ブログ記事1,105件
加賀友禅ホテルアマネク金沢さんのギャラリースペースのご案内です。加賀友禅とは?500年以上前に、梅の樹液で染めた、無地染めが起源とされています。そこから時代の流れとともに、模様が追加されていきます。こののちに、この模様を今の加賀友禅の姿に開発した人がいます。「宮崎友禅斎」当時京都で人気のあった扇絵師さんです。この友禅斎が金沢へ移住して、模様を塗り分けるための「糊置き」という方法を開発しました。加賀友禅の柄をよく見ると、白い輪郭があります。通常、布に液体(染料)を塗るとにじみ
‟着物じゃない”加賀友禅ショー開催されました。アーカイブを是非ご参加ください。"着物じゃない"加賀友禅ショー"着物じゃない"加賀友禅ショー開催!ミス加賀友禅が、サスティナブルでSDGsなショーに挑戦します。披露するのは過去に制作された加賀友禅の洋服。ずっと眠っていた宝を、この夏復活させます!洋服なのでデザインの流行りなどありますが、今回は持続可能な加賀友禅の第一歩として、今ある衣装を活用したショーを見て頂きたいです。抽...www.youtube.com
労働組合の行事に参加してきました。ランチバイキングの後は染め付け体験。加賀友禅実物はもっと色合いが素晴らしい~。うーん。う~~~ん。絵心のなさを露呈してしまったよ。…(。××。)台紙の上からトントンするだけなのに、ベタ塗り避けたいがために、かすれかたが貧相感を醸し出してしまった😫。🤣😱🤣
金沢駅前にできたハイアットセントリック金沢を訪れました!エントランスに金の松!エレベーターホールに加賀友禅!?レセプションカウンターはアイランド!ロビーはけっこう広いです!ロビーの奥にはラウンジっぽいエリアも!前回自動運転バス試乗次回ハイアットセントリック金沢『ファイブ』でランチ(2021年10月)■ハイアットセントリックに関する記事■⇒ハイアットセントリック東京銀座『NAMIKI667』でランチ⇒ハイアットセントリック東京銀座スタンダードルーム⇒ハイア
加賀友禅の始祖といわれている宮崎友禅斎の命日である5月17日に開催されている催事です。金沢市東山にある龍國寺にて墓碑が発見されたのをきっかけとして、加賀友禅業界として毎年開催しています。今回は、新型コロナの影響にて3年ぶりの開催となりました。加賀友禅HPhttp://www.kagayuzen.or.jp/ミス加賀友禅Instagramhttps://www.instagram.com/miss_kagayu...
ミス加賀友禅オーディション2022募集開始します。今回で18回目となるオーディションのイメージ画像の撮影場所は、浜辺美波さんが主演したドラマ「私たちはどうかしている」で横浜流星さんに“壁ドン”されたあの場所です。ということで、未来の浜辺美波となるかどうかはわかりませんが、ミス加賀友禅オーディション2022の出場者を募集します。締め切りは8月23日(火)です。こちらをご確認ください。皆様のご応募をお待ちしております。
世界遺産の5グスク「御城印」が勢ぞろい色もデザインもこだわり[沖縄はいま]-朝日新聞デジタル朝日新聞デジタルユネスコの世界文化遺産に登録されている沖縄本島の五つのグスク(城)で、登城記念証となる「御城印」が6月までに全てそろった。御城印は、全国各地の城が...講演会「正殿大龍柱と首里城『復元』ー『改ざん』される象徴とその意味を考える」レイバーネット講演趣旨/2019年秋に焼失した首里城正殿(沖縄県那覇市)の復旧・復元が進んでいる。焼失した正殿は「日本復帰」20周年記念
"着物じゃない"加賀友禅ショー開催!ミス加賀友禅が、サスティナブルでSDGsなショーに挑戦します。披露するのは過去に制作された加賀友禅の洋服。ずっと眠っていた宝を、この夏復活させます!洋服なのでデザインの流行りなどありますが、今回は持続可能な加賀友禅の第一歩として、今ある衣装を活用したショーを見て頂きたいです。抽選でプレゼントが当たる、人気投票も実施🎁ぜひ、YouTubeでご視聴ください✨出演者第17代勝田ケリー、大西優香第16代井上瑠香、宮地美帆第14代松田莉奈
6/22㈬の着物👘deお出掛け〜\(^o^)/『銀座うかい亭』✨素晴らしいのでたくさん写真撮ったのですが……6月18㈯.19㈰.20㈪に、開催され『ブリリアンツ練習イベント(ワイルドカード)』へ、大変素敵な着姿で参加された、生徒の皆様達も、紹介させて下さいね〜m(__)mm(__)mm(__)m。春日部のYさん✨顔映りが綺麗ですね〜👏。宮野勇造先生✨の加賀友禅✨です。帯は『加納幸』さん✨オールシーズン帯✨です。この素晴らしい加賀友禅✨にピッタリな帯ですね👏👏👏。ポー
こんにちは♪蒸し暑さに少し負けそうになった昨日でした皆さま、大丈夫ですか?帰りの電車の混み具合と蒸し暑さとなんだかヘロヘロになって家に帰った昨日でした・・今日も蒸し暑く水分補給をうっかりしないよう心掛けて過ごしたいと思い〼さて今日は夏の訪問着・加賀友禅ご紹介します女流作家中正享子(なかしょうきょうこ)作変わった紗の織地に留紺、紺青といった濃い落ち着いた青いつもの場所で写しますと色味がとんでしまうので店内で写してみました加賀友禅
皆さんこんばんは😊新茶と伝統工芸フェス1日目😍お天気も心配しましたが、暑い日になりました♪B会場の伝統工芸の皆さん準備完了~体験や販売、作家さんの実演など盛り沢山😍山中漆器、加賀友禅、水引、あかり、畳やさん、九谷焼、ドローン。アクセサリーも可愛くて素敵💕フードブースの皆さんも準備完了💕美味しい食べ物がいっぱいですよ🎶ルンルン暑い中、沢山のお客様も来てくださり、本当にありがとうございました💕私のお友達や生徒さんも来てくださり、本当に感謝です😊県外からも足を運んでくれて、差し入
この前金沢にある加賀友禅会館をいしかわ観光特使として見学してきました👘館内は1階が展示スペース地下1階がショップや体験スペースになっていて加賀友禅の歴史から何まで全て知ることができる場所でした😊100万円超えの着物も展示されていたのですがもう素敵すぎて…いつか着てみたいなぁと思いました😂💗友禅染めの工程を初めてよく知ったのですが本当に丁寧に職人さんの手で作られているのいるのだなぁと実感…こういった伝統工芸品はまだまだ受け継がれてほしいです><唯一撮影可能だった嫁入り
灯篭は上流の天神橋から流れてきて最後には、中の橋で回収されます。ネットで受け止めるのですが、今年は雨が降らなかったこともあり水量が少なく流れも緩かったので途中で止まったままになってしまいました。
日が沈んでくると灯篭の明かりも輝きだして雰囲気も出てきます。どこかのTV局のキャスターが話しているのを横目に撮影します。
友からのLINE金沢灯籠流しの写メとても素敵✨皆様にも観て頂きたく友に承諾を得てお写真をおかりしました☆☆☆☆☆♛♛♛夕暮れ迫る浅野川浅野川金沢城の東側をゆったりと流れる浅野川では風情ある景観に出会うことができます。国の登録有形文化財に指定され、大正ロマンの雰囲気を今に残すアーチ型の浅野川大橋は「絵になる撮影スポット」として人気です。5月には全国的に珍しい鯉のぼりを川に流す「浅…www.kanazawa-kankoukyoukai.or.jp夕暮れの浅野川大橋⬆️🌃上流の
加賀友禅灯籠流しは、百万石まつりのメインイベント「百万石行列」の前夜に開催されます。土日は忙しくてお祭りに行けないので、灯篭流しに行ってきました。2018年の灯篭の火事があってから久しぶりの灯篭流しになります。灯りはロウソクからLEDに変わり再出発です。灯篭は600個と半減しましたが、お祭りができることでたくさんの観光客もいたようです。女川といわれる浅野川で行われます。流れは非常に緩やかです。日没前の19;00スタートとなります。対岸の観光客来賓の長い祝辞が終わりや
3年ぶりの百万石まつりです。パレード先頭がやってきました。まだ沿道は例年に比べて少ないです。ミス百万石です。加賀友禅を着た美女のみなさんです。加賀鳶がやってきました。お店のお客様が外に出てしまいましたので、家内もスタッフも外に・・・。こんな感じで記念の写真です。前田利家公役の竹中直人さんが、狗鷲の前でずっと止まっているのが店内から見えます。私も店番を止めて外に出て見ます。凄い人だかりです。少しアップ目にもう1枚この後も行列は続きますが、
生まれ変わるならどの虫になりたい?虫にはもう生まれかわりたくありませんやっと人間に生まれかわれたので😆▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう金沢百万石まつり本日百万石行列3年ぶり昨夜の加賀友禅燈ろう流しー浅野川
am5:58百万石晴れの香林坊am6:38香林坊上空犀川上空山の方⛰月ケ原山1170m距離23kmam7:30北陸地方は、高気圧に覆われ晴れ間が出る。多少雲が広がっても、天気の崩れはない見込み。最高気温は22度前後で過ごしやすくなる。金沢の気温23度版画作業お休み👀コツコツ頑張れよ…版画下絵写し気合いだ❗️エイエイオ〜👍毎日毎日飽きずに飽きない朝食☕️🍙🍎🍊🍌🍈中日新聞お水とり儀式厳か…金沢神社⛩百万石まつりで最初の行事「お水と
少し前友人の個展を見に行きました。風景画家で阿蘇の風景を描いていました。いただいた加賀友禅の付け下げに、鳥獣戯画の半幅帯をしめています。
【上質な生地から創り上げるオンリーワンの風合いと想像以上の感動】布花のアトリエNanaflower布花装飾デザイナー鮫島亜紀です。コロナ拡大防止対策として空気清浄機付きエアコン設置。換気、アルコール消毒。布花教室、ご来店客数は定員2名様の少人数制で営業しております。着なくなった着物やハギレを利用しお着物は着るだけでなく身に着けてお洒落を楽しんでいただけるよう
金沢エムザ3階カトレアサロンながもち屋大バザール5月25日(水)~30日(月)最終日17時閉場恒例ながもち屋大バザールを開催いたします。ながもち屋お預かりのお品物からスタッフおすすめの着物や帯をご紹介いたします。フォーマルからカジュアルまでこの時期ならではのお値打ち価格も見逃せません。皆さまのお越しを心よりお待ちいたします。大バザール・加賀友禅季節のおすすめ訪問着(さわやか三越縮緬)加賀友禅・横山秀一袋なごや帯/絽綴
とうとうヤフオクに手を出してしまいましたいろんな方のブログでヤフオクでリサイクルの着物を買ってる記事を読み、どれどれとのぞいてしまったら検索がやめられません!でも、私の中でなんでも手をつけたらお金がいくらあってもたらないので、・加賀友禅・牛首紬・結城紬・塩沢紬単衣・信州紬・白山紬と決めています。高くて手が出ないものを安く!なかなか落札できないというのも、仕事で体がもたないので21時に寝てるからオークション終了時間まで起きてられないのですこれはどうしても欲しかったので頑
ViewthispostonInstagramApostsharedby佐保山素子(@mottokosaho)
5月21日頃より二十四節気では小満となります。たくさん雨が降り、川の水が満ちて、草木が生い茂り、夏に向けて良い収穫が出来そうだ、とホッと一息、満足する時期なのだそうです。大満でなくて小満なのは、欲を掻くと、ろくな目に合わないからだとか。蚕が桑をたくさん食べて大きくなり、紅花が実り始め、秋に撒いた麦が穂を実らせます。全国各地の稲荷神社では、小満の頃に五穀豊穣や商売繁盛を願い、御田植祭や狐の嫁入り道中などが行われます。沖縄では小満芒種(スーマンボースー)とは梅雨入りのことだそうです。
こんな素敵な着物が届いたお正月のイベントで購入した反物、それを信頼してる長野の飯島着物工房さんにお願いし仕立ててもらいました、凄く丁寧に仕立ててくださるので安心してお任せしています今回の着物で経済の仕組みに触れたことがこれからの着物購入に役立つ事だろうと思ってるだってね、今回の着物「加賀友禅夏ころも奥田勝将さん」の作品、とっても素敵だったのよでもね、茜やさんがネットで扱っていたの、66000円びっくり、私、10万で買ったのだよ~、34%も問屋さんと呉服屋さんが取ってるっ
かなり久しぶりの更新です、お家完成と引っ越しの記録。今年は雪が多く外構工事が進まず、完成予定が1週間遅れてハラハラ💦。引っ越しも大急ぎ🚚今まで何度か引っ越しをしましたが、繁忙期は初めて。サ〇イで見積もりをお願いしたら50万💴だったので却下。(距離は約15キロ)高価なものもない我が家なのでこの値段なら全部買い直した方がいいかも・・・。そんな大金払えるはずもなく、〇帽さんに再び見積もりをお願いしたら大きなトラックがないので小さなトラックで2往復で15万円と言われ即
先日のコーディネートです単の置賜紬に紬の帯ですこれは私的に間違えた〜のコーディネートでした💦まず、こちらのお着物、紬ですが、付け下げでしたそして、すみだトリフォニーホールの予定ですもう少しキチンと感が欲しかったですよね😅次回リベンジ予定です!色々考えると、問題ありですが…でも、お気に入りの置賜紬ですし、鳥さん可愛いし、良しとします着付けは…練習します😤さて、旅の続き3日目は金沢へ今回絶対訪れたかったのは、前回、娘がまだ幼稚園生で諦めた忍者寺妙立寺です前田利常が出城とし
こんな加賀友禅✨持ってましたネ〜\(^o^)/。加賀友禅オンパレードのブログです〜。正しく普段感覚からフォーマルまで着られる加賀友禅です。『奥田勝将』先生✨のです。『宮野勇造』先生と、Konちゃん✨パチリ『中町博志』先生と乾杯🍻。『加賀ツアー』時の写真『松任いち』先生✨の加賀友禅。『多崎元人』先生✨の加賀友禅。私のこの加賀友禅は〜…『太田昌伸』先生✨のです。その他の加賀友禅紹介しているブログです。https://ameblo.jp/y-sumico-23/entry-