ブログ記事395件
世界全員幸福を目指すにはまず何が必要か?それは生きる哲学です。それも人間を万能の存在と見るか、塵のごとき不完全な出来損ないと見るかの違いからが出発点です。西洋近代は人間を万能と見てきました。そこから欲望を全開し、他者と競争してきました。その考え方が今の世界を作ってきたのです。この考え方では世界全員幸福は無理です。勝ち組と負け組分断と対立を加速するだけです。人間は塵のごとき不完全な出来損ないです。そこから小欲知足と他者との助け合いを原則
なんか当たる🎯イオンでよく当たる柔軟剤使わないのに柔軟剤当たるイオンのお買い物アプリめちゃくちゃ当たるわ。ゴールドカードやと当たる確率上がる⤴️?早くラウンジカード届いて欲しい。4月くらいにくるらしいが。『当たり』ワーィ!当たりました🎯よく当たるなぁ。イオンお買い物アプリオススメ。ameblo.jp『当たる!!』また当たる🎯イオンアプリこのアプリ何回でも当たる。同時に2個当たった事もあり店員さんも「こんな事あるんですねー」と不思議がってたくらい私めちゃくちゃ当たってま…amebl
今回から始まる題材を最後に、長かった野村進氏著「日本領サイパンの一万日」の読書を終える。この一万日に関する「本文」の著述のあらすじは前回で終えた。ところで本書はその本文の前後に「プロローグ」と「エピローグ」が置かれている。妙なのは本文中の登場人物名が出てこないし、拓殖や戦闘が主題でもない。プロローグはこう始まる。「いまからちょうど二十年前、私はミクロネシアのサイパン島で起きた日本人同士の連続殺人事件」を追っていた。戦争に関連する複数の著作があるノンフィクションライターが、
みなさんこんばんは^^今日もお疲れさまでした今日は在宅勤務終わりに急にどっと疲れに襲われ、寝落ちした私。。先程目覚めておやつを食べたら復活しました最近ふとね、、考えるコトがある勝ち組、負け組、なんてコトバは誰が考えたんだろう。。誰でも、私のプロフィールを見れば、明らかに私は不幸に見えるに違いない笑自身でも、勝ち組負け組に人生を当てはめたなら、後者に該当すると思うだって、、明らかに病気の多すぎる人生だプロフには書き切れないが、これ以外にも、甲状腺機能低下症、原因不明の痙攣
タロット無料モニターの相談者様の許可を得て、鑑定結果をアップさせていただきたいと思います。その方は経営者様で、半年もの間に2店舗お店を出された方です。(以下Aさんとします)これからどうなるのかを占って欲しいとのことでした。生命の木タロットでは、基本的には未来のことは占わないので、今どうするべきかアドバイスさせていただきました。※そのカードの位置の意味は一応ありますが、結果的には全てのカードを総合的に判断していきます。まずは、Aさんの状態はペンタクルのペ
ペリリュー楽園のゲルニカ武田一義最後の11巻の表紙海の藻屑となった戦友をも意味する作者が病室の祖父を訪ね引き上げ後の生活再びペリリュー島を訪れた記憶を語る島の方が食い物もあったとか故郷からの便りがないままの帰国者ペリリュー島に留まり墓守をする者島の記憶を忘れたい者、懐かしむ者生きて虜囚の辱しめを受けず有名な東条英機の戦陣訓この徹底により投降が避けられ集団自決を促したと云われる今はその反動か何が何でも命を大切にする命がけで戦ったのは何故か命がけで守ったものは何か
\Hello,Gorgeous!/ゆりの自己紹介はこちらから→★自己紹介今日のテーマはこちらです。奇跡は起こるものじゃなくて「起こす」もの大興奮の三連休でした。われらが横浜DeNAベイスターズが日本シリーズ、優勝しました!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡私は生まれも育ちも横浜なので熱狂しておりました。^^優勝した夜はちょうど横浜スタジアムの近くのイタリアンで食事をしていたんですが。食事を終えてレストランを出ると横浜
仲のいい家族ですね!先日、動画サイトでゲーム実況を見ていたときのこと。ゲーム内で、家族から「勉強して、いい大学に行く」ことを強いられているキャラクターがいました。その際、実況の人が言っていたこと。・実は、自分もそうだった・キツイよ、本当に・学校(外)の人間関係で気をつかっているのに、家に帰ってきて追いつめられると心が休まる時間がない・「心が殴られました、助けてください!」とは、他人に説明しにくい・・・・・・そして、実は私もそうでした()親が子
みなさんには心が許せる友達がいますか?私は、意味なく群れるのがどうも性に合わなくて子供の頃から、集団行動が苦手です😥だから友達は少ないでも、それで困った事はないし、全く問題なしだと思ってます。ほらそういう群れている集団に必ずいるでしょカーストとか勝ち組・負け組とか、人を勝手に格付けしてマウントとる奴が‼単純に『そういうの嫌い~』なんです😅例えば自慢話でも、年収がウン千万車は外車いい女と寝たこう
こんばんは7月も今日で終了終了と言えば、MLBのトレード期限も7月末で終了です日本のプロ野球と違いMLBのトレードは血も涙も無くドライで激しいです7月末がシーズン中のトレード期限なので、7月初旬頃にはポストシーズン出場の可能性が有るチーム(勝ち組)、可能性が無いチーム(負け組)が決まります負け組はチームの年俸削減と来季に向けてのチーム編成で、高年俸の選手をトレードに出し、若手有望選手を獲得しますFA間近の選手がトレードに出されるのもこの為です(どうせ他のチームに移籍するなら、トレード
一般的には死に関して丁重なところは素晴らしい国ですただ日本人の哀楽には表と裏が極端にあるとも思う腹で思っていることを敢えて言わない本音は隠すそうすれば揉めごとが起きないので平穏かもしれないが憶測で余計にこじれる事もあるその相手を信用出来るかって云ったらどうでしょうか一線引いてうわべの付き合い?!団員さんの“死”の部分だけを思って宙に問題を提起したい私表題のスカイステージを観ていたら止まらなくなったずっと観てしまうわ難関を乗り越えて入団した憧れの場所そこで伸び
歯科医ランキングにほんブログ村上↑のバナー2箇所をポチッと押して頂けると励みになります。毎日、ご協力ありがとうございます。人は、なぜ退職して肩書が外れると途端に劣化するのか…いとも簡単に“闇落ち”してしまう人々について以前、FIREって流行ったじゃないですか。FIRE。『FIRE』とは「経済的な自立と早期リタイア」を目指す新たなライフスタイルFIREとは「FinancialIndependence,RetireEarly」の頭文字を取ったもので、「経済的自立」と「早期リタイア
キネマニア共和国、配信しました。ホウ・シャオシェン製作だけあってか、往年の台湾ニューシネマを彷彿させるテイストが濃厚の作品。舞台となるのも1989年の台北からです。日本からは門脇麦も出演しています。『OLDFOX11歳の選択』少年と「腹黒い狐」と呼ばれる地主との奇妙な交流『OLDFOX11歳の選択』少年と「腹黒い狐」と呼ばれる地主との奇妙な交流-キネマニア共和国|stand.fm(公式サイト)https://oldfox11.com/※6月14日公
最近見た虫教えて!▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう『シュークリームの日/虫のネーミング(コバエや白いチョウ)文章理解8問(新作追加)』シュークリームはカスタード派?生クリーム派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう「シュークリーム」は、英語ではないらしいです…ameblo.jp『#屋内外で活躍する虫除けアイテム/ゴキブリホイホイ文章理解12問(新作8問追加)』
新約聖書ができて、救われるためのハードルが上がりました。教会の現実がそれを示しています。イエスは裁くために来ました。イエスによって、二極化の時代がもたらされました。勝ち組と負け組に分けられました。勝ち組の人たちはますます楽しくなり、負け組の人たちはますます苦しくなります。教会は勝ち組のための制度です。教会にとって、負け組の人は邪魔です。教会は日本全体の縮図です。勝ち組の国である日本に、負け組の居場所は、これからますますなくなっていきます。
答えはNO『やり直したくない』病気にはなってしまったが全て私が選択してきた人生であり、その都度悩んで出した答えだからだ8:2でツラいことが多かっただけど、その8から得たものもまた多いもしかしたら、2の人生の輝きはそこから生まれたものかもしれないそして想う今から新社会人となる子達の方がこれからもっと大変で長い道のりだともしも人生をやり直しても自分が思い描く理想に辿り着けるかと言えば難しいだろう歳を取るというのは悪いことばかりではない自ずと少しずつ手放していくからだ例えば子育てが
30過ぎて周りを見て分かったこと。20代前半まではイケメンが正義。30過ぎたら金持ちが無敵。顔も金もないワイ弱者男性、ええんやで(゚∀゚)このまま安い賃金(月手取り12万円)でショボい仕事続けていって経済的に限界が来たら生活保護申請で貴族になるんですわ。俺無能なんで、この先もず〜っと地味に暮らすぜ!!\(-o-)/毎月1回の唯一の楽しみは任天堂スイッチライトのオンラインショップでセール中の激安の微妙ゲー(1個2000円以下のダウロード版ソフト)を1個買うこと。生きてる意味
こんにちは。発達障害3児の母、もみじですご訪問ありがとうございますタイトル。勝ち組。負け組。煽ってるかんじだけど、違うよ超小心者の私にそんな度胸ないから!!結婚する前、私の母はよく、私のことを勝ち組って言っていた。でも、勝ち組ってなんだろう?母のいう勝ち組は有名私立高校orハイレベ公立高校進学→有名私大or国公立大学進学→誰もが知る大企業に就職…みたいなかんじなのかな。。。でもこれって本当に勝ち組なのかな?だって私は、母が勝ち組と思う生き方をしてきたけれど、「すん
目指せ1461日素人からブログ545回ブログセミナー受けてから491日2月27日見に行きたい映画が2週連続で邦画で1位バレーボールは出来ないけれどこの漫画・アニメはオススメです✨✨✨3月には見に行きたい❗❗❗ブログを書いているのは松森慎治(しんちゃん)とは水に関することを25年やってきました。家庭での水に関するトラブル対応します。(家庭のトラブルも)日本の歴史、世界の歴史アニメや漫画も好き(ある意味オタク)名言も大好きで
以前、ある人の「私の夫は自分のこと、勝ち組と言っている」という言葉を聞いて、違和感を覚えた。我が身をどう思おうと本人の自由であるけれど…自分を勝ち組と言った人は恐らく、何事にも“勝ち”“負け“のワードが頭から離れず生きて来たのかもしれない。彼女自身も日頃、上から目線で話す人であったけど…私は我が人生を勝ちとか、負けとか思いもつかない。松浦清の言葉に自分を作ってきたのは成功ではなく、失敗なのだ。失敗が糧にも知恵にもなる勝
こんにちは絵本とゴスペル音楽を紹介する、フェローシップリバーです。今日は、札幌を拠点に活動中の、希望を歌うロックバンド[ナイトdeライト]の曲を紹介します。リリースされた10年前から、この曲はお気に入り✨【本日のオススメ】「強さ誇らず」byナイトdeライト作詞/作曲平野翔一「だから、僕らは自分の弱さを誇ろう」ありのままの自分を愛せよ“《歌詞より一部抜粋》🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿🌿“強さ”って、誇りたく
私は3年前のコロナ禍以来、めぐみの会でのガン患者会の活動から、地元東郷町でのノーマカフェの活動に大きく舵を切り替えてました、私はこれまでの活動において人が幸せに生きるためには「自己肯定感」が大切だと思うようになりました。ノーマカフェの活動に切り替えたのは、コロナ禍でガンの活動がほぼ出来なくなってしまったことをきっかけに、自分が住む東郷町を住民が良い町だと肯定できるようにしたいという想いからなのです。今日は私がそんなことを思うようになった経緯を書いてみようと思います。戦後の何もなかった時代
ここで言う負け組とはこれまで勝ち組と言われていた人たちのことですよ😊たまきちさんのブログより藤原直哉の「日本と世界にひとこと」2024年1月17日負け組は大詰めpic.twitter.com/wkw4HM55aw—藤原直哉(@naoyafujiwara)January16,2024あたたかな明るい未来へhirokoでしたメインブログはこちらからEternalEarth✿地球とともにセッション
前日の記事では長年の悩みで会った眉毛の薄さでアートメイクの施術を受けてきた報告でしたそれに毎度になってきた弟の極秘ミッションのお話し『アートメイク施術(´・ω・`)』前回の記事では気分転換のために飲んだ薬と日本酒の相性が悪過ぎマーライオン状態🤮🤮🤮チューハイにしとけばよかったって、そこかーオイオイ・・(;´д`)ノ…ameblo.jp父の憎たらしい言葉に唖然とした最近、わたしの疲れが半端ないので父の朝起きる6時に起きれなくて慌てて起きると飯もう要らん
最高値更新で活況の米国株式市場の「勝ち組と負け組」最高値更新で活況の米国株式市場の「勝ち組と負け組」|ForbesJAPAN公式サイト(フォーブスジャパン)約2カ月におよんだ米株式市場の上昇は12月13日、ダウ工業株平均が約3万7000ドルをつけ、史上最高値を更新したことで頂点に達し、金利の上昇にともなう下落を帳消しにした。直近の底値をつけた10月27日から今月13日までの間にダウは15%上昇...forbesjapan.com
私は思う…自分は人より勝っている劣っているという意識の刷り込みよりも自分は唯一無二の存在であり他者も又同じ存在であると知ることで心が優越感劣等感という不調和からすべて自分の心が決めていたことだと調和の心に変容していることに気づく自分の価値も他者の価値も認められるとその人が喜ぶ楽しいオマケを宇宙が用意してくれるんです人の幸せは勝ち負けではない最幸の幸せとは自分のカチと楽しいオマケなのだ例え絶望することがあっても乗り越えられないことなんて起こらないほんとかな~と不
数年前に流行った気がする言葉をふと思い出しました。「勝ち組」「負け組」聞こえる言葉の音がギスギスしているように感じます。人生において「勝つ」とか「負ける」があるのかなぁって思うのです。スピリチュアルなお話でも二極化という言葉が飛び交いますがまたそれとは全く違っていて…その「勝ち」に該当する「価値」はどう考えても地の時代のもの。みなさんなら言わなくてもお分かりになると思います。私は勝ち組にも負け組にもなりたくないし勝手にカテゴライズされたくない。自分軸がしっかりし
強い人シリーズ(3)は中途半端なブログをアップしてしまい申し訳ありません(4)を書く事にしました強い=勝つと考えました勝ち組負け組という言葉が一時期流行りよい会社に入社した結婚している子どもがいるなど判断基準をつくりそれを他人と比べて評価をして勝った負けたと分けるやり方このやり方を受け入れて自分が勝ち組負け組と考える事がすでに負けていると思う他人に生き方を委ねる人の価値観で自分を判断をするそれでは生きていて苦しくなると思う競
最近,AIが発展し,質問に答えたり,作業の効率化にかなり貢献するようになっていると思います。このまま、AIに自分の働き口がとられてしまうと思う方は割と多いと思います。でも実際はAIを使っている人間に働き口をとられると言った方が正しいと思います。そんなAIですが、読解力は真似できない技術です。我が子にも言ってますが,この能力を高める事は将来だけでなく、今の勉強にも役にたつと思います。今日から鍛える読解力~よりよい社会生活を送るために~:読解力は、人間力【大人】【鍛える】