ブログ記事2,049件
本日は、剣護身術横浜同好会で初めての稽古を行いました。(今回、カメラの位置が悪く、全く良い画が取れませんでした稽古の様子が伝わり辛くスイマセン)今回稽古にお越しくださったのは、私と同じく横浜にお住まいの丸山さん。(準備体操中の様子)私よりも長く剣護身術にて稽古されており、東京本部道場でも一緒に稽古させてもらっています。初めての同好会稽古なので、どんな技を練習しようか?と自分なりに色々と考えてはみたものの、やっぱり経験者の方に素直に助言をいただくのが一番で
〜誰でも使える“身を守る技術”〜はじめまして!剣護身術岡山同好会のブログをご覧いただきありがとうございます!私たちは、岡山県倉敷市・水島エリアを拠点に、誰でも実践できる護身術を学ぶ場として活動をしています!⸻子どもも大人も、みんなで楽しく護身稽古!まずは、最近の稽古風景をご紹介この日は親子や女性の方が中心に、相手との距離をとる動きや、手を出させない構え(正眼の構え、パームガードというものです)など、実際にすぐ使える動きを学んでいます。皆さん和やかな雰囲気の中で、楽しく・真剣に体を
生徒さんから嬉しい報告🤩準備運動で取り入れてる「足指体操」。生徒さんから「足指でチョキできるようになった!」って報告してくれました👏うれし〜!!!!この調子この調子😄日々コツコツ練習を重ねた成果、本当に素晴らしいです!足指体操すると•姿勢・バランスが安定•踏ん張りやすくなり、力が入りやすくなる•冷えやむくみの改善•身体のバランスが整う✨地味だけど全身が変わる✨それが足指体操のすごいところです!皆さんはできますか??出来なくでも大丈夫、まずはやってみることが大事です
本日は、剣護身術の東京本部の『技法基礎クラス』にて護身術の稽古をしてきました。(麹町にある剣護身術東京本部の入口)今回は、蹴り技と中心とした稽古でした。(画像はイメージ)私は今まで合気道を続けてきたのですが、私が習っている合気道では蹴り技がありません。流派や道場、指導者によっては蹴り技への対処も含めた稽古をしているところがあると見聞きしたことはある程度です。そんな具合ですので、蹴り技は大変苦手な分野です。2人1組となり、ミットを持って膝蹴り、前蹴り、後蹴り
私は剣護身術以外にも合気道の稽古を続けています。私が学生時代に合気道に出逢い、かれこれ20年以上稽古を続けています。(画像はイメージ)こういったお話をすると、よく周りの方から「そんなに続けられるの凄いね」「それだけ続けてたら達人なんじゃないの!?」といったお言葉をよく頂きます。極めつけは、私が通っている道場が、土曜日の朝から稽古をするのですが、道場の掃除などをする関係で、朝早起き(朝3時半)して電車(5時半ころ)に乗って行きます。その行動に「土曜日に朝に
素敵なご縁に感謝!知多半田駅クラシティのクラシカフェさんに、護身術のチラシを置かせていただけることになりました☺️美容院のお客様が「平地公民館にも置けるか聞いてみようか?」と声をかけてくださり、本当に置いていただけることに…!ありがたすぎて、言葉になりません😭応援が本当に心強いです。クラシカフェさんでは、美味しいコーヒーとふわっふわのシフォンケーキもいただきました😋💕皆さんの優しさに支えられながら、活動続けていきます。ありがとうございます!ご協力ありがとうございます!____
児童館で遊んでいた子どもたちが、護身術のチラシを見て興味を持ってくれ、なんと9人もの子どもたちが急きょ参加してくれました!とても嬉しく、楽しく充実した時間になりました☺️✌️最初に「護身術とは?」というお話をしました。護身術とは、自分と大切な人の身体と心を守る力です。日常で気をつけたいポイントや、「こんな時どうする?」というシチュエーションも交えながら、お話ししてみんなで考えてもらいました。その後は、実際に体を動かして稽古!•力を上手に引き出すコツ実験•準備体操•護身術の基本技
弥榮🙋✨入学のシーズンですね😊桜もまだ咲いていて良かったです🌸久しぶりの投稿となりますが剣護身術和歌山支部、元気に活動していました👍️さて、先週の(土)は少し趣向を変えての稽古。稽古内容は・伸筋トレーニング・陰陽☯️の腕使い(右手・左手、上半身・下半身をバランス良く同時に使う)・木剣素振り・千手システム、剣術の体捌きを使った攻防技(対打撃技法)でした!千手システムの攻防技では一刀、肘刀を組み合わせ更に剣術の体の転換(体捌き)の要素も使った技法を
IGBA:一般社団法人国際護身武道連盟剣護身術では、武道やスポーツなどに対して未経験であっても、「防犯・護身の専門家」となるための講座:『総合護身インストラクター養成講座』があります。(画像はイメージ)私が、剣護身術の会員の方が主催する護身術イベントに出逢い、その素晴らしさに感動して「私も是非、こんな風になりたい!」と思い、この養成講座を申込しました。(画像はイメージ)2024年10月から始まった養成講座では、剣護身術による護身術の基本的な考え方や護身術としての動き方
息子と技の掛け合い💪🏻「どうすればもっと上手く決まるか?」お互いに試行錯誤しながらの稽古🤝今日のできた事✨◉アンケート内容の見直し◉書類作成ひとつずつ整えて、より良い形にしていきます✨_________________________自分の身は自分で守る力を🙌今こそ始める第一歩!💡初回体験無料!💡力に頼らない護身術!💡子どもと一緒に学べる!📅日時:3月28日(金)17:00〜18:30📍場所:有脇公民館対象:子供、親子(4歳以上から)参加費:
ご連絡いただきありがとうございます。少しの期間でも半田乙川郵便局でチラシを貼っていただけるとのこと、大変嬉しく思います!ご協力頂き心より感謝致します🙇本当にありがとうございます!______________________息子と受け身の練習💪🏻「自分の身は自分で守る力を!」今こそ始める第一歩!初回体験無料♦️力に頼らない護身術♦️子どもと一緒に、そしてお一人でも気楽に学べる無料体験会!日時:3月28日(金)17:00〜18:30場所:有脇公民館対象:子供、親
◆ヒーロ黒木のプロフィールはこちら◆子ども達を護れ!!学校プロジェクト◆山籠もり初日、サルたちに囲まれた話◆剣護身術誕生秘話『最初はすぐに上手くいくと思っていました』◆護身で社会貢献ができる『総合護身インストラクター養成講座』剣護身術代表ヒーロ黒木です。昨日は、一般社団法人江戸川北法人会様のご依頼により、防犯護身術講座を実施いたしました!対象は、経営者・従業員・ご家族の皆さま——合計34名。学びあり、笑いあり、真剣さあり。驚きの声、感動の声、そ
息子と一緒に稽古頑張りました💪お互いに刺激を受けながら成長できる時間がとても貴重。一つ一つの動きを大切に、丁寧に、心も体も整えていきます。楽しみながら挑戦していこう🔥2ヶ所にチラシ置かせてもらえないか聞きに行けた!春休みのイベントでいかがですか?のメールできた!結果はダメかもしれないけど、今できる事やるのみ✊🏻______________________初回体験無料!♦️力に頼らない護身術♦️子どもと一緒に、そしてお一人でも気楽に学べる無料体験会!日時:3月28日(金)
◆ヒーロ黒木のプロフィールはこちら◆子ども達を護れ!!学校プロジェクト◆山籠もり初日、サルたちに囲まれた話◆剣護身術誕生秘話『最初はすぐに上手くいくと思っていました』◆護身で社会貢献ができる『総合護身インストラクター養成講座』剣護身術代表ヒーロ黒木です。昨日は埼玉県戸田市の小学校で、青空の下、護身術出前授業を実施しました!外はいいですね😊気持ちよく声を出せましたし、いっぱい走ることができました👍今回は人数が少なく、スタッフ
昨日は息子とポスティング頑張った🤝毎日一歩ずつ進む!!!!そして、チラシを微調整して作り直し、追加で1,000枚印刷しました✨旦那さんや美容院のお客様の質問からのヒントでより分かりやすく、伝わりやすいデザインになっています💡無料体験会の詳細もしっかり載せているので、ぜひお手に取ってご覧ください♪たくさんの方に届きますように…!___________________『もしもの時、大切な人を守れる力を身につけたい…』そんな想いを、親子で一緒に学んでみませんか?✨🟥力に頼
チラシを置かせていただきありがとうございます!護身術のチラシを、有脇児童センター・公民館亀崎児童センター・亀崎図書館乙川児童センターの方々ご協力ありがとうございます😭本当に感謝です。こうして少しずつでも、護身術のことを知ってもらえる機会が増えていくのが嬉しい☺️一人でも多くの人に届きますように。護身術は「戦うための技術」ではなく、「危険から逃れるための知恵と行動」を学ぶものです。特に、子どもたちは大人に比べて力が弱いため、「相手と戦う」のではなく、「危険を回避する」「
あなたが動けば未来は変わる。その一歩が、自分と大切な人を守る力になる。♦️女性だからこそ知っておきたい♦️♦️力に頼らない護身術♦️子どもと一緒に、そしてお一人でも気楽に学べる無料体験会です!日時:3月14日(金)、21日(金)、28日(金)17:00〜18:30場所:有脇公民館2階和室対象:女性向け護身術体験会親子、ご家族、(4歳以上から)お孫さんと参加も、お一人でもOK!参加費:無料!(2回目からは1回1人¥1200)
護身術体験会アンケート結果🍀先日の護身術体験会にご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!アンケートの結果を一部ご紹介します。◉稽古の難易度普通◉インストラクターの評価満足◉参加した理由・護身術を習ってみたかったから・興味があった、面白そうだったから・子供がやってみたいと言ったから・運動不足の解消◉内容はいかがでしたか?・腕を掴まれたときの対処法を学ぶことができた・インストラクターさんの教え方がわかりやすかったです・一緒にやってくれたのが良かった参加者の声
第一回体験会の様子✨ご参加頂きありがとうございます!小学生からの大人までの5名の皆様、お疲れ様でした!最初は少し緊張気味でしたが、皆さん夢中で取り組んでくれて、だんだんと笑顔が増えて、楽しみながら学んでいただきました☺️手を掴まれた時の外し方だけでも沢山やり方はあります、簡単に外せるので面白いですよね!!護身術は「技」だけでなく、「心の在り方」も大切です。「自分の身を守る力」を身につけることは、自信につながり、生き抜く力になります💪一生使える技術であり、知らないとできないので
\特別企画3月7日金曜日体験会無料!/あと4日ですが、10組募集しています🙌⭐︎親子で学ぶ護身術の魅力⭐︎◉親子で楽しく参加!(スキンシップ&コミュニケーションの時間に♪)◉実践的な護身術!(いざという時のための知識と技術を学ぶ)◉子どもの自信&生き抜く力が育つ!(危険を察知し、自分を守る力を身につける)◉パパ・ママも安心!(子どもを守る術を学べる)👀どんなことをするの?👀🔹簡単な護身術の実践練習(腕をつかまれた時の対処法など)🔹子どもでもできる「逃げる力」の習得
◆ヒーロ黒木のプロフィールはこちら◆子ども達を護れ!!学校プロジェクト◆山籠もり初日、サルたちに囲まれた話◆剣護身術誕生秘話『最初はすぐに上手くいくと思っていました』◆護身で社会貢献ができる『総合護身インストラクター養成講座』剣護身術代表ヒーロ黒木です。本部インストラクターが、剣護身術のチラシを破って捨てられてるのを発見しました。実は去年6月にも、看板に2回落書きされています。前の道場でも同じことが何度かありました。
2025.2.13定期練習。手を前に出して前進〜🙌シンプル護身術。結構使えるな。先日(2/20)、NTT労働組合さんに護身術指導。実技はやっぱり盛り上がるな〜。皆さん、楽しそうで、よかったよかった。投稿は後日にまた。前進MAX!!___________◇◇◇にほんブログ村剣護身術を練習しているチャンネル全くの素人が1年間、剣護身術をやってみた。ここまで動けるようになった!武道経験なし、運動習慣なし
◆ヒーロ黒木のプロフィールはこちら◆子ども達を護れ!!学校プロジェクト◆山籠もり初日、サルたちに囲まれた話◆剣護身術誕生秘話『最初はすぐに上手くいくと思っていました』◆護身で社会貢献ができる『総合護身インストラクター養成講座』剣護身術代表ヒーロ黒木です。本日は江戸川区の中学校で、護身術の出前授業を実施しました!対象は中学1年生240名!一度に指導する人数としては、ほぼ過去最高規模。しかも、持ち時間はわずか50分…!
2025年3月16日(日)から『キッズ向け護身武道教室』をスタートします!今の社会は、勝ち負けや他人との比較/競争であふれていますが、それに流されず自分軸を持ち「自らの手で人生を切り拓く」私自身もそうありたいですし、未来ある子どもたちもそうあってほしい、そんな想いで立ち上げました。◆詳細はこちらhttps://igba-kagawa.my.canva.site/kids◆ご予約・お問い合わせhttps://forms.gle/zTarPdAd2euKEMCe91人ひとりしっかり
体験会生徒募集!!剣護身術吉祥会「生き抜く力を育む」「遊びながら強くなる」第一回体験会生徒募集!!日時:3月7日(金)17:00〜18:30場所:有脇公民館2階和室対象者:4歳〜小学6年生参加費用:1000円服装:動きやすい服装でOK!🌱体験会で学べること・身を守るための基本的な動き・危険な状況を避けるための考え方・実際の場面を想定した簡単な護身技術・自信を持ち、堂々とした態度を身につける🌱体験会の流れごあいさつ↓
『剣護身術香川同好会』主宰の伊丹と申します。この度、香川県で剣護身術の同好会を立ち上げました共に高め合える稽古仲間を募集しております!護身術を必要とされる職種(警備、接客業など)の方や「いざという時に大切な人を護りたい」「安心して暮らせる社会を実現したい」という志のある方など、一緒に稽古しませんか?当面は、有志の集まりという形で月謝などは設定せず都度払いで運営する予定です。稽古場所や日時もこれから調整ですので、興味のある方はお早めにお問い合わせいただけると
「剣護身術吉祥会」に込めた想い「吉祥会」という名前は、亡くなった父の戒名からいただきました。父がそばで見守ってくれているのは、ちゃんと分かっています!護身術を教えよう!!と覚悟を決めたあと、ある夜、不思議な夢を見ました。夢の中で、父の声がはっきりと聞こえたんです!「それでいいから行け!」その一言だけはっきりと。その瞬間、ハッと目が覚めて、嬉しくて涙が止まりませんでした。まるで、背中を押してくれているような気がしました。そういえば、子供の頃、護身方法や、やられたらやり返せでこ
◆ヒーロ黒木のプロフィールはこちら◆子ども達を護れ!!学校プロジェクト◆山籠もり初日、サルたちに囲まれた話◆剣護身術誕生秘話『最初はすぐに上手くいくと思っていました』◆護身で社会貢献ができる『総合護身インストラクター養成講座』剣護身術代表ヒーロ黒木です。昨日は朝から横浜市の小学校で、護身術出前授業を実施!対象は親子約60名ここ最近、寒い日が続いていますが、スタッフと気持ちを熱く、熱血指導させていただきました👍
はじめまして!剣護身術吉祥会のブログですこのブログでは、護身術の基本や練習方法、心構えについてお伝えしていきます。また、日々の稽古の様子や、私自身が大切にしている考え方などもお話しできればと思っています。さて、ずっと目標にしてきた「子ども向け護身術教室」が、ついに2025年4月からスタートします!🥋✨対象は4歳から小6までのお子さま。3月には体験会も予定していますので、興味のある方は公式LINEからお気軽にお申し込みください!この教室では、護身術を通じて
長野駅前で起きた殺傷事件、ようやく犯人も捕まり、近辺の方はほっとされている事でしょう。しかし北九州小倉で起きた殺傷事件同様「列に並んで後ろから刺す」という殺傷方法は多くの人に恐怖を与えました。「これは防ぎ用がない」と感じたからです。確かに真後ろから急に刺されたら防ぎ用がありません。護身術というと技に囚われがちです。しかし最も大切なのは「不審者に気づくこと」なのです。今回の事件、凶器は刃渡り20センチの刺身包丁との事でした。私たちが対刃物の稽古で使っている模擬ナイフと殆ど同じ