ブログ記事2,574件
私のブログに来てくださりありがとうございます時々、思い出す言葉があります。いろいろ試してみなさい義父が、娘が生まれたときに言ってくれた言葉です。初めての出産。命を預かる責任の重さに、押しつぶされそうでした子供が熱を出すと、ただ見ているだけで怖くて大変なことになりそうで、「失敗してはいけない」と思い込んでいました「最初から完璧にやらなきゃ」と焦っていましただからこそ、義父のその一言に、すごく救われたんです試していいんだ!!つま
まだ陣痛は来ていませんが、だからこそ、「来た時どうするか」を妻としっかり話しておきました。お互い初めての出産。不安なのは当然。でも、不安を減らすには“想定”しておくのが一番。妻いわく「痛い痛いって、ずっと言ってると思う」そう言われて、僕の頭に浮かんだのは「うわ、パニックになりそう…」という自分の姿。でも、それじゃダメなんですよね。妻からはこう言われました。「オロオロされると逆にイラッとするから、安心できる言葉で返してくれたら助かる」なるほど、冷静な空気が大事なんだなと。だから
こんにちは。8ヶ月の男の子を育てている保育士かーちゃんですこれまでに投稿した立ち会い出産①と②を簡単にまとめてみました。時間のある方は、過去の投稿も見てもらえると嬉しいです初めての出産4時間陣痛に耐えてから病院に行ったのに子宮口はたったの2㎝陣痛開始から13時間後に破水子宮口は6㎝グリグリしてもらって、やっと10㎝今回は、子宮口が10㎝になってからの様子を話したいと思います。陣痛開始から15時間後に子宮口が10㎝に嬉し過ぎて、拍手をしていると助産師さ
夫のお母さんに癌が見つかった。治療も始まって大変なのはすごく理解できる。シングルのお母さんだから実家に帰ってお母さんを支えることももちろん大事なのは頭では分かってる。素敵なお母さんだし、私も心配してる。でも私ももうすぐ初めての出産を迎える。私も大変じゃない?心配じゃない?私も実家に帰せば安心って思ってる?ここ最近は毎日このモヤモヤと戦ってて、今後私とお義母さん同時になにか大きい出来事があった時、きっと彼はお母さんを優先するんだろうな、と思うとちょっとしんどくてけど仕方ないかと思
今日は最高気温27度だって‥‥🤣こんなに急に暑くなられてもね(笑)昨日は息子30代最後の誕生日特に何も無しの普通の日常でしたが私にとっては初めての出産(辛かった💦)、親になった日😉というわけで息子の誕生日にかこつけて自分へのご褒美ケーキ🍰クリスマス以来の久しぶりケーキを美味しく頂いたいちゃもにあばあばなんです(笑)🐶💓
こんにちは〜前回から少し間が空いてしまいました(笑)今回は初めて顔を見た時思ったことです。エコーではなかなかはっきりと口元を見せてくれませんでした。なので正直どの程度のお口で会えるのか不安でした🫤初めての出産というのもあり不安だらけでまず産まれたら泣くかな!?お口以外に異常ないかな!?などなどたくさん思ったました陣痛を思った以上に我慢していたらしく分娩台上がってから約2時間で…「うぎゃーーーー」産まれました👶🏻いざ、お顔を…え!可愛い!髪の毛多い!笑あれ?調べて見てた写
うちの会社は一応男性の育児休暇を取得される方もいらっしゃるんだけれど。。。数年前に20代前半でご結婚された男性職員が長期の休み希望を提出される→出産経験のある職員の方々が「そんなのいつ産まれるか分からないのに」まぁ確かに予定日通りというわけには。。。有給も駆使して10日間くらいだったかなぁ「初めての出産だから立ち会いたい」その方は日頃の行いが良かったのかギリギリ休み期間中にお子さんが生まれたまぁその間のシフトのフォロ
38歳で営業職のこーすけです!小2の娘と小6の息子、妻と私の4人家族日々の出来事に右往左往しながら子育てとマイホームを建てる夢を追いかけてます「時は金なり」を座右の銘としタイパ・コスパを追求しながら日々の生活を送ってますお得情報や節約術も書いていきます今日は朝から晴れやかな感じ✨会社の後輩のミヤケくんが初めての子供の出産を控えてて、めっちゃドキドキしてるみたい。今日のランチタイムに相談されちゃったんだよね〜🍱うちも二人の子供がいるか
こんにちは!ずずです☆おすすめの物が載っています🎵赤ちゃんが生まれたら出産祝いを考えますね特に初めて赤ちゃんが生まれたら収納送ることが多いのではないでしょうか私も一人目が生まれた時は出産祝い友人や親戚から沢山頂きましたおむつケーキも小さいものと大きいものいただいたのですが凄く嬉しかったですおむつケーキって無駄な物がなくて全部使えるものだったから嬉しい確かにオムツ一つ一つが丁寧に袋に入っているから手間はかかるけどなんてことないむしろ崩す時に少し余韻に浸りながらゆっくり崩していまし
こんにちは!りんですよくわからないお腹の張りを感じつつ夕食を食べていたのですが。どんどん間隔は短くなりとうとう10分を切るときも。まだ痛みは何もありません。笑「あ、いまいまー!変な感じ~笑」って普通に話せるほど!よくもわからないのに時間だけが短くなる、、、やっぱり不安になって病院にまた電話してみる。助産師さん、ホントすみません!!寝れそう?と改めて聞かれて痛み的には寝られるけれど、「気持ち的に気になって眠れません」と伝えると『一度見てみよ
こんにちは、いちかわ子育てネットワークの幸前です。2月28日にzoomで開催する「オンライン子育て応援メッセinいちかわ」たくさんの方にお申込みいただき、ありがとうございます。資料送付40名を予定しておりましたが、少し追加で46名の方に、今日、レターパックでお送りいたしました子育て情報の載った冊子や幼稚園ガイドブック、各団体の資料など、いっぱい詰め込みました。レターパックの料金が値上げしてしまったので、当初の予算では50名にお送りできるはずだったのですが資料送付できなかった方
わたしは1人目を40w6dで出産しました一般的に言われているおしるしや、破水、陣痛が始まって、、ではなく!!!前回のブログにも書いたように妊娠中に体重増加が大きかったため誘発分娩で産むことになりました。ただでさえ初めて聞くワードだらけの妊娠、出産だったので誘発?バルーン?とさらに不安が募りました、、しかもバルーンはかなり痛いとか!?と言っても、何もかも知らないが故にどれくらいの痛みかとか、それも未知だったので何も知らないってのも強みかもなとも思いました(笑)
こんにちは、いちかわ子育てネットワークの幸前です。2月28日にzoomで開催する「オンライン子育て応援メッセinいちかわ」本日、9時より受付を開始しましたオンライン子育て応援メッセは、自宅にいながら市川市内の子育て情報が得られるイベントです。対面のイベントで各ブースを回るともらえるチラシなどを、オンライン参加者に事前にレターパックでお送りします。資料を見ながらお話を聞いたり、画面に合わせて身体を動かして気分転換もできます。子育て情報を発信してくださる方々を紹介します。(
こんにちははなはなです自分の月星座を知るために正確な出生時間が必要なので実家の母にたずねたところ母子手帳を探してくれました「どうせ、処分するかどうかはあなた達が決めるんだからもう、あげておく。」とのことちょっと、戸惑いましたが、ここまで、残しておいて、母自身は捨てるつもりはないからもう、渡しておく。ってことでした💦ありがたく、頂戴しましたその母子手帳がこちらです↓昭和46年の母子手帳です懐かしい方もいるでしょうか?私も、この色とイラストがうっすら記憶に
こんにちは、いちかわ子育てネットワークの幸前です。今年も2月28日にzoomで「オンライン子育て応援メッセinいちかわ」を開催します今年の目玉は、いちかわ子育てネットワークが月1~2回、行徳駅近くのコンパススタジオで開催している「いちこネットDAY」の紹介を兼ねて、一緒に楽しめる「ママトレ紹介」と「ベビーダンス発表」コンパススタジオのお部屋を紹介しながら、ママトレのデモンストレーションやベビーダンス発表があります。画面を見ながら、一緒に身体を動かしてみるのはいかが当日は、ビデオ
こんにちは、いちかわ子育てネットワークの幸前です。今年も「オンライン子育て応援メッセinいちかわ」開催が決まりました2025年2月28日(金)13時30分~15時zoomによるオンラインで開催します。地域子育て支援センター、親子つどいの広場、こども館などのお出かけ場所の紹介、わらべうた、手作りおもちゃ、パネルシアターなど、お子さんと一緒に楽しめる遊びの紹介、産後の身体スッキリさせるママトレや寝かしつけに役立つベビーダンスの紹介、家族が増えたら一度は聞いてみたい保険・貯蓄
『一度きりの人生を楽しむ!』をモットーに日々の中で切り取った『手形アート』だけの世界ではなくて仕事も、家事や育児も、楽しみたいからこそのリアルを発信中!手形足形アート講師👣オンラインでのオリジナル講座開催中petattomemoryの未知です♡あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします。今日は2025年の初投稿としてなぜ私が、手形アートの講師になったのかそれまでの経緯や、きっかけそして、いざ!講師になってどうだったのか?初めての個人事業主として
今年も終わり。初めての妊娠に出産、起業と今年は人生の転機だった。※この年の7月にフリーランスの心理カウンセラーとして活動開始しました大変な部分もあったが、とても幸せな年だった。もちと出会えたのが、一番の幸せであり、嬉しい出来事だった。
今日で娘は30歳になりました(おめでとう🎉)私が娘と初めて出会い娘を抱っこしたあの日実は私には長い縁となるもう一つの出会いがありました私が娘を産んだ病院は建て替えが決まっていた古い国立病院🏥病室も分娩室も新生児室もお風呂もトイレもぜーんぶぜーんぶ全てがおんぼろボロボロ陣痛の痛みに耐えながら合間にぼんやり窓に視線を向けるとひび割れたくもり硝子はテープで補修されていたあの日生まれた赤ちゃんは5〜6人だ
今日で産後3日目となりました可愛くて毎日とても癒されています産後4時間以上眠れた日は今のところ1日もありません(笑)それでもなんとか3時間に1回の授乳もできていますし、シャワーを浴びたり、旦那と面会したり、ご飯を食べたり、意外とこなせているような気がします出産前は1日12時間〜14時間寝ることもザラにあったので、今眠らなくてもこんなに活動できている自分に驚きますそして娘のべーちゃんはとてもかわいいのですが、、、、産後のメンタル、マジでおかしいです妊娠中も割とメンタルおかしかった方
こんにちは、かずみんです!ここから先は、出産後のお話をしていきますね(^ω^)さぁまずは、ご出産おめでとうございます!そして、大役お疲れ様です。初めての出産の方は、大仕事でしたね。あなたは、素晴らしい!!赤ちゃんとご対面、どんな気持ちでしたか?喜びにあふれている方もいれば、ぐったり疲れている方もいるかもしれませんね。赤ちゃんを初めて抱っこした時の気持ちはどうですか?この時の気持ちは、日記やメモに残しておきましょう!さあ、ここからは、実践編。赤ち
22歳から15年目を迎える日常を語ったブログです。ほぼ毎日更新しております(非公開記事を順次公開に戻しております。)会社員時代、恋愛、婚活…を語って来て36歳になってようやく結婚、出産!今は育児について語っております出産記録の記事はこちら出産記録(1)スッキリする感覚!出産記録(2)40w0dになっても…出産記録(3)破水かも出産記録(4)助産師さんのさんの触診と便意出産記録(5)痛みに耐えながら主人とLINE出産記録(6)4、5分間ごとに痛む出産記録(7)痛みと酸素
本日は長男の誕生日です。本日で長男は38歳になります🎂✨38年前の息子がこの世に誕生して来た日は月曜日の晴れた日でした。前日の日曜日には夫は大学時代の友人の結婚式に招かれて久留米へと出掛けてました。当日の朝は起きて直ぐにいつもとは違うお腹の痛みにコレは出産が近いのかも…と感じ病院へと夫に送って貰いました。初産と言う事でまだ生まれないだろうと夫は戻り職場へと行きました。結局、午前中のうちに元気な男の子が生まれて来ました息子を分娩台から最初
妹の赤ちゃんが誕生すると晴れてわたしも初めて人生初めての「おば」←に昇格です🤣✨✨✨嬉しいなあ♡兄妹の誰かが赤ちゃん産むのは妹が初めてなのでやっと私もオバ活できる😍❤️🔥と嬉しい気持ちでいっぱいだよ笑
初めての子どもは男の子だった。真冬の年末近くに生まれたのでお正月は病院で過ごした。初めての出産は…ひどかった。その感想が1番にくるほど初産の記憶は大きい。急激にきた陣痛のせいで力みたくなっても力みのがしをしないといけない。その時間が長かった…何でもいいから早く生ませて!と何度も思った。やっと生まれてこれでしんどいことは終わったーー✨✨と思ったのも束の間。普通に起きあがろうと試みても下腹部が痛くて力が入らなかった。泣きそうなくらい痛かった。看護
産前・産後ケアの重要性は長女、次女の出産で身をもって感じました。京都から鍼やお灸を広げる活動をしております。kyobishin鍼灸師のふでやすりかと申します。プロフィール/アクセス/メニュー/お電話/ご予約状況/ホームページ2017年、2019年に長女と次女を出産しました夜中の授乳。おむつ替え。なかなか寝ない我が子。抱っこ一つとっても苦戦した長女の育児。はじめてのことで毎日ヒヤヒヤ、寝不足との戦い。そして、自分は社会とは離されている!
妊娠32週検診記録妊娠30週から病院を移りました。妊娠30週検診で、5時間も診察時間がかかった私は、予約時刻の1時間前に到着し少しでも早く帰宅できる作戦を狙いました、が、…3時間も病院におりました前回と違って、病院内での要領がわかっているので真っ先に尿検査を済ませて、呼ばれて血圧と体重を計測。体重が30週(59.5kg)からたった2週間で61.5kgに!!!服を着たままですが、2kgの増加で助産師や医師合わせて3名から、「週に500gを目指してください!」と言われてしまいま
早い早い月日の経つのがめっちゃ早い小学生の頃は夏休み暇すぎて1日が長く感じられたのに・・・さて、今日は1日「一日参り」を習慣にされている方もあると思いますが師匠のメルマガによれば、「一日参り」には、前月を無事に過ごせたことへの感謝と新しい月の無病息災、家内安全、商売繁盛を祈願するためと書かれていました何と今日は偶然にもお友達家の近くの神社へ連れて行ってもらう予定日頃の感謝を伝え手を合わせたいと思います※イメージそして、
そういえば書いていなかったと、また遡って出産直後のことを。12月頭に性別がわかってから何となく名前を考えるようになりました。夫がスポーツ全般好きなので、いつしかスポーツ中継をみながら名前をチェックするのがお決まりにこの名前いいなぁとか、こういう系統の名前は素敵だなぁとか、この響きがいいなぁとか話しながら何となく候補を挙げていきました。箱根駅伝を見ているときは名前チェックが忙しかったです笑そうそう、東京マラソンを走っていた山下一貴(いちたか)選手の名前がカ
みなさまごきげんよう出産編です❣️どんな風に出産は始まるのか?からの〜いよいよ入院‼️それでも、平均すると初めての出産は半日はかかる事がほとんど。慌てず陣痛の波🌊に合わせてゆっくりと呼吸間欠期にはダラーんとリラックス😌そして赤ちゃんに今の陣痛私たちよくがんばったねと語りかけましょ👶出産の進行状況は担当の助産師とたくさん話して伝えてもらいましょう😊それからあなたからもこうして欲しいやこれは違うかもなどリアクションを伝えてください。そして今