ブログ記事611件
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年生ヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます✨本日の北京は晴れ、6~22℃。春晴れの1日。友人の週末お花見情報を聞きつけて、ペキン花オバもさっそく出動。友の出動先を完コピするアイデア泥棒。📍玉渊潭公園こちらは北京随一の桜の名所で、毎年桜祭りが開催されます。桜はピークを少し過ぎていたものの、まだまだ見事。眼福でした♡ーーーーーーではここで。
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年生ヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます✨本日の北京は晴れ、1~19℃。皆様、大変ご無沙汰しております。ブログ放置プレイのダメヨボ(二重苦)主婦です。相変わらずニヤニヤ自宅警備したり、ニヤニヤ北京を徘徊の日々。いずれにせよキモ主婦全開で元気にしております。ーーーーーーーーーーー3月は一時帰国しておりました。(航空券が安かった😁)
こんばんは✨北京在住のmagrittemari36です。北京に来て4年です。最近、どこかに遊びに行ってもブログ投稿せずに日々過ごしてしまうことが多く、なるべくリアルタイムで投稿しよう!と思い直した今日この頃です😅今日は娘と、プールと温泉の施設、尚沐汤泉に行ってきました(息子は風邪のため夫と自宅待機)✨実は4年も北京に住んでて初プールです😅娘が水遊びしたいと言うので、大众点评で水遊びできる場所を調べて行ったのがこちらです。プールを前にして。最初は一緒に入ったものの、しばらくすると一
この写真もずいぶん長いこと保存してあった。開業予定のショッピングモール。いまもう2025年だから、すべてオープンしていると思う。北京だけで16。これは数日前に見た、2025年にオープンするという記事。①2025北京最期待的新商场,来了!ショッピングモールって(モールっていうくらいだから)面積広いよね。投資額もとんでもない。みんな「不景気だ」と言うご時世なのに、どーなってんの?ほとんど郊外だけど。②北京2025新开业商场一览百度安全验证mbd.baidu.com没想到北京2
北京在住昂秀文化有限公司玄松英さん私は、日本に6年ぐらい留学して日本で気というモノを知りました。日本から帰国して気を感じる人に出会えるのかなと思いましたが、ある日スカイプで秋山さんと出会いました。最初、理解してもらえるのかなあと不安げに日本で経験した気の話をしました。そうしたら秋山さんはすべて受け入れてくださいました。本当に嬉しかったのです。秋山さんには、困ったときによく相談します。悪い気を取ってもらったり、何が相談事にも話し合ってもらい、自分はすごく気楽になりします。
北京在住昂秀文化有限公司玄松英さん彼女は霊能者で感性も鋭く優しい人柄です私は、日本に6年ぐらい留学して日本で気というモノを知りました。日本から帰国して気を感じる人に出会えるのかなと思いましたが、ある日スカイプで秋山さんと出会いました。最初、理解してもらえるのかなあと不安げに日本で経験した気の話をしました。そうしたら秋山さんはすべて受け入れてくださいました。本当に嬉しかったのです。秋山さんには、困ったときによく相談します。
日本に住んでいても行ったことがなかったはま寿司。北京で堪能してきました☺️.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆今回行ったのはsolanaに入っている店舗。つい最近まで北京には日本の回転寿司チェーンがなか
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます✨本日の北京は晴れ、-5~2℃。寒い!ガンさん(夫)も本日で仕事おさめ。1年の労への感謝は伝えねば。今夜は心をこめて、塩サバを焼きます。ーーーーーーさて。みどり先生から譲って頂いた朝阳区の博物館通票を早速利用しまして798芸術区で開催中の古代エジプト・ミイラ展へ。入場料90元なのに、みどりパワーで無料
北京が少しずつ冬の本気を見せ始めています。初めての冬の北京。最高気温は4℃、なのはいいとして風がめちゃめちゃ強くて驚いています。まだ11月なんだけどな…。先週末、滑り込みセーフでひとりブラブラしに雍和宫へ。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、−3~4℃。この冬一番の冷え込み。ちなみに家の中は終日26℃。集中暖房バンザイ。ーーーーーーー秋の週末旅行、初日は少林寺へ。圧倒的印象は少林拳ですが実は、禅の発祥地。少林寺-Wikipediaja.wikipedia.org開祖は達磨大師。初めて知りました😅まずはお昼
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、0~7℃。急に冷え込んできました。北の実力。ーーーーーーーーさて、ガンさんと週末旅へ。久しぶりの夫婦国内旅です。目的地は河南省。ずっと行きたかったものの、コロナ時代から計画しては頓挫の繰り返し。やっと念願叶いました😂どこを回ろう?河南省は中国史の中心に長らく君臨していただけあ
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、6~14℃。日増しに乾燥が・・洗濯物とお肌、すぐに乾きます😇ーーーーーーーーー妹の初中国、初北京をアテンドです。『妹が北京にやって来た①天安門・故宮』こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、3~16℃
昨日の五塔寺より続く。昼食を終えて徒歩で東へ。京劇俳優で一番有名なのが梅蘭芳(1894-1961)。亡くなるまでの10年住んだところが記念館になって公開されている。故居はほかにもあって、前门のほうは飲食店になっている。ここは以前から展示替えをしていたし、今回見たら展示方法もきれいになっていた。祖母の写真があるということは名家。昔の人は字がきれいだ(とありきたりな感想)。海外公演で日本へ。左の写真は中村歌右衛門(五代目)と息子。真ん中の写真は東京駅に着いて、帝国劇場の
初めてのウイグル料理。なにを食べても美味しかった😊.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「天山新疆维吾尔族餐厅」。新疆ウイグル料理とは??気になったので調べてみると、北京にはたくさんの新疆ウ
昼食はリドの近くの鈴木食堂。3階まである。3階はカフェと洋服を売る店、2階はレストランと一部画廊。1階に座った。私は豚肉をしばらく食べてなかったので生姜焼き。でも皆さんが頼んだ方にすればよかった!1日30品目を心がけたい(一人暮らしのくせに)。そのあと歩いて近くのカフェ「GRADCOFFEE」へ。版画作品皆さんは帰宅。私は自転車で798へ。初めて南から入った。敷地内はシェアサイクルが入れない。中が広いから、結構歩くことになる。メンドくさい!オブジェの牛五頭。
雰囲気も居心地もとっても良いレストランでした。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「FRESCO翡酷牛排餐厅」。店員さんは英語も通じるようでした。夫の知り合いのご夫婦との会食。
こんにちは、pukiと申します。北京生活4年目に突入したヨボ主婦のヨボ日記です。ご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は晴れ、2~17℃。試験が終わり、自由の翼を再装備。今週は国家博物館と故宮、ダブル突撃予定。北京萌えナウ🤤ーーーーーーーーさて。試験の打ち上げ(偉そうに)で訪れたのが、スシロー(太阳宫店)。北京1号店は西单にオープンしましたがなかなか訪問機会なく指を咥えておりました。が。ここにきてよ
こんにちは、pukiと申します。北京生活は4年目に突入した中年ヨボ主婦のヨボ日記をご覧いただきありがとうございます🙏本日の北京は曇り、6-16℃。皆様、ご無沙汰しています。ここ1ヶ月ほど、ブログから離れていました。(またかい)その間、韓国旅行に行ったり、一時帰国したり。それからヨボ主婦、中国語に再挑戦しておりました。うへへのへ。6年ぶりのHSK、無課金&独学チャレンジ。とりあえず、午前午後と勉強時間を設けて、
フォーの味ってそれぞれの国によって違うんだなぁ。いつか本場の味を食べてみたい。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「越鮮・pho」。それぞれ好きなフォー、追加で生春巻きとチキンを注文しました
何かをするのにとても時間がかかる。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆始める前に「あーだこーだ」と考えすぎて、なかなか行動に移せない。しまいには考えすぎて疲れて放置。ネットスーパーの買い物も、お会計直前
日本で住んでいるときは、手に入りやすいからという理由でよく使っていた豚こま。売られていないとこんなにも恋しくなるとは思わなかった豚こま。そんな私の、「TheLordofthe豚こま」。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*
とても美味しかった😊.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「格鲁·秀色Georgia’sFeast」。外観も可愛いのですが、中華料理店も多い地域にあるため、周りの派手な看板に比べるとあまり目立
北京と言えば水餃子?いつか名店にも行って見たいところ。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆お店の名前は「喜家德虾仁水饺」。手軽に食べれて便利ということで、最近のお昼はほぼここと言う夫。1人だと食べれるも
北京、とっても過ごしやすい気候です。お外をぶらぶらと歩くのが気持ちいいこの最近。よく行くのが北新橋エリア。ひっそりとおしゃれなビンテージショップとかもあって、歩きながらのぞいてみるのが楽しいです。この日のランチ。「北新桥烤鱿鱼」冷菜などもあり。麺類と串を注文しました。西红柿炒刀削。麺がもっちもち☺️トマトも卵もたっぷりでした。拉面。シンプルだけど、それが良かった✨スープはすっきりしているのに、しっかりお肉の味がしてとても美味しい🥰串は3種。和牛が美味しかったなぁ😊
自転車乗るの何年ぶり?◯年ぶり?いやいや、◯十年ぶり🚲.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆とにかく天気の良かった秋の日。遅ればせながら自転車デビュー。便利なのも分かってはいたけど、なにしろ久しぶりの
気持ちの良い秋天気に誘われてぶらり。美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆「北京嘉德艺术中心」で9/29まで開催中。ウィチャットの予約のみで入れるので、初心者には大変助かる。人が多くてベストショットはなかなかとれません。お客さんの中には「まさにDIOR」って感じの服装の方で来られている方も多くて、目の保養になりまし
せっかくなので初めての果物に挑戦。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆美味しいものと一緒に思い出をつづります。読んでくださる方がいると思うと、とっても力になります。.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆実は見るのも食べるのも初めてのザクロ。一つが両手の平いっぱいになるくらいの大きさです。ネットで調べると皮には毒があるの⁉︎なんでこった!(めんどくさ
じゅりです。先週、七年ぶりに北京に行きました。目的はみどりさんに会うことです。今日はビザ取得の話から。ビザについて北京、天津へ行こうと思い、まずは日本の旅行会社のウェブサイトを見ましたが、中国大陸へのツアーはほぼない(台湾、香港、マカオは多種多様のツアーがある)。あまりの差に中国大陸は渡航が禁止されてるのか?それとも、他に何か理由があるのかと疑問に思い、旅行会社に問い合わせするも、「行く人が少ないから」と言われるだけで明確な答えがなく、調べても情報がとにかく少なかったです。7月になり
日本から旅行に来た友人、無事帰国したと連絡が来た。アテンド日記3日分は終わったけど、ネタはまだある。この友人から数カ月前に「夏に北京へ旅行に行くのですが、現金どのくらい使えますか?」と聞かれた。たとえば北京在住の日本人、一年以上現金使ってないでしょ。私は使うことあるんだけど。常に持っているし。私の返事「お店は現金を断ってはいけないことになっているけど、細かいのを用意してないから、お釣りがありませんと言われることがある。スーパーは絶対にお釣りがあるから、常にスーパーで細かいのをもらって
昨日より続く。朝ご飯は大于が探し、肠粉を食べることに。ダンナ、肠粉を知らない。北京在住日本人女性はみんな好きだよ。ヤムチャ食べる時必ず注文する。肠粉(英文:steamedvermicelliroll)是一种广东非常出名的传统小吃,属于粤菜系。<百度百科>腸粉はコメを原料に作る広東式点心の一種。<Wikipedia>ダンナ:腸が付くから、内臓かと思ったよ私:広東料理だよ。食べたことないんだね一人一皿は多い!朝からコレかい!さらに大于が路上の饼(上の写真の、紙で包