勢が描かれています。大河ドラマに後北条氏3代とかやってくれないかしらね~。
1573年11月9日、足利義昭は主従20人程とともに堺を出て、畠山氏の勢力下である紀伊に海路で下り、在田川南岸の宮崎の浦に着いたのち、由良の興国寺に滞在しました。足利義昭は側近の一色藤長に対し、槙島城の籠城から由良まで供奉したことを、11月29日付の書状で褒め称えています。織田信長も足利義昭の紀伊への下向を把握しており、出羽の伊達輝宗に京都の近況を報告した際、「足利義昭が紀州の熊野あたりを流浪している」と記しています。11月16日、織田信長は明智光秀や細川藤孝に若江城を攻めさせ、三好義継を自害
※こちらの記事は、令和3年5月7日に書かれたものです。皆さんこんばんは。今回は「ビジネスに活かす戦国合戦術」第43弾として、「小田原征伐(おだわらせいばつ)」について、ビジネス的視点で学んでいこうと思います。※記事下部に武家や公家の人物名の読み仮名を載せています。【ビジネスに活かす戦国合戦術シリーズの過去記事(抜粋)】第8回金ヶ崎城の合戦第11回一言坂の合戦第12回三方ヶ原の合戦第13回野田城の合戦第14回叡山焼き討ち第22回江古田原沼袋の戦い第23回天目山の
期間:2022/10/07〜10/14天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額覇)北条氏康:虎朱印の権威射)瑞渓院:乱翼之恩戦)北条氏政:相模守の威信覇)北条氏邦:北条堤の恩徳武)北条綱成:地黄八幡星3戦)松田憲秀:疑心暗鬼・弐星2射)上田憲定:技巧家武)猪俣邦憲:堅気の心組©コーエーテクモゲームス
北条づくしだな。奈良づ……いや、なんでもない。さて、吟味していこう。先ず、目玉の氏康さんと氏邦さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】関東覇者と吟味』諸君、ご機嫌よう。本日より師走……まこと1年は早い。つい4ヶ月前の東京オリンピックに、既に思い出の感が出ていると感じるのはアタシだけであろうか?今年も残り1ヶ…ameblo.jp〈一言で言えば?〉・氏康さんスキル固有共に素晴らしいの一言。・氏邦さんウチじゃいらね。次の瑞渓院さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】相州の礎吟味と
8/14に妻とチビーズが新幹線で帰ってくるので、家を片付けねば。独りだから散らかってないけど、掃除とか洗濯とかね!そんでもって小田原まで帰ってくるそうなので、車でお迎えに。ただお迎えだけじゃなくオレの腹を満たしたいのもある。小田原ってあんまり日頃からしょっちゅう行く街じゃないので。ワクワク。たいていいつもこの北条早雲公の銅像がある新幹線口の側で待ちます。でもね、パトロールが厳しくて!ちゃんとコインパーキングに停める事にしました。停めちゃえばこっちのものよ!駅前で気になって
戦国無双2(PS2)なので、真田幸村ですね。今晩和、私です。そしてそして、幸村は歴史の記録上の正しい名ではなく、あとあと作られた通り名でして……えー……何て名でしたっけ?……とか忘れて思い出したのが真田昌幸の名前でして、一応調べてみたらオヤジの名前でした。んで、幸村は真田信繁でして、この昌幸の次男って話でしたのぅ。はい。ゲーム中での最初のシナリオは長篠でしたね。ええ、信長の鉄砲隊が活躍したことで有名な長篠です。そこは終わってますゆえに、今
戦)北条氏政:兄友弟恭の慈戦)お市:薄幸の天女戦)瑞渓院:寸草春暉戦)冬姫:紫電清霜の操戦)宇佐美定満:武経要略の論©コーエーテクモゲームス
みなさん、こんにちはソフトブレインのシニアAです今日は前回の続きで、武田信玄の本隊と決戦「三方ヶ原の戦い」ですそれではどうぞ(^o^)/【三方ヶ原(みかたがはら)の戦い(2)】元亀3年12月(1573年)、31歳の徳川家康の元に、ようやく織田信長から佐久間信盛(さくまのぶもり)、平手汎秀(ひらてひろひで)が率いる援軍1万兵が送られてきた。家康は客将や重臣たちと軍議を開き、武田軍の次の狙いをこの浜松城と考え、籠城戦に備えることになった。一方、武田信玄は、家康の居城で
木製狛犬、新調に住民の技高森町・草部吉見神社82歳・甲斐さん、境内の木使用し神楽面修復の...熊本日日新聞社一般的な石製ではなく、木製の狛犬[こまいぬ]2体が残る高森町草部の「草部吉見神社」に31日、境内の大イチョウを使って制作した新たな2体が奉.「本町八坂神社祭礼」3年ぶりに開催、神輿を乗せた車が町を彩る-MyFunaねっとMyFunaねっと「本町八坂神社祭礼」が7月23・24日の2日間、3年ぶりに開催され、市内本町地域で「神輿渡御(みこしとぎょ)」が行われた。例年、
ソフトブレインのシニアAです今日は、武田信玄との前哨戦ですそれではどうぞ(^o^)/【三方ヶ原(みかたがはら)の戦い(1)】元亀(げんき)元年(1570年)、29歳になった徳川家康は、岡崎から遠江国(とおとうみのくに)の曳馬(ひくま)に移ると、ここを浜松と改名し、曳馬城を浜松城と改名し、本拠地とした。元亀2年(1571年)10月、30歳になった家康は、相模国(さがみのくに)の北条氏政(ほうじょううじまさ)と協調して、甲斐国(かいのくに)の武田信玄への攻撃を続けた。北条氏政の父、北条氏康
まあ、武芸が来たのだからこちらもな。ということは、射術以降も……。石と紹介状は計画的に使った方が良さそうであるな。今回も2回に分けるし、リンク集だ。……開き直った感があるな。最初の家久さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】激闘!沖田畷と私もぬかるみ』実は密かに楽しみにしていた復刻。早速見ていこう。先ずは隆信さん。中列敵1体物ダメ3.00周囲敵物ダメ1.00周囲とは前3中5後3相当らしいが……彼って何用なん…ameblo.jp次の長政さんはこちら。『【信長の野望20XX噺】大名ス
期間:2022/07/01〜07/08天井:300(100&200時に星4と交換可)倍率:2倍初回:半額戦)島津家久:勇敢老練の将戦)浅井長政:湖北仁儀戦)北条氏政:兄友弟恭の慈戦)本願寺顕如:栄諧僧正戦)明智光秀:神智明晰戦)九鬼嘉隆:海賊大名戦)松平元康:欣求浄土の冀戦)今川氏真:優美平明の調©コーエーテクモゲームス
期間:2022/06/28〜07/06天井:100倍率:2倍初回:半額武)上杉景勝:月下懸爪薬)阿菊御料人:星下弾琴射)北条氏政:不離の紙縒薬)黄梅院:銀湾聖羅©コーエーテクモゲームス