ブログ記事750件
1200年の歴史とモダンなCafe
四国三十六不動霊場の2周目に入ります。四国三十六不動霊場ではそれぞれの霊場に特徴的な不動様がおられるので不動様、童子様、ご本尊に注目していくことにします。第1番大山寺の不動様は大山不動って名前ですが、これは大山寺と不動様を足しただけですね。童子様は矜羯羅童子(こんがらどうじ)でまだ書けません。ご本尊は千手観音です。Wikiによると恵果より授かった千手観音像を本尊として安置源義経一行は平家討伐の折、当寺に必勝祈願脇仏は「大山無動」と称する土御門上皇が阿波遷幸のおり寄
飯坂温泉へ階上川の流れ紅葉も最高。紅葉がきれい。花ももの湯へ米沢へ山形線は本数が少ない。吾妻小富士も雪。秘境の駅板谷駅。峠駅峠駅で力餅を素早く購入。
おはよ〜ございます昨日急遽余りが出たからとコロナのワクチン接種になりました。ここ近年ワクチン接種があまりに多くて何回目なんだろう…と思っていましたが7回目だったみたいです。副反応もそんなに強くなく、普通に出勤します。では、軽井沢へお出かけの続きです『2023年10月☆軽井沢②』おはよ〜ございますついこの間まで半袖着ていたと思うんですけど、今やしっかり冬の服装になりました(笑)では、軽井沢へお出かけの続きです『2023年10月☆軽井沢…ameblo.jp軽井沢で食べたいものの1つがこちら
こんにちは!我が家11/17~18一泊でれおと一緒に軽井沢へ行ってきました。17日は天気は朝から全国的に荒れ模様・・・。我が家のほうもかなり強めの雨が降っていました。天気予報で確認すると、軽井沢も雨・・・。(午後には止む予定だったけど)楽しみにしてた旅行なのになんかテンションあがらな~いと思いながらも、予定通り朝8時には出発しました。行きの車の中でテレビで朝の情報番組を見ていたら今日の星座占いがやってまして、なんかこういうドヨドヨした気分の時に見てそれで最悪な結果だった
昨日のランチ、月曜日は妙見口辺りのお店は全部お休みで、能勢口まで戻りました。力餅でランチを食べたのはもう夕方で半端時間だったからお店はめっちゃすいてました。私はカレーうどん。おだしが効いててちょっと辛いけどそんなに辛くなくて美味しかったです。ここのおうどん、ふわっと柔らかで美味しいんてすよ〜夫はお赤飯とおうどんのセット、おねぎが乗ってないと、地味ですね。レシピブログに参加中♪ランキングに参加してます。ここもぽちっと押して下さいマセ。
今日は休みでしたでも今日はTVで「台風なみの悪天候」を繰り返し伝えるような日これじゃ、母とかヨメを誘う状況じゃないなぁ・・・でも、ちょっと気分転換したいし、身体のケアもしたい。こうなったら自分の運転力を頼りに行っちゃおう!で、着いたのはココ!ちょっと様子が違いますね。屋根の葺き替えを行っていて、終了は2024年2月予定。中に入るといつもの甘酒茶屋。ただし悪天候で他のお客が居ない。これはこれでいいか頼んだ
インスタから繋がって仲良くなった薬膳の先生アコさん♪アコさんのレッスンに私が遊びに行ったり、逆に私の公園ヨガに遊びに来てくれたり、ランチしに行ったりと仲良くしています😊薬膳を伝えるスタイルは違うけれど、生徒さんに対する気持ちや仕事に対する志が同じ。楽しいことが好き。だから同じ気〜「気が合う」のかな。インスタからこんなにも親しくなれるなんて思いもよらなかったけれど、これもご縁だなぁと感じます💕そんなアコさんが私の感謝会に残念にも参加できなかったので、華正樓にランチしにいこう!ということにな
こんばんは忙しい忙しい夕方に、太郎の病院この時期のアレルギーって何かなぁこんな気温差は風邪ひくよねー皆さんもお気をつけくださぃましぃ。たまに訪れるこのお店✨『力餅』和歌山市元寺町。この日も満席昔から全く変わってない店内玉子丼定食と他人丼定食丼はいつものつゆだくほっとするお味おはぎおはぎ、あんころ、きな粉決めがたい美味しかった麺ってなったらどーしても、ラーメンよりお蕎麦になってしまうお年頃今日は朝からタロから喜びの一報よー頑張りましたなかなかの倍率やったから
【ふるさと納税】北海道福島町千代の富士にちなんだ銘菓成屋菓子舗ウルフ力餅(15個入り)FKT002楽天市場北海道福島町出身の昭和最後の大横綱「千代の富士」の異名である「ウルフ」から名付けられたお菓子です。きな粉は土俵を、中に入った大きな2つのお餅は力強さをイメージしています。
ちょっと遅いかも?って思ったけどお天気も良かったし暖かかったから久しぶりに見晴台へマリンを探せ!🤣県境だよこんな道を歩いた後は🍂お土産がもれなく付いて来る県境の茶屋で🍵碓氷峠名物の力餅からみ餅とくるみ味噌チビ達は持参のオヤツをちょっとだけその後これまた県境にある神社に行ったら手水舎が出来てたり普通の窓口だった場所がこんな立派な部屋になってたりしてた枯葉のハートがあった❤️御神木のハート❤️色々変わっててちょっとびっくりした😅
初めて知りました。”峠の釜めし”のおぎのやさんが製造、販売してるんですね。調べてみたら、けっこう人気があってその日のお昼過ぎには、完売だったりするみたい?だったら、食べてみなければ!?あっさりしたこしあん。お餅は少なめ。カロリーは1個74kcal。美味しい~伊勢の赤福より、好きかも。買って正解でした。ごちそうさまでした。
味鋺神社から「上街道」を北東に進みます。旧街道だけあってか、お地蔵さまも多く見かけます。「力餅」って、旧街道らしいネーミングのお菓子屋さんです。中山道和田峠にも碓氷峠にもあったことを思い出しました。昼食時でしたので、上街道を少し外れ食堂に入りました。セルフサービスの「ごはんや・あじま食堂」で昼食です。おかずはいろんなものから自分で選ぶのですが、焼き鯖がおいしそうでしたのでこれと豚汁です。ごはんは中盛をチョイス。
しげの屋長野県と群馬県の県境にある創業300年以上の老舗テラス席からの景色も最高展望台もありますかき氷と味噌くるみの力餅柔らかくて美味しい
ここのところ限られた時間の中で結論を出さなくてはいけないことが多すぎて、頭の中が軽くパニくってるそんな本日のお昼ご飯は、、、河内小阪にある「力餅小阪店」さんへ行って参りました~(^-^)注文したのは…肉うどん~♪では、いただきま~す(^-^)お肉の旨味がプラスされたお出汁が味わい深いですね~(^-^)これぞ大阪のうどん!てな柔らかな麺がほっこりさせてくれます(^-^)あぁ~美味しかった!「力餅小阪店」さんは昔な
横須賀中央駅です昨日は電車で横須賀へ日帰りしましたこれまで気にしていませんでしたがトンネルの上にも家が見えて横須賀らしいなと思う光景。最寄駅から山を越えるたのしい近道。良いお天気。元気のよい森山の中の小道が好きです若い頃通勤時に利用していたのでここを通ると懐かしく、帰ってきたな〜わたしのふるさと、という気持ちになりますあまり人が通らないのでカラス達が騒いでいました子供の頃、泥だんごを投げあって遊んでいた空き地の入り口は草ぼうぼう。7、8人の子供た
今日は親戚の家にみんな集まってるから朝からお出かけ手土産はずっと大好きな三井寺力餅本店の力餅朝7時からやってて、賞味期限は当日中なんやけど、柔らかくて程よい甘さでめちゃくちゃおいしいのだ。力餅とは、きなこが死ぬほどまぶしてあるお団子お店の外観撮ったけど力餅撮るの忘れてた20本入り買ったけど一瞬でなくなった。きな粉が大量に残るのがいつも心残りなんやけど使い道なくて結局バイバイする‥子供の頃からずっと大好きな和菓子のひとついつ食べてもおいしい母は阿闍梨餅を持って行ってたこれ
晩ごはんです😌💓素麺、鯖、切り干し大根、🥗サラダ、力餅でした🎵いただきます🍴🙏カミさんデザートは、力餅でした。デザートは、力餅。美味しかったです😆🎵🎵
四国の南西部、宇和島市と愛南町と高知県宿毛市にまたがる篠山があり、そこに篠山神社がある。みまき地区では、お篠の愛称もあり親しまれている。毎年、奉納相撲が行われていたがコロナ化で中止が続いてた。今年4年ぶりに、(10月21日)土曜日に開催される!!!!ところが・・・過疎化が進む宇和島圏域でもあり諸事情も重なり、今大会が最後になるようです。子供から大人の部まで、熱
首を捻挫したせいで寝返りもままならないそんな昨日のお昼ご飯は、、、またもや河内小阪にある「力餅小阪店」さんへ行って参りました~(^-^)注文したのは…肉カレーうどん~♪では、いただきま~す(^-^)これ以上でもこれ以下でもない僕が理想とするカレーうどんがここにありました!お出汁もうどんの柔らかさも僕の好みにバッチリすぎます!あぁ~めっちゃ美味しかった!近年食べたカレーうどん中では僕的に一番美味しいと思ったカレーうどんで
スッキリしなかったけど、気を取り直して京阪穴太駅から、また次のお寺に向かいます。駅にありました。娘②がファンなので関西旅行の時には写真撮って送ります笑毎回楽しいポスターですよね。枚方のお寺に行った時、ひらパー行きたかった笑笑穴太駅から6駅。駅の名前も三井寺駅。何度も来ているので迷わず歩きます。なぜか、仁王門側には行けない…不思議です笑笑観音堂。前回来た時は内陣まで入れましたが、今回は外陣からのおまいり。遠くに見えるほとけさまたち。近くでお会いしたいなーやっぱり。この時は暑くて
先日に引き続き本日のお昼ご飯は「力餅小阪店」さんへ行って参りました~(^-^)注文したのは…ちゃんぽんラーメン~♪では、いただきま~す(^-^)そんなに期待せず食べたらスープがちゃんとした長崎チャンポンの味してるやん!(笑)ちなみにスープにはデフォでコショウがかけられてましたよ。あぁ~美味しかった!次はカレーうどん食べよう~っと!「力餅小阪店」さん、ごちそうさまでした~(^-^)
長年付き合いのある理髪店のオーナーから、「常連のお客さんから聞いたんですが、あのお店のあのメニューがめっちゃ美味しいらしいですよ!」との情報をもらったので、、、本日のお昼ご飯は河内小阪にある「力餅小阪店」さんへ行って参りました~(^-^)注文したあのメニューとは…肉丼(吸物付)~♪では、いただきま~す(^-^)ええ感じに味付けされたお肉とネギのハーモニー~(笑)そこに天かすがアクセントとなって美味しさをアップしてますね~(^-
使用機材OMSYSTEMOM-5KONIKAHEXANON21mmF4EEKONIKAHEXANONAR40mmF1.8撮影日2023年10月3日長野県軽井沢町旧碓氷峠頂上熊野神社の撮影を終え峠に有る建物と風景を撮影する。かつてあったお店も今営業しているのは2件と寂しい限りだ。場所が場所なだけに冬季に訪れる人は登山家ぐらいだろう。しかしここは旧中山道、江戸時代は除雪機も無くここを人々が通っていたとは信じがたい。峠の一番奥に廃墟化した店が有るが他の店
今日はお休み。最近けっこう休めてます相方は母(実母)火曜日というと日本人が一番観光しなさそうな好条件の日。ちょっとハリキッて箱根行こう!午前7時半実家出発!実家ではランタナと・・・オシロイバナがお見送り。余談ですがオシロイバナって午後~夕方に咲く花。午前7時半のこのハリキリようって何?出発して1時間弱。お馴染みの西湘バイパス西湘PAで小休止。箱根に行けるのに直前まで海を見られる西湘バイパスって贅沢だな~
しょうがないので近くを車でぶらぶらなんか見つけた空っぽの蜂の巣まーまーの時間になったので蕎麦屋さんみのりへ何年振りかですが楽しみ天ぷらそばのくるみそばにしてみたくるみそばは自分でくるみを潰すらしい秩父で食べた時はくるみのタレが入った蕎麦つゆだったけど今度は自分でやるんだ〜くるみそのまま入ってるこんなのが潰してどうなるの?って潰してみたら結構ドロドロに結構びっくり蕎麦つゆに混ぜて食べましたやはり美味しい〜お店の外には大きなブルーベリー?がなってた。食べ応えありそう
お次は、足柄下郡箱根町畑宿にある、甘酒茶屋立派な茅葺屋根入り口囲炉裏を焚き、昔ながらの使い方をしています。これは、見学するだけでも価値あるなぁ。メニューの一部お通しのお茶激ウマ。15品目は、甘酒と力餅(限定くろごまきなこ餅)甘酒は、甘すぎず、濃厚で甘酒目的だけで、来ても全然ありな美味しさ。激ウマだな。アップ焼き餅の香ばしい香りがします。餅は、雑味なく旨旨。黒胡麻きな粉ドッサリです。砂糖が入り、程よい甘さに仕上がっています。付け合わせの味噌漬けで、
温泉へは山道を歩いて辿り着くもの、と、思っている。(ウソ)どんなところがそうかと言うと、たとえば、三斗小屋温泉(那須の煙草屋、大黒屋)とか、三条の湯とか、日光澤温泉、とか、黒部の縦走道にある小屋、仙人小屋とか、阿曽原温泉とか。。。あと、秋田駒ケ岳の時は秋田側から岩手県側にある国見温泉森山荘に泊まったんだっけ。山歩きの先に温泉があるのはめちゃ嬉しい。9月3連休は6月にも行った吾妻山へ再び出かけていった。前回はワイルドな吾妻小富士のお鉢を一周してその
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。今週はとっても忙しい!観光地の暮らしは、「人が休んでいる時が忙し時」。先日の3連休中のイベントからの連勤と、休みの日には町内行事などなど用事が立て込み…この週末にも予定されている町内清掃活動は、出勤前に参加出来るよう「朝6時集合ですよ!」…ということで、へろへろ状態。そんな私に嬉しい差し入れ!仕事帰りの夫が、軽井沢駅の荻野屋さんで買ってきた…碓氷峠の力餅!!優しい甘みが沁みわたる…あの過酷な峠を越える原動
祝日㊗️でお休みですが昼時の訪問ヘルパーさんはいつも通りに来ていただきます食事のお膳は用意してあるので食卓に運んでいただくだけなのですがそれならヘルパーさん要らないでしょと突っ込まれそうですが義母のお話し相手。も大事なヘルパーさんの大事なお仕事です義母の食欲は無さそうですがヘルパーさんとのおしゃべりに気が向いてる間にホームセンターへ🚲向かいます途中、お腹が空いたので『力餅』さんへ行ってみる事に千林商店街にあった『力餅』さんリニューアルしてテイクアウトだけになったので