ブログ記事8,609件
え!?これは‥‥‥出窓がある素敵なマンション3階と4階の角部屋が上下で空いていた管理入さんから鍵をおかりして母と一緒にまずは3階の部屋を内覧とてもきれいで居心地が良い次は3階から4階へ向かう外階段を上がり始めて感の良い母も私も同時に足が止まった空気が重くなり気配を感じる嫌な気分を引きずりながら4階の部屋に入る居心地の悪さですぐに部屋を出た管理人さんに4階の部屋で何かあったか聞いてみる「もしかして、何か見えたりしま
母の部屋の不用品をこっそり処分しています。今回も部屋のいたるところにある「なにかが入った」袋とケースをターゲットにしましたよまずは、床に置かれていてジャマだったこの2つの袋。↓中はこんな感じ。↓オレンジの袋の方は、毎度おなじみ「紙袋」~。(笑)↓紫の紙袋の方は、毎度おなじみ「紙パンツ」と「湿布」~。(笑)(笑)↓紙パンツだけ紙袋の方に残し、オレンジの袋と中の紙袋は処分さらに、黒い紙袋と緑のビニール袋とプラスチックのケースを抜き出しました。↓2つの袋の中身は、小
カーテンを引っ張ったら「ビリ〜〜ッッッ」とド派手に破れてしまった😱多分、日焼けによる劣化なんだけど酷い!!酷すぎる!!コレは我が家のリビングの掃き出し窓のカーテンなんだけど、サイズが無駄にデカくてね。出窓もそう、無駄にデカい!!ついでなので、出窓のカーテンも新調する事にした。買い換えるならいっぺんにね。ちなみに一般的なサイズのカーテンって、幅100cm×丈135cm幅100cm×丈178cm幅100cm×丈200cmの3サイズなんだけど、我が家のカーテンはこのサイズに
うちの出窓の園にいる一番のチビちゃん初めての冬越えでした。4月、5月・・・まったく新芽が生えてくる気配なし!6月、ようやく目覚めがあるか、ないかありそうだけど葉がでてこない復活を待ちに待って本当に心配しながらじっと見守りつづけて・・・でてきた~意外と元気そうでよかったやっとチビちゃんにも春が来た!完全復活まであと少し!チビちゃん、がんばれ~
昨日DAISOで買ってきた、体拭くやつで、コロちゃんを撫で撫で、拭き拭き😀爪も切らせてくれて…とても大人しく良い子でした✌️ドア前に於いてた段ボール箱は、もう必要ないので、片付けました。私が、お風呂入ってる間も、出窓で寝てるし、出てきたって、寝てるけど(笑)さすがに、お泊りは…あかんかなぁ😅飼い主さん居るし、帰らないと、きっと心配するだろうし。今日は残業して帰って来たんだけど、自転車置く場所に居て、お出迎えしてくれた!一緒に階段上がって、部屋にただいま!した(笑)コロちゃんの
我が家は窓が多い。私は風が好き。風通しの悪いのは身体的にも精神的にも嫌だなと思う。😅加えて家を建てる時、経費節減のために腰窓或いは出窓にしたかった居間東の窓は大きなガラス窓で妥協。ほんとに下半分はガラスでないほうがよかった天気のよい朝、特に夏はレースのカーテンでは遮ぎ切れない強い陽が差し込んでくる。暑い☀️😵💦さあ、ハーフ勤務夫のやる気に火がついた🔥(暑い熱い)そして小一時間後ジャーン❗ホームセンターの安いものを駆使して日よけができました❗これで室温-3度になるらしいけどど
我が家のお気に入りポイントは?▼本日限定!ブログスタンプ我が家…といっても実家暮らし。だからね…静かな住宅街。騒音は苦手自室、好きよポイント…お気に入り!は全てこだわったのはベッドマットレスたまに過去ブログに書いていますが譲り受けた家具等を大切に使っているため私自身が購入した自室にある、一番高価なモノ!といえばマットレスロングスリーパーなのでそこは、こだわりました周りからだと【出窓】友人『出窓いいなぁ~!』と、言われるけれどわたしは気に入ってませんなぜ
建築途中のお家を見てみたい!っという友人が来て、最初のひと言。「窓が全部、出窓みたいで可愛い~」出窓は1つもないんだけど・・・杉の窓台をみて、カワイイっと言われるならば、理解できるんですが、養生している事もあってか、窓台は目に留まっていない様子窓枠の作り方は、他の工務店と違いがありますか?棟梁に質問すると、「違う」との事。めっちゃ詳しく答えて下さったのに、ここで書くつもりがあ~右から左に記憶が流れてしまった・・・・彼女の「出窓み
憧れの「アレ」は、意外なほど高かった…こんにちは。これ持っていこう!と声にまで出して用意した診察券入れを、思い切り置き忘れて子供を病院へ連れて行くことがよくあります。今朝も受付で平謝りしてきました、らぐです。さて今回は、やめたら50万円も安くなったあるものについて。2022年5月14日に三井ホームと3階目の打ち合わせをし間取り変更後の見積もりを出してもらいました。そしたらまさかの増額主な原因の一つが、今回のテーマ。それは…出窓。
材料編その2は、面材(ポリカーボネート)について。ポリカーボネート中空構造板。↑画像のように、1枚の板の中に空気の層が入っています。「ハモニカーボ」は商品名。プラダンと違って透明感がありますね。持ちも良さそうです。まずは1820×910×3mmのハモニカーボ。厚さ3mm。スーパーセンタームサシのセール価格で1,680円でした。通常は1,880円だったかな。4mmのものと比べるとたわみやすいかも?少し強度が不安
こんにちはいぬ子です🐕今日はのんびりしております(っ´∀`)っ🍵昨日頭を使い過ぎたからかもう身体と脳が休眠状態😴たまにはいいよね😉昨日のブログの続きです『断念』こんばんはいぬ子です🐕GWも終わりリフォーム工事は目に見えて進んできました👷🏻♀️💦その中でまた諦めざるを得ない案件が😭キッチンの腰壁にダイニング…ameblo.jpフロアコンセントを諦めて床暖房選んだ私その選択が正しかったのか悩む間もなく今度は家の顔とも言える場所の窓の仕様で悩むことに😔元々の家は正
近くに猫をたくさん(推定5匹)飼っているお宅がある。出窓が猫たちの定位置らしく、いつも何匹もいる。丸くなって寝ていたり、じゃれあっていたり、外を見つめていたり。とにかくとても可愛い。ミケと茶トラとブチがいて、もちろんどれも可愛い。可愛いのは同じなのだが、その中で気になって気になって仕方ない猫がいる。ブチである。何故かというと、この猫、いつも西瓜のクッションに乗っているのだ。推定これ。ときにはドーナツクッションを首にはめていることもあるのだが、それも西瓜である
こんにちは(*^◯^*)いつもご訪問ありがとうございます♡前記事で『先々の』ことを書きましたので、今度は『過去の』ことを書きますね現在の我が家のLD、久々にディスプレイを頑張っているんです\(//∇//)\(あまりやる気が起きず、お見せ出来ない期間もありますσ(^_^;))その『頑張ってる期間』だけを遡り、ご紹介していきたいと思います直近からは、2021年のハロウィン👻🎃服までディスプレイの一部にしてますね。パークからバルーンまで持ち帰っていましたハロウィンの次はクリスマスで
昨日は午前中にレントゲンをやりましたその時に案内してくれた看護師さんに『院内うろうろコース』を尋ね(そんなものあるのか?)渡り廊下にある窓辺が日差しがあって気持ちいいのと携帯の電波も入ることを教えてもらいその近くから外へ出れる通路があることも教えてもらいました(あるじゃん♪)ほぉ~ここですね出窓になってて座れます今もここでブログ中人も通らなくていい感じ今日の予定は胃カメラがあるので朝食はなしストーマ袋が張っててお腹も張ってる…ガス出てないのかな?破裂し
●家の中に入らなくても、分かる事。家相のクイズ3問です。下の家相のAとB。どちらが良いでしょうか?A■出窓が無い。B■出窓がある。正解は出窓がある。霊能者いわく、出窓があり、窓に凹凸がある方が、守護霊や先祖霊がその部屋に来た時に居心地が良いと言うらしいです。つまり、良い霊が長く貴方の部屋に滞在してくれるといいます。では、下の家相のAとB。どちらが良いでしょうか?A■出窓が四角。B■出窓が丸いに近い。正解は、出窓が丸いに近い。(丸はベスト)丸みがあった方が、基本、外見が
古いアルミサッシをそのまま使っている場所は、熱源室のほかにもう一つ。寝室兼書斎です。外壁の仕上げが塗壁なので剥がすと復旧がDIYレベルでは難しいという理由です。2011年に第一次の断熱改修を始めるまで単板ガラスのアルミサッシの出窓でした。ペアガラスの内窓を追加しました。さらに障子にプラスチック障子紙を貼り、室内側に中空ポリカ―ボネートをはめ込みました。プラスチック障子紙と中空ポリカ―ボネートの間に密閉層ができて断熱性向上します。障子の枠(框)の内側に角材を打ち付けて
こんにちはみかです千葉県で窓辺の水耕栽培をしています最近は100均グッズの排水溝の水切り栽培も気に入っています今回は水切り栽培の三つ葉です前回はこの容器でパクチーを栽培しましてパクチーは茎が細長くて先端に葉があるタイプ形状は三つ葉と同じなので良いのではないかと思います置き場所は東側の出窓なので朝日が1.2時間さすだけです三つ葉は半日蔭が良いそうなのでここで育ててみますタネはこれ排水溝ネットで
今朝網戸の話を書いて、皆さんが網戸を張り替えていると伺い、私は夫に聞いてみた。うちの網戸って、何で無事なの?と。夫は定期的に網戸が無事かをチェックしていたらしい。現在網戸は無事らしい。何故網戸が無事なのかを聞いてみると、どうやら家を建ててくれた大工さんが、かなり良い網戸をつけてくれたのだと思うと言っていた。大工さんは知り合いなので、予算ではとても無理な立派なお風呂に、殺風景だとこれまた立派な出窓を付けてくれた。階段には予算がなく諦めていた手すりもついている。この手すりで何
最近スーパー行くと、お月見のお団子が売られているのを目にすると思い出す。息子が小学校2年か3年生頃の十五夜にお月見のお団子を買って帰ると、夜息子が、出窓にお団子を持っていき、お母さーん、お月様見ながらここで食べようって言って、二人で窓から真ん丸のお月様を見ながらお団子を食べた。普段、出窓で食事なんかしたことないからワクワクするような特別感息子と二人で笑いあって幸せな夜だったな。お月見のお団子を見るともう、そんな幸せな時間は過ごせない事が辛くて、泣きそうになる。でも、今
仕事から帰ると、入口で遭遇。ただいま〜、と挨拶する。ごはんの準備したり、お弁当片付けたり、キッチンで、バタバタしてる間、コロちゃんは、出窓にのんびり横たわり、あくびしたり、うたた寝したり…私がお風呂の間は、ドアの向こうでパウチごはん食べてて貰って。お風呂が済んだら、また部屋に入って来て、洗面所でお水飲んで、押入れに入りたいとアピールするも、却下😅諦めて、再び、出窓に行く、コロちゃん。思わず、泊まってく?って(笑)言いそうになる。明日も仕事…23:00には、お家に帰るんだよ(笑)
昨日仕事から帰ってみたら、ヒューリックからのさくらんぼが🍒届いていた!一粒食べてみたら、甘くて美味しい!そして今朝、ベルグアースのメロンと共にいただきました!メロンもちょうど食べごろで!幸せな食卓でした。福袋で買ったアラビアの食器もお気に入り!今朝は梅雨の晴れ間が広がっていますが、アーティチョークが一気に開いてるので、少し切り取り重くて存在感あります。一年後は軽くなりますがとりあえず水揚げの為にキッチンの出窓に生けました!逆光❗️我が家のキッチンの出窓、今は6時40分に朝
こんにちは出窓の三角コーナーの角材の組み立て方を見て一抹の不安を覚えるパピちゃまのママですパピパパが言うには、角材が動いてちゃんと真っ直ぐに切れないと〜何本か揃えて一度に切れたら長さが揃うのに、一本ずつしか切れないから長さがバラバラになると〜角材が動くんなら固定すれば良いんじゃないこんな時のYouTube様で〜プロが薦める百均の工具を、色々と購入して来ましたバークランプ300ミリ、1つ500円→4つ2000円ホームセンターなどて買うと、安くても1つ1000円はするので、半
こんにちはご訪問ありがとうございます。窓枠、廻り縁とペンキで白に塗り替えて・・・『お部屋のイメージチェンジをしたくて、窓枠にペンキを塗ってみました』こんにちはご訪問ありがとうございます。2階にある自分の部屋。6畳ぐらいかな。ごく一般的な20年前の建売住宅という感じで、茶色のフローリングに茶色のサッ…ameblo.jp『廻り縁にペンキを塗って暗い雰囲気の部屋を明るく!』こんにちはご訪問ありがとうございます。窓枠をペンキで白く塗り替えたら・・・『お部
こんにちは〜あづちゃんがトライアルに出ておばちゃんはホッとしたのか?あづロスなのか?ぼんやりした昼下がりです。モコくんは体調も改善して、あづちゃんが居なくても、平気の平左衛門ご機嫌さんで暮らしてます❣️
こんにちはみかです☆千葉県で水耕栽培をマイペースで楽しんでいます♪お立ちより下さりありがとうございます(*^。^*)今回は2回目挑戦の青シソとはじめてのバジル種はお庭でとれた自家採取の種を使いましただからかもしれませんけど発芽率があまり良くないので心配になって追い種まきしましたその後植え替え後には徐々に減っていきましたがその中でもなんとか元気に育ってきたのでここまでの経過をご紹介したいと思います4月13日種まきは念のた
DIY大好き!DIYで経済的自由を目指すDIYママですキッチンパネルを貼りますキッチンパネルは丸のこでも手のこでも切れますでも持ち帰る時に割りそうなのでコーナンで大きなサイズのみ切ってもらいます貼り方は簡単両面テープ貼ってパネル用ボンド付けます両面テープは即接着しますが耐久性は低いボンドは乾くまで接着しませんが耐久性がありますだから両面テープとボンドで施行するんです貼りたい所にペタッテープ使うとやり直しがしにくいので慎重に接着させます出窓部分、木材に隙間が出
自宅マンションで過ごす時間を出来る限り、短くするために私の実家を出たのは夜8時は過ぎていた。実家では、怒ることなく自分のしたいルーティンをこなしご機嫌に過ごした。水まき洗濯プラレール遊びアラジンのやりたいとはした。しかし、帰る時には帰りたくない気持ちと、眠さでイライラして怒る姿は見られた。帰宅してから、あれるような予感はしていた。自宅に帰り、機嫌よく過ごせることがほぼなかったので。あれているアラジンの姿しか、
こんにちは昼ごはんと晩御飯の仕込みを終えて朝から1人でミシン部屋のリノベーションをしているパピパパの様子を見に行ったパピちゃまのママですミシン部屋に入る時は、昔カーブスに通っていた時に使っていた、GUで買ったお安い靴に履き替えてましたが、脱ぎ着が多くて面倒になり、とうとう踵を踏み潰してしまいました出窓は断熱材の上に板を貼って塞ぐ計画で〜パピパパはその板を貼る為の骨組みを朝から作っていたのですが、まだこれだけ角材は昨日の内に切り終えておりましたのに〜パピパパ曰く、角材をヤスリ
訪問ありがとうございます。みちりんこと申します。築20数年のマンションに夫婦2人暮らし(子供は大学進学のため巣立ちました)インテリア、収納、日々の暮らし、購入品紹介、夫婦のおでかけなど色々綴ってます。アメトピ掲載記事★毎回美容院で汗だくになる私★【ニトリ】新しいコタツがやっと来た!★すっかり忘れてた頃に届いた当選品★買って満足のネックファン★【玄関】クッションフロアを敷いて簡単イメチェン★今年は運がいい?2回目の当選★【コメダ珈
子供達が巣立った後、夫婦2人の生活を楽しく快適に過ごしたい!今住んでいるお家をリノベーションするか?マンションに住み替えるか?只今、不動産屋とリノベ会社を訪問しながら考え中です。もはやおんぼろマイホームのご紹介ブログになっておりますいつかピッカピカのマイホームをご紹介できる日が…きっと…今日は急に私の仕事がお休みにまた少しお掃除しますか…我が家の出窓わあ逆光だぁ…よ~く見てみると…ベコベコ天板に木目調シールを貼ってるだけだからこうなっちゃうのね張り替えれば