ブログ記事263件
夏休みが始まり早1週間みなさま、夏期講習お疲れさまです。がんばっているのは子どもですが、受講費用にお弁当、送迎、宿題のおしり叩きにと母も過酷な夏です6月ごろに初めて冠模試を受けました↓『今日は全統小テストではなく~わが家の場合~』今日はお天気が良く、ほどよく暑いですそして今日は世の中的には全統小テストの日ですね最寄り駅の会場になっている塾前にはお迎えの保護者さんでいっぱいでしたむすこは…ameblo.jpそして、今回は↑とは別塾主催、別中学の冠模試に行ってきましたわが家は各塾の本部
来週、地域密着型の他塾主催のプレテストがあります。県内最難関女子校の名前のついた冠模試です。娘の志望校の一つなので、もちろん受けます。予防線を張るわけじゃないですが、いい成績は望めないんじゃないかなと。理由は、浜学園とこの志望校の相性が超悪だと思ってるから(あくまで個人的感想ですが)浜学園は一言でいえばシンプル。シンプルだけど難しい。まさに関西に特化した塾だと思います。でも今回受ける冠模試の学校は、シンプルとは真逆で問題文の出し方が一癖あって、それに惑わされ、そんなに難しくないのに難
なっちゃんのお楽しみ先週末の夜は、いつものLINE電話。今回は高校時代の部活仲良しグループのうち、なっちゃんの志望校に進学した2人。2人は今、近くのアパートに住み、互いに行き来し、何か困りごとがあったら助け合って楽しく暮らしているそうですその2人から、なっちゃんも近くのアパートを借りなよ‼️と言われたと。なっちゃんは前回、合格前予約したアパートを凄く気に入り、次も絶対そのアパートにしたい!!と言っていたのですが・・・いやいやいやいやそんな事より、勉強の方は大丈夫なの?受からな
※このブログは、2025年度大学入試(昨年度入試)を振り返ったものです。夏が過ぎ、秋になりました!そうです!そうです!サザンラストのロッキン!!当選したので、もちろん、行ってきました♪…受験勉強している、息子には悪いけど、いいお天気で、最高に楽しかったです♪ちょうど、冠模試の申し込みのあたりだったかと思います。冠模試と言うのは、〇〇大オープンなどのような難関大学の二次試験対策の模試です。8月から9月くらいに申し込み、11月実施で、◯合塾生は、無料で2つま
冠模試の結果が出ました。個別試験(二次)の模試なので記述。結果が出るまで時間がかかります。今回は英語でしくじってしまったようでした。国語はいつもより現代文、古文、漢文ともまんべんなくとれていたように思います。数学もやはり難しいらしく、そこまで思うようにはとれていないようでした。理科だけは安定といった感じ…とは言え、難関レベルの難しい模試なので、よくここまで食らいついているなという感じです。前回の共通テスト模試と合わせての判定でもなんとかA判定ではありました。解答用紙を
浜学園NTTチャレンジテスト(日程不明)9月11月23日東海、南女チャレンジテスト名進研9月23日、11月8日東海プレ中9月23日※、11月8日南女プレ中※同日愛知淑徳学園祭※10月5日第5回公開プレ中10月13日南男プレ中10月18日名古屋中プレ中※11月2日第6回公開プレ中11月16日滝中プレ中11月29日金城学院プレ中12月6日愛知淑徳プレ中※12月14日第7回公開プレ中日能研※11月2日全国公開模試11月3日滝中トライアル
以前授業中に東大冠模試の話がありどこの模試を受けようか迷っている息子。『東大冠模試は何を受ける?』英語の授業中に東大冠模試のお話があったそうです。あくまでも息子校の1人の先生情報です。ご存知の方はご教示戴けると有難いです🙏東大実戦(駿台)難易度は実際の…ameblo.jp東進も候補に…息子としては先生からは河合塾と駿台の話しかなかったのでそのどちらか?または両方?という感じだったのですが、友だちの間で話題になったらしく候補に東進の【本番レベル】が浮上🛟息子曰く、東進は…①『なん
毎日、同じような生活をしているなっちゃんですが、週末は、予備校の仲良したちと帰りにご飯食べに行ったりと、上手に息抜きしているようです。たまに授業が終わった後、予備校近くの公園に行って遊ぶんだとか…。ブランコではしゃぐ写真を見せてもらいましたある日の夜遅く、なっちゃんの部屋からキャッキャッと電話で話す声。翌朝聞いてみると、同じ大学志望だった高校時代の親友と、深夜久しぶりに長電話をしたそう親友は、いくつかサークルに入り、飲食店のバイトも始めているという。一人暮らしも楽しそうだったよな
英語の授業中に東大冠模試のお話があったそうです。あくまでも息子校の1人の先生情報です。ご存知の方はご教示戴けると有難いです🙏東大実戦(駿台)難易度は実際の入試と同じ位のレベルだけれど、『実際の入試にはちょっとでないかな?』という問題との事だったそうです。東大オープン(河合塾)実際の入試にも出そうな問題との事で『予想問題的なのか?』と息子は言っていました。その他本番レベル(東進)と入試プレ(代ゼミ)もよく耳にしますが特に言及がなかったそうです。東進も有名だと思うのですが…😒理由
第一回目の全統共テ模試は受けませんでした。roroが受けないと言うので。現役の時は結構あらゆる模試を受けたような気がしますが、模試を受けたから良かったという思い出はないです。現役時、模試の結果は見せてくれなかったので想像でしかありませんが、ずっと低空飛行だったようですし。浪人生になった今では、模試は夏以降でいいかなと私も思います。模試慣れは十分経験していますのでね。模試に関しては今年は冠模試をいくつか受けておきたいです。現役時は第1志望の冠模試しか受けていませんでした。今回は
息子の高3のクラス担任の恩師ユル目だけど、生徒思いで、息子との相性はバッチリでした多分、先生にはすご〜く迷惑を掛けたと思うけど、いつも矢面に立って子供達を守ってくれてました京大の合格発表の日合格を確認して学校に電話『受かりましたよ〜』『おおやろうな〜🙂↕️余裕やったろ』『ああ…まぁ、余裕でした』『オレが言った通りになったやろ〜お母さんに『先生、またテキトーなこと言うて』って言われてたけど、オレの言うた通りになって良かった』『(笑)良かったですね〜』『うん。良かっ
共通テストを受けられた方、お疲れ様でした!親御さまもサポートお疲れ様でした!いよいよリサーチですね。我が家は昨年受験が終わりましたが、思い出して書いてみようと思います。共通テストリサーチ、データネットなどなど判定してもらいました。志望していた大学はどれもA判定でした。ですが、これは共テだけの判定です。共テが上振れてるだけで、二次試験の力は伴っていません。冠模試の判定も共テはA。二次試験になるとCやDでした。なので、ドッキング判定できるならしたほうがより正確に出ます。おもしろい
一斉統一日1日目今日は…一斉統一日の1日目2年後どんな風に過ごすのかドキドキ💓阪神間はお天気にも恵まれて、寒さも和らいでよい気候でした我が家の近くにも難関中学があるのですが、地元の大規模なイベントと日程が重なっていて…人の混雑やら車利用の制限やら…色々と考えないといけないんだろうなぁ…といつもとは違った目線で見守っていました。6年生のごきょうだいがいるお友達は地元のイベント参加も控えるみたいです。家族一致団結🧑🧑🧒ですねみんなによいご縁がありますようにプレテストさて…
このまま成績が伸びなかったらどうしようそう考えると夜眠るのが怖い。英語幼児教育なんて無駄とわかっていたからやらせなかったけど、帰国子女の圧倒的英語力を見てうちの🍑大丈夫?って思ったけどなんとかなった。なんとかって、今レベルね・・・詳細はアメンバーさんだけ物理化学・基本を学び学校の問題集と塾の課題と市販の問題集で、冠模試でも平均は超えるようになった国語まあなんとかなるでしょ。でも数学も、駿台高2レベル模試程度ならなんとかなった。冠模試の結果が悪い。あん
今日が仕事納めの方が多そうですね私もとりあえず明日はお休みでも年内の休みはこれが最後あとは31日までがっつり勤務です明日は玄関掃除をして鏡餅や玄関飾りを準備する予定ですクマコも明日から学校がお休みに入るので年内部活最終日でしたそして東進の無料講習も終了林先生の現代文も受講させてもらいましたが面白かったと言っていました今通っている塾と内容は重複するようで、やはり押さえておくべきポイントは同じようです実際通ってみて好きな時間に通えるのは便利でした隙間時間が有効に使えて良か
先日、息子校のママAさんと話をしてて『河合塾の○大オープン模試を受けられなかったのよ』と聞きました私もかつて申し込みする時にアタフタさせられた河合塾の冠模試『冠模試・○大オープンについて』この記事は後日談あり💦近々続きを書くつもりです。私…知らなかったとです河合塾の冠模試がすぐ定員いっぱいになり申し込みすら出来なくなるってことをえ"〜😱だよコ…ameblo.jp『〜続〜冠模試○大オープンについて』先日書いた冠模試の件、私のWEB上の操作ミスだったようで…無事に申し込めました他の方の
11月に最後に受けた冠模試の結果返って来たようです。最後にしてやっとA判定貰えました。ただし第二志望の情報系を第一志望に変更しようと思ってるので、そちらはB判定。上位優秀者が載る冊子にも名前が掲載されました。本人のモチベーションにも繋がったようで有り難い事です。順位的には問題なさそうですが、本番はもっと上の大学を目指してた人達も流れて来る可能性もあるので油断は出来ません。この調子で体調崩さず励んでもらいたいです。明日は学校休んで自宅学習するようです。
科学大入試オープンの結果が、出ているようですねそれに関する記事のアクセスが地味~に(笑)伸びているので、貼っておきます(^^)『東工大入試オープンの結果!』昨日、学校で「東工大入試オープン」の結果を受け取りましたA判定でした~冊子掲載されている為、点数は隠します(^_^;)今回は奇跡的に英語が平均点を超えて…ameblo.jp『東工大入試オープンの解き直し(数学)』今日は、先週返却された「東工大入試オープン」でミスした問題の解き直しをしました『東工大入試オープンの結果!』昨
冠模試が返ってきました。結果はざっくりと。ハイライトは化学でしょうか。偏差値まさかの70超え!!冠でも強かった全部均等に取れていて、設問別のグラフも美しかったです。偏差値はこんな感じ化学>70>数学、物理>60>英語数学に力を入れていた時期だったので、こうして伸びが見られるのはいいですね。英語がいまいちパッとしなかったけど判定??まあ、2次レベルが仕上がっていない時期に浪人生と戦うのは無理があるよね、笑。もちろん長男も私も気にしません!気にしていたらやってられません
昨日、お風呂の中で聞こえてきた息子の歌声諦めないでどんな時もっ♪君ならできるんだ〜どんなことも〜♪今世界に一つだぁ〜けぇ〜のぉ〜♪強い力をみたぁ〜よぉぉぉ♪これはサンボマスターの名曲できっこないをやらなくちゃここ最近は毎日これ聴きながら予備校行ってるんだろうな〜決して順風満帆ではない息子妹に先を越されたこともあり焦りがないといえば嘘になるだろうこれまでの模試でA判定は見たことなく共テ模試もまだまだ仕上がっていない冠模試でB判定だったことが唯一繋がった首の
模試もたくさん受けてきました河合と駿台進研、予備校のもの、そして冠模試はふたつです冠が出揃いましたまずは駿台やらかしたと聞いてました数学の確率?問の条件を早とちり解いてしまい、0になったとロス言い訳になりますね、、結果はD(二次のみになります)(早とちりなかったらB)第一希望者の人数中では真ん中くらいでした昨日届いたのは河合オープン宅配で来るんですね〜こちらは、共テは第3回全統とドッキング共テとしてはEが、二次のみはAドッキングもAでした✨
2浪息子の冠模試パート②が返却された今度は河合のオープンご丁寧にレターパックで返却された駿台実践ではC判定だったが河合オープンはいかに!ドキドキB判定で耐えだった別の学科だとA判定もあったふーっ!スカッとA判定はならずまだ諦めなくて良いのか?それとも...どうあれ共テ次第かちなみに憧れ旧帝大の駿台実践はD判定これはいくら共テが上振れしても怖くて受けられん出来栄えつまり2次力微妙な息子の旧帝大出願は共テにかかっている今朝息子にまだまだこれから!頑張っ
先月受けた冠模試2個受けましたがどちらも力及ばず撃沈していましたその様子に私も心配増大でメンタルやられていた模試です結果は得点率からすると40%台前半過去問でも最近は50%を切ることがなかったのでそりゃあへこむわ!というところでしたが第1志望学科はC判定第2志望学科はB判定得点率は低いですが判定はD→Cに上がりましたこれをどう解釈していいのかよくわかりません東進の過去問演習は採点が甘い!とよく言っていましたがあまりの違いに困惑
南女トライアルの結果が郵送されて来ました既にN-ポータルで得点と順位は確認できているので、自塾で頂いているような得点と順位のランキング表(実名無しです)を日能研さんでも頂けるものだと思っていましたが、残念ながら入っていませんでした他塾生には配られないのかな…日能研の南女トライアルを受けさせた目的として、合格の可能性を測っておきたいのも勿論ありますが、ランキングを元に、(もし本番で合格を頂けたとしてですよ)実際に入学した後の同学年での立ち位置を知りたいというのが強くありました600点
某tの共テ模試が帰ってきました自己採点は以下リンクを参照『全国統一テストっ!!』大会があったため、後日受験となった私どうせ地歴理科を受ける人はいないんだろと思いながら、3年生と2人で受験午後からは国数英とあり、10人くらい来て開始以…ameblo.jp過去の模試はバーナー<共通テスト模試>を参照以下高3生内以下高2生久しぶりにA判定量産(マーク模試やけど)今回は物理・化学・ⅡBCがうまくいかなかったので次までに修繕しますてか
こんにちは!ネタがない日を過ごしてまして。。。だいぶ間が空いてしまいました。さて、先々週に続き、先週末も冠模試でした。あまり、成長している姿は感じられませんでしたが、無策で冠模試にぶつかっていく我が子に幾つか作戦を授けました。。。①問題を俯瞰的に見て、解ける問題を解く②理科は化学を先に始める以下理由①解ける問題を解く極論を言えば入試は以下に合格点に到達するかのゲームみたいなもんです。現状志望大学の学校が公表している「合格者平均点」は大体50~60%。合格最低点はこ
おはようございますご訪問ありがとうございます品のあるソワレさま✨昨日、今年最後の冠模試を受けに行った娘最近はホント、家には寝に帰るだけの人になってます😅ご飯食べつつ、多少ネトフリは見るくらいそんな状態なのでリビングに鞄を置きっぱなしなこともしばしば昨日も置いたままだったので、体操着を回収(笑)←土曜日体育があるそんな鞄、いつも重そうなんです…メインのバッグ地理、日本史、数学の赤本地理、日本史の資料集ノートやファイルサブバッグにはファイル2冊↑これ先週頼まれてAma
大学受験生の皆さんは、冠模試の結果待ちで落ち着かない時期ですよね「過去問では点数が取れるのに、冠模試はあまりできなかった」「他の模試ではA判定なのに、過去問や冠模試は微妙」などなど、第1志望を変更しようかどうか悩んだり、共通テストでボーダーを超えなかった場合の対策を考えたり。「過去問は点数が取れるのに」という場合、落とし穴があるという話を聞いたことがあります。既にその問題自体を解いたことがあったり、類題を解いたことがあったりした場合だそうです。ポッターもそういう経験があります
土曜日は2回目にして最後の九大冠模試でした。「俺はそんなん信じひんし!」と、いつも学業御守りを持って行かない息子ですが、土曜日は「ここに入れとくで!ママの気持ちも込めてるから!!」とリュックのポケットに勝手に入れたら出すことはなく、そのまま持って行ってくれましたそして夕方...「あ〜疲れた😫」と帰って来た息子に食い気味に「どうやった...!?できた!?」と聞くと「あんまりできんかった」と...!!!!「オレ共テより2次試験の方ができるわ」と共テ模試のあとに言ってた息子...
こんばんは!今日はちょっとブログ書こうか、書くまいか迷ったんですが、事実を記録していくという意味でブログにします。実は先週末は第一志望の冠模試でした。結果見事に跳ね返されたようです。思い出せば去年、この時期に飛び級で受けた旧第一志望の冠模試でも同じ事がありました。それは、パニクると出来る問題も出来なくなることです。以下分析です。上の傾向は数学、物理に顕著のような気がしてます。恐らく我が子は満点を狙いにいってます。馬鹿正直に1番から正攻法で攻めます。結果一般の