ブログ記事883件
誰でも取れる資格講習と簡単な実技だけで取れる資格ですフォークリフトは普通免許は要るけどね6万だか3万だか払えば99%受かりますただ出来るようになったと言うだけで実際のお仕事には全く役に立ちませんので要注意講習を受けたよーと言う証明だけです小学生でも合格しそうwただちょっと危険でフォークリフトは暴走しちゃうしアーク溶接は目を守るゴーグルが無茶苦茶色が濃くて溶接始めないとなーーんにも見えないので最初の1発はゴーグル無しでやってたら翌日目が開かなか
明日、労働安全衛生法のカモシュウを受ける予定です。シラバスによると客観式60%、論述式40%です。ほかの科目に時間を取られ放置していましたが、大至急、カモシュウ対策をしています。一応うっすらと勉強していましたが、カモシュウ対策は別です。合格に必要なのはテキスト検索力!かどうかは不明ですが、目次や各章の扉ページを読んで、各章の中身をざっくりと把握する作業に勤しんでいます。社労士科目は改正情報が多いですよね。カモシュウだし
やっと準備書面と証拠説明書の直しが終わりました弁護士さんに言われたとおり法律攻めにしました。手元には労働基準法労働基準法施行規則労働安全衛生法労働安全衛生法施行規則労働保険の保険料徴収に関する法律労働者災害補償法労働者災害補償法施行規則地方公務員災害補償法などなどネットからプリントした資料の山取りあえず1週間かけて作成した準備書面を送信しました。返信は「大変ごくろうさまでした」と「法や手続きに基づきたんたんと書くこと」
制度改善提案書(草案)件名:化学物質リスクアセスメント制度の実務負担軽減に関する提案【背景】現在、労働安全衛生法に基づき、化学物質のリスクアセスメントおよびSDS管理が義務化されている。通知対象物質は制度開始当初の約600種から、2025年現在では2000種以上に増加している。これに伴い、事業所では全品目に対する確認作業が求められ、現場の業務負担が著しく増加している。【課題】対象物質が追加された際、既存の確認済み物質も含めて再確認が必要となる制度設計は非効率である。特に、通知対象
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━絶対合格2025年7/21みんなの社労士合格塾https://www.sr-rouki.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さん、こんにちは。みんなの社労士合格塾です。テーマ:デザイン、サンプリング及び分析【問題】労働安全衛生法2条(定義)この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、それぞれ当該各号に定めるところによる。一【1】とは、労働者の就業に係る建設物、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━絶対合格2025年7/19みんなの社労士合格塾https://www.sr-rouki.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さん、こんにちは。みんなの社労士合格塾です。テーマ:労働安全衛生法(目的)【穴埋め問題&ワンポイント解説】【問題】労働安全衛生法1条(目的)この法律は、労働基準法と相まって、労働災害の防止のための【1】の確立、【2】の明確化及び【3】の促進の
マガンダンガビ。こんばんは。お疲れ様です。物流センターのキツイバイトも終わってみれば、まだまだ頑張れたかも、、、と思うけど、やっぱり今朝から腰に来てる(ーー゛)2,3日遅れて疲れが出るのは、やっぱ歳だなぁ~~~。今日もフィリピーナ同居人は夕方からの出勤で、そのまま夜勤の予定。ガンバリマスわ(~_~メ)では久々に、当ブログのスタンス紹介っと!!初めていらした方はイラッサイマセ『はじめましてbahalana77です』ご存じの方はご存じかもしれません。故あって、過
画像は生成AICANVAにて作成)2025年6月から職場の熱中症対策が罰則つきで義務化されました。企業は実効性のある取り組みが強く求められています。今回の法改正は単なるルール変更ではありません。命を守るための「即時対応体制」を全ての企業に義務付けるものです。必要な措置を講じない事業者には6カ月以下の拘禁刑又は50万円以下の罰金が科されます。熱中症のおそれのある従業員がいたら「見つける」「判断する」「対処する」を躊躇せずに行ってください。就業規則でも明確に定
【2025年7月5日】No2176自然豊かな秋田県北部の大館市で断熱等級6+床下暖房の家の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です今日もblogを見に来てくれてありがとうございますはじめて見に来てくれた方ありがとうございます6月から労働基準安全法に基づき職場での熱中症対策が義務化されました。温度と湿度と輻射熱の3要素から算出される暑さ指数=WBGT暑さ指数(WBGT)28℃以上または気温31℃以上の環境下で連続1時間以上または1日
毎日暑い日が続きますが…熱中症対策はされていますか職場の熱中症対策が義務付けに【熱中症の補償は商工会で】商工会福祉共済がおすすめです【早めの備えで安心安全を】ご相談・お問合せは幸手市商工会へ是非ともこの機会をご利用ください
我が家のお気に入りの場所は?今のマンションを購入し、家族3人で住み始めてからすでに丸19年以上が経過しました。そんな棲家の中でお気に入りの場所と言えば、トイレでございます。勿論、家族が起きていたりしたらしませんが、用を足しながらでも、用を足さなくても、トイレの便座に腰かけて、考え事したりすると、あの丁度良い狭い空間が気持ちを落ち着かせてくれます。ここで、全然関係の無い話題へ飛びますが、我がマンションでは家庭内の分電盤はトイレの中に設置されています。その分電盤の合成樹
☆【速報】調理センターで機械に巻き込まれ女性重体安全措置講じていなかった労働安全衛生法違反の疑い…社長を書類送検奈良・葛城市奈良県葛城市の調理センターで、学校給食用のコメをかき混ぜる機械に従業員の女性が巻きこまれ意識不明となっている事故で、葛城労働基準監督署は13日、労働安全衛生法違反の疑いで、調理センターの社長(61)を書類送検しました。この事故は今年2月、奈良県葛城市にある学校の給食などを作る調理センターで、コメを混ぜる機械に左腕が巻き込まれた状態の女性従業員が見つかったもの
2025年6月時点で、ストレスチェック制度が労働安全衛生法・規則において義務付けられています。対象は50名以上の事業所頻度としては年1回以上業種は問いません。また2025年5月公布された閣議決定により、公布後3年以内に政令で定める日までに50名未満の事業所も対象となることが決定されました。結果、2028年4月頃から全事業者に対して実施が義務付けられる見通しとなっています。事業者側には受検可能な環境を整備する義務があります。また、実施した結果については年に一度労働基準監督署
パナソニックホームズ(パナホーム)の家を外部シーリング工事、バルコニー床防水工事、軒天井補強ビス打ち工事、塗装工事をパナソニックリフォームで工事しました。「いつもご覧いただきありがとうございます!このブログでは、パナソニックリフォームに関する情報を定期的に発信しています。ぜひフォローして、最新情報をお見逃しなく♪宜しくお願い致します」電線の防護管を契約では付けるはずでしたが、工事をする前から何度も防護管をつけてから工事をしてくださいとお願いしましたが、防護管をつけずに工事を始めます。はじ
先日、刈払機取扱作業者の資格をとりましたこれで、家業での業務追加はもちろん人築・ニンチクなどの地域ボランティアにもお声かけ頂けるきっかけになればと取得しました労働安全衛生法にあるみたいですまぁなんにせよ、ワクワクしますチャレンジ平皆様からのお声かけお待ちしてます!よろしくお願いします
労働保険(労災)の成立について労働者に掲示等で周知させず、請求後、取下げ書の偽造地球外労働基準監督署と共謀して私の休業給付支給請求を不支給決定に導いた今、現在取消を求めて行政訴訟中ですが現在も「非現業の事業」と嘘をつき続けるおらが村の元総務課長使用者だけではなく、労働保険番号を伝えず労働者に労災に請求させないようにしようとするのも労災隠しです。申立て変更申請しましたこの件と不正におらが村が入手した私の休業補償給付支給請求書を使用で裁判の証拠とし
労働保険(労災)の成立について労働者に掲示等で周知させず、勤務条件通知書にも災害補償は「労災か非常勤公務災害補償」と曖昧な記載取下げ書の偽造おまけに民事裁判で未だに労災の請求は被災した私の意向に沿っただけで、労災保険の適用ではないと言い続けている労災保険の適用になる者に対して労災保険の請求の権利を奪っている。これも「労災隠し」よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
労働安全衛生法では、労働保険(労災)の成立について労働者に掲示等で周知させなければならないと定めています二元適用事業となる有期の工事現場では工事責任者等の表示とともにこの労災保険成立について表示しています。ところがおらが村はこれを怠り勤務条件通知書にも災害補償は「労災か非常勤公務災害補償」と記載していました。よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
労災隠し、一般的には4日以上の休業を必要とする業務上の事故が起こった場合使用者が労働基準基準監督署に「死傷病労働者報告書を提出しないときに「労災隠し」と言われるそうです。労災の休業給付支給請求と死傷病労働者報告はセットなのです。使用者が労働者に労災保険の加入の事実を伝えずに労働者が労災保険に請求させないようにするのも「労災隠し」です。よろしければぽちっとお願いしまする。にほんブログ村人気ブログランキング
深刻化する熱中症による労働災害を受け、事業者に職場での熱中症対策を義務付ける労働安全衛生法の改正省令が1日、施行された。これにより、従業員が熱中症になった際の応急措置手順の策定などが義務付けられ、対策を怠った場合には罰則が科されることとなる。今回の改正の対象となるのは、気温や湿度から算出される「暑さ指数(WBGT)」が28度以上、または気温31度以上の環境下で、連続1時間以上または1日4時間以上作業を行う事業者だ。対策の主眼は「重症化予防」に置かれている。具体的には、熱中症の恐れのある労働
職場の熱中症対策、きょうから「義務」に…重症化防ぐ狙い・怠れば拘禁刑または罰金も(読売新聞オンライン)-Yahoo!ニュース熱中症による死傷者が増える中、事業者に職場での熱中症対策を義務付けた労働安全衛生法の改正省令が1日、施行された。従業員が熱中症となった場合の応急措置の手順策定などを求め、対策を怠った場合の罰則も設news.yahoo.co.jpもちろん、労働者にとってはいいことなのだけど、会社が屋外作業が必須の職場でエアコン付きの休憩施設を用意して、冷却ファンベストを支給で
何事も、熱くなりすぎてはいけません。============================================================================熱中症対策が25年6月義務化、建設業は認知度高いが履行に不安残る安藤剛日経クロステック/日経コンストラクション熱中症対策が25年6月義務化、建設業は認知度高いが履行に不安残る|日経クロステック(xTECH)帝国データバンク東京支社(写真:日
📢労働安全衛生法が改正!✅ストレスチェック義務が50人未満事業場にも拡大💥化学物質の通知違反に罰則新設👴高齢労働者への災害防止措置が努力義務に令和8年4月から施行予定。中小企業も要チェック✔️◆NewsTopics-労働・労務、経営、年金や社会保険、法律に関するニュースやトピックをピックアップ。(別ウインドウが開きます)https://sr-smaht.com/news-topics/#労働安全衛生法改正#健康と安全#ストレスチェック#化学物質管理#高齢者労働災害防
2025年の労働安全衛生法および関係規則の改正により、『ストレスチェック』がこれまで義務の対象外とされてきた従業員50人未満の中小企業においても「努力義務」から「やらなければならない実質的義務」へと変わりましたね😅義務化なので、健康診断と同じように全企業でやらなくてはいけなくなる、ということです。それにより健康経営で取り組みを求められる内容も変化していくことが想定されます。健康経営優良法人認定を毎年取得している企業様などは、注意が必要です⚠️すると当然・実際はいつから始まるのか?
2025年5月15日付のSTVニュース北海道が、『意識不明の男性1人死亡タンクの修理作業中「硫化水素が発生するところに落ちた」北海道枝幸町』と題した見出し記事を報じていました。以下に、この記事を引用し、想定される事故原因と組織が実施すべき再発防止策について、報道されている情報を基に一般論として考察しました。《以下、記事の引用》北海道枝幸町新港町の工場で、2025年5月15日、作業事故があり40代の男性2人が病院に搬送され、このうち1人の死亡が確認されました。消防によりま
こんにちは。町田市の社会保険労務士大澤明彦です。初めてご訪問いただいた方は、私のプロフィールは、こちらからご確認ください。厚生労働省は、令和7年5月16日に新着通知として「労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律について(令和7年5月14日基発0514第1号)」を公表しております。労働安全衛生法及び作業環境測定法の一部を改正する法律が本年3月14日に第217回国会に提出され、5月8日に可決成立し、5月14日に公布されました。これに伴い、本通知が出されま
建設業に勤めている方は、さまざまな資格を取る必要があると思います。その中でも、「労働安全衛生法による特別教育」は事業所ごとに従業員に実施する必要があるため、前の会社で受講していてもその教育は無効となり改めて受講する必要があります。その制度により私は下記8つの特別教育修了資格を失いました。・足場の組立て等作業従事者・フルハーネス型墜落制止用器具・低電圧取扱・特定粉塵作業・騒音作業従事者・振動工具取扱者・自由研削用といしの取替・アーク溶接転職の際、同業他社に移る場合また同じもの
建設業にいると資格試験かなりの数受けます。資格の数だけで見たら、建設業が一番多いのではないでしょうか。労働安全衛生法による特別教育はもちろんのこと他にも技能講習を何個も受けました。私が入社して2年で取得した資格がこちらとなります。労働安全衛生法による特別教育・足場の組立て等作業従事者・フルハーネス墜落制止用器具・低圧電気取扱・高圧・特別高圧電気取扱・特別粉塵作業・騒音作業従事者・振動工具取扱者・自由研削用といしの取替・アーク溶接・職長教育その他資格・玉掛け技能講習
━━━━━━━━━━━━━━━絶対合格2025年5/18みんなの社労士合格塾https://www.sr-rouki.com/━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━皆さんこんにちは。2025年労働安全衛生法選択式対策を更新していきます。労働基準法&労働安全衛生法の選択式に関して、労働基準法で難問が出題された場合、労働安全衛生法でカバーをしていく必要があります。労働基準法&労働安全衛生法の選択式で3点をクリアするためにも、労働安全衛生法の選択式対
まだ離職票届かないーー!本当に嫌だけど明日会社に問い合わせしようかな。。先月末だったのに、約14日で到着予定と書いてあったのに。。。職業訓練校の関係で本当に必要なのにーと、せっかちさんなので手続きとか支払いとかその場ですぐにしたいタイプなので、本当に悶々とした日々を過ごしております。自分でどうにかする事が出来ないとわかっているのに笑特に子供達も最近毎日咳してたりなので、熱が出たらどうしようとヒヤヒヤ。季節の変わり目の保険証なしは辛いですね。後から手続き出来るのはわかってるん