ブログ記事25,392件
こんにちは。やば子です今日は美容ネタではありません。尽きました。嘘です(笑)洋服どこで買ってます?私、みんなと被るの嫌だし、日本ブランドの上品過ぎて個性なし…みたいなのはあんまり好きではなく…んで、どこで買ってるかというと…じゃーん。米国Amazon日本にも発送してくれるし、日本撤退したブランドも購入できちゃう優れもの。しかもアメリカブランドなら桁違いにお買い得もうね。買いまくってる(笑)こんな感じ今は円安で日本円換算するとちょい高
私の最初の資産運用は、郵便局の定額貯金でした。働いて初めてのボーナスを当時年利3%の定額貯金にして、50万円が10年預けて、約1.5倍になりました。年利7%だと10年で資産は2倍になります。今、日本円建で3%は無理ですが、米ドルなら金利が高いので3%は実現できます。3%で10年持つことが出来れば、為替が円高になってもある程度は許容出来ます。アメリカの金利引き上げもまもなく終了の兆し、為替は円安ですが、この高金利を利用したいと考えています。アメリカが金利を下げる前、もう少し円高になった
↑この保険を結局、2023年の三月が経過した六月に解約しました。半分のみ。当初は全額解約で、30万円ほどの利益(8万円の納税をして)という計算でしたが。この納税期間を終了した時の円安に掛けてそのまま放置。再度一部のみ解約という書類を取り寄せて、半額だけ解約しました。この掛け、放置した私の勝利です。このまま満額放置して4年後に受け取るでもいいのですが。ちょっと利益を確定したかった。後4年後に開始される個人年金。5年間払われます。その給付額が結構いい
という日本にお住まいの皆さんにはぶん殴られそうな(笑)タイトルですみませんいや、もうタイトルの通り今回の帰国は米ドルで生活している私は円安の恩恵を完全に受け旅行中、クレジットカードの明細を毎日オンラインで確認する度にニンヤリやっす!!!って。去年のこの時期も$1が130円越えたって大騒ぎしてましたけど(私がw)今年なんて$1が140円弱だもんねーレストランで4万円越えでも請求は$300ちょいうっひゃーそもそもハワイって元々物価が高いんで最近の物
‘한일통화스와프’재개되나…추경호“재무장관회의서논의할것”ttps://www.joongang.co.kr/article/25168422#home중앙일보입력2023.06.0814:00업데이트2023.06.0815:04손해용기자(竹島(Takeshima,다케시마)のブログ記事)「韓日通貨スワップ」再開へ…韓国経済副首相「財務長官会議で議論する」韓国財務相「29日韓日財務長官会議書日韓通貨スワップ議論」8년넘게중단된한일통
応援していただけると励みになります!テーマ動画(日本を逆理解しよう)見出し文の続きは…安全で安い日本に住もう!と言う事です。もう現役世代は多くが引退で年金生活に入る人も多くなります。そうなると?デフレ政策が有利なので低金利政策を可能な限り続行する事で円安が進み米国株が相対的に値上がりして資産は増え続けます。だから、米国のインデックス投信が日本国民には優位性があるのです。日本はどちらにしても米国や米ドルが命綱に
興味?苦手なことに興味は薄い。w興味が無いことがテーマでも、BS放送で聞き齧る。例えば、漁業、魚のネタ。見知らぬ魚。まな板載せられたら、終わり、見ないけど😃昨夜は、藤原定家の風貌を絵と彫像で見た。小倉山に籠って、74歳の時、百人一首の編集をしたとのこと。賀来千香子さんに顔立ちが神経質そうと言われていた。番組中の京の緑が鮮やかで美しかった。朝調べたら、明月記という日記をつけていたとのこと。京で起きたこと、噂話、陰陽師から聞いた星のこと、地震のこと。ヘタウマ文字を書く人で、江戸時代には一
円相場小幅に値下がり円相場小幅に値下がり|NHK【NHK】8日の東京外国為替市場、円相場は小幅に値下がりしました。www3.nhk.or.jp株価値下がり当面の利益を確定させる動き広がる株価値下がり当面の利益を確定させる動き広がる|NHK【NHK】8日の東京株式市場、当面の利益を確定させようという動きが広がり、株価は下落しました。www3.nhk.or.jpバブル期以来の高値更新海外投資家が10週連続の買い越しバブル期以来の高値更新海外投資家が10週連続
こんばんは!モックです!★2020年9月から投資を開始★2021年7月、総資産1260万円★2021年9月、総資産1306万円★2021年12月、投資額1089万円、現金364万円★2022年4月、投資額1293万円、現金383万円★2022年6月、投資額1297万円、現金465万円★2022年11月、投資額1482万円、現金503万円★2023年6月、投資額1803万円、現金413万円★2021年7月、月配当金平均1,9402円★2021年9月、月配当金平均1,971
いつもご覧いただきありがとうございます!smileです2023/5月渡韓記の途中ですが、次回は8月の予定です。ふと気になって、レート予想表を見ると最高、8,59の予定やはり、私って円安を呼んでる?Ms.円安少しでも、元に戻って欲しい
昨日と今日の下げは明日のSQに絡んだ下げである、3月のSQの時に買い方は売り方に大量の品渡しをされてその株を売却した為に後場から大きく下げた、今回も売り方は相当に評価損を抱えている、この高値でいらない株を押し付けられては大変なことになる、その前に先物の買い玉を売っておこう、この様な動きが昨日の下げと今日の下げに繋がっている、272円安、31641円まで下げて終わった。今日の下げで6/5に開けた窓は埋まった。さて明日のSQの動きであるが3月の時ほど大きな品渡しは無いかもしれない、しかし売り
昨日の夕刊です。円安で、物価高という環境にありながら、旅行や娯楽といったいわゆるハレ消費に勢いがあるようです。私の友人も、今朝、「今、ベトナムで~す!」と脈絡なく動画を送ってきました。景気は上向きのようです。そこで身近な人に、感想を聞きました。私の身近には、まだまだ曇り空の方が大きいようない感じです。きっとインボイスと電子証憑のことで、頭が一杯なのです。しかし記事には、「熱狂」という単語が見出しに使われています。株もバブル時代の最高値を更新していますから、熱狂という言葉は、
国際人事コンサルティングであるECAInternational社の最新の「都市別の生活費調査」では、香港を抜いてニューヨークが最も物価の高い都市となりました。調査した都市数は120カ国の207都市になり、昨年までの4年間は香港が最も高い国でした。その中で、米国が米ドル高と住宅レントの大幅な上昇により、アメリカの都市のランキングが急上昇し、ニューヨークは1つ順位を上げて2位から1位となり、サンフランシスコは11位から7位に4つ順位を上げています。順位1.ニューヨーク2.香港3.ジ
■市況概況●米国株高を受けて買い先行、その後も買いが買いを呼ぶ展開で大幅高週末の米国株が大幅高となり、夜間市場やシカゴ市場の日経平均先物が大きく上昇し買いが先行しました。先週の月曜日のように、始値の買いサイクルが終了した後、終値の売りに押される相場展開になるかと思いましたが、寄り付きの買い付けが一段落した後も、買い付けが殺到し、32,000円を超え、大幅に値上がりして良い展開となりました
何か、聞いた事のない名前や珍しい名前が気になりました。2020/6末に会った父の実家で会った服部慧君。同じUFJ阿部野橋支店の肥田(ヒエダ)さんと言う中年男性。2022/1位に会ったみずほ銀行難波支店の犬塚さん、大宅(オオヤ)さんと言う女性。大和証券グループの、まみづかさん、あきつきさん、さんぶ君、こいし君、前井ケアマネジャーなどなど。源氏名の口座を仕事を斡旋した人が不正に作っていると仮定します。源氏名で勤務させます。そして、本名の本人達に毎月15万円、仕事を斡旋した人から支払わ
おはようございます地中海旅行続きです。私の備忘録、よかったら…さて、プリンセスとはお別れ。スペイン、バルセロナで下船です。昨夜はフェアウェルショー(お別れ会)で盛り上がり?英語だから、よくわからない💦まぁ色んな人が歌ったり、踊ったり。バルセロナ!これが目的でこの旅行に来ました。でも残念ながら、サグラダファミリア内部には入れず。現在予約がいっぱいでツアーでは無理みたいです。個人でバルセロナに一泊できれば良いみたい。噂によると建築技術が発達して、2028年には完成するとか
世の中には上がらない銘柄というのが存在しています。今つかんでいますから(苦笑)詳細をお伝えします。まずこれをご覧ください。上段が信用残です。毎週増えています。配当が半期で3.4%あり、年間で6.8%あるから、1年信用(借金)金利がたとえ2.5%とられようとも、税支払い後で2.9%は儲かる預金みたいなものです。下段が日証金残です。昨日新規に397,000株買いで増えています。取引は昨日286,300株だったので、なんと1日取引量を上回っています。なんかの事情があったのだと
★☆★☆高岡で投資セミナー開催!テレビ東京、ラジオNIKKEI、日経CNBCなどでお馴染み、あのブーケ・ド・フルーレット代表の馬渕治好氏が高岡で自主開催セミナーを開催!!馬渕治好氏略歴http://bd-fleurettes.eco.coocan.jp/sub1.html内容:「世界経済・市場展望」(※世界の経済動向、主要市場の先行き、政策要因や投資家動向などの全体観について、最新情報を踏まえながらわかりやすく解説。なお質疑応答を含め、個別銘柄の株価判断はありません)日時:7月
おはようございます☕濃いめの珈琲が良い感じの湿度(笑)先日購入しました。読んでみると良さそうです。確かに…と頷けることがありました。思考というものがこのスマホで大変化しましたよね。自分でも、面倒くさがることが増えました。加齢もありますがwでもある意味、お年寄り的思考に皆がなっているかも。深くは触れませんが、1つ言えそうは、短絡的😶🌫️基本的に拝金主義がそう見えます。お金は欲しい。でも、お金儲けはみっともない、このバランス。円安なのに😭そして、お金がスマホになっ
みなさん、おはようございます。ファイナンシャルプランナーの真吾です。Appleが「AppleVisionPro」を発表して話題になっていますね。発売予定日は2024年末で価格は3499ドルとなります。日本円でおよそ49万円ですね発売までに円高になっていれば少しは安く買えそうですが…ということで今日は、円安・円高について話してみたいと思います。日経平均株価と並び、よくニュースで耳にしますがこれは円相場における円の価値の変動を表しています。米ドルやユーロと比較
ワイキキ周辺で$10前後でランチが食べられるお店とクーポンをご紹介!ポケやハンバーガー、お肉などが楽しめるお店、そしてランチスペシャルがあるお店などもご紹介します。円安や物価高騰に負けないでハワイでお得に美味しいランチを楽しんでいただきたい!そんな思いでお届けします。ワイキキ周辺で$10前後でランチが楽しめるお店11店えぞ菊ワイキキに再オープンした「えぞ菊」。ラーメン1杯もお得なお値段で楽しめますが、特に注目なのがデイリーランチスペシャル!毎日違った特別メニューが楽しめます。し
寝落ちしているうちにすごい展開になっていたようです。アメリカ10年債の利回りがぐんぐん伸び、ドル買いと強烈な円売りが進んでいました。含み損も一時140万円半ばまで膨らんでいました。不幸中の幸いというべきか、豪ドルに関しては売りが強く、寝落ちする前より下にいたので助かりました。豪ドル円もポンド円も移動平均線をみると短期線が中期線を下回ったので、この辺が天井となる可能性も出てきました。とにかく期待して待つことにします。ちなみに今日のスワポはこんな感じです。円買いをしてる人にとっては本当
7日後場の日経平均株価は前日比593円04銭安の3万1913円74銭と5営業日ぶりに大幅反落し、安値で引けた。朝方は、6日の欧米株高や、海外投資家の資金流入を支えに日経平均は前場の早い段階で3万2708円53銭(前日比201円75銭高)まで上昇する場面もあった。ただ、連日の上昇で利益確定売りも出やすく、下げに転じた。先物主導でいったん下げ幅を拡大した後、後場序盤に向けて持ち直す場面もあったが、先物に再び大口売りが出たのをきっかけに軟化し、大引けにかけて下げ幅拡大の流れとなった。日銀保有のETF(
今日は多少愚図ったものの、無事に娘も登園。自分の風邪の症状は相変わらず。。仕事は計画からの変動要素と見通し、リカバリー策の試算を実施した。精緻にやり過ぎた部分もあり、時間がかかったものの、自分の中での整理はできた。午後に報告して、夜に少し手を加えてようやく手を離れた。よしよし。案の定、保有株で下方修正があった銘柄は爆下げした。FXもトルコリラの下げにより含み損が膨らんだ。大統領選直後は落ちなかったが、じわじわ来ている。広島も地味な試合に勝った。交流戦初勝ち越し!このまま3タ
ニュース一目瞭然米シカゴ商品取引所6日1ブッシェル6.48ドル+4%3週間ぶりの高値新村直弘マーケット・リスク・アドバイザリーラニーニャは終わった小麦の供給不足緩和へ2023年ー24年194万トンの供給不足見通し前年度の供給不足639万トン今年はスーパーエルニーニョ赤い網:エルニーニョリーマンショックまではエルニーニョ現象が起きると食料品価格が上がった2008年以降はエルニーニョ現象の時期に食料品価格は下がっている⇒
エルドアン大統領が再選した。欧米英日の落胆が浮き彫りになった。トルコのエルドアン大統領は反米で、親露路線とされ、対露中制裁にも反対。トルコは通貨安戦略でつい最近まで金融緩和政策を続け、現在は引き締めた。日本以上に年46%のトルコリラ安50%の物価があがり、25%の金利が上昇した。GDPは4%成長した。日本は34%円が暴落して物価が4%上がったがー0.1%金利に、GDP1.0%(国際基準ー0.1%)。仮に日本が物価100%上昇ならば、1ドル360円になり、GDPは年0%
今日の夕食はきのこって決めてた見て‼️ビーティフルなキノコたちこれだけ買っても475円安〜い‼️ニューヨークで買ったら3000円ニューヨークで普通の生活したいなら年収2000万円欲しいね⭕
【以下ニュースソース引用】国民を裏切る実質賃金13カ月連続マイナス…岸田首相は“貧乏神宰相”として連続記録更新も?6/7(水)13:30配信実質賃金マイナスの連続記録が…(岸田首相)/(C)日刊ゲンダイまさかのマイナス幅拡大だ――。厚労省が6日発表した4月の毎月勤労統計によると、名目賃金に物価の変動を加味した実質賃金は前年同月比3.0%減で13カ月連続のマイナスとなった。春闘「下請け泣かせ42社リスト」大企業の賃上げは中小企業の犠牲で成り立つ驚いたのが前月
お土産(Hawaii)こんにちは、先週ハワイから戻りました3年ぶりのハワイは物価高騰、円安で何を見てもビックリな10日間でした以前のように気軽に「お土産」を買って帰るそんな気分には全然なりませんでしたがしかし、何も買わずというわけにはいかずその中でも、厳選して買ってきました。コーヒー豆が日本でハワイのコーヒー豆を購入するよりも高かった事実・・・。なんでやねーーん。水1本が₍500ミリ₎300円!!!という事実・・私は日本からタンブ
ワールドストリートジャーナルで日本を持ち上げる記事が目についた。日本は政治的・経済的に安定し、優れた人材と高度に教育された労働力、研究開発センターの強さや製品の品質で知られ、重要な部品の供給チェーンに組み込むために、グローバル企業から新たな投資の波を引き寄せている、と。それぞれ熊本と広島に誘致した半導体のTSMCとMicronが例として挙げられている。日本はデータセンターを設置する上で、良好な電力およびファイバーネットワーク、安定した政府といったインフラの要件が整っているという。