ブログ記事21,508件
今朝の散歩で見かけた菫の花。淡いすみれ色が控えめな感じがしてとても可愛らしいですね。さて、ネームが続々と通ったのでしばらく作画に入ります。今日も淡々と、猛スピードで手を動かそう。
3月28日金曜日今日は制作をしました黒色、黄緑色、水色、ピンク色の中から1つ好きな色を選んで選んだ色の絵の具を足の裏に塗ってその後は画用紙にペタンその後に目や耳、鼻をつけると可愛いパンダの完成今日作るのはパンダの制作だけではなく避難訓練で防災食の五平餅も作りましたビニール袋にパックご飯を入れてご飯を潰すぞにぎにぎ、にぎにぎ頑張って潰したりスタッフに手伝ってもらったりしながら五平餅を作りましたおかわりもたくさんしてパクパクと食べていました
おはようございます児童発達支援・放課後等ディサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします今日もあいにくの雨洗濯物も乾きませんね春休みも終盤に差し掛かってきましたが、まだまだ子どもたちの元気はおさまらるどころか、パワーアップしております学年もひとつあがって、頼もしいお兄さんお姉さんの姿も見られうれしいですそれでは今日も子どもたちにパワーをもらいながら、職員もがんばって活動していきたいと思います子どもたちが揃って、はじまりの会・今月の歌を元気
日中は制作をしました!今日は“イースターエッグ”を作りました♪初めに卵形の画用紙に斜めにマスキングテープを保育士が貼りました。好きな色のクレヨンで枠の中を塗っていきます🎨「どのいろにしようかな〜」と友達と会話をしながら楽しむ姿が見られましたマスキングテープを剥がすと「うわぁ!きれい!」と大興奮な子どもたち好きなシールを貼って完成です!✨素敵な作品が出来上がりました子どもたちから「しゃしんをとりたい!」とリクエストがあったので作品の前で写真を撮りました明日は散歩に行きます!
国際木文化フェスティバルの日本初開催の各種イベントの紹介を続けてきましたが、この記事で一巡となります。《WorldWoodDay2025Japan》(《ワールト・ウッド・デー2025日本大会》)(略称:WWD2025)が既に開幕しています。SDGsにも繋がる、地球環境持続的保全の根幹にも関わる"木の良さ"(WoodisGood!)をスローガンに掲げる、IWCS国際木文化学会(本部USA/CA)とJWCS(一社)日本木文化学会が、ワールト・ウッド・デー2025
昨日の活動の時に園庭に咲いている桜を見て、「桜の前で写真を撮りたい」とリクエストが!あいにくの雨だったので、室内活動の中に桜の制作コーナーを設けて活動をしました。時間内に60個以上の桜を作ることができました🌸好きな教具を選んで取り組む姿もありました♪明日は散歩に行きます。
4月が始まりましたが、冷たい雨の朝でした。今日は一日お籠もりで制作日と決めていたので、予定通りに本体を組み立てて(繋ぎの所はまだ)、飾り部分を先に編み始めましたこの牡丹を入れようと思います。一日中制作しても、まだまだ牡丹の花一輪もできませんが、丁寧に制作を続けたいと思います。明日は歯科の予約が入っているけれど、2時間位は制作の時間が取れるかしら?
草取りしたよー
桜の花びらを作りました大切な新作の主役とも言える存在完成間近もうちょっとお世話をしていきます#戦後80年GIVERNY*Bless(ジヴェルニー・ブレス)*仕事のご依頼・お問い合わせ⇨こちら*GIVERNY*Bless神戸御影ストア⇨こちら*GIVERNY*Bless神戸六甲教室JR六甲道駅*阪急六甲駅より車で10分〜15分。送迎or駐車場あり(ご連絡いただきましたら、詳しくお知らせさせていただきます)*お教室に来られる方おお友だち追加して下さいね。場所
こんにちは🌞札幌市南区児童デイサービスたいむもりちゃんです♪ただいま札幌市南区児童デイサービスたいむの子どもたち春休み真っ只中みんなでわいわいと過ごしていますちびっこチームも朝からお兄さんお姉さんがいるのでテンション高めさてさて今回も制作ブログ✂️ちびっこチームは札幌市南区児童デイサービスたいむで春の制作活動☘️たんぽぽと小鳥🐦小学生は砂絵ちびっこチームはたんぽぽの花をのりでぺたぺた貼りましたのりが手にくっついて気になる子も小鳥制作は自
今朝の散歩で見かけたボケの花。奇麗な色合いですね。今日は締め切り前なのに雑務があり、朝からちょっとバタバタ。焦らず落ち着いて作画!
臣くんからきたよまさに臣足制作かー!🔥お疲れさまですiPhoneの方が圧倒的に通知早いな~事務所?中目黒の桜見れてるかな~最近はキャンペーンが終わったからかこれが出てくる
今朝のうちの近所の高校のソメイヨシノです。結構開いてきてますね。今日も作画。手持ちの原稿3本、立て続けに締め切りが迫ってきている。急げー!
※このブログは広告が含まれています発達障害(ASD)の小2息子今のところ定型発達の年中娘を育てるアラフォー母です息子は普通級に在籍週1で通級に行ってます見た目には分かりづらいけど心と頭の中は不安や困りごとがたくさんそんな息子を中心とした森山家の日常をゆるゆると綴っていきます🌤️こんにちは‼︎森山家のママです今回は春休み何してる?我が家は制作にハマってますのはなしみなさん春休みいかがお過ごしですか?我が家は子ども達の春休み中はパートをお休みし家で一
今朝の散歩は強風だったので短めに。傘がおちょこになりそうでした。昨日、いつも観察しているこぶしの花が満開。昨夜と今朝の雨風で散っちゃったかな?そして今日も作画。
3/28(金)[huludobi]ミャクミャクアクリルキーホルダー大阪万博[並行輸入品]Amazon(アマゾン)万博ガイドブック制作に「前代未聞」のミス、膨れ上がる建築費だけじゃない“募る不信感”準備段階からトラブルが続出している大阪万博で、また新たなトラブルが発覚した。3月26日に、大阪万博のガイドブック内のイラストを担当していた絵本作家が、《前代未聞な事》としてXに告発文を投稿。「レイアウトの検討に必要」と言われて送った未完成のイラストを、そのままガイドブックに載せら
来月4月1日で彩笑がオープンしてから丸々9年、10周年イヤーに突入します❗️❗️❗️これもひとえにご利用者様やご家族様、地域のケアマネージャー様、そして職員皆のおかげです。これからも、ずっとよろしくお願い致します🙏🙏🙏※写真は10周年を記念して飾るものと、毎年恒例の桜の壁飾りの恒例です😁
こんにちは放課後等デイサービスこどもサークル鉾田です空気の乾燥と花粉がつらい時期ですねマスクやうがいで上手に体を守りましょうね本日のブログは3月26日(水)の放課後等デイサービスの様子をご紹介します*******個別課題に黙々と取り組むみなさん。熱心で素晴らしいですこの日はみんなで4月のカレンダー製作をしましたテープやシールをはがして台紙に貼るひもを穴の中に通すことで指先を使った繊細な動作を行います。ま
◎いちご狩りいちごの折り紙を折り、オリジナルのバックを作りました!いちごを見つけに、園内を散歩して探しました!「カモミールにはない!」「どこにあるの?」とくまなく探してみると…暖かなテラスに発見!🍓記念写真を撮りました♪その後は、本物のいちごも見て充実した1日が過ごせました💖作ったものや発見したものはリュックに入っています!一緒に見て話を聞いてみてください◎園庭桜も咲いてきて、すっかり春の陽気の中でおもいきり遊びました!ボール遊びやカレー屋さん、お菓子屋さんなど自分達の好きな
今週散歩先で桜の木を見たことを振り返りながら「桜の制作」と「お茶パーティー」をし、春のお花見気分を皆で味わいました(^^)〜桜の制作〜さくら紙を丸めて貼りました☺️丸める工程も指先を使いギュっと丸めたよ🤲完成した桜をどこに貼ろうかな❓ここが良いかな❓〜お茶パーティー〜桜の木が完成しました🌸皆で作った桜の木を見ながら、お茶を飲みながらお花見気分で「カンパーイ😄」子ども達から「これ、僕の!私の!」と自分が作った桜を指差して教えてくれる姿もありました
こんにちはtoiro蒔田です綺麗な桜が咲きいよいよ春到来ですねtoiro蒔田教室のすぐそばを流れる大岡川の川沿いの桜もここ数日のあたたかさで満開になりました今回のイベントの壁面制作ではtoiro蒔田教室にも桜を咲かせよう!!ということで皆の手形で大きな桜の木を描きました児童達は皆、自分のお気に入りの桜色になるように絵の具の色を微調整していました桜色は桜色でも児童によって様々な桜色が出来上がりまさに十人十色ですね次は出来上がった桜色の絵の具を手のひ
フォトジェニックなモデルになろうポートレート・モデルは、(練習すれば)、誰でもできる。(モデル入門~初級レベル)2019年3月版2015年5月制作2019年3月改訂更新版2019年6月再改訂版掲載2022年2月更新版フォトジェニックなモデル・アイドル・女優になりましょう。「フォトジェニック」とは、写真写り・映像映りがよいことです。「インスタ映え」と言ってもいいでしょう。写真写り=映像映りなので、写真で説明します。大規模撮影会の開
散歩にて、立派なカラスの巣を見かけました。よく見るとハンガーがぶら下がってましたがスマホのカメラでは撮れませんね。今日も作画をしながら次のストーリーを考えます。
こんにちは~児童発達支援・放課後等ディサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします今日は朝から未就学のお友だちが来所されました春休み中のお兄さん・お姉さんたちと一緒に活動しますお友だちが揃うまで、自由遊びをして過ごしましょうお友だちが揃いましたので、始まりの会・今月の歌の時間です※本日は、宿題の時間を設けておりません、ご了承くださいそれでは、本日の集団活動の制作に取り掛かります本日の制作は『4月のカレンダー作り』ですまず、見本が
皆さんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中(保育所等訪問支援実施中)こどもサークル石岡府中2(OTとSTが常時在中しております!)朝からいろいろなことに挑戦しましたまずは、「主語述語ゲーム」、画面で指示された主語を見て聞いて、述語をアクションで表すゲームをしました次はトランプ、ババ抜きや神経衰弱、七ならべなど、何組か分かれて楽しみましたすっかり上手になっています最後は昔なつかしポートボール、ゴールが人という日本独特のスポーツですが、皆すっか
今日は選択制保育であるてとテラスに分かれました♪○あるて『四つの色面』というプログラムをしました!最初に線を引いていきます♡線で区切った空間を好きな色で塗りつぶします!完成したら提示会をします♪ひとりひとりの作品を紹介するとお気に入りのポイントを教えてくれる姿や褒められて照れる姿などさまざまな反応が…○テラス天気も良くかけっこを楽しむ子やありの観察に夢中な子がいました♡楽しかったね♡明日は退園するお友達のお別れ会です。
延長保育のお友達がパフェをつくりましたよ。ほら、うまくできました。
皆さんこんばんは放課後等デイサービスこどもサークル石岡府中(保育所等訪問支援実施中)こどもサークル石岡府中2(OTとSTが常時在中しております!)今日の集団課題は「段ボール制作」だったので、部屋の奥から大量に物を出してきました中には複数人で協力し合うお友達もいましたハサミなどをつかって思い思いに形にしていきます最終的に自分の好きなものや遊んでみたい道具などを創意工夫の末作りあげた皆さんでした近所の公園(国府公園)で遊んだときは、砂場遊びやシーソー遊びなどに、各
研究者の皆様へ:専門知識の壁を越える体験設計私たち株式会社白獅子は、CGアニメーション、VR、アプリケーション開発を通じて、研究成果や専門知識を「伝える」だけでなく確実に「伝わる」コンテンツ制作に取り組んでいます。特に研究者の皆様が長年積み重ねてきた知見を、社会実装へと橋渡しするパートナーとして、多くのプロジェクトに携わってまいりました。専門性の可視化——研究成果を万人に届ける研究の世界では、論文や学会発表が主な成果発信の場となります。しかし、その価値ある知見は同じ専門分野の方