ブログ記事1,821件
2025年東京都立高校の通信科が、絶賛応募受付中です。「一橋」「新宿山吹」「砂川」の各校です。費用はほぼ無料、しかしスケジュールがタイトです。ご希望の方は、東京都のサイトを読んでみて欲しいと思います。「一橋」願書受付4月2日(水)3日(木)入学願書、調査書、入学考査料950円、住民票など、その他、学校に直接申し込みが必要です。学力検査4月6日(日)国数英の独自試験で、全部で60分合格発表4月11日(金)入学手続き4月11日(金)、12日(土)学校窓口に500円を支払う「
長女ちゃん4月から職業訓練校への入校が決まっています娘の通う予定の訓練校は7つの科があり長女は、知的障がい者対象のコースへ通います主に販売に関する知識、パソコン操作サービス業のバックヤード作業などの訓練をして、知識・技能の習得をしながら、社会生活・適応力を身につけ自立できる事を目指します期間は1年間入学金・授業料は無料で教科書代や保険代などは自己負担になります先週、入学手続きをしに学校へ保険代約8,500円ユニフォーム代
本日は息子の小学校へ!教材引き取り身長計測面接2年前に長女がしたことを息子もしてきました😁面接は1年生の長女がお世話になった、担任の先生でめっちゃ気楽でした😁あとあと、めっちゃ大事なことを伝え忘れていることに気づいたけど😅入学式が終わって個人懇談がすぐあるからそこで担任に直接話をすることを忘れないようにしよう。長女のときにはもらったけどつけなかった黄色いランドセルカバー。息子は、ぼけぇっとしてたりまっすぐ前しかみてないこともたまぁにあるので😅周りへの注意喚起の
2025中学受験の記録、2月3日です。前日の午後にもともと第一志望にしていた学校の合格をいただけたため、チャレンジ校の1校の受験となりました。午前だけになったのは体力的にはずいぶん楽になったはず。午前に受けた学校は持ち偏差値よりはかなり上でしたが、問題の質的に本人は割と有っていました。当日、疲れたと言いながらも頑張って朝起きて試験に向かいました。ゼリー飲料をいつも通り飲み向かいました。3日ともなると受験者数はちょっと減っていました。待っている保護者たちの表情も悲壮感が溢
おかしいなぁ〜曖昧だけど、『やっぱり信じている』んだよ。『追いかけて頑張ってきた』けどね、やっぱり私の夢は変わらないんだ。『一緒に。ちゃんと隣にいて』ね、『中心になって』仲間と一緒に頑張っていく。最初の夢と変わらないなぁ☺️お世話になった人たちに恩返ししながらね。いつ叶うんだろう。叶うと思うと『はぐらかされる』悲しいなぁ😢ほんとうに悲しくて辛い😢『働かなくていい振り込みしなくていい次男くんは合格した高校に行かなくていい』信じれる?って言うから、信じるけ
4月から大学生の三女大学入学の手続きを振込以外は全部本人に任せました今ってネットで手続きできるんですよね3月の頭に三女同級生のママ友さんと会ったとき住民票の話になってん?そういや三女住民票どうしたのかな?と帰宅後確認したらいらないっていうんですよんなわけないだろと思いながら本人はあくまでも大丈夫というのでそれならそうなんだろうとほっときましたで今日の昼お友達と殊勝にも勉強するため出かけてた三女から「住民票いるわ」とLINEが!だから言ったじ
みなさん良い春休みをお過ごしですかーうちは明後日長女の入学手続きがあります親はいかないので不安ですが成人だからね、もう春休みは短いですがやっぱなんやかんやお昼もあるし大変&金かかる…なので今日も元気に作り置きー(1時間半)ニューフェイス水菜が2個で100円だったので個人的にはあまり好きじゃないけど(歯触りが)水菜と茄子のツナサラダ多めのごま油でしっとりさせて食べます今日は珍しく5人揃ってご飯なのでちょっと寒いし鍋しゃぶにしました今期最後かなー給料日まであと2日な
合格発表の数日後に入学手続きがありました。それまでに、誓約書や連帯保証人の書類など、約10種類に記入を進めました。授業料引き落とし口座の書類は、予め銀行に提出をして印をもらわなくてはいけません。仕事のお昼休みに自転車で銀行へ行って、印をゲット!前日は記入漏れがないか、何度も何度も確認。当日の持ち物チェックシートも何度も何度も確認。完璧なはずでした。他にもらっている書類も一応、持っていこうかな?と頭をよぎりましたが、家の外に持ち出すという事はなくすリスクが増えるという事。なので、私
ギリギリの滑り込みで進学先が決まった次男入学の諸手続きは無事に終わりましたが、まだパソコンを買えていませんでした💦大学生協おすすめのノートPCにしようかと思いましたが、生協PCは高すぎる!とよく聞くし…市販のPCでもこの時期は学割があるので、比較してから買おうと思っておりました大学の指定スペックを確認しながら、ネット量販店、Amazon、メーカー公式サイトなどを見て回ると…ん?どうやら生協PCがお得な気がするぞ…同スペックの市販PCにメーカー4年保証➕4年動産保証(破損、水濡れ、火災
慶應義塾大学通信教育課程の2025年4月入学に合格しました。慶應通信のホームページからダウンロードできますが出願は2025年1月4日〜2月3日でした。以降は私の覚え書きです。合格がマイページで確認できたのが3月17日入学手続きは3月25日までに完了しないと辞退になります。当日消印有効入学手続完了通知が届いたのが3月27日学費の口座引き落としの申し込み用紙も同封されていました。テキストなどは別便で届くそうです。入学式・オリエンテーションは4月29日(祝日)4月中旬発送でその
こんにちは!えみーるです高校でオリエンテーションがありました。長男次男は高専に進学したのですが、その時は親も一緒にオリエンテーションに参加しました。公立高校に進学した末っ子は子どもだけの参加でいいみたい。それだけでも助かりますそれでは血圧測定いってみましょう。3/26最高血圧:145最低血圧:100心拍:65測定時間:6:10最高血圧:157最低血圧:106心拍:68測定時間:21:303/27最高血圧:143最低血
大学合格通知を受け取ってから、入学手続きまで1週間。滑り止めの大学の取り消し手続きもしなければ。書類はまず、サイトから登録するらしい。☆日曜日→引き落とし口座書類、保険の書類記入☆月曜日→銀行で手続き。窓口で30分待った末、(窓口)「大変申し訳ないのですが、こちらは郵便局でお願いします」半分郵便局の振込だった☆火曜日→郵便局で手続き。兄さんはコンビニで書類のプリントアウト。(兄さん)「間違えて、全部カラーにしてしまった」随分と高いプリント代だわ。母はその書類を記入。予防接種の
当ブログは家族や友人等に内緒にしていますわかった場合、ブログの事を言わないで下さいこんにちは、english-chanです。前回の記事に、多くのいいね!コメント・メッセージをありがとうございました。国公立大学前期発表後、いつも拝読させて頂いていたブログの皆様の朗報を目にして、お祝いのコメントを送ろう・・・と思いました。しかし、娘の第一志望大学不合格のショックが大きくて、お祝いのコメントを送ることができなかったです。その時は、いいね!を押すのが精一杯でした。そ
お久しぶりです前回の記事を書いてから色々とありました我が家にとっても辛く厳しい期間でありました(現在進行形w)実は娘大学進学決まってたんですがなんと入学金の振込金額をミスってしまい入学取消になったんです💦その日は娘は大学入学式に着ていくコートを買いに1人市内へ出掛けていました昼休みに娘からLINE連発ただ事ではないと娘に連絡したところ泣きながら私がミスってしまって大学取消になった、、、死にたい、、その日大学側から娘に連絡があり入学金に不足があった為取り消しますと
長男の春からの進路がやっと決まりました専門学校に合格です㊗️見切り発車で入学式のスーツも買っちゃってたから万が一落ちていたらどうしようかと思っていたけどとりあえずひと安心です大学の後期試験を終えてからバタバタと専門学校を探して長男も事前にオープンキャンパスに行ったりしてたけど私も他の専門学校も検索しまくって結局は英語を学びながら大学編入に力を入れている専門学校を見つけたのでそちらを受験しました2年間がんばって勉強して大学編入を目指すことにしたようです急いで入学手続きを
教科書一式が届きました!必修科目➕選択科目2科目選択科目は、・図書・図書館史・図書館情報資源特論を選択。はじめは・図書館サービス特論・図書館実習を希望してたんだけど、調べてるうちにこの2科目は難関だということで。。。1年で資格取得&就職が目標なので、安全策を取りました😇資料請求〜教科書到着までのスケジュールはこちらでした⬇️3月6日▶資料請求7日▶大学に卒業証明書発行を依頼15日▶説明会・キャンパス見学16日▶インターネット出願
・先日、交流のあるお知り合いから美味しいお菓子を頂きました紅芋=沖縄です!!!笑良いよね~沖縄~♬行った事ないけど…行ってみたいっ♡行こうと思えばイケる距離…(国内だから…笑)でも時間・お金…色んな事が絡んでズルズルと1度も行った事がない沖縄…アタシってば…沖縄1度も行かずに死ぬかも知れない…近頃そう思い始めたポンデです…笑先日、合格内定を頂いた高校から手続きの書類が届きました(もっと早く欲しかったよ…)そして…思ったの
こんにちは!えみーるです金曜日に合格発表があって、土曜日に入学手続き資料が送られてきました。それによるとオリエンテーションは4日後。オリエンテーションには親の付き添いはなくて良いみたいです。でも、情報到着がギリギリですよねそれでは血圧測定いってみましょう。3/24最高血圧:144最低血圧:105心拍:71測定時間:6:50最高血圧:149最低血圧:98心拍:60測定時間:22:503/25最高血圧:136最低血圧:9
我が家の次男氏、こけものAの転校希望を提出したのがちょうど1週間前だったのですが…『暖炉登場、そして次男の転校』いやー月曜日ですね。そして3月なのにマイナス気温というおかしなイギリス。昼間はお天道さんが出ていれば少し暖かいですが、朝晩ごっつ寒い。というわけで…ameblo.jp月曜の昼前、メールがぴこんと来たので見てみたら送信者が…カウンシル(役所)のSchoolAdmissionsDepartment(入学手続き関連部署)からでした。
前回の記事をアップして沢山のいいね、そして心温まるそして励まし、パワーを頂けるコメント本当にありがとうございました🙏読んで涙が出ると言って下さったり、私も皆さんからのコメント見てまた涙し、すぐに返事が出来なかったりですみませんでした。ごめんなさい(。>_<。)皆さんのお陰で元気になりいつまでも引きずったら時間がもったいないー!って気持ちになっていつもの自分に戻りました✌🏻ᐕ)感謝感謝です(ㅅ´˘`)後期試験の合格発表の前に予備校の学力診断テストを受けてました。
滋賀県東近江市の教育委員会が、2人の生徒の県立高校の合否の通知を誤って逆に伝えていたと発表。公立高校の合格発表は、受験生自身が学校に張り出される合格発表の掲示板を見に行くものだと思っていましたが、東近江市は中学校を通じて合否を知らせるとシステムがあるそうで、学校の教員の転記ミスにより、合否の結果を逆に伝えてしまったとのこと。本来不合格だった生徒が高校の入学説明会に出席して誤りが発覚し、そこから入学手続きが間に合ったそうで高校に行けなくなるという事態は防げたようですが
【令和7年度】小学校・中学校への入学手続き令和7年4月に札幌市立小・中学校に入学するお子さまのご家庭へ令和7年1月末頃に「入学通知書」を送付します。「入学通知書」は入学受付日(4月1日)に持参していただく書類ですので当日まで大切に保管してください。入学の手続き入学校の変更(指定変更)入学通知書の再発行私立・国立の学校に入学する場合海外の学校に入学する場合一日入学・保護者説明会よくある質問入学の手続き4月1日に各学校で入学受付を行いますので、入学通知書を持参
受験生の親としての結果は国立大学✖️私立の第一希望大学⭕️私立の滑り止め大学⭕️でした国立とはご縁がなく残念でしたが次男の頑張りで私立は合格をゲットしました国立の前期結果が出る前に卒業式がありその後に国立の後期を受けて合否を確認してすぐに私立の第一希望大学の入学手続きをやり学費も納付完了し大忙しでしたふーやっと終わったぁ!😄
私がやらかしてパニックになった話併願受験者の私立高校の制服採寸の日。家を出る30分くらい前。合格者への案内が書かれてるサイトを再度確認して、持ち物など最終チェックをしていました。その時に気付いたんです。入学手続きサイトに個人情報登録しなきゃいけなかったのに、してなかった!!!登録はこの日の10時までに済ませて下さいって書いてたけど、もう11時だよ!1時間も過ぎちゃってる途端に手がブルブル震え始めて、急いで学校に電話をかけたんだけど、「留守にしております」のアナウンス。終
昨日午前中に、入学手続きの書類と不動産関係の書類が届きましたさっそく取り掛かろうとしていたら、息子が自習室として使っていた義母宅二階↓『息子の自習室、完成です✨』『息子の自習室、作ればいいじゃない』借りてもいいけど高いな~と思っていた息子の自習室。『自習室...高い?安い??』↓アメトピに掲載...!ありがとうござ…ameblo.jpを「片付けるわ」と宣言し、それは良いわ〜と思ってたんですが...大量の不用品をリビングに運んで来ただけ「ちょ...あんたこれバラで持ってきてどうする
ブログを書いていない間に、①入学手続きの為、高校へ行く。(親のみ)②中学卒業。③体操着、体育館ばき、教科書等の購入の為、高校に行く。(親子で)教科書は配送📦できるとのことだったし、体操着等持ち帰るだけだから余裕って思っていましたが、かなりの大荷物に。小さめスーツケースを持っていくべきだったかな。が、ありました。皆さまのブログを見ていると、入学者説明会に行ってきたとの記事が多数。4月から通う学校は、入学者説明会がない…私が見落としたのかと思い、資料をみても、書いてない…次に
ブログへのご訪問ありがとうございます。息子の高校入試…無事第一志望校から合格をいただきました応援ありがとうございましたホッとしたのも束の間入学手続きや制服などの購入に追われるありがたい慌ただしさです。手続き&購入の合間のホッとひと息むさしの森珈琲蟹のクリームパスタいちごのモンブランパンケーキ
今週は国立後期の発表があったみたいですね。後期まで頑張ったお子さん、結果はどうであれ立派です合格された方はおめでとうございます🌸もし他大をキープされてるなら、繰り上げを待ってる方もいるので早めの辞退手続きをお願いいたします🙇さて、大学も今どきはネット上で入学手続をする大学が多い(ほとんど?)ようで。ネット上で入力して手続きを進めていっても無事完了したか分からないこともお子さんの進学先がうちの息子と同じ親御さんのブログで「大学から入学書類が届きました」なんて記事があるのに我
後期合格発表の日河合塾に早速電話しました予想通りの結果だったし落ち込む時間なんてありませんでした次の日には河合塾に行ってきましたそして早速仮の申し込み・・・してきましたー話を聞いているうちに、私の中で何かが変わりましたσ(♡∞♡)💕これまで長男な時も二男の時もギリギリで落ちたなら浪人は無駄!その1年で次のステップに進むべき𝐧𝐞𝐱𝐭…🧸𓈒𓏸と思っていましたでも三男にはこの1年は必要な1年じゃないか!?と思うようになったのです正直、三男も今までかなり頑張ってきた
『無事に入学手続きをした日①』『待ち遠しかった合格発表』『せっかちな私にはキツい1週間』『終わった!終わった!~どっちの意味?~受験編』『爆弾発言~休んでいい?都立高校入試前日~わ…ameblo.jp『無事に入学手続きをした日②』『無事に入学手続きをした日①』『待ち遠しかった合格発表』『せっかちな私にはキツい1週間』『終わった!終わった!~どっちの意味?~受験編』『爆弾発言~…ameblo.jp忙しいです『雪の中~卒業式~♪』『無事に入学手続きをした日①』『待ち