ブログ記事8,096件
【日本人はグローバル製薬会社のモルモットになれ!】https://x.com/sate_tv/status/1705508061274952032?s=202023.9.24リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争6182023.9.24リチャード・コシミズ新型コロナウイルス戦争6189月20日は、人類史上に残る大虐殺記念日rumble.com日本は主権国家ではなく治験国家。日本は主権国家ではなく治験国家。日本人を治験奴隷として差し出す売国政府。虐殺厚労省は医療マフィアの
売れる起業家のセミナー聞いた。効率よく仕事するには、「とにかく仕組み化」だと言う。自分でやらなくてもいいことは、人に任せる、システムを導入する、など、無駄を省くことで自分の時間も確保され労働時間も減り、収入もアップするらしい。なんと!いいことずくめ!!はじめはコツコツ積み上げることも必要だと思うけど、将来的な展望として頭の中片隅に置いておくのは良いなと思った。なので、HP作成しておくのもその一つ。できるところから始めてみては。『個人事業主のHP(WEBサイト)
昨日は仕事2日目でした初日は朝礼もあるため日勤でしたそこで数人の前で挨拶をしました昨日は遅番①10:00〜19:00でしたこれからは日勤はなく遅番①と遅番②のシフトになっていますちなみに遅番②は11:00〜20:00です朝遅いのはいいのですが帰りが遅いのがちょっと嫌ですね今までは21:30頃には寝ていたのでなんだかんだしてたら昨夜は23時に寝ました朝起きたら9時過ぎでしたやはり仕事の疲れでしょうか早くには起きれなかったですね昨日は朝のはじめこそ見学でしたが途中から急
昨年までは、エントリーが自由で回り放題の野放しの運営の印象でしたが、詰め込み過ぎず、スムーズに回れました。7時OUTスタートで四人で内一人が初級者でしたが、ハーフ9時前に上がれました。自動精算機が2台導入され、楽天チェックインも使えて、スムーズな受付事務に。以前、受付の方が二人で流れ作業でエントリー時に現金決済していたので、そこから比べると、かなり効率化されていました。プレーフィーも6000円台と安く、ゴルフ上達するために練習するのにかなりお勧めです。
休日出勤とかもうよくわからない終わらないんだから、効率化図ろうにも、地ならしできてないので、スタートラインにも立ててない(^_^;)だからこそ、何かをつかんで作業だけだったら何も残らない今後の糧になるようなせっかくだからものを作って、作業したいよね、、、(^_^;)よもぎそばかき揚げ大盛り😃これか!
「自分を変えるノート術」は、自己成長や変革を促進するためのノートの効果的な活用方法に焦点を当てた書籍です。以下は一般的な要約です:この本では、ノートを使って自分自身の成長や目標達成を支援する方法が紹介されています。ノートを活用することで、自己認識を深め、行動を計画し、目標を達成する手助けをすることができると述べられています。1.**ノート術の基本原則**:ノート術の基本的な原則や使い方について説明されています。ノートの使い方や整理法、情報のまとめ方について基本から解説されています
おはようございます今日の占いはこちら↓占いにはアストロダイスを用いています。火の星座さん☆牡羊座、獅子座、射手座目標が変わる日。そこまでやったら終わりだと思っていたものに対して新たな願望が生まれて、もう少しやってみようと思う気持ちになれる。見切り発車であっても今はok。やりたい、やってみようと思う気持ちの原動力の強さで進む。地の星座さん☆牡牛座、乙女座、山羊座スケジュール通りに予定が進んだら自分を労わる時間も作っていきたい日。とんとん拍子に物事が進んでいく今日は疲れていること
https://youtube.com/shorts/wWqfZs-sG7A?si=40Dp5HC1bBPC2v6hゴールは明確にしてやり方は任せる。→部下は自ら効率化を図る様になり、軈て必要だが頼んでいない事もやる様になった。人は末端の作業だけ頼まれると面倒だと思うもの。然し、纏った作業を任されると寧ろやる気が出てさっさと動ける。
今日は実家へ泊まりにきてます。大腸ガンで手術していた父が思ったよりも早く退院できて、今日からお家に戻ってきました。私が仕事を終えて実家に着いた頃には寝てて会話はできなかったけど、寝てる姿を見てると痩せたなーって思いました。腕もすごく細くなってて。母も最近痩せてきたみたいだし、なんだかほんとに両親も歳を取ったんだなと実感します。今のうち親孝行しなくちゃ。ところで最近、私も疲れが溜まってるなーと思う今日この頃実家のこともやらなきゃだし、仕事も超絶忙しくて一昨日は仕事の締め切りがあって帰
専修大の裏です年季が半端ないとんかつ11:00~15:00までの時間短縮営業です・・ここだけコロナ対応かなヒレを頼みましたヒレは〇かと思いきや・・・棒状でしたメニュー5個しかない・・洋食でも中華でもない・・・ほぼロース専門店見つめる人かつ丼・大かつ丼・ロース・大ロース・ヒレの5種類で・・・効率化だね俺も店やるなら・・こういうので最高だねそして、早い・安い・旨いの三種の神器だね今度はかつ丼を食べてみよう
こんにちは。お片付け大好きあずあやです。お片付けって家の中だけでなく、資料整理も含まれるって知ってましたか?私はインデックスで欲しい資料がすぐに出せるようにするのが大好き!確実に仕事が円滑化します。ちなみに文房具も大好きなのですが、一般的に知られているゼムクリップよりも厚い資料が挟めて、別でまとめた紙が巻き込まれにくいスーパークリップも愛用しています。スマイルタイプは顔も4種類あって可愛いですよ♪
色々仕事してて、いつもの業務してたところ、経理の仕事って結構DX化&自動化しやすいのではないか?とふと思い色々書き出して見た。・会計ソフトへの入力・請求書の管理・売掛金の管理・小口の管理今日思いついたのはこの辺。ちなみに会社で使ってるのは弥生会計弥生会計にはいくつかインボイスと電帳法に対応の昨日があり、結構無料で使えたりもするので紹介会計ソフト入力▶︎スマート取引取込(追加費用なし)※条件あり機能・PDFなどのデータをそのまま取り込んで自動で仕訳してくれる所感・仕訳の設
日常考えなくても実はやっていることでPDCAがあると思いますPDCA(Plan-Do-Check-Act)サイクルは検証プロセスにおいて非常に効果的なフレームワークです。連続的改善PDCAは連続的な改善を目的としています。これは、一度検証が完了しても、その結果を用いて次のステップを計画することを意味します。これにより、プロジェクトやプロセスが時代や状況に適応していくことができます。明確なフレームワークPDCAは「計画(Plan)」、「実行(Do)」、「確認
物価が上がるわけ最近物価上昇が激しいですね。貨幣自体に価値がない限り、物の値段は単にラベルにすぎません。例えば、アンパンは昔は10円くらいの時もあったと思いますが、今はその10倍の100円くらいします。では、昔のアンパンと今のアンパンは価値が違うのかというとそうではないはずです。物価が上がるのは主に人件費です。技術の進歩により、物をつくる手間は削減されています。日本では、給料は殆ど上がらないのに、外国では給料が上がっています。しかし、為替レートは不思議なことにあまり変わりません
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。個人起業家、経営者のみなさまへ。あなたの人生は、まだまだこれから!ようこそ経理の便利屋山田りかのアメブロへ【社長の○○を作ること必須です】○○=社長の行動時間を作ることです!!!!社長の手間を省くため。名付けて・・・「社長行動時間作る大作戦」社長が行動時間を増やせるには?これから、お楽しみにお待ちください!!社長=経営していらっしゃる方すべて対象です。社長個人事
誰にでもできる仕事を自分にしかできない専門的な仕事だと思って仕事していると、気がついたときには、AIに自分の仕事を横取りされていた、なんてこともありえるこのご時世です。そういうわけで、職場へのツールの導入に猛反対する人たちもいます。が、会社としては、積極的にAIを導入した方が効率的です。案外、導入による弊害もありません。はたから見ると、AIに仕事を取られたかのように映るかもしれませんが、実際は、頭を使う作業を大幅に減らすことができます。世間では、AIは雇用を奪うとささや
【第3291回】青森の駅弁メーカーで食中毒が出たというニュースを見ました。この弁当の状態について「糸を引いていた」という証言もあって大方、出来上がった弁当、届いた弁当を冷蔵庫に入れずに長時間放置した後慌てて誰かが入れた後出荷されたのだろうと予測しますが、いずれにしても防げたであろうと思います。それがなぜ防げなかったかと考えたときに二点あると思いますがまず、入庫を点検する担当を決めずにその場その場で誰かが対応する体制であったこと、そしてもうひとつ、入
こんばんは。同じ会社で同じ業務を10年以上していると、効率よく仕事をしようと日々考えてやっていても、なかなか劇的に変わることはありませんでした中小企業です新しいものを導入したりいろいろ情報を集めて実践したところで、それほど改善されてないなーと思う事が多々。逆に効率悪くなったのでは、と思うことも。やはり同じ場所にずーっといると、なかなか他の会社の事など分からない。やり方が良くなかったのか勉強不足だったのか、私の頭ではこれが限界新しい風を吹き込んで〜〜(ΦωΦ)まあ、私も居なくなるので、
こんにちはmaimaiです。10月が近いのに35度超えって、本当に何なんでしょうね。と言いつつ、熱中症防止にエアコンつける女・・・さて。※仕事圧強気味(しごとあつ・つよぎみ)注意報「業務効率化」に取り組み中の私『3ヶ月頑張る私のテーマと計画』こんにちはmaimaiです。マツコ部長&仲間と3ヶ月頑張る部。私のテーマは、データ抽出の自動化です。毎月ルーティンで、データベースから直接抽出してチェックして…ameblo.jp『”【3ヶ月頑張る部】計画一覧。9月達成できそ
動画制作をしていると言えば、いつも撮影や編集をしているイメージを持たれがちです。それぞれの作業を専門的に請け負うプロダクションの技術さんならばイメージ通りに日々現場で躍動されているのでしょう。しかしながら、ワンマンプロダクションではそうはいきません。実情を明かせば、全体からの比率で少なくない部分を事務作業が占めています。会社として生じる事務をはじめ、顧客とやりとりするペーパー、提案のための資料作成、あらゆる事務作業がついて回ります。機材を組み立ててカメラを回し、編集しているのと
一度使い始めると手放せない、アメブロの作業を劇的に楽にするツール!AmeCare(アメケア)の使い方をご紹介します!今回はAmeCare(アメケア)を使って"ワンクリック"で記事を編集する方法です!★この記事を読んでわかることアメケアの設定方法アメブロの記事をワンクリックで編集する操作方法★こんなことができるようになりますAmeCare(アメケア)のダウンロードがまだの方はこちらを先にお読みください。AmeCare(アメケア)を使うための準備をしよう
豊臣秀吉:戦国時代から学ぶリーダーシップと成功の教訓--世界の偉人ランキングTOP100より--**紹介**豊臣秀吉(ToyotomiHideyoshi)は、日本の戦国時代から安土桃山時代にかけて活躍した武将であり、その傑出したリーダーシップと成功譚は現代にも通じる多くの教訓を提供しています。彼の出自から始まり、業績と逸話を通じて、彼の教訓を紐解いてみましょう。**出自と主な功績**-**生誕**:天文6年2月2日-**死没**:慶長3年9月15日-**地位**:武
今月の上旬から通勤の際に「支給される交通費+α」の支出で職場まで自転車で40分弱で通える場所に「拠点」を確保。支給される交通費分だけでは賃料をまかなえないので数万円の持ち出しにはなっておりますが…ダブルワークの合間の時間を2時間から4時間くらい増やすことに成功。物件がマンションなので、これまでのボロアパート生活で受けていたストレスも大幅に削減されて心と身体に随分と余裕が生まれておりますが、1番大きいのは「電車通勤」をしなくなったので「対人」や「時刻」を気にする機会が激減したことですかね、
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。個人起業家、経営者のみなさまへ。あなたの人生は、まだまだこれから!ようこそ経理の便利屋山田りかのアメブロへ【軌道修正は○○に】みなさま軌道修正いつ見直していますか?これは、小さく行っていくことが大切です。小さく=細分化です。細分化は、全てにおいて重要な能力です。☆彡キーワード☆彡・細分化のメリット・習慣化・思考の広がり・無限ここまでお読みいただき
菌の世界はまだほんの一部しか知られていません今年取り組んでいる畑の菌ちゃん栽培も実はこの菌の働きを活用したものですそもそも昔の農業はその仕組みはわからなかったものの多くの人々が農業に携わりその実体験の中からこうするとうまくいくといった膨大な知識の蓄積から編み出していったものなのかもしれませんそれが近代の農業で効率化や省力化によって肥料を撒けば生産量が増えるのでそればかりに頼るようになったりしてきたのかもしれません実はそれは一時のもので微生物が共にいたからで
③マイクロ経済学から見た美容室経営マイクロ経済学の観点から美容室業界のやり方を考えるには、供給と需要価格設定競争市場構造顧客行動などの要素を分析する必要があります。①供給と需要まず、①美容室業界において供給と需要のバランスが重要です。需要が多く供給が少ない場合、美容室は高い価格設定や予約制を導入することができます。一方、需要が少なく供給が多い場合、価格競争や特典の提供など様々な手段を使って需要を増やそうとすることが必要です。②価格設定②価格設定も重要な要素です。美
ブログをご覧いただき、ありがとうございます。個人起業家、経営者のみなさまへ。あなたの人生は、まだまだこれから!ようこそ経理の便利屋山田りかのアメブロへ【領収書はめんどう・・・】領収書=お金の支出を証明するものとはいえ・・・・・領収書は、たくさんお財布の中にたまっていませんか?考えるだけで、見るだけで、いやになる・・・・領収書のたば・・考えるだけで、ゆうつ・・・だれが整理するの?いつやるの?営業で仕事は手一
【テクノロジーに抵抗を示す人たち】堀江貴文氏の心に響く言葉より…テクノロジーは日々進歩しています。目下注目を集めているのはAIですよね。「AIが人間の仕事を奪っていく時代」。こんな言い方で、AI脅威論が語られている。ぼくは早く奪っていってくれと思っています。まだかよ遅えな、早く奪えよと言いたいくらい(笑)。AIには知的労働を、ロボットには肉体労働を。テクノロジーが人間から労働を奪って、人間が時間的に解放されていく社会を待っています。みんなが可処分時間を多く持つ社会のほうが
4669日目幸せな人生を送るための『0.1%の成長』は、「効率的に愛されたいですか」です。それでは始めましょう!!■効率的に物事を進めることは大切です。でも、効率化が全てを良くする訳ではありません。時間の使い方と言う意味からしたら無駄だと思われる時間も時にとても大切な時間だったりします。例えば、愛です。愛は生きていく上で必要不可欠なものであり、大切にしたいし、しなければならないものですが、効率的に愛されたいかと言ったら、誰も、そんなことは思わないでしょう
朝5時〜簿記論基礎マスターNo.1第8回講義受講(一部)30分19時30分〜財務諸表論基礎マスター実力テスト解答財務諸表論基礎マスターNo.1第8回講義受講2時間38分計3時間8分昨日は財務諸表論の実力テストを受けましたが、簿記論同様酷い出来でした働きながらの勉強時間は週35時間〜40時間、人並み以上に取ってきたつもりです。でも、それだけでは意味があまりない事が裏付けられてしまった形です。工夫もないまま、ただ闇雲に勉強すればできるようになる訳ではありません。シビアな言い方