ブログ記事145件
2025年5月4日千字文全臨終了わーい今回は結構真面目に丁寧に全臨10時間は掛かったんじゃないかなー今まではいかに早く書き終わらせるかを1人タイムアタックしていたのです3時間とか4時間とかノンストップひたすら書くと言うことをしていましただからとってもいい加減でした今回はじっくりお手本を見て!でも同じように書けなかったりあーだこーだ心の声が生まれました書学院では基礎2の時の最終の提出課題今振り返りながら全臨を終えるといかに難しかったかがよくわかるのだけどその当時は
今日もコツコツ千字文臨書15枚180文字2時間弱掛かる今日は何度か2文字飛ばして書き直しになり時間が掛かる残り僅かゴールが見えてきた!気になって書き直したい文字もあるけれど書き直しはしなーい今年の千字文の全臨はこれでまた来年は来年に少しは今より上達していたいなあと思いますここ数年継続しての全臨書き度に色々発見がある昨日のお天気とは違い今日は爽やかな東京都庁前を歩いたりヒルトンへ行ったり色々してきましたお昼は先週に続きまたもや新大久保激混みな新大久保でした
今日もコツコツと10ページ文字にすると120文字やる気はあるのだけど文字が不安定で乱れる昔はもっともっとと書いていたけれも潔く書かない事も大事また明日書けるといいなそして全臨終えるかな?今日は子育て支援のお仕事そんな中での2歳児ちゃんのかわいい言葉「手が痒いの?蚊に刺されたかな」とパパ「カニさされた」と2歳児ちゃんぶーんのかだよチョッキンのカニさんじゃないよとかわいい会話にほっこりしました
今日も千字文の続き午後から千字文子どもが良いと言ったCDを聴きながら一緒に出掛けた日を思い出し涙する〜この音楽好きなんですよねいつも書くの深夜なので無音の中だけど音楽を聴きながら筆を走らせるのも良いもうそろそろ連休〜子どもの帰省が楽しみなんだけど1泊2日と言う短さ…です
書学院の書友であり心友である仲間と研修と言う名の!?再会とランチ〜卒業後も定期的に会える仲間お出掛けしたり情報交換をしたりランチしたりし合える大切な仲間今日は五反田にある「ならや」を案内して頂きどの筆がいいとかお友達に教えて頂きながら自分ようの筆や生徒様ようの筆を購入したり好きを話しながらわいわいと楽しい時間をお店で送ってきましたそして墨汁をお店から頂きましたよ!お買い物を終えてからお次は戸越銀座へ移動電車を降りてすぐの場所に美味しそうなお店があって迷わずにお店に
千字文半紙を購入したので取り掛かりました!半紙切れで途中まで書いていた千字文の書体は楷書なんだけど行書を書いてみる事にしました石橋犀水先生の千字文です何度目の全臨だろうか?少しは上達しているといいな全臨まではまだまだほど遠く今日はここまででおやすみなさい➖セブンで買ったおやつ美味しかったよ
全紙に臨書の宿題再び造像記の牛橛骨力が無いと言われる私に取り骨力を付けるには良いとのこと苦手意識が非常に強い書風ですだけど書いていくと面白くぬまる!1日の中で2つの全臨を終えました来週は書から離れゆっくりしたーい!だからやる気のある今頑張る!のだ!
宿題の顔真卿祭姪文稿宿題となった理由は今月例課題が顔真卿祭姪文稿で先生に「上手く書けているね」「もっと深く学んだらかなり力になるわよ」「全臨書いてみてね」と言うひと声から〜苦手意識しかない顔真卿書ける気も全くしなくて避けて通ってきていた〜先生から宿題が出されれば避けて通る事はできません来週の水曜日までの宿題一通り全臨を終えてみたけど後半になるに従ってヘロヘロそして文字が乱れています…書学院で卒業制作にしていた同期もいて凄いなと思ったよこれもステップアップの一歩
にじいろこばこ〜島真游(しましんゆう)の小さな作品展〜2025年10月2日(木)-10月月5日(日)吉祥寺プティト村にて作品展を致します*時間はまだ検討中です*初出展初個展となりますお部屋に飾れるようなハガキサイズの作品達原画の他に小物なども販売予定で絶賛!構想を練っております吉祥寺プティト村は吉祥寺駅から約徒歩7分パステル色で目を引く建造物とってもかわいい場所です〜お茶やランチもできますよ!作品展にだけではなく楽しめる場所なのでぜひ遊びにいらしてくださいま
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月24日木曜日八王子市堀之内会館にて午後16:00-17;30までお稽古でした一字一字丁寧に書いて書いて書いて「疲れたよー」と息切れ〜全部書けなくたって大丈夫ここまで頑張ったんだもん全てを成し遂げる大切さもあるけれどその全てと言う結果だけではなくって「ここまで全力で頑張った」姿が大事その姿を受け止め認めて大切に受け止め「頑張ったね」と認めて包み込んでいく学校教育課程も増え習い事も多様化して目まぐるしく変わりゆく今を生きる子ど
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月22日火曜日八王子市明神町三丁目会館にて午前10-12午後16:-18:10までお稽古でした16:00-火曜日のクラスとても空いているのでクラス替えや時間変更ご希望の方はぜひどうぞ5月号の課題もみんな無事に書き終わり1人ひとりの生徒さんの伸び幅が素晴らしいですゆっくり丁寧に書く事を心掛けお手本をしっかりと見て書いていきましょう次回の火曜日のお稽古は5月13日です
にじいろ書道教室の島真游です2024年4月20日月曜日午後13:30-18:10まで八王子市明神町三丁目会館にてお稽古でした新学期が始まり3週間学校生活にも慣れ疲れも出てくる頃だね環境が大きく変わりましたがここは変わらない場所だよと思いつつ子どもたちに寄り添っていきます難しい課題に心砕けそうになりつつも書き終えた後の笑顔こちらも笑顔になります次回のお稽古は5月の連休明け5月12、13、14、15日となります少し先になりますがよろしくお願いします
雨が上がれば虹がかかるにじから降り注ぐ光のシャワーを掴み取ろう!数年前に書いたものです
真面目に書に向き合って月例課題を書いた金曜日来週の水曜日のお稽古の宿題「造像記」牛けつ君「牛けつ造像記」牛けつくんを亡くした母が牛けつくんの冥福を祈って作られました(太和十九年十一月。使持節司空公長樂王兵穆陵亮夫人尉遲。爲亡息牛橛。請工鏤石。造此彌勒像一區。)願わくは我が子牛けつが輪廻迷いの境界を離れ自由自在の天上界に遊ぶようにもしこの世に生まれ変わるならばこの上なく楽しく自由なところであるように(三悪道永遠に絶縁するように一生の生きとし生けるもの、みのこの福をうけるよ
2021年8月27日に描いたにじいろのいちねん赤ちゃんを授かった時から一歳のお誕生日までを成長していく姿に重ね描いてみましたおなかのなかのちいさなあかちゃんこんにちははじめましておとうさんですよおかあさんですよよみきかせもしてまいにちことばをかけてかわいいあかちゃんがうまれましたいっしょにすごすまいにちはにじいろのきらきらなまいにちはじめてのおさんぽはじめてのベビーカーいっぱいいっぱいのはじめてをひとつひとついっしょにあゆむどきどきだったこともにじいろじ
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月10日木曜日八王子市堀之内会館にて午後16:00-17;30までお稽古でしたしっかりお稽古!ますは腕慣らしと筆慣らしぐるっと一筆で大きく丸を書いてその後は想像力を働かせてみる!みんなの想像力がすごいね腕も筆もウォーミングアップ今月の課題へ入っていきました硬筆の持ち方に気をつけ癖が長い間ついてしまうと正しく持った時に力が入らないと言った事がおこりますが焦らずに直していこうね自分で気がついた時が直しどきです自分で直そうと気がつ
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月9日水曜日八王子市大和田市民センターにて午後13:30-16;40まで19人の生徒様とお稽古でした振替や月1回の生徒様も来られました新学期が始まって悲喜交々な子どもたち新しいクラス新しいお友達新しい担任の先生色々あるみたいですそんな新学期ではありますが学年が変わるとぐんと成長しますねまるで麗らかな春のように書いている文字が伸びやで見ていて清々しい気持ちになります
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月8日火曜日八王子市明神町三丁目会館にて午前10-12午後16::00-18:10まで16人の生徒様とお稽古でした中学一年生になるとお稽古で取り組み仮名そして行書お手本を見るとうえー難しそうと声にあげる子が多いのですが実際に書いてみるとみんな以外と書けるそして楽しそうに書き始めているんです新しいことを学ぶってやっぱりいいなーと感じています今月はどの課題も難しいので1人ひとりの手を持って一緒に書くようにしています筆順チェッ
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月7日月曜日八王子市明神町三丁目会館にて20人の生徒様と午後13:30-18;10までお稽古でした明日が入学式明日はお休み新学期スタートクラス替えなどの話もあったりお稽古で盛り上がる子ども達小さかったなーと思う子ども達も高学年になっていたり成長がとても早くって驚いてしまいます春休みの間に書道バックの中もしっかり整理整頓してあったり新しい筆になっていたりする子も多く清々しい気持ちでお稽古に取り組んでいました一回一回のお稽古は
事務局へ行った帰りにお墓参りへここに私の師でありました子游先生が眠っております大人になって再開した書道子游先生の品の良さとたおやかさ子どもの頃の書道とは違い感じ方も見え方も全てが新鮮2015年に子游先生はこの世を去り直接ご指導を受けた期間は5年と短かったのですが学び得たものは今もしっかり心に残り宿っていてそれが書学院へと繋がる事になり墨縁を感じている次第でありますお別れからちょうど10年が経ち私は成長したのだろうか?私が目指すものは何か?私のフィールドは何処か?
月例課題〜かなりの間未提出でした昇段試験もあったと言うのに…子どもに「お母さん最近全然書いてないね」と言われる有様でありましたこの他に3部門あるんだけど…苦手な分野だからと言ってね出したり出さなかったりする課題もあって未だ級のものも今回は7部門の提出となります水曜日必着なので今日投函!書かないでいると感覚も鈍っていくどんな時も自分と向き合っていこう
にじいろ書道教室の島真游です2025年4月のお稽古始動します↑子どもに勧められ一気に見終えたのですが言葉の美しさもそうですが考えさせられるアニメでしたお手本を書いていると案の定やってきて「チ」と書いて幼児さんのお手本書きも大人の方には無いけれどもお子様と過ごされておられる保護者の皆様春休みはいかがお過ごしでしたか?新学期新年度新しい一歩の4月となりますね我が子も新社会人と大学4年生となりましたにじいろ書道教室をはじめた頃は小学校1年生と2年生だったので子どもの
絶賛空の巣症候群ですってまだ2日だもの当然ですよね空の巣症候群になるなることはわかっていてもなってしまえば今はこの感情と向き合うしかないのです旅行も書道も仕事も趣味も好きな事1人時間も欲張りなほど今までも充実して来て子育てもひと段落し始め趣味もあるし仕事もあるしこれからますますできるねなどと言われてきていますがそんな簡単な感情ではなくてそれとこれとは全然違うのよと言いたいのです子育て終わってよかったー自分時間謳歌できるー子育て期間が長かったなどと
にじいろ書道教室の島真游です2025年3月20日木曜日八王子市堀之内会館にて午前10-12:00までお稽古でした祝日開催でゆっくりたっぷり時間を掛けてお稽古できる生徒様もいれば学校行事や習い事の発表会のお子様おりお休みが多かったお稽古となりましたお休みが多い分丁寧に丁寧に1人1人に時間を掛けて見て回ることもできました4月から生徒様達は小学1年生〜4年生になりますここでの教え子ちゃん達と4年目に入ります一緒に歩ける事が嬉しい〜4月からもどうぞよろしくお願いします
にじいろ書道教室の島真游です2025年3月18日水曜日八王子市大和田市民センターにてお稽古でした中学校の卒業式があった八王子市今朝はなんとボタ雪で寒い朝に…お稽古に来る生徒様の足元も心配でしたが午後になり青空本格的な春の訪れを感じられない日々ですが3月も中旬〜下旬へと移り変わっています学生の生徒様にとっては年度末で節目の季節になっていますお稽古の中でもその成長していく姿を垣間見ることができ一年の歩みを思い返しています多感な時期に思春期と色々とありますがお稽古に来てくれ
にじいろ書道教室の島真游です2025年3月18日火曜日八王子市明神町三丁目会館にて午前10-12午後16:-18:10までお稽古でした火曜日16:00-16:30-クラス同じ学校同士生徒様も多いのですがゆったりしてお稽古に取り組んでいますちっちゃかったにのにーと思う生徒さんたちが大きくなって成長の速さに驚くばかりですお稽古の取り組みも無理なく多様性な時代と言えば多様性ですが左手でなければならない事もあり左の生徒様には丁寧に起筆に入りを伝えていくようにしています
にじいろ書道教室の島真游です2025年3月17日月曜日八王子市明神町三丁目会館にて午後13:30-15:30午後16:00-18:10までお稽古でした書道教室も門出の季節進級進学卒業転勤とお別れのある季節です天塩に掛けて育ててきた生徒様たちとのお別れはやはりうるっとしてしまいます未来に向かって大きく羽ばたいてほしいな卒業を迎える生徒様にプチプレゼントをお渡しさせていただいておりますこ4月から時間によって編成もあったりしメンバーが入れ替わりすると思いますが笑顔
にじいろ書道教室の島真游です2025年1月17日-19日まで八王子市学園都市センターで会期されておりました方円小作品展と全国学生書きぞめ展会の中で1番多くの学生さん達が出展してくだいまして学生部門の賑わいを添えていただく事になり本当にありがとうございました今年は受付をしていたこともありゆっくり丁寧に作品を鑑賞することが出来て作品を書いていは時の生徒さんの姿が文字から伝わってきましたにじいろ書道教室オリジナル!全国学生書き初め展に出展してくださった生徒様に取り組ん
にじいろ書道教室の島真游です2025年1月21日火曜日八王子市明神町三丁目会館にて午前10:00:-12:00午後16:00-18:10までお稽古でした今日も暖かな八王子昨日は大寒だったのにそんな寒さを思わせないほど暖かな日が続いています火曜日のお稽古の様子お話しする子も少なく(当たり前ですけど)自分の世界の中に入り込んでお稽古をしています幼児さんや小学生でも自分の世界に入り込めると言う時間が持てる事ってすごいと思うのよね書くと言う事に全集中する文字を見ながらど
にじいろ書道教室の島真游です2025年1月20日月曜日八王子市明神町三丁目会館にて午後13:30-15:30午後16:00-18:10までお稽古でした16:00ーのお稽古参加者が体調を崩してお休みの方も多く静かーなお稽古時間となりました月曜日のクラスは男の子と女の子半分半分くらいとなっています木曜日クラスだけは男の子が少ないのですが他のクラスは半分くらいの人数になっています学校代表の書き初めに選ばれたと言う報告も入り嬉しい限りです普段のお稽古の取り組んだ成果が教室と