ブログ記事15,937件
本日もご覧頂き有り難う御座いますさて、節約と家計の見直し中な我が家息子の保育園へ持って行く物の1つに、食事用エプロンを使った後に入れるポリ袋とおやつや食事の際に口を拭いたミニタオルを入れるポリ袋があります。以前は、DAISOで20枚か30枚位入った野菜保存袋みたいなのを買っていました。その時もやっていたのですが、①食事用エプロンを入れて帰って来る→②次の日は口拭きとタオルを入れる用に持っていき→③それを持って帰ってきたら生ゴミを捨てる時に使う3回再利用してます※息子はあまり食事用エプ
先日どっかに落とした(と思われる)自宅の鍵『フンダリーケッタリー』昨日の朝は台風一過の直前、不安定な空模様☔️ニャンズは屋根のある場所に避難中溜り場は何故かゲームの筐体が無数に置かれている…😲猫は隙間を見付ける天才ですよね😄…ameblo.jp警察には届けたけど未だ「見つかった」との連絡は来ず…😂まぁ可能性は低いと思っていたので、平行して同型の錠前を探していました🔎『ビルト&スクラップ』ヤレヤレな週末😞『フンダリーケッタリー』昨日の朝は台風一過の直前、不安定な空模様☔️ニャンズは屋根
大阪万博のオーストラリア館で動物の説明を聞きました。ユーカリの花をモチーフにした、多様性を表現するデザインで、2020年東京オリンピックで使用された建築資材を再利用しているそうです。
私が仕事で家にいない時その間の水分補給用に500mlのペットボトル(飲み切ったら洗って再利用)に作った麦茶を入れて冷蔵庫の娘の手が届く届くところに置いておきます。量はいつも大体ペットボトルの3分の1位入れているですがこの日の前夜作った麦茶がいつも入れている2Lのペットボトルに入りきらず残りを500Mlの方に入れた為いつもより量が多くなってました。後で電話を取った職員に内
古着バイヤーの仕事内容•商品の仕入れ:古着バイヤーは、国内外の古着市場や卸売業者から商品を探し、買い付けを行います。•商品の選定:トレンドや需要を予測し、売れ筋の商品を選定するスキルが求められます。•商品の販売:実店舗やオンラインストアで商品を販売します。•在庫管理:効率的な在庫管理を行い、商品の保管や発送を行います。古着バイヤーの魅力•初期費用を抑えやすい:実店舗を持たずにオンラインで販売することで、初期費用を抑えることができます。
立川市羽衣町で例年8月中旬の金土日の3日間、「羽衣ねぶた祭」が開催されていました青森まで行かなくても東京でねぶた祭を見学~青森県黒石市で作成された「ねぶた」を黒石市の祭りが終了後に立川市に移送して名前などをカスタマイズして再利用されていました2020年8月にコロナ禍でお祭りが中止となった以降は再開されていません2019年8月に見学に行ったときの写真ですラッセーラ、ラッセーラ☆ご覧いただきありがとうございました
GUABELLO(グアベロ社)からもう一つの商品「ロイヤルフランネル」「もう一つのコレクション・ロイヤルフランネル」「グアベロ」「ロイヤルフランネル」の詳しいことはこちら「グアベロ|GUABELLO」「ワンフィニティー」「ロイヤルフランネル」コレクション|オーダースーツ&ジャケット・シャツのテーラー渡辺「グアベロ|GUABELLO」「ワンフィニティー」「ロイヤルフランネル」コレクション|オーダースーツ&ジャケットオリジナル・オーダーメイドショップテーラー渡辺www.tailorwa
今日仕事を終え、やっとお盆休みとなりました。いつもの年なら、さあ釣りまくるぞと、言いたいところだが、今年はチビタチしか、遊んでくれんそういうことで、太刀魚今日は台風の影響かうねりがあり、小さい当たりがわからん本日は、3回目再利用のスズキのハラステンヤで7時20分ごろ初当たり、ぽつぽつと釣れ5匹釣った、7時40分ごろから全く当たらんようにゴールデンタイムの群れが去ったとたん、全くであるその時、雷が鳴り始める、雨雲の動きを見ると大丈
再生可能エネルギーの一つであるコジェネレーションは、効率的なエネルギーの利用を可能にします。本記事では、コジェネレーションの基本概念やその利点、導入方法について解説します。コジェネレーションとはコジェネレーションは、同時に電力と熱を生成する技術です。通常、エネルギーを生成する際には、電気と熱を別々に作り出すことが一般的ですが、コジェネレーションでは一つのプロセスで両方を得ることができます。この方法は、エネルギーの効率を大幅に向上させるため、環境への負荷を軽減する効果も期待されています。コジ
日本館2025年大阪万博こちらのパビリオン会場人気パビリオンです。テーマ;万博会場で出たごみをエネルギーに変換いのちの循環を知るやっと入館したので、ご紹介します。当日の写真楽しみです。日本館前のショップ日本館に入館ごみが分解され水へと姿を変える。プラントエリア火星の石世界最大級の火星の石
[撮影日]2025年5月11日[撮影場所]玄関前捨てようと思っていた、板の再利用をしますGWに秘密基地に設置したテーブルの土台にします計測してノコギリでギコギコ(何故か電動丸ノコを使用しない人)あっという間に4枚同じ長さに切りました(だいたい)接着剤で□にして土台にしましょう、次回はいついけるのやら、のこぎりを出したついでに旧ミニカのコレクションケースの板も使用する予定が無いので切ります等分にしたのか?かさばら無いので、このまま保管しても良いか?
市販のシリカゲルは未開封なら数年もちますが開封して空気に触れた瞬間から少しずつ湿気を吸い始めます。実際の使用寿命は「置かれた環境」と「湿度の高さ」によって変わります。一般的には、1〜3ヶ月ほどが目安です。見た目でわかる?シリカゲルの交換サイン青色のシリカゲルは吸湿するとピンク色に変化します。この色の変化が交換や乾燥の目安になります。白いタイプは見た目で判断しづらいため取り替えるタイミングがわかりにくいです。そんなときは「手触り
まいどおおきに!今日は先日、ジャラジャラカタカタ異音のジクサー150預ける時間が無いと言うコトで間に合わせ程度にタペット調整だけしてお返し。後日、お預かりするコトが出来たので腰上のO/Hを兼ねてカムチェーンなどなどの交換。まずは圧縮上死点.シリンダー外してポロっとピストン.カーボン溜まりシリンダーは目立つキズも無く再利用。ガスケット剥がしてバルブカーボン取り異音
ここのところ、書いては消し、書いては消し、を繰り返して、下書きばかり溜まってく何を書けばいいのかな書きたいことがあり、ここを開くのにねうん、私はそこそこ元気で生きてますよいろいろな事を、がんばっております人並みに、いろいろございますただそれを…言語化することを余りしなくなりましたなぜなら、感じることに集中したいから、かな感じた事を言語化する機能を、停止することが多くなり、なので、ブログを書こうとすること、その脳の使い方をこの時期やらなくなってきた、と言うのが一つあるかな、と
水不足解消のため各地で雨乞いをした結果が熊本や能登の辺りの豪雨ってことはないですよねこんばんは『(良いことじゃん)』そう思ったのが指定再資源化製品にハンディーファンを加えようとする動きがあるそうです再利用できないもののほうが少ないはずですからね再利用にはコストがかかることがネックで避けられてきたのですから『再利用』の方法が確立されれば良いのです製造時も利用時も化石燃料を使うハンディーファンを私は使いません専ら扇子派です
スタバさん。モバイルオーダーした方がお得だったから♪桃🍑のフラペチーノもまだ飲んでないのに〜新しく桃をトッピングされている桃フラペチーノの先行販売でっマスカット果肉追加蜂蜜追加で。さっぱりしてて美味しかったです😊るんるん🎵で帰宅🏡して〜クッキー🍪食べようとあけたら、パッケージに入ってるはずだから…見慣れないなぁ〜🤔と思ったらスコーンが入ってました〜🤣また、間違いですかっ…たしかに…商品名が似てるので間違えやすいよね〜オーダーは、たしかにクッキー。モバイルオーダ
ルクセンブルク2025年大阪万博こちらのパビリオン会場人気パビリオンです。テーマ;自然や人々の暮らしを紹介デジタル技術を用いてるやっと入館したので、ご紹介します。当日の写真楽しみです。外観万博終了後は壁のパネルを再利用を目指しています。鉄骨に張り付けているそうです。入館します。パビリオン内の光360°周囲の赤いボタンを押すと光が輝く説明を聞いていなかったので、理解できず
皆さんこんにちは京都悉皆屋おばさんです。昨今は何でもが値上がりしてますが?昨日胴裏の注文をすると今までより一匹がかなり上がっていてビックリしました。八掛や胴裏裏物が上がり過ぎです。何でもが上がってますが?本当に困ったものですね。裏物は絶対付きまとうものなのでしっかりした八掛などは染めて再利用される事が良いかと思います。濃地なら使えると思います。赤い色やピンク系などの八掛をお持ちなら焦茶色や濃い目のグレーなど3枚で8000円でそめられますのでそれも良いかと思います。
嬉しいことがございました。「いいね」を押していただき、誠にありがとうございます。この知らせを拝見し、幸せな気持ちになりました。些細なことにもこのような感情を抱けることに感謝申し上げます。宗教はございませんが、このような私の姿を大切に守っていければと存じます。
わが家のフローリング、普段は特に不満もなく快適に使っているのですが、時々やってくるのが「節抜け」という小さなトラブルです。木の節の部分がポロっと取れてしまい、そこだけ小さな穴があいたようになってしまう現象。見た目も良くないし、素足で歩くと「ん?」と違和感があって気になるんですよね。先日もまた、その節抜けが発生しました。今回は抜けた節がとても小さく、しかも形がいびつだったため、以前のように節そのものを戻して接着する方法は使えません。そこで、欠けた部分をすべ
RetainingWall(擁壁)を積み終え…お庭にあったリバーロックを再利用。邪魔な水道メーターボックスがあるので、擁壁をギリギリに。コレがなければ、もう少し歩道側に積めたのに…仕方ない。植物の配置を確認。5~7年で、以前のような大きさに育つみたいなことを言ってたけど( ̄▽ ̄;)おじちゃん達が抜かなかったら、計画になかったお金を使わずに済んだし、そんな長期間待たなくても良かったのにサ…なんかモヤモヤオレンジの横にジェノバレモンも植えました。スッキリしすぎちゃったけど、ス
おはようございますわたくしすえまること申しますプレストパウダー、ファンデーションなど使っていくうちにだんだん真ん中が減ってきて穴が開き、最終的に粉々に砕けメイクポーチが大変なことになったっことありませんか???わたくし今まで何度も同じ失敗をし、その度にSNSで調べてきました。一度すべて粉々にし、もう一度ケースに戻してラップできる限りの力で押したり
こんにちはご覧いただきありがとうございます!白いインテリアのお家に住む主婦、Casablanca21424のライフスタイルブログです♪いいね!やフォロー、コメントもありがとうございます!とっても励みになります♡昨日の『メイちゃんの残暑見舞いと、リピ買いした…』も是非ご覧下さい♪↓↓↓『メイちゃんの残暑見舞いと、リピ買いしたオススメの歯磨きチューブ♪』こんにちはご覧いただきありがとうございます!白いインテリアのお家に住む主婦、Casablanca21424のライフスタイル
こんにちは、こんばんは、おはようございます。寒がり雪男です。車用のタブレットホルダーがあります。バモスよりも前に乗っていた車で使っていたものです。バモスでは色々干渉して使えませんでした。いい加減捨てようと思っていましたが、以前買った7インチタッチパネルの卓上ホルダーに。。。と思いましたので、今回、手を加えたいと思います。クランプを使って卓上で使えるように。元々ドリンクホルダーに固定して使うようになっています。この機構を外して、板にネジ止めします
洗濯ハンガーを断捨離するにあたって実家から持ってきた中古ハンガー一人暮らしをしていたときに使っていたものアルミ製で超軽くて汚れにくいこちらもすでにメスが入っているけどまだまだ使えます。予備の洗濯バサミもたっぷりあるしそれと先日、育ちすぎたゴムの木をカットして花瓶に入れておいたら根が生えてきそうな気配立派な根が育ったら鉢に植え替えようかしら30年前一人暮らししてた時近所でアイビーの剪定をしてた人がいて処分す
8日閉幕した仙台七夕まつりを主催する協賛会は、主会場の青葉区の中心商店街に展示された大型飾りを対象に、市民や観光客が優れた作品をウェブ投票で選ぶ「T-1グランプリ」の結果を発表した。グランプリに輝いたボタンのムツミヤ(サンモール一番町商店街振興組合)は2連覇。準グランプリには阿部蒲鉾店(クリスロード商店街振興組合)が選ばれた。ムツミヤの七夕飾りのテーマは「満天の星」。空をイメージした青色を基調に、吹き流しの上部には天の川や星の装飾を施し、ツバキの花をかたどった飾りは10年以上前の飾
まだ出勤準備まで時間あるのでサラッと。先日、オジサマ達の夏イベに参加しておみやげとして買ったあるグッズ。『【滞在記】とにかく暑くて大変だった夏イベ参加・その3』おはようございます。今日もNoお庭です。多分ね。二度寝の誘惑に負けたし。さて、何とか今日でスッキリ終われそうな今回の滞在記。最後はグッズ・おみやげ編。まず、私…ameblo.jpこれね。私、毎回ですが写真にこうやって撮った後は箱とか全てばいばぁ〜いなんですよ。えー、もったいない。かわいそう。各方面から聞こえて来そうではあり
折り畳み洗濯ハンガー30年もの?プラスチックの洗濯ばさみが壊れたら洗濯ばさみを継ぎ足し々で使っていたけどついに継ぎ足した洗濯ばさみも割れて本体のプラスチックもボロボロと粉くずが出てきたので有料燃えないゴミ袋37円に入れて断捨離↓↓↓壊れていない洗濯ばさみは外してからね【名入れ】クラフトお世話になりましたありがとうございましたシールハンドメイド丸
Yaqiのモカエクスプレスというブラシですこのブラシはバジャーと人工毛の2種類あって、これは安価な人工毛のほうです。このブラシ、とにかく毛先が柔らかくて肌当たりは最高なのですが、コシが弱くて扱いにくい面もあります。そのせいでほぼ出番がないまま放置してたのですが、このハンドルは結構気に入っているので、出番を増やすためにノット交換をしてみようと思いますまずはハサミでカット割としっかりした素材だったので、これだけでもハサミの刃先は結構なダメージを受けてる気がします続いてドリル
エネルギー工学における熱回収は、エネルギー効率を向上させるための重要な技術です。本記事では、初心者向けに熱回収の基本概念やその利用方法について解説します。エネルギー工学と熱回収の基礎エネルギー工学は、エネルギーの生成、利用、管理に関する学問であり、持続可能なエネルギーシステムの開発を目指しています。その中でも熱回収は、廃熱を再利用することでエネルギー効率を高め、資源の無駄を減らす技術です。熱回収の重要性熱回収は、産業や家庭において発生する無駄な熱を有効活用する手段です。例えば、工場の生産