ブログ記事3,033件
前橋市天川原町の永井ピアノ教室永井清香です。4月から5月にかけて6日間の日程で行われているカワイ音楽コンクール北関東大会は今週末まで続きます。12月の予選会で優秀賞を受賞した生徒達延べ17名が参加しています。北関東大会は群馬、新潟、栃木で優秀賞を受賞した生徒達が集まっています。ほぼ半分の生徒達が演奏を終えました。今まで練習してきた成果を発揮して皆堂々と演奏できました。ピアノコンクールBコース(中学2年生以下)では第2位となる優秀賞を生徒が受賞し優秀指導者賞を頂くことが出来ま
💛ステラミュージックInstagram💛💛ステラミュージックホームページ💛STELLAMUSICステラミュージックは前橋市天川町のピアノ・クラリネット教室です〜2歳からシニアまで〜どなたでもお通いいただける教室stella-music-maebashi.jimdofree.comおはようございます😊前橋市天川町のピアノ・リトミック・クラリネット教室ステラミュージック講師の平野靖子です😊新年度1ヶ月が経ち、皆さま生活のリズムも少し落ち着いてきたところでしょうか😊私のお教室は
音楽監督10年の集大成堂々の完結!佐渡裕指揮トーンキュンストラー管弦楽団ピアノ反田恭平聴いてきましたプログラムモーツァルトピアノ協奏曲第25番イ長調K'488第1楽章アレグロ第2楽章アダージョ第3楽章アレグロ・アッサイマーラー第1部交響曲第5番嬰ハ短調第1楽章葬送行進曲第2楽章嵐のように荒々しく動きをもって。最大の激烈さ第2部第3楽章長大なスケルツォ第3部第4楽章アダージェット第5楽章ロンドーフィナーレアン
前橋市ピアノ教室ソナーレです0歳から大人の方まで通っています♪体験レッスンお待ちしています❀*❀。.✿*❀。*❀❀*.❀。✿*❀❀。✿ゴールデンウィークが明けはピアノなどの習い事を始めるチャンス「新しいこと、そろそろ始めたいな✨✨」実はこの時期からピアノを始める方が多いんです!春からの生活に少し慣れてきた今がピアノを始めるのにも適していますよピアノ教室ソナーレでは、0歳2ヶ月から大
GWが終わりレッスンも通常モードに戻るところです私が撮れなかった😅発表会の写真送っていただきました全員は載せられませんが連弾の様子を少しご紹介させていただきます今年も2つの楽器店から盛花をいただきました本当に有り難いです(もう1つは写真撮り忘れましたごめんなさい💦)親子連弾初めての発表会の年長さんはお父様、お母様それぞれと連弾をしましたお父様が笑顔で生徒さんの様子を見守りながら弾いていらっしゃいました3年生になった生徒さんは連弾では身体ごと歌いながら
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹GWも過ぎ日常が戻ってきましたね🌱そして、気候も過ごしやすい日が増えてきましたね🍀ピアノ教室がオープンしてから3年を過ぎました🎹オープンしてすぐに来てくれた可愛い可愛い2人💖当時は1年生でした👧👧ピアノが大好きな2人🎹玄関を開けると🚪「こんにちは!練習してきました!」「弾けるようになりました!」レッスン中も🎹「次の曲も弾いてみる!」「難しそうだけど両手でも弾いてみる!」「お友達がこの曲弾いてるから私もここまで進めてみる!」
4月から高校生になったKちゃん昨年末から受験勉強のため🎹レッスンをお休みしていましたが…見事志望していた高校に合格先日、色々落ち着いてきたので🎹レッスンを再開したいです❣️との嬉しいご連絡をいただきましたお休み中も年賀状や高校合格しました!と嬉しいご報告をいただいたり先日の🎹レッスンで久しぶりにKちゃんとお母様にお会いできて、とっても嬉しかったです高校生活がスタートしたばかりなので、Kちゃんのペースを大切にしながら…楽しく🎹レッスンをご一緒できたらと思います❣️久しぶりのKちゃんとの
5月ゴールデンウィークです青空の色が濃くなり陽射しも強くなり色々な緑も眩しくなりました発表会も無事終わりカレンダー通りに連休のレッスンはお休みさせていただいていますまだ右手にギブスをしたままなので何かと不自由な状態での発表会でした保護者の皆様や大人の生徒さん達のご協力に本当に感謝ですで、何だか必死だったので写真をすっかり撮り忘れてしまいました💦後日紹介させていただきます😅すごい緊張しましたが、親子共々、素敵な思い出になりました✨目標に向かって練習を重
発表会まであと少し生徒さんによっては発表会の曲に集中でテキストの曲の練習はちょっと少なめだったりテキストもテクニック本も通常通りだったりとそれぞれ年長さんになったSちゃんは300回練習3枚目終了で50時間練習にチャレンジすることにしました拍感トレーニングも見事に終了👏👏👏これでおはじきは卒業になりました✨ワークブックもどんどん先をみてきます発表会の曲も独奏の他にお父様、お母様それぞれと連弾をしますがしっかり強弱つけて弾けています✨それでもテキスト
発表会まであと少し皆さん暗譜も出来て来ました発表会本番での一連の動きを確認していますまずはお辞儀の練習お辞儀の前後もしっかりお顔を上げてね写真を撮っているオジサンにいいお顔を見せてねお母様達にも見ていただいてお家でも練習していただきます椅子に座ったら一度手はお膝に置きましょうすぐに弾かないでね弾き終わってからも走って戻って来ないでね出ていく所からまた袖に戻るまでがそれぞれのステージですもう一息の生徒さんここが頑張りどころ!発表会では今までで1番素
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹新学期が始まりみなさんどきどきワクワクの日々かと思います🌸新しい先生や新しいお友達、新しい場所に新しい教室✨色々な初めてがみなさんを強くしてくれます💖今日はどんな初めてがあるかな?楽しみですね😊さぁ、もう何年も前可愛い小さい女の子Sちゃんとの出会いがありました🥰Sちゃんとは、お互い住む場所が変わっても今はオンラインレッスンで毎週顔を合わせています🎹そんなSちゃんもこの春中学生になりました🌸素敵な女性に成長し、ピアノの演奏もかな
新学期が始まって…早速、在籍の生徒さんの弟くんが教室のお仲間になりました少し体験レッスンをご一緒して、笑顔で楽しんでいただきましたご両親様にはいつも教室のレッスンにご理解ご協力をいただき、そしてこの度はKくんのレッスンを担当させていただくことになり、とても感謝&嬉しいですKくんは保育園でもキーボードを演奏していたとのことで、これからの🎹レッスンも一緒に楽しんで頑張れそうです💪まだ新学期が始まったばかりなので、少しずつ、少しずつ…Kくんのペースを見ながら楽しく🎹レッスンできたら良いなと思い
発表会でお渡しする練習チャレンジ達成の表彰メダルや盾が届きました300回、600回練習チャレンジ達成!の表彰メダル今回は始めたばかりの生徒さんや年中さんが頑張りましたそれより少し大きい900回と1200回の達成表彰メダル昨年の発表会から練習を頑張ってきた新年長さんと1年生さんへ50時間練習チャレンジの表彰盾はこの盾を目指して頑張ってきた2年生達150時間達成は50時間の時より少し大きな盾発表会でもらえるの?と皆さん楽しみにしているようです😊記
新年度スタートしました新入学の皆様、ご入学おめでとうございます㊗️毎年春に、全員のレッスン組み直しを行っています。学校の下校時間も変わるし、この春は、中学生になる生徒も六人。新中1生達、全員レッスン継続なのですが、中学は部活動も始まるし、塾に行く子もチラホラ…で、とにかく夜の時間が争奪戦なんといっても、昨今は、お仕事をされていらっしゃるお母様も多く(それもフルタイムで)、小学校低学年のお子さんでも、18時半以降を希望される方が多いという現状そして、車で30分〜それ以上かけて、遠方から
昨日、そして今日と生徒さんの小学校、中学校、そして高校への入学、進級があり、皆さん新たな一歩を踏み出しましたおめでとうございます!🌸4月に入って新しい環境にドキドキ、ワクワクの気持ちの中での🎹レッスンは大変かなぁ…と思いましたが、みんな自分のペースで練習を頑張って来てくれて、とっても嬉しかったです!少しずつ、少しずつ…一緒に🎹レッスンを楽しんでいきましょう新たなスタート、応援していますホームページはこちら🌸前橋市大胡地区ピアノ教室「すとう音楽教室」sutoh-pianolesson
前橋市ピアノ教室ソナーレです0歳から大人の方まで通っています♪体験レッスンお待ちしています❀*❀。.✿*❀。*❀❀*.❀。✿*❀❀。✿今年の発表会の記念品を紹介します発表会の記念品は毎年頭を悩ませます幼い子から高校生まで男の子もいれば女の子も過去の記念品と被らないように、みんな喜んでくれるかなとみんなの顔を思い浮かべながらじっくりと選びますペンポーチ学年によって柄や色が違います!
先月の3月23日、無事に、教室の発表会、開催する事が出来ました第1部〜第3部の集合写真二週間ほど前は、「このままでは開催すら危ぶまれるほどの、過去最低の仕上がり具合です…」と、教室生のグループLINEに送ったほど、怪しい出来のメンバーが多かったのですが…ご来場いただいた皆様から、「えっ⁉️あれはフェイク⁉️」とのお声いただくほどそこからの追い込み、頑張ってくれました❣️いやはや、子供達の底力、本番に向けての集中力、仕上げ力、そして舞台度胸、等々、感心させられるやら、感動するやら
4月から年長さんお辞儀の練習もして発表会に向けて仕上げています昨年は初めてだったので一緒に舞台に出て隣に座っていました今度は先生、隣にいないからねと言うとえぇ〜!やだぁ!だって恥ずかしいもん大丈夫!2度目の発表会だし上手に弾けてるから一人でも大丈夫だよ次回のレッスンから少し離れる練習も始めましょうそしてレッスンの終わりに出席シールを貼りながらせんせいにお手紙かくね😂とお兄ちゃんが4月から小学校へなので寂しくて嫌だなぁとポツリでも!隣の部屋
前橋市ピアノ教室ソナーレです0歳から大人の方まで通っています♪体験レッスンお待ちしています❀*❀。.✿*❀。*❀❀*.❀。✿*❀❀。✿3月9日(日)に発表会が終わりました(かなり日にちが経ちましたが)今年も欠席者0全員参加で迎えた発表会この日のためにみんな日々練習を重ねてまいりました初めて参加する人も経験を積み重ねてきた人もそれぞれの思いを込めて演奏しました会場の皆さんからの温かい拍手
私が右手ギプスで鉛筆が上手く使えないのを見て〇〇ちゃん、字が書けるよ!と申し出てくれたSちゃんそう?それではお願いしていいかな?と注意することをひらがなの勉強しつつ自分で書いてもらいました年長さんの生徒さんも自分で楽譜に書き込みしてくれました自分で書き込むって一番いいのかも。。。と気付きました怪我の功名でしょうか生徒さんのお母様も私が忘れてしまうからと、いつも私が書くノートにたくさんメモを書いていかれました皆さん優しくて本当に有り難いてす!助かりま
プライベート話題です発表会前ですから通常通りレッスンしていますただ、右手が痛いので私が弾く時は右手では軽く。。。でも、ずっと痛みがひかず足も痛くなってきたし、と改めて近くの整形外科へ行って来ましたレントゲンでは異常は見つからず取り敢えず足は様子見右手はMRIを結果手首の骨にヒビが入っていました💦固定をした方がよい、としっかりガッツリギプスをされました😱動きが制限されて多少痛みは楽な気がしています発表会の頃にはギプスは取れると思いますよとお医者さん
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹暖かい日が増えてきましたね🌸嬉しい反面、花粉!花粉!大変!とメガネや薬が手放せない生徒さんも多いようです😷前回「演奏中」の感情について書かせて頂きました✏️今回は「演奏後」の感情についてです✏️いつもたくさんお話をしてくれるニコニコなHちゃん❣️Hちゃんは今回発表会で前回よりかなりレベルアップした曲とHちゃんが弾きたい!と伝えてくれた曲2曲挑戦してくれました👏発表会や演奏会は、その時その1回しか弾けません。お客さんがたくさんいる大
先日、勤務しているこども園で卒園式の伴奏を担当したN先生「ピアノ伴奏を無事に弾ききって、涙涙の卒園式でした🎵」の嬉しいメールをいただきました思えばNちゃんとは、高校生の時にご縁あってピアノレッスンをさせていただいて、気がついたら今年で8年目になります。初めてお会いした時は高校生だったNちゃんが、今では後輩もいる立派な保育士さんになって…学校と違って、永く生徒さんの成長を見守り続けることができて、教室を続けてきて本当に良かったなぁ…と思いました今回の曲の伴奏は、昨年以上にレベルの高い曲で
生徒さん達は発表会に向けて皆さん頑張ってます😂1月後半から始めた3年生Nちゃんは先週、300回練習チャレンジ達成しました👏👏👏次は50時間練習にチャレンジを始めました他の生徒さんもチャレンジ表を次々新しい物に交換しています生徒さんはみんな頑張っているのにね。。。一昨日の夜家の中で躓き思わず両手をついてしまいました右手に激痛💥💥暫く動けませんでしたえ〜!!発表会前だというのに〜この時間、病院やってないし…#7119は通じず必死に調べて前橋市消防
23番威徳山北野寺真言宗豊山派十一面観世音菩薩群馬県安中市下後閑24番箕輪山法峰寺天台宗聖観世音菩薩群馬県高崎市箕郷町西明屋25番船尾山柳沢寺天台宗千手千眼観音菩薩群馬県北群馬郡榛東村山子田26番長岡山清見寺浄土宗聖観世音菩薩群馬県吾妻郡中之条町中之条27番大峰山嶽林寺曹洞宗十一面観世音菩薩群馬県利根郡みなかみ町月夜野28番晴雲山三光院天台宗十一面観世音菩群馬県沼田市柳町29番
明日はいよいよ発表会です今年のプログラム表紙は、小3Mちゃん、裏表紙は、小6Rちゃんの絵になりました。Rちゃんは、前回と前々回の表紙だったので、今回は、違う子にしてみました。一人だけ、今週火曜日、交通事故に遭い(青信号で自転車で道を渡っていたら、信号無視の車が突っ込んできた)、出場が難しそうな生徒がいて、せっかく頑張ってきたのに悔しすぎる…みんな、青信号でも、気をつけよう皆、体調万全で弾けますように小林真子音楽教室ホームページはこちら群馬県前橋市のピアノ教室3才〜シニアの方
プライベートの話題です私の先生が出演されるクラヴィーア曲集第2巻全曲演奏会24人24色明日なんですよね〜お近くでお時間の都合のつく方がいらっしゃいましたらぜひ、お聞きください先生のバッハは祈り、なのだと思います24人、やはりそれぞれの個性を感じて面白いです以前、第一巻全曲の時は藤沢の会場まで先輩と一緒に行って来ましたその時々でメンバーは変わるようですが私の先生は結構参加されているようです今日はお墓参り日和で例年よりゆっくり家を出ていつも通りお墓参り
1年生のお姉ちゃんから遅れること半年昨年12月からレッスンを始めた年中さんレッスンが終わるとお母様のお膝に乗ってしまうまだまだ甘えん坊さんですですが!練習はやる気満々お家では1人でどんどん練習しているそうで300回練習チャレンジもあっという間に達成👏👏👏昨日のレッスン後お姉ちゃんに追いつきたい!昨日、急に言っていました💦とお母様が教えてくださいました、素晴らしい!!!発表会の曲もしっかり強弱をつけて弾けていますしテキストの曲もだんだん大きく、だんだん小さ
みなさま、こんにちは😊ピアノ講師の萩原由理奈です🎹最近は少しずつ暖かい日が増えてきましたね🌸卒園する生徒さんは、卒園式はこうやるんだよ!と教えてくれたり、進級する生徒さんは、次はこの授業が増えるんだ!とみんな楽しそうにお話してくれます😊今日のタイトルは「感情」です💓音楽にとって感情はとても大事なものです🎹「この曲は楽しく弾いてね!」「ここはフォルテなので元気に弾くよ!」「このメロディーは暗いので悲しそうに弾いてね!」このように、曲を弾く中で感情についてもたくさんお勉強します✏️
スマホのアプリで、作成してみましたプログラムは、当日までには完成させますまだまだ仕上がってない子達もいまして…なかなかスリリングな毎日を送っております私も連日、弾いてる横で檄を飛ばしたり歌ってみたり〜踊ってみたり〜もうあの手この手で、追い込みレッスンしていますとにかく、中高生達の曲は大曲も多いし、曲も長いし私も日々勉強です。今回は、ヴァイオリンやクラリネットの生徒さん達も出演しますお近くの方、ご興味のある方は、ご来場お待ちしております。合間に連弾も挟みながら、各部共に、