ブログ記事576件
進研模試•記述(高3•7月)名古屋にCが出た(6月のマークとのドッキングでも)を、まず思った。今見ても各教科そんなに悪くない。いい感じに出来てると思う。志望校判定いい感じである。名古屋Cは射程距離範囲(よく見るとBに近いし)神戸はB。うん、良いのでは。そして全統マークもこの時期にありました。全統マーク模試(第2回)あ、地理そんなに(笑)良いとこ探しは化学と数IIB国語物理はどうするかね…志望校判定進研模試で喜んでる場合ではないぞ…な判定。でも気を引き締めるのに良かった
先日バレンタインの残りでおやつ作成ベリー✖️板チョコシンプルがうまいチョコレート高騰とニュース見ましたので大事に食べないとね子供達は3人一緒に勉強しに行きました内2人は、明日から学年末テストのようです。最近は進路の話しもよくしていて、とてもとてもお金がかかる予感しかしません『とにかく教育費③』つづきです現在『とにかく教育費』メタボ家計を何とかしないとですが....うちは教育費の割合が大きすぎな気がします。今現在は、公立中学生が2人、私立高校生が1人…ameblo.jp学資保険
少し前のことなのに、共通テストがもう随分前のことのように感じられます。これはもう少し前にアップする予定だった記事です。でも『面倒なことになってきました』もともと違う記事をアップする予定だったんですが、王子2号、主人、私の考えがあわず、もう、私は知らん、勝手にしてくれって感じです。絶対記事にはしたいのですが、ま…ameblo.jpがあったので、編集の途中で保存しておりました。新鮮さはありませんが、記録用として残したいと思います。問題集を買った場合はレシートもらって精算しているんですが
どなたかも記事にされていたので、わたしも検証しようと思います。こちらが私の過去の記事です。https://ameblo.jp/kevin1397/entry-12868382215.html『”全統模試の合格判定”合格評価判定用の共テ換算』この記事にも書いた合格判定用の共通テスト換算ですが、少し今回の模試結果をもとにさらっと調査してみました。”模試たてつづき”の結果①|アラフィフおっちゃん…ameblo.jp今回これを検証します。では行きましょう!全統模試は高2の2月から
高1~高2夏までは進研模試(スタサポ・記述)でした。高2秋以降は河合塾の模試になります。初めての全統記述模試(高2・10月)の結果は…60>英語>55>国語>50>>>数学数学は共通テストだけで記述は必要ない予定とはいえ、大問1で失点しているのは大問題!数学は基礎から見直しが必要そうです国公立3校、私立4校の志望校判定はA~Eまでさまざまでした。あえて、難易度をばらけさせてみました。国語と英語で受験できる私立文系なら、手がとどきそうなところはある
今日は駿台atama+プレ共通テスト。ついに、最後の模試です。共通テスト型の模試もたくさん受けてきましたが、これで本当に最後です。この駿台atama+プレは難しいとのうわさも聞いています。模試にボコられて帰ってくるかなー。ところで、第3回全統共通テスト模試と、第3回全統記述模試の結果がすでに返ってきています。実はこの模試の結果はまあまあ良かった。全統共通テ模試も、まだ志望大学のボーダーには届いていないけれど判定はまさか
受験生なのに緊迫感のない息子呑気です。。。カリカリしてることもなければカリカリしてることもない平和な我が家ですう〜〜〜んこれで〜イイのか〜これ〜でイイのだ〜いや、良くないよ〜💦コレで良い訳はなく、先日の全統共通テスト模試の結果が返って来ましたが第一志望大学はB判定。第二回駿台実践はC判定。第一回駿台冠模試もC判定やっぱ高3の模試は厳しい高2までの模試はA判定がほとんどだったけど、それは現役生しか受けてないことと出来の良い中高一貫生は学年超えて高3のくくりで
この時のやーつーが返ってきました。『第3回全統マーク模試を受けて』河合の共テマーク模試を受けて、その後自己採点まで学校でやって来たようです。試験の休憩時間にそらから「英語、いけたかも!」とラインが来たのに、その後、私が「数学…ameblo.jp自己採点は数2Bが−1点物理が+6点それ以外は全て合っていましたそれなりに自己採点の精度は上がってきたのかな?第2回と比べると総合点数は30点弱上がっておりましたが、偏差値は下がっておりました。マーク模試は直ぐに自己採点できて結果が出るの
🍱週間まとめ86〜90月火水木金土
2024年第2回全統共通テスト模試(7月末実施)足利高校平均点(文系)をお知らせしていきます。左の数字が足利高校右の数字が全国平均英語R48.0vs48.1リス51.3vs49.7数ⅠA47.1vs47.7数ⅡB47.2vs46.1国語93.7vs92.6生物基礎28.2vs26.3地学基礎24.1vs24.1政治経済50.6vs46.0日本史42.6vs40.9
全統マーク模試の朝本レ模試の結果も届いてました『全統マーク模試をうけてきました』先日、全統マーク模試を受けてきました模試の後は萎えて帰ってくることが多かったですがなんだか陽気よかったのかなぁと思ったらいつも途中で自己採点して凹むのでや…ameblo.jpなんとB判定びっくりしましたDとEしか見たことなかったので・・・ずっと勉強してましたその頑張りが少しでも報いたならうれしいですたかが模試されど模試あと2か月半でどうなるのでしょう
先日、全統マーク模試を受けてきました模試の後は萎えて帰ってくることが多かったですがなんだか陽気よかったのかなぁと思ったらいつも途中で自己採点して凹むのでやってないだけでしたということでご飯食べながら自己採してあーだこーだ、でっかい独り言を聞きながら結果出ました化学かなりやらかしてました先日の実力テストはすごく良くて先生方が声をかけてくれてたほど・・・国語が苦手な分他の教科で高得点を狙ってる息子ですがそう思うようにはいかないようです
今日は、娘さん全統マーク模試!朝から夕方遅くまで。お疲れ様。自己採点の結果は、あまり良くなかったみたいで、落ち込んでいる。今は停滞期だと思って、ここが頑張り時だよ!と。応援するしかできないけど、頑張れ🙋今日は、雨が降ってきた。これで寒くなっていくのかな?嫌だな寒いのは。今日は、選挙開票!自民党から、離党させられた人は落選が多いなぁ。自民党と公明党で過半数とれないかもなー。大谷翔平が怪我して心配。大事に至ってないといいけど。今日も、お疲れ様。おやすみなさい。
第三回全統共通テスト模試の自己採点|アラフィフおっちゃんの色々ブログ(主に勉学、学校ネタ)ameblo.jp自己採点が終わったので、上の記事で作ったグラフに自己採点ですがプロットしてみると、こんな感じ。どうにか今回の目標をクリア!ここまでは順調かな。あくまでも自己採点なので、実際の採点結果がでたら、また確認です。
高3息子、昨日は全統マーク模試でした。毎回のことですが12時間にわたる長時間の模試。さすが高校生、この耐久模試にも慣れてきたそうです。自己採点結果は前回よりやや上昇。今回は国語で勘が冴えわたったそうで、思ったより良い点が取れたらしい。ただ、ずっと取り組んでいた化学で撃沈。化学は2次試験でも使うのにーーー、と嘆いていました。少しずつ伸びていっていると思いたいですが……いかに!?
本当に模試が続くこの秋のシーズン。高3息子は明日も河合全統マーク模試です。先日は全統記述模試を受けていました。記述模試まではずっと化学の重要問題集に取り組んでいたそうです。特に有機。やっと少しずつ点が取れるようになってきた……らしいところが!!気づけば理論化学の分野を忘れてしまっていた……らしいつまり、ところてん方式。新たな知識を詰め込めば、古い知識は消えていく「消えていく」と言ってもきれいさ
2025年度共通テストはもうとっくに100日を切ってますよね。多くの模試が開催され、今週末は第3回全統共通テスト模試ですね。周りのブロガーの方も記事にされてますが、残り100日弱で、果たして本当に目指すべき点数に届くのかどうか??気になりますよね〜。わたしも毎日どうなのか?と考えておるのですが。そこで簡単なシミュレーションを。娘高校から出された2023、2024年の共通テスト高校内平均点娘学年の全統共通テスト模試の校内平均点そして、娘の全統共通テスト模試の点数これらを使って
10月に入り、月末からはいよいよ秋の冠模試が始まります。その前にうちは、第3回全統記述の受検です。(同日にもう一人は英検2級受検!)国公立志望校は5つしか設定できないので、高望みも含めて、どの5つにするかを、昨晩娘とさらっと会話しました。前回の第二回全統記述では高望み、第一志望、第二志望、偏差値落として1校、後期1校、でした。はじめの4つは前期です。しかし、今回は後期をもう一ついれたいように私は感じます。では、2つほどいれたとしたら、第一志望の前期は固定として、残り2校になりますね
高3息子、第1回ベネッセ駿台模試も受けていました。……英語Rと化学が悪かったみたいです国語と地理はまだまだ発展途上で共通テストのみの科目なのでまだ良いのですが、英語と化学は2次でも必須…息子は5月全統マーク7月全統マーク9月ベネッセ駿台と、これまで3回マーク模試を受けてきています。点数の推移としてはやや下がり微増というところ。それでも目標点には及ばず。母と
この記事にも書いた合格判定用の共通テスト換算ですが、少し今回の模試結果をもとにさらっと調査してみました。”模試たてつづき”の結果①|アラフィフおっちゃんの色々ブログ(主に勉学、学校ネタ)ameblo.jpこのアメ限記事で下のように書きました。前年度の全統共通テストを受験し、かつ直近の大学入学共通テストの得点が判明している受験生の得点分布の相関を基に、「前年度の共通テスト模試の受験者が全員大学入学共通テストを受験していたら、こうなるだろうという」仮想分布を作成し、次に今年度の共
なんということでしょう、、!!そらの自己採点を元にXで似たような点数の方が成績アップしているのを見比べて偏差値を予想しながら結果を書いた記事を上げましたが、、、↓『第2回全統共テ模試の結果が見れない&KONO模試』河合の模試ナビから何度も試みましたが、エラーで第2回全統共テ模試の結果が見れません。原因はたぶん、そらが登録した電話番号が間違っていたから、、それもだいぶ色々…ameblo.jp結論、結構間違ってましたー(^_^;)あのめちゃくちゃ時間を掛けてXで調べたのは何だったんだろう、
第2回全統マーク模試の模試ナビが出ていましたね。今回は模試から帰ってすぐに解答用紙番号の写真を撮っておきました模試ナビで成績を確認するためには、この解答用紙番号が必要なのです。結果は…相変わらず、判定が甘い???思ったより良い判定だったなーという印象です。まあ、この時期の判定もそこまで信用できないとは思うのですが詳しい結果はまた後日!
高3息子、昨日は全統記述模試でした。さて、何とも…な動画があがっていますが、これって本当なのでしょうか?というより、息子は一応まだ現役生なのですが、逆に現役生は秋からぐんぐん伸びて浪人生を追い抜いていくって、そこのところは本当なのでしょうか?よく言われるのは浪人生は春の時点での模試の判定がとても良くて、そこで調子に乗ってしまって秋から失速…と聞きます。息子は逆に春の模試の判定がそこそこ良かったんです。なので「これくらいでイケる!」と調子に
この夏、息子の中で明確に志望校が決まりつつあります。先日の三者懇談でもそれは先生にしっかりと答えていました。以前から考えていた、単科大は第2志望。目標大を第1志望にするそうです。ちなみに、第1回マーク模試での判定は単科大A目標大A高望み大Eありえない旧帝Eすべて自宅から通える国公立大です。単科大については息子はずっと第1志望にしていました。ただ、難易度で言えばありえない旧帝>高
7月中に三者懇談がありました。期末テストは終わり、まだ第2回全統マークは受けていない、くらいの時期です。行ってみた感想。うーーーーーーん正直、別に大した情報はないなといった感想でした。まず、担任の先生からの開口一番「期末テストの〇〇の教科の点数が下がったよね」え?期末テスト??あまり、気にしていませんでした。というか、何点だったのかも把握していません。先生か
8月は中3生と高2生の割引キャンペーン期間です!お問合せボタン🔘訪問ありとうございます!今年の受験学年は昨年からいた組と後から入塾して今年クラスに合流した組がいます。当然、後からの生徒はやってない範囲がでるわけで💦それを埋めるための補講をこの夏やっています。浪人生はいつでも良いのですが、そう、高校生の夏休み中にという事です。いつもは夜が遅いのでオンラインクラスなのですが、補講は夕方なので対面です。毎年、途中入塾者へのカリキュラムはせっせと作っていて、それで、やはり動画が
8月は中3生と高2生の割引キャンペーン期間です!お問合せボタン🔘訪問ありとうございます!私が良く行く定食屋さんは、季節によって変わるメニューがあります。先日はこちら、夏野菜を活かしたメニューです☆彡そして、うちの教室も新しいチューターが入りました☆彡担当科目は数学、化学、物理です。元々、薬学部を目指していて、浪人して医学部を目指して物理を始めたので、それなりの勉強ノウハウがあるのかと思います。うちは、最初は生徒もチューターも保護者さまも女性が多かったのですが、最
8月は中3生と高2生の割引キャンペーン期間です!お問合せボタン🔘訪問ありとうございます!6月末からスマホを修理にしていたのですが、昨日やっと戻ってきました。本当は先週取りに行ったのですが予約していなかったので門前払いとなり、1週間延びたのです💦結局、40日位代替機を使っていたので意外に慣れてしまってまして、戻って来た自分のスマホが使いにくい中、またアプリから入れなおして時間を浪費しています💦同じ機種の新品に交換は保証にないっていたので当日一万円でできたのですが、データを復旧を
8月は中3生と高2生の割引キャンペーン期間です!お問合せボタン🔘訪問ありとうございます!夏になり、新宿代々木教室には人が増えてきました!普段はオンラインで通えない遠方の生徒が対面で来てくれたり、今年、医学部に入った元生徒が初の試験が終わって遊びに来たり、バイトしに来てくれたのです!うちは、もともと小さい教室なので、ちょっと人が増えるともうパンパン感があります💦あ、そうそう、新チューターさんもいますが、物理、化学、数学の質問は対応可能との事で心強いです♪私の方はこの
毎日暑い日が続きますね。放置に放置を重ねていたので、ブログに書くネタはそこそこたまっています。今日は全統マーク模試について。7月末に全統マーク模試を受けてきました。息子の自称進では全員強制受験です。7月初旬に期末テストがあり、それが終わってから息子のテーマは漢文でした。漢文はハッキリ言っていままで未着手。マークシートはこれまですべて勘でしたそれを、はじめて漢文の