ブログ記事2,239件
この日はほとんど眠れず朝を迎えた私倦怠感や疲労感は強いど眠気はそこまで強くない不思議であるノッソリ起き出し、朝の行程をこなした出かけるのはお昼前なのでそれまで時間がある寝る程でもないけれどダルさは強いので刺し子を少ししてから横になって足をブルブルにのせてマッサージしてもらうそんなブルブルは、我が家に来て8年目(2代目)に突入している↓フットマッサージャーニューフットウェルフットマッサージ器足裏振動マッサージ機新品MD1800SNEWFOOTWELL
栄養指導と内分泌内科に行って来ました栄養指導は朝ごはん食べてって言われました私朝ごはん食べてなくて10時までに朝ごはん食べる事にしますあと間食注意されました毎日は多すぎると✂︎------------------キリトリ線-----------------✂︎内分泌内科ではダイエット頑張ろうって言われました痩せる注射してるけど痩せない💦リバウンドしたので本気で頑張る
内分泌内科と呼吸器内科🏥次回は又血液検査と単純CTと言う事で泌尿器科を後にした血圧の薬アムロジピンを処方された。内分泌内科は前回の甲状腺刺激ホルモンの爆上りで少々不安なまま待ちドクターみんみんが👩⚕️前回の血液検査の結果を見ておやおや💦と思ったのですが今回は自力で下がってらっしゃるのでと5月の血液検査の結果をだした甲状腺刺激ホルモン12.400→8.690Free-T32.69→2.21L自力で下がってるの初めて?まだ若干高いけど下がって良かった👏✨
今日は、内分泌内科受診でした。GW後のためか、医大は受診者が多いこと…採血100人待ち…採血室には、12ヶ所採血するところがあるのですがフル稼働していても30分以上待ちました採血後は、さらに結果待ちがあります。コルチゾールがあるので結果待ちで、さらに1時間近く待つのでちょっと遅い朝ご飯タイムになるのですが。コルチゾールL1.790ACTHL<1.50白血球H9960CRPH0.43血糖81ヘモグロビンA1c5.5インスリン7.0カリウム3.72ナトリウ
4月に入ってすぐのこと。1年ぶりの脳神経外科MRIと内分泌内科の定期検診へ。その検査から遡ること2週間くらい前。珍しく脳外科の担当医から直接電話が。。。4月から外来曜日が変更になるから今年の検査日は「脳外科は検査だけしてかえっていいよ〜」と。いつもながら軽ーい感じ🤣という事で脳外科は検査のみ。内分泌内科は血液検査と首のエコーをして、まあなかなかな数のポリープ?はあるものの直ぐにどうこうというわけでもないようでこちらもまた来年。そしてMRI検査から数日後,担当医から電話。「まあ
*⋆⸜ᴳᴼᴼᴰᴹᴼᴿᴺᴵᴺᴳ⸝⋆*おはよござます振替休日の火曜日てか、火曜日が振替って珍しくない?上皇さま、どうかご無事で(´Д⊂グスンとうとう連休も最終日です。お仕事したい気持ち半分もっと休んでいたい気持ち半分そんな感じ。あ、病院(内分泌内科)の予約を取らねば。でも今日はやってないか。いつ頃にしようかなぁ。もう足は治ってきたしなぁ。それでも行かなくてはダメなのだろうかうーん、悩ましい。(´・д・`)5月は自立支援の
*⋆⸜ᴳᴼᴼᴰᴹᴼᴿᴺᴵᴺᴳ⸝⋆*おはよござます祝日の月曜日ゴールデンなウィークは今日を含めてあと2日。早い!早いよー!(´Д⊂グスン…と思う反面稼がなくては!はよ仕事せにゃ!…と思う自分がいるのも確か。でも実際にお仕事始めたら休みてぇーと思うんだろうな(^^ゞ昨日は比較的のんびりできました。グダゴロ(グダグダゴロゴロ)まではいかないけど軽くお昼寝できたし。今日もできるといいなぁ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
【2025年4月25日】(術後1,026日目)糖尿病・内分泌内科への外来診察の日。採血&採尿は前日の婦人科受診の際に終了しているので、診察は昼からにして貰った。採血の結果は、HbA1cは…5.8%→5.8%0.0mg/dL➡️😐👉🏻トリグリセライドは…84→840mg/dL➡️😐👉🏻HDL-CLは…66→68+2mg/dL⤴️😊🙌🏻LDL-Cは…122→109-13mg/dL⤴️😊🙌🏻取り敢えずは良い傾向🙆🏻♀️現状維持を目指す💪🏻担当のK先生も私の地元
ゴールデンウィークスタートしましたねー今日は朝から内分泌内科と乳腺外科を受診しに病院行って来ました朝から採血を済ませて内分泌内科呼ばれたのが9時半位少し前に胃腸炎になって薬が飲めなかった事を先生に話すと「そんな時はすぐ病院を受診して点滴を受けてください」と言われましたやっぱり私はコルチゾールがほとんど出てないので薬が飲めないと副腎不全でまた血圧下がったり重症化すると大変らしいその後乳腺外科へ受付で少し前に電話で浮腫みを診てほしいと話した事を伝えると「今日
こんにちは🙌ノースリーブだいすきクラブ(ポケモンだいすきクラブを意識←誰も気付いてなかろう😗)の人です。おうちの中では、もう2週間くらい前からノースリーブです。暑い日も寒い日も(え)。今年も袖なんてなくて良くない?の日々がきましたね。地球の気まぐれにより、合間に寒い時もあるけども。わざわざ袖のある服に着替えるくらいなら、寒くていいのだ!(邪魔くさがりすぎだ😦)🏥循環器内科、血液内科、内分泌科診察日(採血、検尿は別日に済)。血液内科▷血小板48.4(正常14-34)…謎に下がる。なんなら
今週は腎内&内内の受診日だった。ここ数ヶ月は、午前中テレワークしてから病院へ行くので、13:30予約にしてもらっている。まずはフットケア。予約が混んでいる中、ムリヤリ13:30に捩じ込んでもらった。ありがたや。新しく導入された消毒と角質ケア、保湿ができるというクリームを塗り塗りされて、爪を切ってもらう。1ヶ月でかなり伸びて痛いくらいだったから、切ってもらってスッキリ。爪ケアの後は、濡れタオルでクリームを拭き取ってもらう。スベスベになったよ〜と言われて足の裏を触ってみたら、ホントにス
紹介状を持参で受診しました診察カードも持ってるし、何なら先週皮膚科かかったので、受付は普通にスムーズ待ち時間無しまぁ〜内分泌内科は満席ではないが待合室待つ人結構いるのね皆高血圧なのか?それとも原発性アルドステロン症かい?この待合室で名前呼ばれたら生年月日を言う勿論間違いがあっては困るしね……へぇ〜私より5歳年上?とかへぇ〜年下なんだ〜えっ若く見えるよ〜って言う位聞こえる意外と早目に呼ばれたが名前は聞こえたが先生の声小っさ部屋の番号が聞き取れず、受付に聞きに行き呼ばれた部屋の扉を開
大学病院内分泌内科へ体重65キロ血圧…相変わらず!前回の診察から食事の内容は気にせず、時間を気にして1日6時間を食事タイム🍴午後1時から、7時までに1日の食事を済ますオートファジー⏰A1c下がってます7.0から、6.5この生活が続けば良いんだけどねぇ無理な話よね💦
16日に、かかりつけの総合病院にて、循環器内科、内分泌内科、泌尿器内科、耳鼻咽喉科に行って参りました。その結果、内分泌内科にてマンジャロ、再始動になりまして、帰宅後から即効、マンジャロ2.5mgを接種。…その結果、何とも無し。マンジャロ10mg迄接種した事有りましたので、まだ問題ないかと。今度の水曜日には、マンジャロ5mg接種予定。…からの今後ひと段階つづ上げていく予定。
なぜか病院はとても疲れる😩🌤️8/26朝は肌寒かったけど日中は気温がグングン上がって夏日になりました😳湿度が低いからこれくらいの気温でも気持ちいいですねそんな本日ほぼいつも通りですが病院から帰ると疲れてグッタリ😓🏥今日は病院DAY夫の送迎付きで楽ちんでしたまずは受付してから血液&尿検査採血してくれたお兄さんとっても優しくてしかも全然痛くなくて感激しました❗️いつもこうだといいんだけどなぁ駐車しに行ってた夫と脳神経内科の外待合で合流して読書📖と思った途
7:29の電車に乗って8:15の受付で19番目一昨日より低くて良かった来週検査〜スーパーから帰宅すると凄く疲れると話したら前回の『畜尿検査』は異常なし待合室で父親に似た人が通って行きました髪型、背格好似てたな〜顔は見れなかったそしたら今度はシスターが…◯◯高校かな母校のシスターとは服とベールが違いました。在校中、ベールを取ってみたいと友達が言ったけど取ると退学になると聞いた事がありますが実際はどうなんだろうふと思い出してしまいました昨夕は近医の内科へバ
抗がん剤治療終了して1ヶ月経った3月末、PET-CTを撮りました。悪性リンパ腫は全く問題なしでした。ただ、脳下垂体に造影剤の集積があり、内分泌内科を受診する事になりました。脳下垂体で悪性腫瘍はまず無いので、良性腫瘍が疑われるそうです。良性腫瘍の場合、神経を圧迫していたり、ホルモン分泌過多でなければ終診となります。そして、腰痛再燃。今度は左腰部から腓腹部にかけての痛みなので間欠歩行もあるため、迷う事なく整形外科を受診し、腰部脊柱管狭窄症の診断でした。リハビリと薬物療法で改善すれば良い
今、思い起こせば、わたしがバセドウ病と診断される一年前には症状が出ていました。フルに働いていたので疲れているだけと思っていたのですが、息子から「ママ、目が赤いよ大丈夫?」とよく言われていて、でも夕方になると疲れるので目が赤くなってしまうだけだと思っていました。これが最初に出た症状です。次に出たのは、体重が少しづつ減ってきて、でも一日中動き回っているためと思いました。そして、頭を洗った時に髪の毛が抜けて排水溝にごっそり抜けた髪の毛がたまるのでした。これも年齢のせいと思っていました。
地元の糖尿病内分泌内科への通院。咳の風邪も治りきらず、お天気も安定せず、なんとなく身体もダルく、ちょっとヘロヘロになりながらも行きました。地元の公立病院だけど、大学病院から派遣されてくる医師が1年ごとに交代していて、今年もまた新しい医師になりました。せめて二三年はいてくれるといいのに。毎年、初めまして、よろしくお願いします、から始まって、年に数回会って、また新しい医師になります。初めましての挨拶はともかく、最初の診察は、過去の病歴や今の治療についての確認。前の担当医からの引き継ぎ
午後から栄養指導と内分泌内科でした栄養指導では1ヶ月で5キロ痩せた事褒められました間食しないで頑張っていくことにしました✂︎------------------キリトリ線-----------------✂︎内分泌内科では膝の手術出来ないか聞いてみて下さいって言われました17日に膝関節外来の予約入ってるから次回5週間後
総合病院へ行きました。先日撮った頭のMRIの結果脳神経内科、甲状腺の値が少し高いらしいので内分泌内科の受診のハシゴでした・お陰様でイ・サン最終回が観れませんでした結果としては甲状腺の値がほんの少し高いだけで問題なしなのにもう一度採血と、よかったら超音波しようと医師が提案結局採血だけして後日再診脳神経内科の結果は頭に異常なし・考えられるのは大量に飲んでいる内科と心療内科の薬だと思うそうです。病名はつかないらしいタダの震えでした・それにしても総合病院の、人の多さどこの科も大混雑儲かります
こんにちは総合病院の癌治療の主治医が内科を院内紹介をしてくれなかった話『院内紹介の行方…内科は出直して来い?』こんにちは本日、癌、2年目検診、お陰様で転移、再発なく無事クリアしましたありがとうございます❗『院内紹介はご自分で主治医より』こんにちは主治医が院内紹介を…ameblo.jpそこで、血液検査をした東京の病院の医師に紹介状をお願いしましたお忙しいのに即効で書いて下さり無事受診、検査ができました東京の病院の紹介状↓総合病院の内分泌内科受診↓検査入院(異常あり)
現状の治療内容/服用薬/副作用まとめ◎維持療法リムパーザ服用中・リムパーザ貧血症状出現で休薬1回・リムパーザ150+100mg服薬で再開・2025年7月で服薬終了予定・今は副作用出現なし◎TC療法中に足の痺れが出現、現在もあり◎血糖値上昇、糖尿病治療中ジャヌビア50mg1日1錠メトホルミン500mg1日2錠◎脂質異常、骨密度減少あり・2024年7月ホルモン補充療法開始エストラーナテープ0.72mgを3日に1回使用、経過観察中◎HBOC
先日内科受診値が4.882でしたあまりにも低い値だったので薬が1種減りました。今日は脳のMRI写真を撮りました約15分音がうるさいらしく、耳栓とイヤホンを装着。本当にうるさかった総合病院は1日中患者さんで混んでいる・次回脳神経内科・内分泌内科の診察です・手の震えの原因が判明するでしょうか
今日は、甲状腺の数値を確認する血液検査の結果を聞きに行ってきました。そして、年に一度の甲状腺のエコー検査も。血液検査の結果次第では、流産や早産の予防のため、甲状腺ホルモンを補充する薬を飲みながら妊娠期間を過ごしていくことになるとのことでした。結果は、抗サイログロブリン抗体は相変わらず陽性(橋本病の疑い)でしたが、甲状腺ホルモンは今回はなんとか正常値内だったので、予防的に薬(チラージン)を飲むことを勧めますが、判断は任せます、とのこと。予防的に薬を飲んでもいいのですが、悪阻が
↑前回の話↑甲状腺腫瘍の手術についての説明をうちの人と受けに行きました1週間ほどの入院で仕事復帰はそこから一ヶ月くらいかかりそうですうちの人が手術について日程の質問をしたためあっという間に手術の日が決まり入院の日も決まりましたまだ今からだと日があるのですが来月には手術前の諸々検査を受けに行くことになりました全身麻酔の人工呼吸器なので耳鼻咽喉科や歯科、整形外科血液検査、(大学病院なので)検体の教材のお願い入院の準備もしておかないと1週間入院中のフォローはみ
先日、甲状腺(バセドウ病)の方の受診日でした。予約時間よりも約1時間半前くらい前に病院に着くようにして、血液検査と尿検査を先に済ませないといけません。その検査結果を見ての受診になります。今回は、前回よりもだいぶ検査の数値が良くなっていて、一安心でしたしかしながら、この甲状腺の病気。すぐにお薬を減らしたりは出来ないようですね。薬の量はそのまま継続で経過をみることに。次回の受診は約3ヶ月先になったので、嬉しかったですでも、一つ気になることが…。毎回、診察室に入ると、すぐに体重計にのって下さいと指
今週は腎内&内内の受診日だった。午前中はテレワークで、午後からの受診だったんだけど、フットケアが何時の予約かわからなかったため、電話予約室に電話して聞いてみた。そしたら、フットケアの看護師さんが不在のため、今月はフットケアがキャンセルになりますので、1番早い予約の内内14:00にいらしてください・・・と。フットケアないのかぁ~、、、足の爪ずいぶん伸びちゃったんだよね、自分で切るしかないかぁ~と、数年ぶりに自分で足の爪を切った。切るときちょっと怖かったwそして14:0
こんにちは今日、総合病院の内分泌内科受診してきました負荷検査の結果、脳下垂体からのホルモンの値が悪いため脳に腫瘍や嚢胞がないか、造影MRIを受けました『頭部造影MRI検査終わりました』こんにちは頭部MRI終わりました✌造影剤入れて...でしたが空いてたようで時間より早めに検査スタート閉所恐怖症かどうかわからない、と伝えたら、造影剤をセットせ…ameblo.jp結果、腫瘍もなく大丈夫でした私は6つのホルモンの内3つの機能がよろしくなく足りません(負荷検査の結果)が現時点では、日
名古屋市透析治療-新生会第一病院公式サイト-HOSPYグループ社会医療法人名古屋記念財団https://www.hospy.or.jp›shinseikai1972年に透析者の完全社会復帰を目的として家庭透析を行いました。当院は家庭での透析システムを先駆けた新生会第一病院はノウハウの積み重ねが実績.概要・沿革概要;入院:144床(一般病床48床(うち地域包括ケア病床21床)、療...診療科・部門腎臓内科(担当診療科:腎臓内科、人工透析内科)·