ブログ記事461件
こんにちは、miiです【2025年6月に男の子を出産しました♡】1ヶ月健診が終わるまで里帰り中です!!分娩費用の精算1ヶ月検診の時に分娩費用の精算がありました『1ヶ月検診へ行ってきました!』こんにちは、miiです【2025年6月に男の子を出産しました♡】1ヶ月健診が終わるまで里帰り中です!!1ヶ月検診へ先週のことですが生後33日で1ヶ月検診に行っ…ameblo.jpちなみに1ヶ月検診の費用は私の分が¥3,300息子くん分が¥6,040でした私は里帰り出産なので一旦全
こんにちは今日もダラダラソファですごしてます(笑)昨日から31w突入しました!先日マイナートラブルがないと言ったけど免疫が下がってるのか、ものもらいができたり、顔中赤いブツブツができたり、喉の風邪をひいたりしてました!といっても、季節の変わり目に元々弱いのでそのせいもありそうですが、、ものもらいはここ2ヶ月で4回くらい!2日くらいで治ってくれるからいいけど、目がパンパンに腫れて外出できなくなる何も予定ない時だけ発症してくれればいいや!とポジティブに考えてます。笑そして里帰り先
出産入院費用の請求書が今日家に届いたので記録として残します前期破水日曜の夜から入院月曜平日の昼に出産(自然分娩)医療介入は会陰切開のみ4人部屋5泊6日の入院周産期母子センターのある総合病院、、、で請求された金額は¥489950でした!戻りは¥10050です。正直もうちょっと戻りがあるかな〜、なんて期待してましたでもでも50万の範囲でおさまってくれたのでほんとにありがたや〜会陰切開は手術扱いで民間医療保険がおりる場合もあるらしいです。私はだめだったけど
こんにちは【2025年6月出産予定】第一子妊娠中のmiiです只今自宅安静中31週に入りました〜8ヶ月の最後の1週間です限度額認定証と分娩費用のこと妊娠中のみなさん、限度額認定証はお受け取りになってますか?医療費が高額になった時、限度額認定証が無くても高額療養費制度を使えばいったん窓口で全額を支払い後日差額を返金してもらえますでも、前もって限度額認定証をゲットしておけば窓口で支払う金額が減ります私の場合は、いつ切迫で長期入院になるか分からない状況だったので前も
こんばんは!『産院レポ⑤〜本当に痛くない??無痛分娩後編〜』【レビュー特典あり】エルゴ抱っこ紐オムニブリーズ新生児エルゴベビーErgobabyOMNIbreeze抱っこひもポーチ付き赤ちゃんオ…ameblo.jp『産院レポ⑤〜本当に痛くない??無痛分娩後編〜』【レビュー特典あり】エルゴ抱っこ紐オムニブリーズ新生児エルゴベビーErgobabyOMNIbreeze抱っこひもポーチ付き赤ちゃんオ…ameblo.jpバタバタしていたら、あっという
4月も第2週に入り、新年度予算を背景に令和7年度の行政運営が滑り出しました。今年は国の予算が異例の“衆院差し戻し”となりましたが、何とか年度末までに決着し、新年度の自治体運営には支障がありません。さて、東伊豆町ですが、昨年より11.9%伸びる67億ちょうどの予算となりました。これは所得増や好景気を背景に個人町民税が伸びているのと、入湯税の引き上げによるものが大きいです。また、ふるさと納税も予算額にして2千万ほど増額になっています。歳出面では、今年度の目玉事業として旧稲取幼稚園を改
大変満足の順天堂での出産、費用はすごいことになりました領収書は2枚、保険適用と自費分にわかれています。出産一時金は直接支払制度を利用したので、出産一時金の50万円はすでに引かれています。直接支払制度を利用するかどうかは、入院申し込みの際に選ぶことができます。それでは、お会計!じゃんっっ————————————————-・保険適用:約16,000円・保険適用外:1,033,000円合計1,049,000円(出産一時金除く)————————————————-たっかーー!!
1m7dです息子のブログでの呼び名をベビすけ⇨まゆ君にしますまゆ毛で身バレしそうなくらいまゆ毛が特徴的な息子☺︎まゆ君の初節句の五月人形を購入しました【残りわずか】【25年4月上旬お届け予定分受付中】五月人形木製兜飾りモダンコンパクト段飾りおしゃれ卓上用室内用インテリア初節句節句端午の節句国産可愛い収納飾り木玄関おしゃれ【クムキ色〜いろ〜兜段飾り伊達政宗】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}母が好きなものを選ん
1m5dです今週の金曜日に助産院の母乳外来を予約しました☺︎助産師さんと電話で少し話しただけでも気づきをいただけたので勇気を出して予約して良かった。母乳外来で今より授乳に自信が持てるようになるといいな…地方・個人病院での分娩費用分娩費用についての記録です◎・地方都市の個人病院・普通分娩(無痛分娩や帝王切開でない)・吸引分娩=異常分娩・普通個室利用(8000円/日追加)・7日間入院産院からは普通分娩の場合(帝王切開・無痛分娩以外)7日間入院で初産婦の費用は約59万
こんにちは、ラピです昨日出産手当金について書きましたが、『出産手当金』こんにちは、ラピです先日出産手当金の書類を送りました。送ってから1〜2ヶ月くらいは手続きにかかるんだろうなと思っていたら、10日くらいで振り込まれました思いの…ameblo.jpもう一つ出産一時金の話。出産一時金とは、出産時に一定の金額が支給される制度。現在は1児につき50万円が、周りから50万では収まらないと聞いていました。特に都会の病院はそうでしょう。さらに無痛分娩ならもっとですよね。母の友人
39週5日目前回の妊婦健診の際に痒み止めの飲み薬を処方してもらって寝る前に服用したら少しは眠れるようになった✨寝れるだけで体力温存できるから分娩に向けて準備も整えれる気がする✨昨日くらいから恥骨と尾骶骨への圧迫太ももの付け根辺りへの痛みがでてきたので確実に赤ちゃんは子宮口に降りてきてる今週中には出産できるといいな✨出産といえば、先週、前の職場の友だちとランチに行って話していると「分娩が平日の昼間になるといいね〜」と言われて、ん?なんで?と聞くと「時間外とか休日やと分娩
こんばんは!2児のかぁちゃんです。一昨日、SNS上でとあるママさん(以下、投稿主)が産院の食事の写真を投稿したら炎上したようで、そのポストが流れてきました。投稿の内容は、持ち出しが数万円(第二子の時は数千円)で豪華な食事を食べられた他の人はもっと高いらしい妊娠から出産までの費用(無痛分娩も含む)を無料にしてほしいというもの。これが、自分は持ち出しが少ない上に豪華な食事を食べられたけど、他の人は持ち出しがもっとあるのに大した食事も出なくて可哀想~みたいなマウントを取っているとか、
さてさて今回の出産費用はいくらかかったのでしょうか。💸💸💸💸今回も1人目のときと同じ産院そして無痛分娩ほぼほぼおなじ状況での出産でした。ただ𖤐出産一時金が50万に!!前回はまだ42万でした。𖤐予定が早まり前回より入院日数が1日短い!!もしかして持ち出し前回の半分くらいになるんじゃない⁉とか期待しちゃうよねぇーちなみに1人目のときは…264,114円ただ鉗子分娩(手術とみなされた)になったため個人の医療保険から手術代分+入院費で80,000円が支給され結果…
臨月に入りまして〜気になる分娩費用について聞きました(ホームページには基本料金は記載されてるけど事前に説明とかない。皆さんそんな感じ)まず基本料金は56万5日入院、3人部屋利用です個室にすると66万(追加料金1泊2万個人的には激高)この個室料金の高さがネックで別の個室料金がかからない産院で出産予定でしたが色々加味し出戻りしましたそして無痛分娩費用が追加で12万出産するなら無痛一択と独身の頃から決めていましたただ第一子は計画無痛分娩で促進剤も使ってだけど4時間半で出産だ
第一子、第二子の費用詳細に関しては忘れてしまいレポできていなかったので最新の第三子の分娩費用をお伝えします。今回泊まった部屋は和洋室。A2のお部屋で上から2番目、第一希望でした。もし下のランクになってしまい家族が泊まれなかったら、家が遠いのでわざわざ毎回帰るのも負担だし、子供達の様子を見ながら家で過ごしてもらうか、近くのビジホでも取ろうかなと思っていたので、1番下のランクのDを第二希望、その上のCの部屋を第二希望に書いていました。経営的に、なるべく満床をめざす事、希望通り入れる事、などを
また汗びっちょりかいて起きて朝シャワーしました今日も授乳時間以外は赤ちゃんお願いして私もベッドの上が定位置です8時の朝食今日は沐浴の練習がありました🛁🚿ミルクの作り方や1ヶ月健診までの過ごし方などもありましたが2人目なので沐浴のみ希望しましたすっぽんぽんの赤ちゃんはほんと小さくて足も腕もほっそりでしたこれがすぐにムチムチになるのは知ってますよ今だけのスタイルですよね沐浴で新生児室に入りましたが赤ちゃん8人いました今結構多くて毎日うまれてるようです朝はと
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー2017.秋生まれの長男:ちょぼ(6歳/年長)2021.春生まれの次男:きーすけ(3歳0ヶ月)2024.春?夏?生まれ予定の三人目妊娠中(9ヶ月)2人の男の子を育てているそらあいです※アメンバーについてはこちらー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー夫が海外(中国広州)に転勤になり、帯同することにしました。夫は2022年4月に渡航。私と子どもたちは2022年8月に渡航。🇨🇳駐在生活2年目!※VPNを使わないとアメブロを開くことが
出産費用まとめ順天堂医院での出産費用をまとめます!夜に無痛分娩で出産、4日後の午前中に退院。お部屋は個室です。合計1,328,900円で出産一時金500,000円を差し引き828,900円の請求でした!アメニティは雪肌精やワコールだし粉ミルクはアイクレオ、おむつはパンパースだったし入院食も美味しいけどやはりお高いですね。でもこれだけ医療体制が整ったところで安心して出産できたのでむしろ安いくらい。子供の頃から出産が怖くて仕方なかった私は本当にこの病院にしてよかったと思いました貯金
特に問題なく今回の先生はとても親切でした✨こちらの質問にもしっかり向き合ってお話してくださり今回は何も不満なく終わりました。あー、このクリニックは院長が圧力をかけるタイプなだけか。看護師さんも優しいしいいところも見つけられてよかったそろそろ後期なので分娩費用についてや必要なものについてのお話がありました分娩費用については今までのところよりはややお高めな印象。これが都心部料金なのか?高額医療限度額認定証をだしても持ち出しが+30万円ほどになるということでした。
今回かかった出産費用について簡単に今回私は自然分娩で出産しましたみなさまご存知の通り出産費用は「出産育児一時金」で賄うことができます(※健康保険、または国保に加入している者、もしくはその被扶養者が対象)そして、2023年4月1日から、この「出産育児一時金」が42万円から50万円に増額されましたしかし、それと同時に出産にかかるコストも上昇しているとのことなので、増額になってもプラスマイナスゼロくらいと思ってた方が良さそうです
吸引分娩で息子を出産し吸引分娩も立派な手術だったみたいで生命保険がおりお金が返ってきました!分娩費用は手出しで7万8千円だったのですが私の加入しているコープ共済で2つほど該当するものがあり13万4千円とお金が返ってきました今までの妊婦健診を含めても4万円くらいお金がプラスになりましたまさか出産しお金がプラスになるとは思っていなかったのでびっくりです母に勧められ社会人一年目の時にコープ共済に入ったのですが当時は何の知識もなく毎月よくわからずお金を払っていましたがようやく役にたちましたちな
死産した際の分娩費用を載せます。直接支払制度を使用したので窓口支払いは0円でした。本来ここの病院の分娩費用は約70万円です。死産となると半分以下で分娩できてしまうのか。。出産育児一時金と相殺しても約10万も戻ってくるのか。。夫とも何度も話しましたが、お金はいくらかかっても良かったから赤ちゃんに生きていて欲しかった。お金なんてどうでもいいのです。
帝王切開前日入りを含めると入院期間は9日間!長い😇至れり尽くせりの日々でした👸帝王切開だったからなのか2人目で自分にも余裕があったからなのか看護師さんが優しかった気がするw結局1回も夜は母子同室せんやった😇やや黄疸の指摘がありましたがミルクもしっかり飲ませるって事でなんとかお子の入院は回避!母子揃って退院できました☺️坊の時は退院したのに2回くらい通院して1人目だったこともあり少し心配しましたね。そして、少し暑さも落ち着き9月になりましたねお子よ〜、もう夏のお
ご訪問ありがとうございます。2023年8月待望のベビちゃん誕生42歳の新米ママです『出産レポ~子宮収縮の痛み&沐浴指導~』ご訪問ありがとうございます。2023年8月待望のベビちゃん誕生42歳の新米ママです『赤ちゃんの面倒を見れなかった日』ご訪問ありがとうございます。2…ameblo.jp↑前回の記事にいいね、ありがとうございます。産後4日目退院日今のところ問題なく母子ともに同日退院となりました。美味しかったご飯も今日で最後栄養のこと考えるとま
分娩費用についても書き記しておこうと思います。前回、出産の体験談書きましたので、よかったらご覧下さい。『出産。私の場合。』産後4ヶ月が過ぎ、少し余裕が出てきたので当時の出産の様子を記憶と僅かな記録を頼りに書き残して置こうと思います。こういうのは時間をあけてはダメですね…。でも産後…ameblo.jp今年4月から出産一時金の支給額が引き上げられましたね。私は2月に出産したので42万円でしたが、4月からは50万…。確かに引き上げられて助かる方は多いでしょう。正直私も引き上げ後に出産
こんにちは。6月です。2023年の約半分の時間が過ぎたのですね..今年の前半は辛い悪阻に苦しみました。後半はきっと新生児と2歳児の育児の日々が続き2024年を迎えるでしょう..ハハ今切迫早産で入院している病院は県内でも大きな大学病院です。ここに運ばれてくる前までは個人の産院で妊婦健診をしてそこで分娩する予定でした。1人目は里帰りして自然分娩でしたが今回は子供の保育園もあるので里帰りせずに産む予定です。しかし突然の切迫早産入院すること自体予期せぬことでしたがもし
出産費用約50万超えてました日付が変わる前に出産だったので入院、深夜料金、赤ちゃん入院費用など加算がされているのでタイミングよく産めたら、もう少し安くなると思いますちなみに簡単な内訳部屋1日9,000円分娩費用(深夜)290,000円入院費1日14,000円ベビー1日14,000円ご飯1日4,100円1日早く退院できると5万くらい安くなっると思います私は総合病院でも
横浜市立市民病院の出産費用についてです。2023年4月より出産一時金が42万→50万になった為、かなり費用を抑えて出産できました。私の場合、正常分娩•経産婦(4泊5日)•休日夜間分娩•個室利用で約57万円(自己負担7万円)でした!そのうち個室利用料が93,500円(18,700円/日)だったので、大部屋(4床)なら自己負担ゼロ円で出産出来る可能性もあり得るかと思います✨ただ個室利用のメリットはかなりあるので(別の記事にて紹介しますね♪)、出産費用が安い分、お部屋代にお金をかけてよかったな
入院費、約2ヶ月半分と分娩費用で合計いくらになるんだろう。保険、入って5ヶ月くらいしか経ってないけれどどれくらい下りるんだろう…。気になりだしたら止まらなーい!!でも高額医療費制度ってのもあったのね。とっても助かるな~。保険と高額医療費制度を使えたら持ち出しはあまりないかも??とちょっと安心できました
いつか振り返った時の日記になればと思い始めたブログですが、ご覧くださっている方がいて驚きと感謝でいっぱいです。本当にありがとうございます。手続きやお金の事など感情面ではない記録も時々残していきたいと思います。現在は産後休暇を頂いています。妊娠12週(4ヶ月)以降の出産は産休を取得できると助産師さんからお話があり、会社に確認して社内様式の産休届を提出しました。また出産一時金42万円も分娩費用に充てる事ができてとても助かりました。退院の際に直接支払い制度を利用する旨の書類を病院から渡され