ブログ記事1,375件
「いおりにて花友禅絽の着物涼しきお点前美しい人」成澤弘子私が高校生の頃、家にホームステイしていたアメリカン・シスターを連れて郊外にある偉い方の別荘のお茶室に行かなくてはならないことになって、私もお出かけ用の夏のワンピースで、彼女と一緒にお茶室に通されました。8月には入っておりましたが、坂の上にあるおうちだったので、たどり着くまで暑くて大変でございました。中に通されて、ああ、ここに座るのかと、ふたりで座って待っておりましたら、白っぽいお着物の女性がお
ご訪問くださり有難うございます♡日々の出来事をツラツラと書いています➡私のプロフィール✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼今日は主人とランチにいきました大濠公園近くのフレンチ🇫🇷【Tatamiser/畳ゼ】量もたっぷりでお腹がいっぱいになりました主人は赤ワインも飲んでいました🍷✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼【今日のコーディネート】《着物》加賀友禅(訪問着/紬)《帯》相良刺繍か
地域に根差し北陸の魅力を余すところなく発信している旅行会社「金沢アドベンチャーズ」(所在地:石川県金沢市長田2-4-8、代表:髙田恒平)の所有するラグジュアリー中型バス「彩の風」が、1970年に誕生した日本を代表するダイキャスト製ミニカーブランドの「トミカ」から登場します。多くの監修作業を重ね、完成度にこだわって商品化しました。手に取っていただくことで金沢の魅力や思い出をトミカのバスからも感じていただけますと幸いです。加賀友禅、雪吊り、桜、梅鉢がモチーフになって描かれている
本年もミス加賀友禅オーディションの応募が開始されました。加賀友禅ホームページからお申し込みが可能となっています。ミス加賀友禅オーディション2025出場者募集◆選定人数2名◆応募資格18歳以上(高校生は不可)35歳未満の未婚女性。“きもの姿”が似合う女性。石川県在住または通勤通学の方。特定の団体・...www.kagayuzen.or.jpあなたのご応募をお待ちしております。
2025年6月25日(天恩日・新月)加賀藩御用達姉から金沢のお土産で宝達葛くずきり(ほうたつくず)をもらいましたなんともお上品な御箱入り森八加賀藩御用菓子司森八加賀藩御用菓子司森八の公式webサイトです。城下町金沢にて寛永2年の創業以来400年、日本三名菓の随一、長生殿をはじめとした伝統ある和菓子を取り揃えております。www.morihachi.co.jpそれでは早速実食この容器を「押し棒」で押して黒蜜をかけるらしい推し棒で
ご訪問くださり有難うございます♡日々の出来事をツラツラと書いています➡私のプロフィール✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼昨日に続き、今日も博多座へ行きましたお昼の部なので演目はコチラ👇昨日はタレント事務所の元生徒さん達とでしたが、今日はお着物友達と行きました👘席は2階だったので少し遠かったですそして初めて客席でお弁当を食べましたもちろん【花幸】さんのですおかずも色々入っていて美味しかったです♡2日間でどちらも観ら
雨降りの火曜日に出掛けたのはこちら私は加賀友禅は、そんなに好き〜❗️欲しい❗️って人じゃないのですが、見るのは好き❤️昨年に続き、加賀友禅推しのSさんと行って来ました。『伝統加賀友禅工芸展へ』動物病院で貰ったチケットで「伝統加賀友禅工芸展」へ行って来ました。誘ったのは、友禅大好き女子Sさんきっちり加賀友禅の帯でした,当然か😅私は、実は加賀友禅には、…ameblo.jpまさかの同じバックだった⁉️呈茶席も今年はファスティング中じゃないので、私も参加しました。由水十久さんの、カワイイ
兼六園近くにも友禅会館があるのですが、こちらの方が自分には合っているか?何が合ってる?単純に人が少ない。。。ので!凧のように反物をぴんと張って描いていくようです。絵付け皿がいっぱいありますが、見た感じ鮮やかな色には見えないのですが、出来上がると本当に色鮮やかになります。希望すれば絵付け体験もできますよ。細かくて緻密な絵です。少し拡大しました。加賀友禅でこのタグが付いている生地は目が飛び出ますよ。
菊京屋西宮北口店です西宮アクタ店|高級振袖レンタル最安値ブランド古典9万円~袴格安SALE4年連続【口コミ優秀店受賞】の菊京屋一流古典ブランド振袖が最安値の人気店豪華フルセット付9万円~追加料金ナシママ振袖の小物格安プランも人気卒業式袴3500円~SALE。西宮アクタ店は振袖レンタル阪神間最大級の品揃え!www.furisode-kikyoya.jp菊京屋西宮店では訪問着のレンタルがとっても人気です結婚式・お宮参り・七五三・入学式・卒業式など様々なシーンで着用
こんばんは🌟今、金沢駅はこんな飾り付け今日より3日間、百万石祭りが始まりました。私は、今週の仕事を終え、娘がグループホーム迄車で迎えに来てくれて浅野川加賀友禅灯籠流しに出掛けて来ました。その模様は、また明日更新しますね
今日は、娘と金沢の初夏を彩る百万石祭り協賛、浅野川加賀友禅灯籠流しに夜、出掛けます。娘が先日、イオンモール白山で色違いのトップスを買ってくれたのでアメーバーの今日のラッキーCOLORも偶然にもこの色で、こんな着こなしをしました。下は、GUの黒のパンツと合わせましたよ胸に下げたペンダントには願いが叶うと言われているアンシェントメモリーオイルが入っています。メモリーオイルのお話は、また改めて因みに、このトップスの色は私が選びました。お洒落でしょう
おはようございます今日のおみくじは吉充実して平和な日が過ごせるとな今日は、娘と百万石祭り協賛浅野川加賀友禅灯籠流しに行きます。気を張らない人と過ごすべしとおみくじに有るし、Goodでしょう。今日は、10時から15時までB型障害者就労で仕事をして、出掛けてきます浅野川加賀友禅灯籠流しは夜7時から始まるので、東の茶屋街も散策すると思うので、その模様は改めて更新するよ。今日の金沢は、晴れて🌞気温も高くなるので暑さ対策をして、楽しんで来るね。
6月6日の金曜日、B型就労の仕事を終えて浅野川加賀友禅灯籠流しに行く予定です。グループホームの管理者に、娘と行くのでと連絡したら、許可がでました。娘から、やはり行きたいとの事でその理由は、グループホームのスタッフさんが加賀友禅作家であると打ち明けられ嘘本当話して無かったかと聞かれ初耳と応えました。久安のグループホームには、わしの絵が飾ってある。弟子時代は、あの灯籠の絵をわしが描いて川に入って流していたと聞いて娘は、興味津々です。私は、過去に見に行っているのでとても綺
来週の金曜日から、金沢では百万石祭りが開催サれるのですが、女川と呼ばれる浅野川では、加賀友禅灯籠流しが百万石祭り協賛で行われます。梅の橋付近で、灯籠流しは行われるのですが、灯籠には加賀友禅が描かれ、川面を流れる、本当に幽玄で美しいです。携帯を変えているので、写真が残っていないのですが…私は、フルタイムで働いていた頃どうしても見たくて、一度だけ仕事の帰り、浅野川迄歩いて見た事が有ります。娘が、生まれて一度も見た事が無いし見に行きたいと言ったのですが離れて暮らしている
金沢エムザ3階カトレアサロンながもち屋大バザール5月28日(水)~6月2日(月)最終日17時閉場お得感満載!リユースきもの帯を豊富に取り揃えたながもち屋大バザール開催のお知らせです今回は特別企画としてながもち屋金沢店ならではの見逃せないお値打ち限定品もお届けいたします皆さまのご来場を心よりお待ちいたします大バザール限定品リユース御召単衣/白鷹小松織物工房リユース袋帯/夏牛首白山工房身丈149㎝裄丈65.5㎝
金沢エムザで26日まで伝統工芸展が開かれています。今回も素敵な作品の数々。☺️写真を撮ってもいい作品を撮りました。象嵌(ぞうがん)。金と銀、銅など、叩いてへこませて、へこんだ箇所に違う金属をはめ込みます。釉裏金彩(ゆうりきんさい)。金箔を貼った作品。金箔をカットする技術も難しいです。白地に白のラインを入れます。日曜日は、受賞者さんのトークもあります。お時間のある方は、見てください。😊
おはようございます。今日から、伊丹はどんよりした天気が続くらしいです。昨日は快晴だったのでたくさん洗濯をしちゃいました(笑)さてさて、昨日は定休日。私は長女の成人式にむけての準備を進めています来年の1月に成人式を迎える長女。成人式と言えば、着物(振袖)についてどうするか決めないといけない訳ですが、肝心な長女は「推し活」に忙しくて成人式にはあまり興味が無いようでしたそれでも日にちは迫ってきます成人式当日の着付けの予約だけはしておかないとダメだよと言われ、そこだけは
金沢の定番観光地「ひがし茶屋街」ここも、初朝一の「ひがし茶屋街」観光客もまばら、、風情があって、いい感じね😊☝️上の写真の突き当り、セレクトショップをふらっと覗いてみました「加賀友禅」が目を引きますこちらも、ついパチリぶらぶら歩いていると「金箔のソフトクリーム」の誘惑が、、、やっぱり食べましたよ🤣別にどうって事ないけど、、思い出😂「ソフトクリーム」は普通に美味しかった「ひがし茶屋街」の雰囲気、やっぱり良かったわ😊この後、もう一つの「茶屋街」「主計町茶屋街」も行ってみ
インテリア茶箱クラブのミニ茶箱に新しい仲間が増えました!風の彩かぜのいろ日本人が大切にしてきた四季折々の風情を加賀友禅で描きます。淡く優しい色使いが新鮮です。お飾りもお選びいただけます。GWの高島屋大阪店でご覧いただけます!インテリア茶箱POPUP✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼◼️会期:4月30日(水)~5月6日(火・祝)各日:午後7時まで※最終日は午後6時まで◼️会場:高島屋大阪店7階POPUPSTATION[7F1]
上は、長男のお宮参りの時に神社の中の写真館で撮影してもらった記念写真です💓結婚も出産も早かったから私達も若いけれど、夫の両親と母はまだ40代ですご〜く若々しいです❗️見ているととても懐かしくてそしてこんなにもきちんと長男の誕生をお祝いしてもらった事が本当に有り難くて、親がみんな亡くなってしまった今となっては、なんだか泣きそうになります私の母は写真では赤い着物を着ているように見えるけれど、実際は赤みがかった紫色の色無地でした👘母は本当は訪問着を着た
3/28から3/30の北陸旅行の続きです。『北陸旅行』週末は、久しぶりに両親や妹家族に会うために富山に帰省しました。初日は、前から気になっていた滋賀県のローザンベリー多和田へ。綺麗な庭園がありましたが、冬なの…ameblo.jpゆのくにの森で遊んだ後は、少し遅くなりましたがお昼ご飯です。奥さんの地元の回転寿司屋さんに行きたいとのリクエストで、すし食いねぇ!小松沖店に行ってきました。前の晩に鎌倉パスタを食べたイオンモール小松店の前でした。普段行く回転寿司よりも若干高
3/28から3/30の北陸旅行の続きです。『北陸旅行』週末は、久しぶりに両親や妹家族に会うために富山に帰省しました。初日は、前から気になっていた滋賀県のローザンベリー多和田へ。綺麗な庭園がありましたが、冬なの…ameblo.jp月うさぎの里で奥さんの両親と別れて、次は小松市の加賀伝統工芸村ゆのくにの森へ。子供たちと実家の両親と一緒に来たのはもう6年も前でした。時間が経つのは早いですね。『加賀伝統工芸村ゆのくにの森』北陸旅行2日目は、朝ごはんをお腹いっぱい食
今日の着物は‥優しいピンクの加賀友禅の小紋。今の季節にピッタリ🌸✨帯締めは自分で組んだ自作(ꈍᴗꈍ)
入学式シーズン角姫ちゃんめ明日、入学式おめでとうございます角様、5時起き加賀友禅の訪問着にフォーマルな袋帯松❣️葉も描かれてますこの帯は着物始めの頃ライブツアー最終の翌日?打ち上げパーティーで沖縄まで持参した帯こんなナイスショットを同じテーブルの方が撮ってくれました懐かしいっ
やっぱりここ好きだ!!プロが仕事してる❤※自分の思うプロの概念です前泊の情報で夕食のメニューが一部変更になっているらしい✨✨部屋の隅々までも御当地やこだわりがつまってる😊🌈ふわもくスリープ九谷焼のカップたち加賀友禅の枕元水引(誕生日のお祝いにももらった♡)今回はじめて温泉いろはを聞いたら、見るPOINTがわかり、ますます楽しくなってきた🤗🩷見えてないところがまだまだありそう🥹今回この界加賀を選んだのは、九谷焼の器でご飯を食べたかったから👍
別れと出会いの季節になりました皆さん、こんばんは〜コゲです!昨日は蓮ノ空女学院の文化祭の一つ、蓮華祭があり102期生(三年生)は無事に卒業していきましたね〜これまでもラブライブ!シリーズでは三年生が卒業してきましたが、卒業して新しい年度が始まるのは初めてですね新メンバー(105期生)がどうなるのかを含めて、102期生がどうなっていくのかは気になります。さて、そしてコゲに関しては蓮華祭をより楽しむために少し前に聖地石川県金沢市に行ってきました!金沢城や兼六園に行ったり、加賀友禅会館
こんにちは、ENOMOTOの藤原です😊ご卒業おめでとうございます㊗️お子様の卒業式に出席されたお客様です。セット着付けは専務の榎本いずみが担当しましたお着物はENOMOTOのお客様で加賀友禅作家されている方の作品です色合いがとても素敵でお似合いでしたありがとうございましたセット着付け榎本いずみ金沢市増泉1-16-33076-243-6907ENOMOTOホームページ石川県金沢市の美容院、美容室ENOMOTO(エノモト)石川県金沢市に展開する美容院ENOMOTO(エノモ
今日は朝からお鼻がムズムズ!鼻水ツーツーで外に郵便受けを見に行ったら鼻水ダーダー🤧今日はお墓掃除やめた。こんな日に外で仕事したらえらいこっちゃ😓お彼岸のお墓掃除一族のお墓で行ってないのは我が家だけだろうなぁ?母の事でお医者を巡ってMRIなんか撮ってたんだもん。御先祖さま許して〜〜🙇♀️明日は荒天だってからお中日に朝早くお花とお線香持って行ってこよう!午後からは余計に酷い花粉症🤧目の周りがヒリヒリして涙目。鼻水ダーダー🤧咳が出るし、ゼコゼコヒューヒュー、アレルギー性の気管支炎?痰が黄色いよ
テーブルの上のたまごっちに起こされました…🥚あぁ、ご飯ね🍚懐かしいおもちゃ✨今でも新作が出てるのね🎵いろんなコラボもあってびっくり‼️【国内正規品】OriginalTamagotchiTamaOceanAmazon(アマゾン)#tamagotchi#bandai#namco#加賀友禅
こんにちは穏やかな春の一日。今日は、生徒さんのお子様の中学校の卒業式でした。この日のために、仕事でお忙しい合間に熱心にお稽古に通い、訪問着を着て保護者として卒業式に参列することを目標に頑張ってきました。こちらの加賀友禅の訪問着と袋帯は義母様から譲り受けたものだそうです何と、これでお稽古4回目です素晴らしい頑張りですきっと、家でも沢山練習されたのだと思います。今日、早速写メを送ってくださいました。素晴らしいですねご卒業おめでと