ブログ記事323件
こんにちは。私は元々人の家のドアを見るのが好きでした。そこから始まって、YouTubeで色々なチャンネルのルームツアー動画を見て、建てたいお家の理想が固まってきたのでご紹介します!!今回は外観についてです!※現在家を建てる予定はないです!白い壁白い壁にしたいです!塗り壁ではなく、レンガっぽい感じにしたいです✨YKKAPシャインウォールみたいな感じです!ラインアップ|アルカベール|商品を探す外装材の中でも最軽量で、建物への重量負担が少なく、錆びや塩害に強い素材です
今日から中庭を持ったスキップフロアの家を掲載して行きます。木造の2階建てで、切妻屋根の「オウチ」型シリーズです。私が以前設計した小さな中庭のある住宅Gn-1をあるセミナーでご紹介した時に、受講されたご夫婦からの設計ご依頼です。外観は白のイエ型の中に玄関のポーチが彫り込んであり、小さな中庭には植栽を植えて、室内から緑が楽しめるような住宅となっています。石川淳建築設計事務所www.jun-ar.info
\訪問ありがとうございます!/りのと申します旦那と大学生の息子とすでに成人して別居の娘の4人家族です息子が大学進学をきっかけに夫婦2人の生活に…夫婦2人でのんびり暮らす家を考えるようになりました。50代夫婦が考えるマイホームやリフォームについて発信していきますフォローしてもらえると嬉しいです\アメトピ載ったよ〜😆‼︎/▶️家探し迷子な私!みんなの老後計画に衝撃▶️老後の平屋探し、玄関の〇〇で全てが変わった!衝撃の理
旅アルバム「未来の世界遺産?」04ドイツ(2008年)レーマー広場(フランクフルト/ドイツ)フランクフルトの旧市街にある広場は、可愛らしい木組みの建物に囲まれた、市民憩いの場。こぢんまりとしたニコライ教会は広場にぴったり。中央には正義の女神ユスティシアの噴水、そして、ひときわ目立つ切妻屋根の建物は旧市庁舎・レーマー。クリスマスが近付くと市場が立ち、人々で賑わいます。
『赤毛のアン』東京公演が千秋楽を迎えました――次は全国へ!|最新ニュース2月16日(日)、ミュージカル『赤毛のアン』東京公演(自由劇場)が千秋楽を迎えました。原作は世界中で愛されるルーシー・M・モンゴメリーによる大ベストセラー小説。赤い髪と豊かな想像力を持つ少女・アンが…www.shiki.jp土日仕事でしたので千穐楽行けませんでした。がー私なりに通ったので悔い無し。翼君が楽日に出れなかった様で残念ですし心配です。ギルバート2人ともタイプ外なのです。笑ギル翼君
赤毛のアン東京公演マイ千穐楽でした。ファミリーだと1か月ちょいですが。赤毛のアンはミュージカル、年末から週一程度ではありますが自由劇場へ2か月通いました。季節柄の雪に幸い出会わず通えました。俳優さんも本番を踏み演技や歌が素晴らしくなってます。全国公演が楽しみ😌今日の差し入れはいちご🍓🍓🍓でした。
こんばんは。今日のアンは上手のサイド最前列に彼に座ってもらいまして、自分はと申しますとサイドでも前列の通路側が拾えました。※余計な事ですが、透けるアボンリー幕ですが、下手の下の角、かぎ裂きの破れを修理した箇所がありますね。ずっと気になってました。今週のキャストは先週から続投です。書いたと思うのですが、週末仕事で金曜日がマイ千穐楽でございます。今日も大橋マリラに泣かされましたね。
とうとう赤毛のアン東京公演も最後の週になりました。水曜日は2人で観劇。金曜日が1人で観劇、マイ千穐楽となります。見てて、愛についてとても考えることが多かったです。キャストは先週から変わらず。林アン、中野マリラ、菊地マシュー班は全国へ向けてお稽古中だと思います。他演目に行かれてた方も集まってると推測。レザンホールの会員なのですが、送られてくる冊子にアンの取材会での様子が載っておりました。ジョン万の時の様に方々へは足は伸ばせないかもですが、何処かの公演地でアンを観たいと思
昨年12月頭に開幕した赤毛のアンも終わりが見えて来ました。2月半ばまであるなーなんて思ってたけども終わるの早い。アンはファミリーミュージカルでは無くてミュージカル。お値段も東京公演だと10000円※全国になれば千円下がりますが。ファミリーの現行チケット🎟️料金ならば6000円です。週に複数回の観劇はきついです。自由劇場なのでC席など低額な席💺も無し。応援する俳優さんは現状シングルキャスト楽までつとめるとは思うのだども、同役の方が他演目が楽を迎えてスライドして来る可能性
本日はパートナーと2人で観劇です。ちゃみさんと大橋さんと三代川さん、辻君でお稽古を一緒にした班と思います。いや、良かった。今日でマイ楽となるか??来週のチケット🎟️はちなみにもうありません。
オウチ36もいよいよラストへ。外観の夜景です。玄関ドアをフロストガラス入りの框(かまち)ドアとしていますので、昼は外の光を取り込み、夜は室内の光が外へもれ出ます。さて、白い外壁の良いところは空の青を写したり、夕日の橙色を写したりと時間や天候によって変化を楽しめることです。空の青をうっすらまとった外観写真。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtu
オウチ36です。LDK繫がりの寝室(父室)には引き違いの収納があり・・・収納の片側の扉を開けるとにトイレと洗面を配置があります。こんな感じのコンパクトな洗面台です。1階へ下りずともトイレと歯磨き、洗顔などを寝室で済ませる事ができます。-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com石川淳建築設計事務所|シン
只今、城郭建造物の一つであります「城門」(『全国「城門」を巡る』シリーズ)をお届け中です。「城門」については、『全国「城門」を巡る”はじめに”』において、簡単に説明していますので、どうぞご覧ください。はじめに↓『全国「城門」を巡る”はじめに”』「城郭建造物」の「御殿(居館)」シリーズを終えました。「御殿」には殿さまやその家族が居住したり政務を執る為の所謂「御殿」や、城主・家族の憩いの場や来客対応の…ameblo.jp「はじめに」でも記載しましたが、「城門」は軍事施設である「お城」へ
オウチ36竣工写真です。窓ですが、最近は準防火地域で使う防火サッシュのガラスは有無を言わさずLO-Eガラスなのでガラス面が黒く反射しています。ガラスが透けた透明感のある外観はこれからの日本では減って行くのでしょう。また、大きさも防火サッシュの製作限界が小さいし、品揃えも極端に少ないので、外観のデザインは一苦労です。さて、玄関は建物を彫り込んだ位置にドアを設けてポーチとしています。庇を出すと道路斜線の後退緩和にひっかかるためでもあり、右奧の黒の塀の内側に自転車を置くのに凹んでいた方
屋根の形は2つの切妻屋根を組み合わせた形です。提案1案目では、ハコ型のデザインにしてお見せしたのですが、「オウチ型の三角屋根にしてほしい」とのリクエストを頂き、今の形に変更しました。もとのハコのデザインは高さ制限が建物裏側と、写真の奧側からかかることから屋根は二辺が斜めに削られていました。オウチ型に変更した事で、二つの切妻を二つ組み合わせて高さ制限を逃げることを思いつきました。シンプルな「イエ」のデザインに「ミニ」のシンプルなデザインが加わって風景を作っています。-You
今日は、以前購入した「英単語ターゲット1900」をパラパラと読みました。おととい、roofという単語を辞書で調べたのですが、その際に関連語としてmansardという単語が紹介されていました。それが、今日読んでいた村上春樹さんの「羊をめぐる冒険(下)」のp.111に出てきました。(その後も何度か出てきます)マンサード駒形屋根のことです。これを見つけた時、とてもハイな気分になりました。学んだことがすぐに役立つうれしさ。学ぶって素晴らし
ベランダとバルコニーの違いは屋根の有無だそうです。バスルームの窓と同様に、付けない方も増えているそうです。我が家にはあります。布団はもちろん、洗濯物は日光に当てたいタイプなので。軒を出して、部屋を少し引っ込めている我が家はベランダでしょうか?広さは4m×1.5m程(標準内)で、奥行0.45m程を1階の部屋の上に乗せています。建て替え前も奥行0.9m程を1階の部屋の上に乗せていましたので今回も同様にしました。我が家のベランダの向きは南西で日当たり良く、夏の午後は日差しが強烈です
☝東西流れの切妻屋根、妻入りの住宅。深い軒の出で日射遮蔽。いつも読んでいただいてありがとうございます。(#690)"住まいの知恵袋、家づくり問題解決仕事人”埼玉県北本市の蓮見工務店社長蓮見幸男です。☝住宅雑誌の取材時に撮っていただいたお客様との1枚。一年間慣れ親しんだ『アメブロ』から弊社ホームページへと投稿の場を移させていただきました。【敷地ごとの最適な屋根のカタチとは?】家づくりを『学ぶ』ブログ・温熱編第24回|埼玉県の工務店蓮
ゴールデンカムイは、北広島市出身野田サトルの日露戦争終結直後の北海道・樺太を舞台とした、金塊をめぐるバトル漫画。単行本全31巻の累計発行部数は、2700万部を突破している。愛称は「金カム」、2018年4月からテレビアニメが放送され、2024年1月には山﨑賢人が主人公杉元佐一役で映画化された。単行本第5巻第40話「ニシン御殿」に、丘の中腹に建つニシン番屋が描かれている。1958年(昭和33年)、北海道炭鉱汽船株式会社の創立70周年記念として西積丹半島泊村から祝津の日和山灯台下
全国の城郭建造物「御殿(居館)シリーズ」をお届けしていましたが、「お城紀行」の投稿で中断していました。「御殿」については、「はじめに」の中で、軽く触れましたのでどうぞご覧ください。全国「御殿」を巡る”はじめに”↓『全国「御殿」を巡る”はじめに”』「近世城郭」における「城郭建造物」には、「天守」を始め「櫓」「櫓門」「門」「御殿」「番所」「蔵(金蔵)」「馬屋」その他に「御殿」を構成する「茶室」「能舞台」「…ameblo.jp今回は、「須坂陣屋」の陣屋書院詰所の一部をお届けしま
おはようございます。風水師の圓山(まるやま)真央です。第9運がスタートして2か月。自宅の建て替えやリフォームを始める方も増えてきました。周辺環境や建物の形状、玄関方位など、検討が必要な項目はいろいろありますが、意外な盲点の1つが屋根の形です。最近よく見かけるようになった片側だけに傾斜面のある片流れの屋根は、強い火の氣を持つパワフルな屋根です。ただし、バランスが偏っていて空に向けて鋭い氣を放つために散じやすく、お金の貯まりにくい屋根とされています。また、中央が頂点となる
ご覧いただきありがとうございますはじめまして!はるちゃんと申しますディズニーランドとコスメがだいすき♡東海地方に住んでいます29歳共働き夫婦+3歳娘の3人家族娘の誕生をきっかけに、マイホーム計画スタート敷地面積186.63㎡(56.4坪)建物面積114.00㎡(34.4坪)2021.03▷土地探しスタート2021.04▷土地契約2021.05▷建物契約2021.11▷着工2022.03▷引渡しいいね・コメントありがとう
軒なしの三角屋根の家。足場が外れて、塗り壁の外壁がスッキリ見えるように。このお宅で完成見学会をさせていただくことになりました。約4.5畳の小屋も見学していただけます。施主様が考えたこだわりの家を、家を見るのが好き、新築・リフォームをお考えの方、ぜひご覧ください。庭に約4.5畳の小屋があります。小屋の床はパイン材、天井は杉材。TV配線、照明などの電気工事済み。小屋も見学できます。◆間取り3LDK。◆床面積95平米(約28.7坪)ご
平屋、軒なしのかわいい三角屋根庭に小屋がある家施主様が考えたこだわりの家を、家を見るのが好き、新築・リフォームをお考えの方、ぜひご覧ください。庭に約4.5畳の小屋があります。小屋の床はパイン材、天井は杉材。TV配線、照明などの電気工事済み。小屋も見学できます。◆間取り3LDK。◆床面積95平米(約28.7坪)ご来場してくださった方に一世帯につきチーズケーキ専門店Cheese³の商品券を1,000円分プレゼント!住所の詳細は、メール、もしく
人気の三角屋根。約4割以上の新築住宅は三角屋根の形状をしています。この屋根の正式名称は“切妻屋根”“寄棟屋根”“入船屋屋根”は日本でよく見られます。“片流れ屋根”も人気の形状です。栃木県芳賀郡益子町益子1627-40285-72-4057メールでのお問い合わせはこちらmashiko.life@gmail.comhttps://www.nakano-k.com
普段、神社にお参りというと拝殿の前でお賽銭箱にお賽銭を入れて参拝する事が多く、お宮参りや七五三や結婚式、事業興隆祈願や必勝祈願、厄除けなど、神職に祈祷をしていただく時には拝殿の中に上がらせていただき、正式参拝(あるいは昇殿参拝とも言う)になると思います。ですから、一般に参拝者がよく目にするのは、本殿の前にある拝殿の方だと思います。↓大國魂神社拝殿切妻造千鳥破風銅板葺き素木明治18年改築・昭和53年・平成22年改修されました。神社で最も神聖なところである本殿の御扉(みと
橘樹郡郡衙跡が国史跡に指定され、公園化が進んでいる。この一環で、倉の再現工事が進んでいる。屋根の茅葺き作業の見学会があった。先日大阪で見た倉の屋へは入母屋屋根だったが、こちらは切妻屋根。面白い。大阪は古墳時代(入母屋)橘樹は飛鳥時代(切妻)法隆寺は奈良時代(切妻)となり、古墳/飛鳥時代に切妻に変わったと解釈されたいるようだ。公園の公開は来年5月だという。
ご訪問ありがとうございます嬉しいメッセージもいただき大変励みになっております!【プロフィール】毎週月・金に更新中。どうぞお見知りおきくださいませ雨漏りしにくい屋根…それはずばり切妻屋根です!切妻屋根は、山形のオーソドックスな屋根。理由は形状がシンプルで、きっちり納めやすいから。雪が降った場合は屋根から雪が落ちる場所を予測しやすいというメリットもあります。一方、雨漏りしやすい屋根の形としては、片流れ屋根や入母屋屋根などが挙げられます。片流れ屋根は
庭から見る外観夜景です。大きな開口の左はドアで右は縦滑出しの窓タイプのため巾が違います。でも真ん中の大きなFIX窓は同じ巾にしなければデザイン的におかしくなるので、FIXガラスの巾は同じ。そうすると真ん中の方立が若干屋根の棟とズレるのですが、この写真のように超広角で見る事は通常はないので、方立はFIXガラス左右対称位置で落ち着きました。【ルームツアー】室内土間のある家|延べ床23坪|ミニマルデザインの家|注文住宅|ちいさな家|石川淳建築設計事務所|建築家住宅土地探しから御
庭から撮るリビングの続きです。例によってシグマの12-24mmF4DGにマウントアダプターを付けて録ってるのですが、偏光フィルター付を持て来るのを忘れましてガラスの反射を取り除けなかったのが後悔です。【ルームツアー】室内土間のある家|延べ床23坪|ミニマルデザインの家|注文住宅|ちいさな家|石川淳建築設計事務所|建築家住宅土地探しから御相談を頂いた住宅です。「ワンルーム的な小さな家を建てたい」というご希望から始まりました。リビングを南に開いた大開口で庭とつなぎ、間に玄関