ブログ記事11,380件
みなさんわんばんこ🥰今日のオホーツク地方はくもりちょびっと雪そんでもって少し晴れ…サクラ)どんな空やねん…¯\_(͠°͟ʖ°͠)_/¯目まぐるしく天気やねん😅最高気温は4.8℃…最低気温は-8.7℃…最高気温がマイナスじゃなくプラスの4.8℃って…どないなってんねん✋ヽ(*゚ー゚*)この前のブログでは-14℃って言ってたのに…ほんま…どないなってんねん❗✋サクラ)どないなってんねんどないなってんねんって
我家のくうちゃんにはケージというものがない。したがって寝るのはソファの上だったり、出窓だったり・・・好きな場所で自由にのびのびと寛ぐのが常でした。でも最近は・・・ソファーの上り降りが不自由になったせいか日中はほとんどこちらで寝てることが多い。そう、テーブルの下・・・お姉ちゃんに言わせると穴ぐらで冬眠してるみたいだって!(笑)以前『くうちゃんに聞いてみたい』という記事で、ベッドの使い分けが分からないと書いたことがあるがどうやらベッドではなく場所が問題だっ
こんにちは明日は大寒で一年で一番寒い時ですね長期予報では2月はわりと暖かいと聞きましたがどうなるでしょうか?暖かいのは嬉しいですね庭に咲いている花も少なくなってきて同じ花ばかりのアップになりますので今日は数少ない多肉植物の紹介です簡易温室に入れてあるものと寒い外に置いてあるものやリビングの出窓にあるものなど色々ですサボテン銀手毬農産物直売所で買った新入りのサボテン名前が分かりません多肉植物福兎耳ウ
プラマードを設置される一位の理由窓が寒いまさに今回は窓が寒いとの事で単板アルミサッシの内側にプラマードUを設置させて頂きました施工前出窓の単板アルミサッシ4枚建てここがヒヤ~っとする施工後そこに内側にプラマードUを設置させていただきましたこれで窓からのヒヤ~っとする冷気はシャットアウト暖房の効きもよくなりますこちらは2024年の先進的窓リノベをご活用されました2025年も内窓設置に補助金が出る事、確定しておりますのでぜひともご活用して寒い家・部
今日,また新たに仲間が入りました。寒い冬を越す為,出窓の日が当たる場所にメダカを置きました。3月下旬には、事務所の玄関先に設置したいと思ってます。
おはようございます(*^^*)明日の予定は、仕事です👊サザエさん症候群で、日曜日の夜から憂鬱です金曜日の夜と土曜日が一番、幸せですだいぶ前に、小さい庭に植物を植えて見ました息子と道の駅で買った、里芋が腐りそうなので、庭に植えたら、こんなに大きくなりましたそろそろ収穫時期だなと思って掘って見ると出来ていました一番上の写真の左側の植物は、は沖縄旅行に行った時、息子が買いましたが、こんなに成長しました寒さに弱いらしいので昨日、出窓に置きましたそろそろ起きて、掃除しよう👊
【レースカーテン】楽天市場激安SALE!注目商品大量!24時間タイムセール開催中!最安値に挑戦!RakutenWinterSALEMAX90%OFF最新家電、コスメ、ゲーム、ファッションスーパーDEAL最大50%ポイントバックRakutenBrandDayP最大24倍GET!バレンタイン特集!早期特典付きでお得♪レースカーテンミラー加工洗えるエミリー/カイト幅100×2枚組/幅150幅2001枚カーテンレースカーテ
【AJBジュエリーバッグ®協会認定サロン】"アトリエYOKO"のブログへようこそ愛知県名古屋市天白区のジュエリーバッグ®︎教室"アトリエYOKO"です1〜2名の少人数制です☘ジュエリーバッグ®認定講座はじめフリーレッスンや体験レッスンもあります✄***おはようございます窓の外は太陽が出て良い天気〜布団干そう***"アトリエYOKO"のレッスンメニューはホームページのレッスン内容やインスタグラムをご覧くださいレッスン
今年も皇帝ダリアの挿し木しました。一節残して適当に切ります。ミズゴケに植えます。新芽が出てくるまで出窓で育てます。
典型的な西高東低の冬型の気圧配置となっており等圧線が狭いため、北風が強い乾いた晴れとなっております。(天気図見るの好きです😁)昨日は断熱材の話をしていました。そして書きながら思い付いたんですけど、最近の建売りと言うか最近の木造住宅の屋根について、気になった事を書きます。この前、読者さんから物件の解説を求められて、机上では解説し切れなかったので現地まで出向いた物件の外観です。ここもですけど軒が出てないんです😅えっ?軒が出てないとダメなの?シュッとしててカッコいいじゃん。はいっ!同感
おはようございます。今日は🙏祈りながら夜明けを待ちました。30年前の大災害は過去の出来事ではなくなってます。海底は不気味に揺れてます。便利なことに慣れ過ぎずお年寄りの知恵袋なども心に留めた生活をしたいです。私も年寄りの年代だもの!1月17日金曜日今日も快晴☀️出窓の朝活です。温度差でガラスが曇る毎日同じだけど毎日変化させたい!単純に面白い🤣☀️昇って来ましたよ。私の風邪も峠を越えて吸引剤の効果も出てます。夜の咳き込みも少なくなりもう少しの辛抱です。ブ
建物が、完成してから3ヶ月が、経ちました。外装は、モルタル下地ジョリパットゆず肌仕上げになります。少し濃いめのグレー色を選定しています。バルコニー腰壁にYkkap製木目調のアクセントを入れています。1階出窓部分には、アルミ製ルーバー格子を選定しています。東南側から見た所になります。1階出窓部分は、建ぺい率・容積率から除外していますが、部屋内は、出窓分空間的には、広がって見えています。出窓カウンターの高さは、いすくらいですの
こちらも、初めての作家さん大時化の海の遭難事故によって信頼の強い絆で結ばれた六人の仲間そのなかの一人、米村美月が青酸カリを呷って自殺した遺された五人は彼女の自殺に不自然な点を見つけ美月の死に隠された謎について、推理を始めるお互いを信じること信じ抜くことをたったひとつのルールとして…『走れメロス』をモチーフにメロスの友のセリヌンティウス懊悩を描く美しき「本格」の論理出窓で、可愛くカランコエこのブログが投稿されたころからきょう・あすと
ゆとりのある暮らしを目指して、より広い部屋を探したという千葉さん。お部屋の内見を5件以上してじっくり決めていったそう。「前の住まいも6〜7年住んでいたのですが、少し狭くて。家具や観葉植物を大胆に置ける広い部屋で、余裕のある暮らしをおくりたいという思いがありました。理想の暮らしのイメージは、大切な友達とお家ご飯ができる大きなテーブルのあるダイニング。光がたくさん入る明るい台所に、自然が身近に感じられる環境。この住まいは古さこそあるものの、その全てを押さえた物件だったので即決でしたね」外の自
お隣に住んでいる孫のbebeとrara❣️放課後は、ママがお迎えに来るまで毎日一緒に過ごしています!5歳幼稚園年中の男の子bebe3歳6ヶ月保育園の女の子rara年末に、長年使用して古びていた出窓のカーテンを新しく取り替えました❣️『出窓のレースカーテンを久しぶりに取替えました!』お隣に住んでいる孫のbebeとrara放課後は、一緒に楽しく過ごしています!5歳幼稚園年中組の男の子bebe3歳6ヶ月保育園の女の子rara10ヶ…ameblo.jpカーテンを新しくする
こんにちは早速ですが今日は屋内で冬越ししている植物をご紹介します室内の出窓にはポット植えのトレニアとミニパイン石油ファンヒーターで暖房している部屋の出窓ですトレニアは2色カタリーナブルーリバーとアイスリバー寒くなる前に挿して冬越し用の苗を準備していますミニパインはフラワーアレンジレッスンで使用した花材から切り取った子株を挿しておいたもの(ミニパインについての過去記事)『フラワーアレンジと手編みバッグ』こんにちは久しぶりに朝から晴れて暑くなりました先日のフラワ
出窓とベンチの設置についての話みなさんこんにちはたけやんです今日は「出窓」について考えてみました特に、ダイニングテーブルの近くにあるアメリカンなデザインの出窓に憧れています出窓の内側がベンチになっているものって海外の映画やドラマでよく見かけますよね友達や家族と一緒にご飯を食べている横で誰かがそのベンチに座ってリラックスしているようなシーンとかそんな雰囲気のある空間を自分の家にも作れたらいいなと思うんです例えば朝ごはんを食べるとき出窓から差し込む陽の光を感じながら
おはようございます♪1月16日木曜日市販薬でなんとかしよう…一週間💊飲んだ💦結果風邪は酷くなった!やはりお医者さんの薬💊には敵いませんね!良くなってます👌ご心配をおかけしました。今朝は昨日よりも冷えてます出窓の結露が凍りました🥶カメじい様が良いアイデアとほめて頂いたので😄風邪が完治するまで🤧続けようと思います♪太陽は昇り始めると意外に素早い☀️布団のぬくぬくにいつまでも包まっててはダメだ👎
出窓左側のローズブラッシュの元気が無く、いつまで経っても支柱の上まで届かない!しかも、それ程大きくならない品種とか。って言う事で、樹勢の強いピエールエルメの挿木が大きく育って来たので交換する事にしました。もう、掘り上げてありますが、手前がローズブラッシュ。奥がピエールエルメ、2mちょいぐらいですが来春には倍にも育ってくれると期待しています♪ローズブラッシュの足元に鉢植えを直置きしていたクレマチスのグラビティビューティー。鉢底から根が地面に降りていました。水切れを起こし易いクレマチス達はほぼ
一昨日、お仕事で収集してきたゴミを捨てる所の3階休憩所に上がったらバタバタバタ・・・って羽音がしてぽかー(・◇・)ーん❔️出窓を見たらこの辺りに緑色の鳥🐦️がいました写真📷️を取らなかったんですがこんなヤツおそらくメジロではないかと(ウグイスは緑色じゃないからね)なんで君は締め切った建物内に居るん⁉️🤔バタ🐦️バタ:出してくれwww((○(・△・;三;・△・)○))空気を読んだ心優しきsakapyは窓を解錠し開放して緑色の鳥🐦️を大空に解き放ち
夜中から耳なりがしてます。そして今は三半規管がいっちゃってるので頭がふわついてます。でも頑張って出窓の網戸を張り替えて見ました面倒で先延ばしにしていて、もう二年程網戸の役割りをしてませんでした。ついでにレースのカーテンを洗ってほつれた所を縫ってカーテンを付けた所で…力尽きた具合が悪い急に冷たい風も吹いてきて生あくびが止まらないもう1枚網戸の張り替えしようと思ったけど明日にして身体を休めます😵💤⤵
東京都江戸川区の現場です。3階の出窓からの雨漏りですが高所作業車にて修理して行きます。駐車スペースをお借りしてスタート。既存のコーキング撤去。出窓廻りも撤去。プライマー塗布。コーキング材充填・へらおさえ。今回は3階部分だけコーキングを打ち替えしました。そろそろ大規模修繕の時期です。雨漏り・防水工事なら東京の日興防水工業株式会社昨日は有り難うございました。お忙しいとは思いますが今日もワンクリック。↓ランキングに参加しています。立ち寄って頂いた方、応援のクリックして頂ける
胡蝶蘭その後外は毎日寒いですが、家の中の胡蝶蘭は元気です。緑の棒みたいだったものがだんだん花芽らしくなってきましたがホントに咲くでしょうか?また新しい花芽が反対側にもひょっこりと生命力を感じて日々眺めるのが楽しみです。葉っぱがちょっと黄色いかな?と心配になって昼間は日向へ夜は出窓から食卓テーブルの上へと移動しました。今日は時間があったので抹茶を点てました🍵初釜で使ったお菓子の残りですが干支のお饅頭よしりんを見ながらこんなことしてちゃダメですよね😰🙅なかなかズバッ
今日も寒い💦のですが、朝から晴天ですし一日雨の心配も無いそうですにゃん達もいつもの様に仲良くストーブ番してたんですが隼人が電話台の上にひょい隼:「ずっとストーブに当たってると」隼:「干からびそうやからね」。。この電話台の上もふたりのお気に入り場所でどちらも毎日必ず乗るんです元気はまた先越されてイジケてる❔元:「まさかぁ~💦」元:「ストーブ前を広々使ってキレイキレイ出来るから」元:「ご機嫌さんでーす」昨日も良いお天気だったのでお昼間は出窓でお日様チャージしてる
お正月を夫の実家で過ごし4日から仕事なので3日の午後新幹線♪で帰宅主人は義姉が戻るまでしばらく義母と実家に残ることに新幹線の指定席はもう満席で予約できず自由席にでもなんとか座れた!仙台あたりから通路も人でいっぱい座れたのはほんとラッキー♪♪帰宅して久々息子と留守番しててくれたクーちゃんと再会💕最初ちょっと拗ねてたかな?でもすぐにゴロゴロ甘えてくれた!息子も家に戻りしばらくはクーちゃんとふたり♪好きなもの食べてのんびりしようと思ってたけど冷蔵庫には残り物
我が家のリビングの出窓は、隙間のある薄いガラス。冷気が思いっきり入ってくるので、今日は妻と一緒にDIY。ホームセンターでプラ板を買ってきてカット。レールは配線カバーを使用。両面テープで取り付ける前に、後で綺麗に剥がせるようにマスキングテープを貼り付け。なんだかんだで1日かかって、完成。(制作費3000円ぐらい)近くで見るとちょっとチープな感じだけど、機能はバッチリ。冷気が全然違う。ずっとやろうと思ってた事が出来て、達成感いっぱいの1日。
出窓と勝手口ドアの防犯対策窓やドアの防犯を強化する防犯対策が必要な理由窓やドアのガラスを破り侵入する泥棒や強盗の事件が増加窓やドアの防犯対策は非常に重要です。窓、ドア防犯対策を行う事で、不審者の侵入リスクを大幅に減らせます。出窓と勝手口ドアの防犯対策をご紹介出窓と勝手口ドアの防犯対策防犯対策前出窓勝手口ドア出窓の防犯対策出窓に格子を取り付ける対策を行いました勝手口ドアの防犯対策アルミ複合板で鉄板を挟む組み合わせ詳しくはプリズムのホームページでご紹介しております
皆様、こんばんは。今日は風もなく、穏やかな冬晴れでした🌞窓辺は春のようにポカポカ。りんがいつものように、カーテンの向こう側で、日向ぼっこしていました。急いで外に出て、こっそり1枚写真を撮りました。ひなも、りんの居たその場所で、時々日向ぼっこしていたのを、思い出します。✿✿2024年9月12日撮影✿✿ゆうたは、ラグの上の日当たりの良い場所で⬇️りょうたは出窓で、日向ぼっこ⬇️気持ちよさそうです🌞そうたも自分の部屋の出窓で、日向ぼっこ&ニャルソックをしていたな。✤✤✤202
ケージ横の柱のクロス。別の柱のクロス。出窓に飾ってあった「ビバンダムくん」高かったのに・・・。
令和7年初の更新です。大変遅くなりました。皆さんは、お元気で年越しが出来ましたでしょうか?今年もマイペースで更新していくつもりです。私の駄文にお付き合いくださって居る人、読んで✌️いいね!をくださったり、お気を止めてくださる方々には、いつも感謝しています。ブログで稼ぐつもりはありません。私が居る事を忘れられないように書いています。ABEMAにブログを書き出したのは最初に引っ越しをして寂しさを誰かに此処に平凡ながら意外な経験をしていた私が居る事を知って欲しかったからです。さて、年末