ブログ記事460件
1m5dです今週の金曜日に助産院の母乳外来を予約しました☺︎助産師さんと電話で少し話しただけでも気づきをいただけたので勇気を出して予約して良かった。母乳外来で今より授乳に自信が持てるようになるといいな…地方・個人病院での分娩費用分娩費用についての記録です◎・地方都市の個人病院・普通分娩(無痛分娩や帝王切開でない)・吸引分娩=異常分娩・普通個室利用(8000円/日追加)・7日間入院産院からは普通分娩の場合(帝王切開・無痛分娩以外)7日間入院で初産婦の費用は約59万
1m7dです息子のブログでの呼び名をベビすけ⇨まゆ君にしますまゆ毛で身バレしそうなくらいまゆ毛が特徴的な息子☺︎まゆ君の初節句の五月人形を購入しました【残りわずか】【25年4月上旬お届け予定分受付中】五月人形木製兜飾りモダンコンパクト段飾りおしゃれ卓上用室内用インテリア初節句節句端午の節句国産可愛い収納飾り木玄関おしゃれ【クムキ色〜いろ〜兜段飾り伊達政宗】楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}母が好きなものを選ん
第一子、第二子の費用詳細に関しては忘れてしまいレポできていなかったので最新の第三子の分娩費用をお伝えします。今回泊まった部屋は和洋室。A2のお部屋で上から2番目、第一希望でした。もし下のランクになってしまい家族が泊まれなかったら、家が遠いのでわざわざ毎回帰るのも負担だし、子供達の様子を見ながら家で過ごしてもらうか、近くのビジホでも取ろうかなと思っていたので、1番下のランクのDを第二希望、その上のCの部屋を第二希望に書いていました。経営的に、なるべく満床をめざす事、希望通り入れる事、などを
今日は分娩費等について!まず、今年の順天堂医院はこんな感じ私はもともと無痛分娩で考えていて、かかりつけ医の先生が順天堂おすすめしてくれたから順天堂にしました!だけど、帝王切開になりそうなので当初考えていた無痛分娩での予算より費用が抑えられそう。とはいえ備忘録として記録しておきます🏥【無痛分娩5日入院の場合】分娩費85万+tax無痛分娩加算費15万+tax赤ちゃん管理費14,070円+tax(1日につき)入院費:4人部屋テレビ有料差額0円4人部屋テレビ
こんにちは今日もダラダラソファですごしてます(笑)昨日から31w突入しました!先日マイナートラブルがないと言ったけど免疫が下がってるのか、ものもらいができたり、顔中赤いブツブツができたり、喉の風邪をひいたりしてました!といっても、季節の変わり目に元々弱いのでそのせいもありそうですが、、ものもらいはここ2ヶ月で4回くらい!2日くらいで治ってくれるからいいけど、目がパンパンに腫れて外出できなくなる何も予定ない時だけ発症してくれればいいや!とポジティブに考えてます。笑そして里帰り先
横浜市立市民病院の出産費用についてです。2023年4月より出産一時金が42万→50万になった為、かなり費用を抑えて出産できました。私の場合、正常分娩•経産婦(4泊5日)•休日夜間分娩•個室利用で約57万円(自己負担7万円)でした!そのうち個室利用料が93,500円(18,700円/日)だったので、大部屋(4床)なら自己負担ゼロ円で出産出来る可能性もあり得るかと思います✨ただ個室利用のメリットはかなりあるので(別の記事にて紹介しますね♪)、出産費用が安い分、お部屋代にお金をかけてよかったな
大変満足の順天堂での出産、費用はすごいことになりました領収書は2枚、保険適用と自費分にわかれています。出産一時金は直接支払制度を利用したので、出産一時金の50万円はすでに引かれています。直接支払制度を利用するかどうかは、入院申し込みの際に選ぶことができます。それでは、お会計!じゃんっっ————————————————-・保険適用:約16,000円・保険適用外:1,033,000円合計1,049,000円(出産一時金除く)————————————————-たっかーー!!
産婦人科でのタイミング法3周期を経て妊娠中のayaneです。こんばんは仕事で打合せや個人作業をしている間に気づいたら終電時刻が迫っていましたそれからもう一頑張りして、上司の許可を貰ってタクシーで帰宅就業規則上は残業は上司の命令ですることになっていますが実際は命令されて嫌々というより各自が「今日中にこれだけはやっておかないと」と必要性を感じてやっていますなので、上司に対して「妊娠中なのに配慮が足りない」とは思いません。そもそも、まだ上司に報告出来ていません。軽いつわり
出産費用まとめ順天堂医院での出産費用をまとめます!夜に無痛分娩で出産、4日後の午前中に退院。お部屋は個室です。合計1,328,900円で出産一時金500,000円を差し引き828,900円の請求でした!アメニティは雪肌精やワコールだし粉ミルクはアイクレオ、おむつはパンパースだったし入院食も美味しいけどやはりお高いですね。でもこれだけ医療体制が整ったところで安心して出産できたのでむしろ安いくらい。子供の頃から出産が怖くて仕方なかった私は本当にこの病院にしてよかったと思いました貯金
にゃんちです昨日は愚痴まみれの内容にも関わらず、いいねどうもありがとうございます気を取り直して、今日は順天堂医院2回目の診察でした本日の受付票12月の排卵日が不明なせいでずっと週数が推定だったのですが、今日確定しましたこのブログでカウントしていた通り、今日は9w2dのようですちなみに最終生理開始日から計算すると11w1dなので、12月の排卵が2週間もズレたことになります12月の排卵のズレについては色々心当たりがあるので、またの機会に書きたいと思います今日の先生とのお話内診で超音
[2016年10月21日(金)]いよいよ退院日なので最後の朝食。出産した日から4泊5日の入院期間はあっという間でした。院長先生の退院診察があり、会陰の傷も子宮の状態も良好とのことですが、まだ全然痛いので追加でロキソニンを出してもらいました。妊娠中に増えた8.6kgの体重は2kgしか戻っておらず、赤ちゃん分も減っていないのは入院中の豪華な食事のせい…?はぐくみ母子クリニックでの分娩費用は、全部で90万円弱でした。健康保険から出産育児一時金が42万円支給されるので、実際の払いは45万円ほ
昨日は水曜日なのでK2シロップの日忘れそうになったけど夜思い出して飲ませたセーフ!!!最近だんだんと余裕がなくなってきた今までよく寝ていてくれた双子女の子も抱っこ抱っこになったので夕方は家でも抱っこ紐で抱っこしていたりまあボチボチやろう載せようと思っていてまだ載せていなかった双子の出産費用(普通分娩)私の場合、、572,580円でした!!ちなみに同じ部屋になって仲良くなったママさんが教えてくれたけど1人で出産で56万円だったって言ってた1万しか変わらない、
10月14日今日が次女ちゃんは予定日でした。16日も早く産まれてきてくれた次女ちゃん。生後2週間がすぎ、少しふっくらしてきたようなすくすく育ってます。では…本題です10/4娘の黄疸の検査も問題なく、二人揃って退院できました。今回の出産にかかったお金です。42万円から手出しは16060円計436060円でした。でも、私は8100円/1日の個室に入っていたので48600円は個室分となります。個室、高いですよね…でも、改装工事後の綺麗なお部屋でストレスなく母子同室で
3歳息子(32歳・人工授精→40w自然分娩)&0歳男女双子(35歳・自然妊娠→DDツイン37w帝王切開)のママ(専業主婦)あきみですみんな気になるお金事情専業主婦なので旦那の扶養で、旦那の会社の保険組合に入ってます。限度額適用認定証を昨年12月に取得済。『ウ』の区分で80,100円+(総医療費−267,000円)×1%の計算です。3月分(3/7〜3/31)総点数120,743点→総医療費120万7,430円自己負担額89,419円食事負担額33,580円文書料3300