ブログ記事854件
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2025年の早稲田大学(人科:数学選抜)から、連立方程式の解を求める問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2025年3月販売開始】『PrinciplePiece数学Ⅰ・A~精選問題集~』販売開始!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2025年の京都大学(理系)から、2重根号を外す問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
こんにちはリキュウコートです。#296今回も動画の解説を行います。今回の動画は、前回解説した「バフの解説」の続きで、バフと磨き剤の相性について解説致します。※№232の動画でご確認下さい。前回も説明した様に、バフの選定はバフ単体の構造が優れていたとしても磨く液剤との相性が良くなければ磨きの性能が発揮されません。今回はバフの硬さ・コシが塗装の磨きにどの様に影響を及ぼすか?という点に重点を置き、ペーパー研磨紙を使い目に見える違いをもって説明致します。4年前と2年前
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2017年の神戸女子大学から、2重根号を外す問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2023年の九州大学(文系数学)から、絶対値付き関数と面積です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
気象庁台風の発生数や領域の発表2030年めどに始める方針https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250314/k10014750151000.html週末の天気春本番の陽気から一転東日本や西日本でも寒の戻り日曜は広く雨や雪で荒天のおそれ真冬並みの寒さもhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6d3239b31f6db08e784c175741414d721a5c4a7715日~16日は全国で雨や風が強まり寒くなる18
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2025年の北海道大学(文系数学)から、漸化式の問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2025年の京都大学(文系数学)から、等式の証明です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
こんにちはリキュウコートです。#295今回も動画の解説を行います。今回の動画は、車の塗装をポリッシャーで磨く上で誰もが苦労する「磨き傷」について詳しく説明致します。※№231の動画にてご確認下さい。塗装を綺麗に磨く事を目的に、労力を掛けて作業していても「磨き傷」が入ってしまっては、これまでの苦労が台無しになってしいます。リキュウコートでは、この「磨き傷」が入りにくい液剤を開発し、従来の研磨剤による削る磨きとは全く違う発想により新たな磨きシステムを提案しております。
自分のオリジナルキャラでVTuberを創ろう!「自分のイラストを使ってVTuberキャラを創りたい!」本書は、そんな方に向けたVTuber用のキャラクターデザイン&2Dモデリングを解説した一冊です。自分のキャラクターをVTuberとして魅力的に見せるコツを学んでいきましょう!さらに、本書連動オリジナル「Live2Dソフト解説動画」付きなので、実際の動作を見ながら初心者でも安心して読み進めることができます。前半は、VTuber用のキャラクターデザインのノウハウを解説。後半では、2Dモー
「ショート動画を簡単に作れるAIツール」はご覧いただけましたか?ショート動画を簡単に作れるAIツール動画解説を用意しました!『ショート動画を簡単に作れるAIツール動画解説を用意しました!』メルマガ会員サイトに「ショート動画を簡単に作れるAIツール動画解説」を追加アップしました!メルマガ読者になると利用できる【メルマガ限定会員サイト】で無料で…ameblo.jpメルマガ読者限定となっていますので、メルマガ読まれている方は、よかったら見てみてくださいね内藤勲メルマガ
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2013年の東京大学(文系数学)から、不等式条件下における最小値に関する問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)原題は誘導がありますが、かなり難しい問題です。本動画を最後まで見れば、これを誘導なしで解けるようになりますし、答えだけならすぐに出せるようになります。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『P
こんにちは、リキュウコートです。#294今回の動画は、新車のガラスコーティング施工における、下地処理(磨き)と5年経年のコーティング施工前の磨きを比較する動画です。※№230の動画でご確認下さい。リキュウコートのガラスコーティング施工では、新車であってもポリッシャーとウレタンバフによる磨き処理を行います。当然、新車では汚れや傷が無い状態ですので、わざわざ磨きを行う必要はありませんが、単なる磨き剤では無くガラスコーティング成分が配合されており、磨きの摩擦を利用して塗装に
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2024年の中央大学から、定積分と極限に関する問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)原題は誘導がありますが、かなり難しい問題です。本動画を最後まで見れば、これを誘導なしで解けるようになりますし、答えだけならすぐに出せるようになります。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シ
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2023年の一橋大学から、四面体の体積の最大値の問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)文系数学では最難関クラスの一橋大でも、こういった問題が出ます。パターン問題の解法習得の重要性が分かるような出題ですね。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。
来週再び強い寒気日本海側を中心に荒天大雪のおそれhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250214/k10014722901000.html【動画解説】土日天気は西から下り坂来週は再び寒波大雪のおそれもhttps://news.yahoo.co.jp/articles/3f745eb91d89fc937007a4a19dbd833b9ed9c2e2再び日本列島に強烈寒波が襲来来週18日頃から日本海側で警報級の大雪のおそれhttps://ne
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2014年の早稲田大学(理工)から、3次方程式の解の個数の問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月販売開始】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2023年の九州大学(理系)から、数列の極限の問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。関連リンク(動画の問題は第2問です)『九州大学理系数学講評|2023年度大学入試数学』●2023年度大学入試数学
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2024年の関西大学(理系)から、3曲線で囲まれた部分の面積を求める問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)※表現は原題から少し変えています高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。関連リンク(動画の問題は第1問です)『関西大学理系(2月2日
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2024年の立命館大学(文系)から、確率と漸化式の問題です。(リンククリックか下の動画でご覧ください)※原題から少し形式を変更しています。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。関連リンク(動画の問題は第3問です)『立命館大学全学方式文系(2/2)数
国語・算数・理科・社会全教科授業があるのだけれど、宿題が難しくなると、解き方を見てもなかなか難しくなるのが現実…更に親が教えると、教え方が塾と違ったりで大変💦口調もきつくなるのがしばしば、、、ということで算数はコベツバを契約しました動画解説なのですが、かなりわかりやすい4年後期から併用しだしたところ、スコアが上がりました⬆️受験ってほんと色々な意味で大変だなと痛感しているところです
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2023年の慶應義塾大学(医学部)から、三角形に関する色々な問題です。※原題から少し形式を変更しています。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。関連リンク『慶應大学医学部数学講評|2023年大学入試数学』●2023年度大学入試数学評価を書いていきます
【「材料トレード」の罠勝てるトレードルールの真髄】をテーマに動画解説しています。1月24日のドル円、ユーロドル、ポンド円を具体例に初心者の方でも分かりやすく解説していますので、ぜひ視聴してみてください。↓↓https://youtu.be/DREqig0RNZA
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2024年の兵庫医科大学から、三角形に関する色々な問題です。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月より】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2012年の早稲田大学(教育学部)から、直線の通過領域の面積関する問題です。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月より】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。1997年の東京大学(文系)から、直線の通過領域に関する問題です。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月より】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』好評販売中!!
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com【動画解説】振動数の秘密*思考が現実になる瞬間
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2009年の京都大学(文系)から、隣接3項間漸化式に関する問題です。※もし見れない場合はリンクをクリックし、YouTubeサイトでご覧ください。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月より】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』
生理痛が重くなる原因と対処法法をTikTok動画にて分かりやすく解説しています。また話したいことありましたら何時でもコメントしてくださいね。相談無料です。https://vt.tiktok.com/ZS6CEA8S4/
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます。KATSUYAです^^YouTubeに最新動画をUPしました。2018年の昭和薬科大から、隣接3項間漸化式に関する問題です。高校数学の解法や考え方の流れ(原則)を、誰でもわかるように言葉に落とし込んだ参考書『PrinciplePiece』シリーズを販売中です。【2024年10月より】理系数学で必須の積分算練習帳『∫calc.』販売開始!!