ブログ記事18,379件
代表と小遣いサンを兼ねた管理人Staffの手が不足気味ですので事務所エントランスあたりのしつらえも任されて(押し付けられて)います(´艸`)草花には中途半端な4月からでしたのでとりあえずプランターへ花屋で調達した花をちゃちゃっと…お茶を濁していますいきなり明けた梅雨その後の炎暑で配した子は一気に成長(@_@)
前回のブログの続きになります。眩しくみずみずしい新緑につつまれる田代湿原,田代池を後にし、上高地自然研究路をさらにしばらく歩くと、梓川にかかる2つの橋…田代橋,穂高橋にたどり着きます。上高地のシンボルでもある河童橋まではこちらから右岸側と左岸側のどちらを通っても20分くらいでたどり着けるのですが、それぞれ異なる趣の山岳景観を楽しむ事が出来るんですよ~!!穂高の峰々の眺望がよいのは、2つの橋を渡らずに進む左岸側のコースです♪梓川が大きく蛇行しているポイントを過ぎると、木々の向こうに
クワガタ採集の下見で、山に行く事が増えましたが、先月見たトンボ達の紹介。蜻蛉がいるのが判りますか?中央に注目青白い蜻蛉これだけ拡がると判らない・・・・。とまあ、クイズみたいですがこれで判ったでしょう。春の蜻蛉である、シオヤトンボです。オスで湿地帯を飛んでました。時々休んでメスとの交尾も見られました。実は交尾シーンを見るのは初めてでした。シオカラトンボの交尾シーンも見た事無かったけど、シオヤトンボで見られるとは思いませなんだ。シオヤトンボの他にニホンカワトンボも見
知り合い2人から、トウモロコシ🌽を、いただきましたぁ〜😉12本もです…2人では、食べ切れないわ…😅どうしようかなぁ〜?ひらめきましたよぉ〜😃①お隣りさんへ、お裾分け。4人家族なので、4本よ〜。という事で…残りの8本を、茹でましたよぉ〜😊7本にしか見えない😅そうだった!茹でたてを、1本食べちゃったんだ😆2人では食べきれない!そういえば…トウモロコシも、冷凍で売っていたわねぇ…冷凍したことないけど、やってみよう(チャレンジ)!は〜い、包丁で、1列ずつ、キ
初夏の庭に咲いた花。ねじ花さん達かわいくて好きタイマツソウ色の主張が強いけど、緑に映える華やかな花。どちらも。けっこう長い間咲いていたけど。ねじ花は芝と同化し。タイマツソウは元気な葉が茂るのみ。また来年を楽しみに。次は百合の花が咲きそうです。
初夏の季節のBBQは最高ですね。湿気もなくさらっとカラッと晴れていて、半袖姿がちょうどいい。気温は比較的高いものの、ジリジリした暑さもなく心地よい風が吹き、木陰の下少しひんやり。そんなすこぶる素晴らしい気候の元、元気いっぱい豪快に食材たちを買い込んでBBQとゆう名のアウトドアパーティ!?笑★CHANODUGOUTDOOR★テーブル天板付きオフロードワゴン★2WAYオフロードワゴン★アウトドアワゴン★ペットカート★テーブルワゴン★ペットキャリーワゴン★楽天市場${EV
初夏の峡谷安曇野市堀金烏川峡谷は里からも手軽に行ける場所です。烏川の流に沿って登って行くと、その流れから外れ高度をどんどん上げて行き、向かいには大水沢の滝が木の間越しに現れます。この滝は別名「雲上の滝」とも呼ばれているようです。新緑の色が目に沁みます。※諸事情でコメント返し・いいねが出来ません。ご理解願います。20250528撮影Peacebewithyou!(平和がありますように)
バックリボンが可愛いストライプブラウス入荷💙透け感のある柔らかなボイル生地が涼しげ🫧✨フレアなフレンチスリーブも大人カワイイ💖ヒールとの相性もgoodでお出かけにも使える上品なデザイン💝是非ご来店お待ちしております♪cachecacheカシュカシュ
おはようございます昨日の朝、洗濯物を干していたら初めて蝉の鳴き声が聞こえました‼️朝方、ウォーキングをしていた時にはまだ蝉の鳴き声は聞こえなかったので恐らく昨日の朝から鳴き始めたものだと思われます。てか暑苦しいだけの蝉の鳴き声のはずなのに今年初めて蝉の鳴き声を聞いたらなぜか嬉しくなってしまったアルパカですやっぱり蝉の鳴き声を聞くと本格的な夏が来たと思いますね😅決して聞いていて気分が良くなる訳ではありませんが蚊取り線香の香りと蝉の鳴き声はなんやかんやと言っても夏の風物詩のひとつだと
●ADO”初夏”3:10~エンディングのレッスン用動画ドラム講師の前田伸一です♪ADOの”初夏”3:10~エンディングのレッスン用動画♪(ハイハットは4分音符で演奏してます。)フィルインで裏裏にBD入れてたりBDが裏で連打があったりこのテンポ(180bpm)だとしっかり練習が必要です。120から150bpmへと上げていってます。緩めのテンポで繰り返してから上げていくと裏や裏裏の細かい音符もけっこうはやく覚えれます!曲のテンポで繰り返し練習し
夜中に一人で目を覚ますと、「し〜ん・・・」音がしないから「し〜ん」なのではありません。「し〜ん」という音がはっきりと聴こえてくるのです。そよかぜ:ほおずきちゃん、それって「耳鳴り」じゃない?老化よ、老化❗️7月9日の札幌市の空です。ほおずき:あれえ?これ、何という雲だったっけ?この雲は、「巻積雲」といい、空の高い場所に現れる小さな白い雲片の集まりだそうです。見た感じが魚の鱗のように見えることから「うろこ雲」と呼ばれたりもするのだと、AIさんに教えてもら
初夏。実山椒が出回る季節になると、毎年醤油漬けにしています。今年もスーパーで見かけたので購入してすぐに下処理。小枝から山椒の粒を外す作業は子供がやってくれました。プチッっと外す感触が楽しいらしい。外した山椒の実を水で丁寧に洗います。鍋にお湯を沸かし、沸騰したら山椒を入れて5分ほど茹でる。茹で上がった山椒を水に浸けて、30分ほどあく抜きをします。キッチンペーパーで実山椒の水気をとり、保存容器に入れて醤油をひたひたになるくらいに注ぎます。
今朝は、思った以上に涼しかった。朝5時、花はイキイキとしてます。日中は猛暑になる予定。それでも自然の草木は暑くてもしっかり伸びて咲かしてます。頑張るパワー、頂いてます。
夏が蔓延る箱庭そこかしこでオニユリが立ち上がっています鬼百合Liliumlancifoliumオレンジ色の花弁に濃い褐色の斑点がいっぱいそのあまりの禍々しい花姿に鬼の名を戴くことになったのでしょうちょっと可哀想かなぁせめて英名のTigerLily虎百合の方がまだしも・・・
ラショウモンカズラ里山の縁で咲いていた「ラショウモンカズラ(羅生門葛)」の花です。名前の由来は渡辺綱が羅生門で切り落としたと言われる鬼女の腕に見立てたと言われています。花は直径が13~15mm位、花の長さは5㎝弱くらいの筒状になっています。私は、おそらく初見の花でした。※諸事情でコメント返し・いいねが出来ません。ご理解願います。20250528撮影Peacebewithyou!(平和がありますように)ウクライナ・パレスチナ・
今年6月、2日連続で自宅最寄り駅近くの道路沿いから、ガクアジサイを画角に入れて“送電鉄塔”を撮影ちなみに、この花は車道と歩道の間に咲いているので、扱いとしては街路樹になりますということで、初夏を味わいながら帰宅を目指しました
デボラリップマンで夏ネイル🌊⛱毎日うだるような暑さが続いてますね指先のおシャレだけでも涼し気なブルーがよいですね。初夏ネイルを楽しんでください初夏ネイル|ネイルレシピ-deborahlippmannJapan-HOWTONAIL1.LIKEAVIRGINを2度、爪の根本を開けるようにまるく塗布していきます。完全に乾いたら、根元のあけた部分カラーの境目にバランスを見ながらMYOYFRIENDSBACKを爪楊枝の先端でお花を描いていき
年明け根の無いcut苗だと分かった上で初めて購った多肉サンたちそもそもまともに育つかどうか?まったく分かりませんでしたその子たちの今がコチラ右のナイトウィッチはまだしも左アルバビューティの可愛かったムチプリは何処へ(´艸`)元気に根づいたコトは素直に喜ぶべきだとしても…秋の紅葉時期ギ
ヤマツツジ安曇野の里山でも普通に見られる「ヤマツツジ」の花ですが、初夏の緑一色の里山の中でひときわ鮮やかに、朱色の花を咲かせていました。この樹は特に花の密度が濃くて、私もこれはと感心しました。他の樹では花がスカスカな状態ですが、この樹は花が一塊に咲いていて目を引きました。※諸事情でコメント返し・いいねが出来ません。ご理解願います。20250528撮影Peacebewithyou!(平和がありますように)ウクライナ・パレスチナ・ミャン
早朝は涼しいわけじゃ無い
夏本番💦ゾロ目の七夕が終わった今は暑い熱いι(´Д`υ)アツィよ~口をついて出るのはこの言葉ばかりふぅ~=3そんなバテ気味の管理人を気遣った訳ではないでしょうが箱庭では見た目爽やかなこちらHostaギボウシが花芽を伸ばし始めましたシェードガーデンにピッタリのホスタ薄
七夕を迎える7月7日暦のうえで「小暑(しょうしょ)」を迎えます。例年にない早い梅雨明けも手伝い季節は本格的な夏の装いへと変わりつつあります。でも同時に、なんとなく身体や気分がスッキリしない「なんだかやる気が出ない・・」そんな日も、あります。それは、あなたが怠けているわけでも、弱いわけでもありません。季節の流れに、ちゃんと反応しているからなのです。四柱推命では自然界の「気」が私たちの体や心に影響を与えると考え
『メロン🍈パフェ❣️』ゴージャス暑い🥵日にはアイスクリーム入りのパフェさ最高😆暑い初夏いや暑すぎる初夏にはマストアイテムかな…とにかくメロン🍈が美味しいカフェと合わせてブレイクタイム毎日メロンパフェを食べないとこの暑い日々は乗り越えられないかな…笑笑😄ナチュラルカフェなこの頃です…
ミヤマイクビチョッキリの葉巻チョッキリやオトシブミの仲間が葉を巻いて卵を産み付ける行動はよく知られています。安曇野市烏川渓谷のまゆみ池のほとりで、この葉巻を見つけました。烏川渓谷緑地管理事務所で写真をお見せすると「ミヤマイクビチョッキリ」ではないかと教えて下さいました。3~5mmくらいの小さな昆虫が自分よりはるかに巨大な葉を器用に切りながら、くるくると巻いて行くその行動に驚きました。3枚目のカットに、そのミヤマイクビチョッキリの姿が偶然にも写っていました。もう職人のよう
ノートタイム📓今年の初夏を一緒に過ごしたノートが今日で終わりそうです☺️ラデスペリテさんの聖域と繋がるノート、フランスの小鳥柄🇫🇷🕊️💚優しいグリーンとさらりとした布地の表紙がどんどん暑くなる今の時期にぴったりでした🥰次はちょっと夏らしいノートにするつもり🌻✨#ノートタイム#聖域と繋がるノート#ラデスペリテ#laddessperite募集中menu無料体験セッション(zoom)脱♡勝ち負けの世界タロッ
チェリーカラーネイルちょっと分かり難いな(笑)ベースカラーはシアーベージュで大人しめなネイル来週、小学校の個人面談だし丁度良いか♪
昨日も山へ。涼しいです。川に入ればもっと涼しいまた、出会えました。暑いのに元気そうで何より。もっと大きくなってとリリース。昨日は初夏の花々に癒されて。この後、慌ただしい日曜日を過ごしました。人間関係って難しいねぇ。自然って、やさしいね。https://profile.ameba.jp/me
ほぼサボさんじゃね?ユーフォルビアのシェイクハンド君3月の植え付けから注意深く観察してきましたので徐々に徐々に彼らの性分が分かってきた心算です曰く…やっぱり?ほぼサボテンじゃん(´艸`)水やりはギリギリまで待って気をつける病害虫もほぼナシ暑さ寒さも箱庭くらいならok👌