ブログ記事17,091件
いつもありがとうございます。ゼームス坂の小さな美容室キレイノ箱です。すごい湿気で洗濯物がなかなか乾きません黒い兜が完成してから白い兜を作っていましたが教室ではなくひとりで作るとあれ…どうするんだっけ…となり、あーじゃないこーじゃないとやっと完成しました。しっかり乾かす工程が必要なのでかなり時間がかかります。イメージは、女子。ということで、ツノを優しめにカーブさせたり正面のやつを(なんと呼ぶのでしょうか。笑)オリジナルの形で作ってみました。納得いかなかったのはコチラ
金目鯛の兜の煮魚ですホタテで有名な猿払の雲丹です、ロシア産なので味は期待しませんでしたが四角く切って有るんです凍っているので形がわかりません解凍して食べてみたら塩辛いです、ウニの形がしていないんです塩辛かったですねこれからは申し込まないでしょうね。サラダです我が家のキュウリとトマトですリンゴもいつの間にかなって居ました後からのキュウリの苗が売っていたので買って来ました沢山なって欲しいですね
こんにちは鎧兜の話をあまりにも語るものだから来夢さんから高鴨神社の楠正成公の写真が届きました~🎉👏👏間を取り持ってくれた素子さんありがとうございます☺️コメントで奈良県の高鴨神社に楠正成公の銅像があることをお知らせくださった来夢さん私の兜推しのために参拝時の写真を届けてくださったのありがとうございます✨感謝✨ですまずは写真を見てね楠正成公渋いなぁ✨私の思ってるおじ様な感じに近い🎵実直な頭脳派で義理堅い方なのです😢書いてある文字は『七生報
こんにちは今日はまたまた鎧兜の話です。鹿児島のクリエイターの清水實さんめちゃくちゃ素敵な麗しいイケメンイラストを描かれるお方昨日その清水實(みのる)さんのインスタグラムを見てシミズミノルさんLogin•InstagramWelcomebacktoInstagram.Signintocheckoutwhatyourfriends,family&interestshavebeencapturing&sharingaround
今日は日曜日でしたが・・・朝は地区の草刈りに参加しちょっと早めに上がらせてもらい仕事へ行って来ました。が人員が、いないからと無理して出勤したのに詳しくは言えませんが社長からパワハラに合い社長が「それなら帰れ!」と言ったので私は、そのままタイムカードを押して退社してきたので実質、仕事は一日じゃ無かったんですがこんなことなら最初から「休む」と言えば良かったと今さらながら後悔しています。今回のことに関しては社長から謝罪が無ければ近日中に労働基準監督署へ出向き社長からのパワ
頑張ろう!広島!!頑張ろう!北陸!!頑張ろう!日本!!←ランキングに参加してますので、是非ポチッとお願いします!単行本95巻、第959話『侍』の話中、こんなシーンがありました。ルフィ、ブルック、チョッパーの3人が甲冑を纏って強気発言してるシーンです(笑)このシーンの中で、ロビンが『あらかわいい♡』『昆虫みたい』と言うとる。侍の正装?である甲冑姿を昆虫とは、いかに言うてもあかんじゃろ!!そりゃ兜の前立てとかが触角に見えたりして、昆虫っぽいと思うのは否定せんけど・・・これ
髷である髪を結っている部分はもともとは飛鳥時代に冠下一髻から発展したと言われます頭頂部を剃る月代は平安末期に兜を被った時に蒸れてのぼせるのを避けるためにされるようになった最初は戦のみの髪型で毛抜きで抜いていたそうです常時その髪型でいるようになり抜くよりも剃るようになった江戸時代には剃ることが嗜みとされたようです日本人は血みどろの人種だと思われていたみたいです確かに毛抜くより剃るほうが良くないかあまりでも見たくないですけどもね兜被ってたら帽子よりも暑かったでしょうね
★フェリシモシーモアのインテリア水引ちょっとの工夫でもっとテーブルを素敵!食空間コーディネーターの六都美です。TALKビギナーズ講師です。今日は連日の猛暑から一転して涼しいというか寒いくらいの気温です。窓からの風が心地よいです。3月から始めたフェリシモシーモアのインテリア水引、今月で5作目です。2か月先の行事が届きます。今月は線香花火。課題は玉結びとワイヤーの使い方。このワイヤーを留めて連続ができなくて、質問などもできないので未解決
急に旅に出たくなり、たまりまくっている有給休暇を取得して車に飛び乗りました。思いつきの旅だったので予定は未定。南下していく途中で、思いついたのは「そういえば、みちのく120山で未踏の山があったな」ということ。そんなわけで、山形県と福島県の堺あたりにある「兜山」に登ることにしました。さて、いったいどんな山なのでしょうか。米沢市の郊外、綱木集落の最奥に兜山の登山口はある。広い駐車場にオラの車がポツンと一台。まぁ、マイナーな山で平日だとこんなもんだよね。兜橋を渡って山中へ。
最近のガチャガチャって、本当に魅力的なものが多いですよね食べ物系、動物系、ミニチュア系・・・つい立ち止まって見入ってしまいます♪中でも私たち親子がハマっているのが、歴史系ガチャガチャ!兜や武将、お城、家紋など、小さくてもとても精巧に作られていて、コレクション欲をくすぐられますとはいえ、歴史系のガチャガチャは数が少ないので・・・ガチャコーナーを見かけるたびに、「何か歴史っぽいのないかな♪」とつい探してしまいますもしおすすめの歴史系ガチャをご存知の方がいらしたら、ぜひ教えてください✨(
『兜』一生の幸福を願って✨神戸市灘区から兜レッスンにお越しくださいました🎏1日で完成できるデザインでお作りいただき曲面貼り・アートナイフ・金彩と挑戦され、とでも綺麗に仕上げてくださいました✨『兜』とは、武士が戦場で身を守るために身に着けていた防具でこれがやがて子どもの成長や安全を願う“守り”の象徴となったそうです☺️『兜に込められた願い』は・健やかな成長・強くたくましい心を育てたい・優しさや礼儀を忘れない人に・一生の幸せを願ってという願いが込められているそう
おはようございます☀本日の入荷はペラルゴニウムミラビレ✨コピアポアグリセオビオラセア×デュラスーパー兜etc.花サボテン🌸
591見よ、主の手が短すぎて救えないのではない。その耳が鈍くて聞こえないのではない。2あなたたちと神との間を隔てたのは、まさにあなたたちの悪行、御顔を隠させ、聞かれなくしたのは、あなたたちの罪なのだ。3まことに、あなたたちの手は血で、指は悪行で汚れ、唇は偽りを語り、舌はひねくれたことをつぶやいた。4正しく訴える者もなければ、信じるに足る弁護をする者もなく、空虚なものに頼り、虚しい言葉を語り、災いを企(たくら)み、不正を産む。5彼らはコカトリスの卵を
先日、田んぼの草抜きに行った時に兜エビを久しぶりに発見まだいるんだね〜子供の頃は田んぼの中でお腹を上にして泳いでいるこの生き物を見て可愛いと思っていたけど今はちょっと不気味兜エビをカブトガニと勘違いして『えっ!天然記念物??』って思っていた頃もあったっけVORCOOL2個模擬洋生物水槽装飾模擬カブトガニのおも水族装飾子Amazon(アマゾン)微妙に違う形なんどけど疑わなかったちなみに明日もこの生き物に会えそうまだ草抜き行かないといけないみたいです
本朝廿四孝2003年八重垣姫✨✨写真をパチリとしたので画素悪いです。あと、上手い下手は置いといてください。後ろに後見さんが黒子でいらっしゃるのはワタシが浄瑠璃人形、だからです。(浄瑠璃人形の八重垣姫として踊っています)この後、兜を手にして白狐と化し、取り憑かれたようにとにかく激しく踊ります。今じゃ三半規管が追いつかないこと間違いなし。なぜこんな写真を掘り出したかと言うと「国宝」ノベライズにて、ちょうど出てきたんです。映画とは全く違うストーリー。そこで万菊さんの指導の段
2024年5月15日㈬今日はぴよちゃん初委員会。委員会は、5年生と6年生のみ。あたしは小学生の頃保健委員をしていて、下級生の子の消毒とかをしてあげたのを覚えているけど・・・。あとは何が有ったかな?図書委員・飼育委員・体育委員・放送委員とか有った気がする。そしてぴよちゃんは結局、放送委員に入りましたぴよちゃんと仲のいいお友達は、栽培委員というのに入って、ぴよちゃんもそっちのほうが向いてそうだったのに。ぴよちゃんは、金曜日の放送担当になったそうまたぴよちゃんの放送を学校に聞きに行こ
こんにちは朝ブログアップするところで間違って消しちゃった。マニアックな鎧の話🤣でもちょっと伝えたい‼️昨日のニコニコ美術館配信タイムシフトでまだ見れます✨ニコニコ美術館"国宝大鎧の双璧"が初顔合わせ!春日大社国宝殿究極の国宝大鎧展を巡ろう(進行:橋本麻里)【ニコニコ美術館】国宝大鎧の双璧が史上初の並列展示!!奈良・春日大社の赤糸威大鎧(竹虎雀飾)と、青森・櫛引八...sp.live.nicovideo.jp鎧に全く興味ない私がキュンとしたポイントだけ。
足立区綾瀬のトールペイント教室「トールハウスNAO」のブログにお越し頂きありがとうございますトールハウスNAOTOLEHOUSE「NAO」足立区綾瀬にあるアメリカントールペイント教室「トールハウスNAO」tolesnao.hp.peraichi.com兜を完成させた村岡さんです。立派な兜が描けましたね。鯉もとても鮮やです。旗の波やしぶきの表現が上手に出来ました。全てドライ気味に描いているので、気を使う作品でしたが、出来上がりがとても重厚感が出ました。節句に飾るのが楽しみね!本
まだまだやまたのおろちを倒すには力及ばずの勇者ふじお御一行。ただ、レベルアップのバトルをしても面白くないので、ジパングを北に向かった御一行。そして、最果ての村、ムオルへ。そこに行くと、ポカパマズさんお帰りと言われる。ポカパマズとは?ゆっくり村人のお話を聞くとポカパマズ、それは、勇者ふじおのお父様、オルテガのことだったのです。ポカパマズが、ポポタという村の少年にあげた兜を受け取り、再び、レベルアップに勤しむ御一行。そして、勇者ふじおが、推しの巨人のキャッチ
2025年7月4日(金)三槍さんへ行ってきました。淡麗鶏塩そばのつもりでしたが夏季限定の鯛塩そばが気になりポチっとしてセルフの水を淹れカウンター席に座って食券を店員さんに渡し待ち5分位で着膳!氷が入ってます。スープも冷たくて美味。麺は良く締められ硬めの茹で加減でうんま〜!梅干を潰して混ぜてもうんまい!3分の2位食べてお薦めの食べ方の鯛酢を投入してフィニッシュと思ったら生臭くて…写真を見て貰えば酢の入れ物に魚が…素人の意見ですが3枚に下ろした鯛の中骨と兜を割って軽く炙って鯛の風
いつもありがとうございます。ゼームス坂の小さな美容室キレイノ箱です。教室で習っていた粘土の「兜」が完成しました✨かっこいいです✨パステルカラーの兜も見せて頂きました。そういうのも、粘土ならではで無限大に創作することが出来ます☆でもやはり、黒はかっこいいです…。パステルカラーなど他の色も試してみたいですがこれはなかなか手間ひまがかかります。時間ができたら。ですね。ただお花のように表情をつけないので黙々と組み立てるような感覚で、お花とはまたひと味違った作る楽しみが
こんにちわん🐶7月に入りました梅雨は何処へ今日なんて蝉がないてましたそりゃあこの暑さですもんね夏が苦手なみしぇでありますお目にとめていただきましてどうもありがとうございます💞今更ながら・・5月に色々な方から心温かいいただきものを頂戴しましたので記録に残しておきたいと思います*ななこ壱*(左)*慶長醤油*(右)〜株式会社赤坂柿山〜(赤坂柿山さま店舗より)5月のお孫ちゃん初節句のお祝い手土産で何か良いものはないかなぁと散策していたところ大きな兜がイ
6/22U13勝緒杯/2節目2025/勝緒杯U-13〜勝って兜の緒を締めよ〜vsRIPACE5-1⚽️得点者⚽️くぼひろと(ASGジュニオール)くぼひろと(ASGジュニオール)あらきゆう(ASGジュニオール)いわきふうが(長原SC)にしむらゆう(ASGジュニオール)TM0-21-1得:西村ゆう勝緒杯第2節‼️内容,結果含め価値ある勝ち🔥トライ&エラーの繰り返し‼️サッカーとは?フルピッチ/11人制とは?勝負とは?全体像の理解を深めるべく、頭の
梅雨が明けたような天候が続いて、大半の風蘭が開花し、7/6(日)に予定されている花の大会まで、花が持たない株が多くなっています。多種の植物の栽培で今は潅水などで忙しく、風蘭の花を株が吊り枠に掛かっている姿で撮って、昨日から紹介しています。爛漫(らんまん)7月2日に撮影紅色の濃い日本産風蘭の「紅天狗」が出るまでは、有名だった赤花系の品種です。蟷螂(かまきり)兄弟2鉢兜咲きと呼ばれる独特の咲き方で、紀州産に蟷螂と紀州手鞠(きしゅうてまり)、千葉県産に八房(やつふさ)が
少数精鋭の筋肉軍団が大暴れ!300スリーハンドレッド(2007)紀元前480年。スパルタ王レオニダスのもとに、侵略を目論むペルシア帝国の王クセルクセスから使者が来訪する。そして帝国の使者は水と土地を差しだし、服従の証を示せと要求する。レオニダスはこれを拒否し、たった300人の重装歩兵で100万のペルシア軍を迎え撃つことを決意する…フランク・ミラー原作のグラフィックノベル『300』を元に、ペルシア山荘のテルモピュライの戦いを描いた作品。この時代の歴史には疎いのですが、それでも娯楽映画
飛ぶ棒だって!言われてみればそうだけど戦では勝ち虫と呼ばれ前進あるのみでもトンボはホバリングするし止まることは前進ではなく・・・甲冑、兜の飾りにトンボを作って飾っていた父親今思えば・・・・トンボってなんで先の方に止まる?横腹と太陽の角度を調整しやすい様にらしいがこのくそ暑いときに体温上げることもないだろうけど飛び回り羽はボロボロ目と目の間に白い印がないと雌気を付けないと刺すことがあるミツバチコハナバチ稲穂とシオヤアブシロバナサクラタデようやく咲きだし
アメリカフヨウ第一花が咲きましたこれからどんだけ咲くかな程よく晴れて気持ちの良い朝ヘブンリーブルーが爽やかに沢山さいていますフロックスが咲き始めました何故かユリも咲いてきたサボテンが可愛すぎるトゲナシタンゲマルちゃんのつぼみなんと可愛いことサボテンって他の植物よりもなんかしら動物っぽい感じがしてきましたこれから私もどんどん年をとると今までみたいに手当たり次第に色んな花の世話ができるとは限らないその点、サボテンは水やりも適当でいいし(?)そのにいたの?状態でも生きている
おはようございます。昨日貰った薬が効いてきたのか水下痢は少しだけおさまったかな?部屋を涼しくしご飯もちょっと食べ今日はだるさもないからなんとかおつかいに行けそうです先週に引き続き2人が谷中を巡りますツナギが似合います🤗こじけんは先週放送したボタンギャラリーにてプライベートで指輪を購入😉紹介された路地裏にあった武具専門店テレビ初取材のあやかし堂さん店主が10代の頃日本刀の美しさに惹かれ自分で集めた物は1000点😱弾痕のついたかぶと(180万円)をかぶらせて貰いました重かったか
おはようございます。梅雨明け最高な朝。日曜日ですが、今日はポーセラーツのレッスンです。我が家は家を建てるときにリビングとは別に教室を作ったので、日曜日でも夜でもレッスンが可能。夜レッスンも月に一度行っています。次の夜レッスンは8月20日19時から21時半。空席は2お仕事帰りにサクッと趣味の時間を!!さて、今日はInstagramでひとめぼれをし、即申し込みをしたジャスパー風兜。ポーセラーツとクレイクチュールの融合、マリアージュ大東市のりか先生の所